長崎っ子の心を見つめる教育週間も明日までとなりました。地域の方々も参観に来てくださっています。ありがとうございます。教育週間にあたり、校長先生より「自分と自分の周りにいつ人の心と体を大切にしてください」という話がありました。命に関する道徳や講話もあります。この教育週間が、自分の心を見つめ、命について考えるきっかけになればと思います。
町中総体陸上競技大会と全日本軟式野球長崎県大会の表彰伝達がありました。
教育実習生による社会科の授業と研究授業(道徳)がありました。道徳の授業では、「働くこと」について考えました。
昨日、2年生が職場体験(6月27日~)の打ち合わせのため、各事業所へと行きました。今年度は、多くの事業所にご協力いただき、ほとんどの生徒が1人での体験となっています。緊張したようですが、しっかりと打ち合わせができました。学び多い学習となるように、本番に向けての準備や学習を頑張ります。
授業の様子です。1年生は、初めてのテストに向けて、「テストの受け方」について考えていました。2年生英語では、ワークで単語の練習です。3年生理科は、単元テストでした。
来週は期末テストがあります。学習も頑張っていきます!
本日16日から23日まで、長崎っ子の心を見つめる教育週間として、学校を開放しています。ご参観いただき、家庭での会話の1つになればと思います。よろしくお願いいたします。
町中総体陸上競技大会が行われました。
選手がよく頑張りました!次は県大会です。目標を持って記録更新を目指してさらに頑張ってほしいと思います。
また、今年は選手の活躍を、全校生徒で応援することができました。有川中学校の団結力をさらに高めることができた1日になりました。参加しているチームをお互いに応援する姿も素晴らしかったです。役員で係に励んだ生徒も、担当の先生方から褒められるなど大活躍でした。
応援ありがとうございました!
明日は町中総体陸上大会です。選手は大会に向けて練習を重ねてきました。
今年は数年ぶりに、応援が可能になりました。選手以外の生徒は、応援団として選手とともに戦います!
選手も応援団も有川中学校全員で、勝利を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
激励式の様子です。
今週から学習部の取組で、昼休み勉強会を行っています。学級だけの学習会だけでなく、今年度は新たな取組として、学習センターで学習しています。ここでは教え合いOKということで、上級生が下級生に教える姿等も見られました。時間を上手に使って、学習内容を身に付けていきましょう!
学活では、生徒総会に向けての話し合いがありました。各学級、学級委員を中心に積極的に話し合いができていました。
3組で育ているキュウリが花を咲かせ、もうすぐ実になりそうです。
西海市立平島中学校の生徒1名が有川中学校に交流に来ました!普段は生徒1人で学校生活を送ることが多いそうですが、今日は交流ということで3年1組の生徒と同じ時間を共有するができました。「思い出が増えました。1日楽しかったです。」という言葉をもらいました。有川中生徒も交流学習を通して学ぶことが多くありました。生徒たちの笑顔が見られ、温かい気持ちになった1日でした。11月に最後の交流があるので、また楽しみです!
先週から有川中学校に教育実習生が来ています。今日は初めての授業でした。生徒たちも先生も頑張っていました。夢の実現に向けてたくさんの学んでほしいと思います!
日曜日に吹奏楽部の定期演奏会が行われました。生徒や先生方、保護者、地域の方々、多くの参観がありました。ジブリメドレーや虹色等、楽しい楽曲で楽しませてくれました。練習の成果・頑張りを見ることができて、とても楽しい時間になりました。吹奏楽部の皆さんありがとうございました!また、参観に来て下さった方々もありがとうございました!
また、全日本少年野球長崎県大会に有川中学校が上五島代表として出場しました。2試合勝利し、第3位という素晴らしい結果でした。県中総体での活躍にも期待です!
(写真は、昨年度転勤された先生が撮ってくれました。わざわざ応援に来てくださって、嬉しいかぎりです。)
2年生が6月に行われる職場体験に向けて、お世話になる事業所に電話をかけました。準備や練習の成果が発揮され、それぞれが上手にできました。職場体験が、学ぶことの意義や働くことの意義を理解し、生きることの尊さを実感できるような活動になるよう、しっかりと学習を進めていきたいと思います。
今日から教育相談が始まりました。自習も真剣に取り組むことができました。
昨日行われた学級専門部会の様子です。
朝から、全校朝会で表彰伝達と中総体の振り返りを行いました。
野球・男子バレーボール・女子バレーボール・バスケットボール・ソフトテニスが優勝という素晴らしい結果でした。
だからこそ、この後の学校生活1つ1つを大切に頑張っていきます。
今週末には吹奏楽部の定期演奏会、2週間後には陸上大会、3週間後には期末テスト、7月末の県大会・・。まだまだ次の目標があります。日々の生活を大事に、次に向けて頑張っていきます!
町中総体、すべての部が全力を尽くすことができました。
たくさんの応援ありがとうございました!
いよいよ中総体。各部、最後の練習を頑張りました。校長先生がそれぞれの部を回って激励してくださいました。ホワイトボードのメッセージからも意気込みが感じられます。
応援よろしくお願いします!
3年生が最後の授業で、校長先生から熱いエールをいただきました。各部へのメッセージとお守りをいただき、生徒たちもとても喜んでいました。中総体勝利への思いがさらに高まる時間となりました。
「声を出す」「急がない」「あきらめない」「本番に強い」
校長先生からの言葉を胸に、本番頑張ります!
また、5・6時間目は中総体会場の設営や掃除を全校生徒で行いました。出発前には生徒会長からの言葉があり、活動も精一杯に頑張ることができました。勝利へとつながる活動になったはずです!
町中総体激励式がありました。各部力強い決意の後、校長先生や生徒代表による激励のことば、応援団、吹奏楽部の演奏、応援動画による激励等がありました。「有中全競技優勝」への思いがさらに深まる良い式となりました。残された練習は残り3日となりました。今まで共に頑張ってきた仲間や先生方とともに、最後まで頑張ります。勝利はもちろん、大切なことを学ぶ中総体になると思います!
先日の表彰伝達の様子です。多くの表彰があり、校長先生からも「この調子で中総体も全競技優勝を目指しましょう」と言葉をいただきました。
いよいよ日曜日が中総体です。ケガに気を付けながら、残りわずかになった練習を頑張っています。練習の様子です。
中総体や激励式に向けて、応援団の練習も力が入っています。休み時間等、自分たちの時間を使って日々練習に励んでいます。誰かのために真剣になれる姿は格好いいです!
応援も大きな戦力です。パワーをもらって、全競技優勝を目指します!
3年生体育のシャトルランです。満点を獲得する生徒が数名いて、さすが3年生という感じでした!
2年道徳です。「節度や節制」について考えていました。
全員が通る場所にあるホワイトボードです。仲間に向けたメッセージがあり、「今日も1日頑張ろう!」という気持ちになります。生徒会学習委員長が仲間を思って毎日書いてくれていて、とても素晴らしいと感心しています!
昼休みの図書室です。今日は少ない来館者でしたが、楽しそうに過ごしていました。
今年度初めてのフッ化物洗口がありました。虫歯予防に努めます!
2年生・3年生体育科で、男子1500M走、女子1000M走をしていました。
他の体力テストと同様に、昨年度の記録更新を目指して精一杯に走りました。
走らない生徒も大きな声援で力を与えました。
1年生の給食の様子です。準備も早くなりました。毎日おいしい給食が楽しみです!
先週、生徒集会があり生活委員会の企画で服装点検を行いました。
今週に入り、中間服や夏服の生徒も増えてきました。身なりを整え、学校生活を充実させていきたいと思います!
2年生体育科の授業で、体力テストで50m走をしていました。
部活動等で鍛え体力がつき、1年前の記録に比べて伸びた生徒も多かったようです。喜ぶ姿が見られました!
今日は、朝からPTA生活委員会の方があいさつ運動に参加してくださっていました。
生徒たちの登校を見守ってくださり、ありがとうございます。
有川中学校では、毎月10日を「人権の日」として、平和や人権について考える日としています。
広報部の生徒による資料の読み聞かせ後、感想を書きました。
また、タブレットを用いて、生活アンケートにも答えました。
一人ひとりが大切にされる有川中学校であり続けるために、この人権の日でしっかりと考えていきたいと思います。
3年生は昨日から実力テストが行われています。時間いっぱい粘り強く取り組んでいました。
1年生体育の授業では、体力テストでシャトルランをしていました。走っていない人からの声援もあり、力いっぱいに頑張っていました。
3年生の教室に、中総体までの日めくりカレンダーが掲示されていました。メッセージやイラストのある手作りのカレンダー。中総体まで頑張れそうです!