長崎県五島列島 新上五島町 有川中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 2校時の授業を回りました。

    3年1組 英語 スペリングコンテストに向けて単語小テストの最中でした。

     

     



    3年2組 国語 「故郷」 魯迅の代表作ともいえる短編小説のひとつですが、なかなか難しそうです・・・。

      



    2年1組 技術 生物の育成 土の構造を学んでいました。栽培において土づくりは大切ですね。

      



    2年2組 数学 図形の証明です。二等辺三角形の証明で問題を解いていました。

      



    1年1組 理科 凸レンズのはたらき みんなで凸レンズ(虫メガネ)をのぞき込んで気づきをあげていました。

      



    2学期もあと1週間となりました。授業も残りわずかです。最後までしっかり取り組んでいってほしいと思います。


    2校時の授業を回りました。 3年1組 英語 スペリングコンテストに向けて単語小テストの最中でした。     3年2組 国語 「故郷」 魯迅の代表作ともいえる短編小説のひとつですが、なかなか難しそうです・・・。    2年1組 ...
    更新日:2019年12月16日
  • 明日、14日(土)諫早市において県アンサンブルコンテストが開催されます。本校からも2年生6名が参加します。コンテストに向けて取り組んできた練習の成果を、昨日、放課後に披露しました。保護者も来校され演奏に聞き入っていました。見事な演奏で、本番でも大丈夫だと確信しています。頑張ってきてください!

      

      

      



    2年書写 昨日は1年生の書写の様子を紹介しましたが、今日は2年生2クラスとも書写がありましたので紹介します。1年生で基礎を学び、2年生でどれだけ力をつけているでしょうか、しかも字数も4文字と増えています。今日は清書です。さあ、そのできばえは・・・。見えますか?

    2年1組
      

      

     


    2年2組
      
     
      

     



    3年生 家庭科「幼児のおやつづくり」3年生は先週(1組)から幼児のおやつを調理室でつくっていました。今日の2組だけの紹介になって申し訳ありません。上手に焼けていて、おいしそうでした。

      


    明日、14日(土)諫早市において県アンサンブルコンテストが開催されます。本校からも2年生6名が参加します。コンテストに向けて取り組んできた練習の成果を、昨日、放課後に披露しました。保護者も来校され演奏に聞き入っていました。見事な演奏で、本番でも大...
    更新日:2019年12月13日
  • 先日、授業をまわっていたところ2年生の国語は書写でみんな一心不乱に書いている姿を見ました。そこで、今日は1年生の書写をのぞかせてもらいました。様子をご覧ください。


    ①1年生は、ちょうど行書を習うところでした。先生から説明を受けて、みんな一斉に書き始めます。

     

     


    ②一度書いた後、先生から再度、字体の注意があり、自分の字をマーカーでチェックしていきます。

     


    ③字を確認した後、再度、挑戦です。みんな一所懸命に書いていました。だんだん上手に書けてました。清書が楽しみです。

      

      

    1年生は2文字でしたが、2年生は4文字となっているそうです。明日、2年生の授業があるそうなので、2年生の様子も紹介しようと思います。



    3年生 学活 「性的マイノリティについて知ろう」

    町の教育研究会、特別活動部会の先生方が多数集まる中、3年2組の学活の授業で性的マイノリティについて考えました。従来、性には男、女という概念だけで私たちはとらえていましたが、近年、性の多様性が唱えられています。性について、いろいろな考え方やとらえ方があることを知る授業でした。





    先日、授業をまわっていたところ2年生の国語は書写でみんな一心不乱に書いている姿を見ました。そこで、今日は1年生の書写をのぞかせてもらいました。様子をご覧ください。 ①1年生は、ちょうど行書を習うところでした。先生から説明を受けて、みんな一斉に書...
    更新日:2019年12月12日
  • 12月10日は世界人権デーで「人権の日」と位置付けられています。本校ではその人権の日にちなんで、本日、人権集会を行いました。人権に関する講話では、人権教育啓発センターから講師を迎え、「どんな学級にしたい?どんな学校にしたい?」というテーマでお話しをしていただきました。最後に、有川中学校人権宣言をみんなで読み上げ、確認しました。
    学校の中でも生徒たちの間で人権に関わる問題は起きています。それは「いじめ」です。いじめは人権を侵す行為です。本校でも人権の日にとられるアンケートでいじめの報告はあげられています。悪口、からかい、無視、嫌なことを言われる・される等々、悲しむ人、苦しむ人がいる報告を受けたとき、心苦しくなります。いじめをなくすために先生たちも取り組んでいきますが、何より生徒一人一人が意識して悪口や無視などを言わない、しない。言わせない、させない雰囲気を作っていってほしいと思います。今日はその意識づけの日でもあったと思います。

    有川中学校人権宣言(↓クリックしてください)
    「有川中学校人権宣言」

    人権集会の様子

      

      

      


    放課後、生徒集会がありました。今回は生徒会がレクリェーションをおこないました。全校生徒にクイズを出して答えてもらうという企画で、みんなで盛り上がっていました。

     

     

    12月10日は世界人権デーで「人権の日」と位置付けられています。本校ではその人権の日にちなんで、本日、人権集会を行いました。人権に関する講話では、人権教育啓発センターから講師を迎え、「どんな学級にしたい?どんな学校にしたい?」というテーマでお話し...
    更新日:2019年12月11日
  • 今日は、人権通信「手をつなごう」を朝から放送委員が朗読しました。同和問題に関する内容でした。

    ※クリックしてください
    「手をつなごうNo.7」


    授業は2校時に回ってみました。

    3年1組 社会 市場経済のしくみ


    3年2組 理科 天体 太陽


    2年1組 理科 電気回路


    2年2組 英語 先生お休みのため自習


    1年1組 国語 報告の文章を書く(学級通信)



    また、本校において校区内の東浦小学校、有川小学校の特別支援学級に在籍する児童との交流会がありました。みんなでなかよくスイートポテトをつくりました。

      

    今日は、人権通信「手をつなごう」を朝から放送委員が朗読しました。同和問題に関する内容でした。 ※クリックしてください 授業は2校時に回ってみました。 3年1組 社会 市場経済のしくみ 3年2組 理科 天体 太陽 2年1組 理科 電...
    更新日:2019年12月10日
  • 昨日、町駅伝フェスティバルがありましたが、本校からも多くのチームが参加しました。チームを紹介します。

    女子参加チーム
    〇有川中女子陸上部野球部、〇有川中ソフトテニスA

    男子参加チーム
    〇有中男子3年駅伝部、〇リンターズ、〇有中男バス、〇有中野球部A・B、〇有中陸排連合A・B・C、〇有川中学校職員


      

      

    たくさんの方からご声援をいただきました。ありがとうございました。

    昨日、町駅伝フェスティバルがありましたが、本校からも多くのチームが参加しました。チームを紹介します。 女子参加チーム 〇有川中女子陸上部野球部、〇有川中ソフトテニスA 男子参加チーム 〇有中男子3年駅伝部、〇リンターズ、〇有中男バス、〇有中野...
    更新日:2019年12月09日
  • 今日は、卓球新人大会が有川総合体育館で行われました。本校から男子6名、女子4名が団体、個人戦に出場しました。
    団体戦は、男子は本校と若松中学校、上五島中学校の3チーム、女子は本校と若松中学校、上五島中学校、魚目中学校の4チームの出場です。女子は4名というハンデがさすがに大きく勝利を挙げることができませんでした。男子は善戦し、団体2位となりました。おめでとうございます!今後の大会のはずみとなってほしいと思います。

      


      


      


    個人戦も男女とも善戦し男女それぞれ3位入賞しました。また、2位パートでも2位という好成績を残すこともできました。今後の成長が楽しみです。
    今日は、卓球新人大会が有川総合体育館で行われました。本校から男子6名、女子4名が団体、個人戦に出場しました。 団体戦は、男子は本校と若松中学校、上五島中学校の3チーム、女子は本校と若松中学校、上五島中学校、魚目中学校の4チームの出場です。女子は4...
    更新日:2019年12月07日
  • 今日は学校開放日で、学年学級PTAも予定されていました。一日の動きを紹介します。

    午前中、特別支援学級の生徒たちがじゃがいも掘りをしました。スコップを使って掘り起こすとたくさん出てくるじゃがいも。いっぱい取れると嬉しくなりますね。寒い中ではありましたが、頑張りました。取れたじゃがいもは調子実習でお料理に使います。







    3年生は、本校薬剤師の鈴木先生にお願いし、5校時に「薬物乱用防止教室」を行いました。近年、薬物に関しては有名人のみならず、未成年者の使用でもニュースで流れています。薬物の怖さを知り、将来にわたって絶対に関わらないようなきっかけになってほしいと思います。合言葉は「ダメ!絶対!!」です。

     

     



    1年生は、5・6校時に「総合的な学習の時間」で地域について学んだことを発表しました。実際に校外学習をとおして学んだことをグループでまとめ、パワーポイントで紹介していました。聞き取り調査でお世話になった方々や保護者も来校くださり、発表を聞いていただきました。ありがとうございました。

     

     
    今日は学校開放日で、学年学級PTAも予定されていました。一日の動きを紹介します。 午前中、特別支援学級の生徒たちがじゃがいも掘りをしました。スコップを使って掘り起こすとたくさん出てくるじゃがいも。いっぱい取れると嬉しくなりますね。寒い中ではありまし...
    更新日:2019年12月06日
  • 今日は、朝から最後の選挙運動を立候補者たちが行いましたが、放課後に立会演説会と投票が行われました。生徒の皆さんは真剣に応援者、立候補者の演説を聞き、体育館後方に設置された投票所でそれぞれ投票を行いました。選挙箱、記入所は、有川支所にお願いし本物を使用しています。あと数年後には選挙権を持つ生徒の皆さん、実際の選挙の雰囲気を味わったのではないでしょうか。結果は明日の朝、全校生徒に知らされます。


      

      

      



    2年生の理科で「無脊椎動物の体のしくみ」を知るという単元があり、イカの解剖が行われました。3校時に2組、5校時に1組の生徒たちが理科室でイカを解剖し、その体のしくみを観察していました。イカは石田水産様にお願いし、提供いただきました。石田さんありがとうございました。

      

      

    今日は、朝から最後の選挙運動を立候補者たちが行いましたが、放課後に立会演説会と投票が行われました。生徒の皆さんは真剣に応援者、立候補者の演説を聞き、体育館後方に設置された投票所でそれぞれ投票を行いました。選挙箱、記入所は、有川支所にお願いし本物を...
    更新日:2019年12月05日
  • すっかり寒くなってきました。そのような中でも、生徒たちは学習に頑張って取り組んでいます。今日は5校時の授業を回ってみました。ちょうど技能教科が多くあっていました。

    1年生 総合的な学習の時間 発表に向けてパソコン室でまとめをしていました。

     



    2年1組 数学 証明の学習です。

     


    2年2組 美術 風景画で、それぞれ描く場所に散らばっていました。

     



    3年生 保体 球技:グラウンドではサッカーボールを、体育館ではバスケットボールをしていました。

      

     


    6日(金)は学校開放日となっております。学年・学級PTAもありますので、皆さんの来校をお待ちしています。









    すっかり寒くなってきました。そのような中でも、生徒たちは学習に頑張って取り組んでいます。今日は5校時の授業を回ってみました。ちょうど技能教科が多くあっていました。 1年生 総合的な学習の時間 発表に向けてパソコン室でまとめをしていました。   ...
    更新日:2019年12月04日
  • 今日は、給食の様子を。
    全学年の様子をお伝えしたかったのですが、
    2年生の給食時の様子だけになってしまいました。
    他学年は、後日お伝えしたいと思います。



    今日のメニューは
    ごはん 炊き合わせ きびなごのカリカリフライ おひたし 牛乳
    でした。ちなみにきびなごは県内産です。

    放課後廊下を歩いていたら、1階の廊下に置いてある
    シャコバサボテンの花がかわいいうすいピンク色の花を
    咲かせていました。
    今日は、給食の様子を。 全学年の様子をお伝えしたかったのですが、 2年生の給食時の様子だけになってしまいました。 他学年は、後日お伝えしたいと思います。 今日のメニューは ごはん 炊き合わせ きびなごのカリカリフライ おひたし 牛乳 でした...
    更新日:2019年12月03日
  • 昨日1日(日)に町中学校バレーボール新人大会、バスケットボール新人大会が、有川総合体育館、魚目総合体育館を会場としてそれぞれ行われました。バレーボールは女子が優勝しましたが、男子は残念ながら上五島中学校に敗れました。バスケットボール男子は優勝です。バレー女子、バスケ男子は2月1日(土)に行われる県中学校新人大会に出場します。開催地はバレーが佐世保市、バスケが諫早市・島原市となっています。会場が分かりしだい、顧問よりお知らせがあると思います。応援よろしくお願いします。


    男子バレー

     

     


    女子バレー

     

     



    男子バスケット

     

     








    昨日1日(日)に町中学校バレーボール新人大会、バスケットボール新人大会が、有川総合体育館、魚目総合体育館を会場としてそれぞれ行われました。バレーボールは女子が優勝しましたが、男子は残念ながら上五島中学校に敗れました。バスケットボール男子は優勝です...
    更新日:2019年12月02日
  • 1年生が美術の授業で作製していた「堆朱」(ついしゅ)のストラップが学習コーナーに飾られています。みんな一所懸命に製作に取り組んでいましたが、なかなかの出来栄えです。来校された折にご覧ください。1校時の授業を回りました。授業が始まったばかりの早い段階で行きました。

    1年生 堆朱 それぞれの名前のイニシャルストラップを作っています。

      


    授業風景(1校時)

    3年1組 理科「酸・アルカリとイオン」 前時のふり返りをしていました。

     


    3年2組 国語「論語」 漢字の小テスト中でした。

     


    2年1組 理科「生物の進化」 生物の住んでいるところを確認していました。

     


    2年2組 社会「欧米列強と条約改正」 前時までのふり返りをしていました。

     


    1年1組 国語「文法」 学習内容の確認や必要な準備物の確認をしていました。

     

    1年生が美術の授業で作製していた「堆朱」(ついしゅ)のストラップが学習コーナーに飾られています。みんな一所懸命に製作に取り組んでいましたが、なかなかの出来栄えです。来校された折にご覧ください。1校時の授業を回りました。授業が始まったばかりの早い段...
    更新日:2019年11月29日
  • 本日午後、3年生は上五島病院の産婦人科の先生を講師として「性に関する授業」を行いました。性については保健の授業でも学びますが、専門家から指導いただき、将来の自分たちに関わる大切なことを学ぶ機会でした。ありがとうございました。

      

      


    午前中は平常通りの授業でした。1校時の様子を紹介します。

    1年1組 国語 文法 修飾語

     


    2年1組 理科 生物の進化

     


    2年2組 社会 歴史 日清戦争

     


    3年1組 英語 スペリングコンテストに向けて単語のテスト

     


    3年2組 国語 「奥の細道」

     

    本日午後、3年生は上五島病院の産婦人科の先生を講師として「性に関する授業」を行いました。性については保健の授業でも学びますが、専門家から指導いただき、将来の自分たちに関わる大切なことを学ぶ機会でした。ありがとうございました。       ...
    更新日:2019年11月28日
  • 今、本校では生徒会役員改選に向けて、選挙運動が行われています。選挙の投票は12月5日(木)に行われます。選挙では、会長候補1名、副会長候補男女各1名、庶務候補(1年生から)2名が選ばれます。各候補者たちは朝の早い時間に校門前に立ち、登校する生徒たちにあいさつとアピールをしています。さあ、あと約2週間です。皆さん頑張ってください。また、有権者の生徒の皆さんも候補者の声に耳を傾けましょう。

      

      

    今、本校では生徒会役員改選に向けて、選挙運動が行われています。選挙の投票は12月5日(木)に行われます。選挙では、会長候補1名、副会長候補男女各1名、庶務候補(1年生から)2名が選ばれます。各候補者たちは朝の早い時間に校門前に立ち、登校する生徒た...
    更新日:2019年11月27日
  • 本日の午前中、小中連携の一環として本校の数学科、英語科の教諭が有川小学校6年生に対して授業を行いました。数学は「正負の数」、英語は「中学校の生活」を英語で学びました。小学6年生の皆さん、活発に授業に取り組んでいました。来年の4月から中学校で学ぶことになりますが、中学校の授業の様子を少しでも感じとってもらい、抵抗をなくしてほしいと思います。

      

      


    本日の5校時の授業の様子


    1年1組 数学 比例と反比例ですが、方程式の小テストに取り組んでいました。

     


    2年1組 数学 平行と合同問題に取り組んでいました。

     


    2年2組 国語 手紙の書き方(硬筆)年賀状を書く練習をしていました。

     


    3年1組 英語 教科書を読んでいました。

     

     


    3年2組 音楽 鑑賞 歌舞伎の勧進帳です。

     


    本日の午前中、小中連携の一環として本校の数学科、英語科の教諭が有川小学校6年生に対して授業を行いました。数学は「正負の数」、英語は「中学校の生活」を英語で学びました。小学6年生の皆さん、活発に授業に取り組んでいました。来年の4月から中学校で学ぶこ...
    更新日:2019年11月26日
  • 本校の学習センターで、新上五島町中学校文化連盟による各中学校の代表作品展(書道、絵画)が行われています。本校の生徒たちの作品もあります。開催期間は1週間です。生徒たちのよい刺激になってほしいと思います。また、今日は放課後表彰伝達を行いました。

    表彰内容

    〇佐世保地区ジュニア陸上競技選手権大会
     中学男子2・3年100m3位男子 中学男子2・3年400m3位
     中学女子2・3年3000m3位

    〇第1回介護心に残る言葉コンテスト 優秀賞

    〇令和元年度町中学校秋季バレーボール大会 男・女 優勝

    〇令和元年度町中学校秋季バスケットボール大会 男子 優勝

    〇中学生 税についての作文 福江税務署管内納税貯蓄組合連合会 会長賞

    〇龍馬ゆかりのマラソン大会
     中学男子の部3.0km 1位
     中学女子の部2.0km 1位、2位


    null     


         


    男女バレーボール部、男子バスケットボール部は12月1日(日)に、卓球部は12月7日(土)に新人大会を控えています。応援よろしくお願いします。


    本校の学習センターで、新上五島町中学校文化連盟による各中学校の代表作品展(書道、絵画)が行われています。本校の生徒たちの作品もあります。開催期間は1週間です。生徒たちのよい刺激になってほしいと思います。また、今日は放課後表彰伝達を行いました。 ...
    更新日:2019年11月25日
  • 今日は江ノ浜地区を中心として、龍馬ゆかりのマラソン大会が開催され、本校からも4名の選手が出場しました。快晴に恵まれましたが、気温が高くコンディションが心配されましたが、選手たちは力走しました。沿道でたくさんの方から声援をいただき、ゴールすることができました。

      

      


    また、今日は「希望の灯学園」においてバザーが開かれました。たくさんの人でにぎわい、大盛況でした。希望の灯学園の児童生徒たちは、お店で一生懸命お手伝いをしていました。子どもたち、職員の皆様、お疲れさまでした。また、ありがとうございました。

      
    今日は江ノ浜地区を中心として、龍馬ゆかりのマラソン大会が開催され、本校からも4名の選手が出場しました。快晴に恵まれましたが、気温が高くコンディションが心配されましたが、選手たちは力走しました。沿道でたくさんの方から声援をいただき、ゴールすることが...
    更新日:2019年11月23日
  • 今日は2校時の授業の様子を紹介します。期末テストも終わり、各教科次々に返却されてきています。ご家庭でも確認ください。

    1年1組 音楽 小テスト中でした。

     



    2年1組 英語 単語の書き取り、この後一人一人の音読テストでした。

     




    2年2組 数学 平行と合同の授業でした。

     



    3年生 保体 体育館で期末テストの返却・解答、その後、実技でした。

     


    「税の作文」表彰
    昨日、福江税務署長さん他関係者の方が来校され、本校3年生の入賞者表彰がありました。
    「福江税務署管内納税貯蓄組合連合会 会長賞」受賞です。おめでとうございました。

     


    今日は2校時の授業の様子を紹介します。期末テストも終わり、各教科次々に返却されてきています。ご家庭でも確認ください。 1年1組 音楽 小テスト中でした。   2年1組 英語 単語の書き取り、この後一人一人の音読テストでした。   ...
    更新日:2019年11月22日
  • 昨日、3年生の社会科授業の中で「租税教室」が行われました。これは児童生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらい、将来にわたって税に対する国民の理解が広がっていくようにと行われているものです。3年生は社会科の公民的分野の中で税について学びますが、予習にもつながることでしょう。みんなしっかりと講師の話を聞いていました。

      

      




    本日の授業の様子(1校時)テストも終わり、すでに返却されたものもありますが、まさに返却、回答をしているクラスもありました。

    1年1組(社会)テスト解答

     



    2年1組(数学)平行と合同

    null 



    2年2組(社会)テスト解答

     



    3年1組(国語)俳諧「奥の細道」

     



    2年2組(英語)テスト解答

     

     


    昨日、3年生の社会科授業の中で「租税教室」が行われました。これは児童生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらい、将来にわたって税に対する国民の理解が広がっていくようにと行われているものです。3年生は社会科の公民的分野の中で税について学びますが、予...
    更新日:2019年11月21日
  • いよいよテスト最終日。今日は次のとおりとなっており、どの学年もテストの最後を締めくくったのは美術でした。全学年、デザインがあったのですが色鉛筆つを使い、考えながら描いていました。

    1年 英・美
    2年 理・美
    3年 技家・美

    全学年、2校時美術の様子です。

    1年生

     



    2年生

     

     



    3年生

     

     



    なお、本日午後には3年生の租税教室が行われます。午後から不在のため、授業の様子については明日お伝えしたいと思います。また、今日から部活動が再開されます。冬時間の終了時刻は17:30となりますが、新人大会前の部活動(男女バレー、男子バスケ)については時間延長の申し出がされています。各家庭でも終了時刻をご確認ください。



    いよいよテスト最終日。今日は次のとおりとなっており、どの学年もテストの最後を締めくくったのは美術でした。全学年、デザインがあったのですが色鉛筆つを使い、考えながら描いていました。 1年 英・美 2年 理・美 3年 技家・美 全学年、2校時美術...
    更新日:2019年11月20日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
有川中学校
〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷809
TEL.(0959)42-0034(代) / FAX.(0959)42-3473
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.