box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(6)
地域活動(4)
PTA活動(3)
地域行事(1)
学校だより(30)
学校だより(19)
学校紹介(10)
学校のあゆみ(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(2)
航空写真(4)
学校行事(29)
行事予定(1)
有川中学校(1996)
お知らせ(3)
服務規律について(6)
生徒会(8)
五つの誇り(1)
生徒会からのお知らせ(3)
部活動(28)
試合・発表会(20)
部活動に係る活動方針等(2)
学年末テストも終わりました。すでに返却されたテストもありますが、今日まさに返されたばかりのテストもありました。あるいは、普段の授業を行っているところもありました。各クラスの様子を紹介します。
1年1組 国語
2年1組 数学
2年2組 理科
3年1組 社会
3年2組 英語
4校時、3年1組で道徳の研究授業がありました。数名の先生方が来られて見守る中、「受け継がれる思い」という題で「伝統」について考えました。みんな自分の考えをよく発表していました。
じつは、隣の2組も同じ道徳の授業をしていました。ちょっと覗いてみました。2組でも多くの意見が交わされていました。
明日から連休に入ります。今、新型コロナウイルス感染による肺炎の発症患者が次から次に増えています。町内ではさすがに感染の報告はされていませんが、依然、インフルエンザ罹患の報告はあげられています。(本校では現在「0」(ゼロ)です)
これらはいずれもウイルスによる感染で、重症化すれば生命に関わるほど脅威的なものです。まずは感染予防に努めようと学校でも指導していますが、その基本となるものはやはり「手洗い」で手指のウイルスを落とすことです。冷たい水で手を洗うのはつらいものですが、これからも呼びかけていきたいと思います。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
連休明け、自分は出張で学校を留守にしますが、みんなが元気に登校してくれることを願っています。
2月21日(金)授業風景(1校時) 道徳研究授業(4校時)
学年末テストも終わりました。すでに返却されたテストもありますが、今日まさに返されたばかりのテストもありました。あるいは、普段の授業を行っているところもありました。各クラスの様子を紹介します。 1年1組 国語 2年1組 数学 ...
更新日:2020年02月21日
今日で学年末テストも終わりました。生徒たちはホッとしています。しかし、3年生は、公立高校入試が3月10日、11日に控えています。気を抜くことなく受験勉強に取り組んでほしいと思います。
3日目の時間割は次のとおりです。
1校時 2校時
1年生 英語 音楽
2年生 理科 技家
3年生 社会 数学
テスト中の様子です。(1校時)
1年1組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
1年生の総合的な学習では、ふるさと教育の一環で長崎大学水産学部の藻の実験に協力して取り組んでいます。今日は、自分たちで育てた藻の種苗を海へ入れる作業をしました。みんなが頑張ってある程度大きくなった藻の種苗をロープに植え付け、大学生がロープを海の中へ入れてくれました。無事に育ち大きくなってくれることを願います。最後はみんなでお礼を言いました。
2月20日(木)学年末テスト3日目、1年総学
今日で学年末テストも終わりました。生徒たちはホッとしています。しかし、3年生は、公立高校入試が3月10日、11日に控えています。気を抜くことなく受験勉強に取り組んでほしいと思います。 3日目の時間割は次のとおりです。 1校時 2校時 1...
更新日:2020年02月20日
今朝も朝から冷えました。生徒たちはほとんどが登校し、テスト2日目を迎えました。
今日の時間割は次のとおりです。
1校時 2校時 3校時
1年生 社会 理科 国語
2年生 数学 社会 音楽
3年生 英語 国語 普通授業
テストに先立ち、持ち物はすべて廊下に出しています(3年生)
※1・2年生はロッカーへ入れています。
教室は暖房を入れていますが、同時に加湿器を2台設置し、稼働させています。
この加湿器は、本校が長崎大学水産学部の藻の研究に協力していることで補助をいただき、購入できました。
1校時の様子
1年1組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
2月19日(水)学年末テスト2日目
今朝も朝から冷えました。生徒たちはほとんどが登校し、テスト2日目を迎えました。 今日の時間割は次のとおりです。 1校時 2校時 3校時 1年生 社会 理科 国語 2年生 数学 社会 音楽 3年生 英語 国語 普通授業 ...
更新日:2020年02月19日
昨日から急に冷え込んでいますが、今朝は雪も積もらずに生徒たちは無事登校しました。そして、今日から3日間、学年末テストです。本日の時間割は次のとおりです。
1校時 2校時 3校時
1年生 技家 数学 保体
2年生 英語 国語 保体
3年生 理科 音楽 保体
1校時の様子を廊下から見ました。普通教室には暖房を入れてあります。また、加湿器も2台づつ置いてあります。テストに集中し、最後まで頑張ってほしいと思います。
3年1組
3年2組
2年1組
2年2組
1年1組
本日、学校だよりを発行します。保護の皆様にはすぐに手元に届くと思いますが、地域の皆様には、後日回覧されると思います。ご覧ください。
2月18日(火)学年末テスト1日目
昨日から急に冷え込んでいますが、今朝は雪も積もらずに生徒たちは無事登校しました。そして、今日から3日間、学年末テストです。本日の時間割は次のとおりです。 1校時 2校時 3校時 1年生 技家 数学 保体 2年生 英語 国語 保体 ...
更新日:2020年02月18日
今日の5・6校時、1年生は総合的な学習の時間で、2回目の職業講話を実施しました。今日は虎屋さんとナイスバディさんに講話をしていただきました。ご自分の体験をふまえて、面白おかしくまた熱意溢れる講話で、1年生のみんなは真剣に聞き入っていました。講師のみなさん、ほんとうにありがとうございました。
最後にみんなでお礼を言いました。
入学説明会 14:00~15:40
令和2年度新入生(現小学6年生児童と保護者)に向けての入学説明会を行いました。本来は体育館で行う予定でしたが、今日の寒さもあり、急遽でしたがパソコン室に変更して行いました。狭くはありましたが、暖房も入り、落ち着いて聞くことができたかと思います。
はじめに、中学2年生5名が「中学校生活で得たもの、充実した学校生活を送るために」という内容で新入生に対して発表を行いました。これは、先月、国語の学習で取り組んだものです。上手に説明ができており、新入生の参考になったと思います。
新入生を迎える時には、3年生となっている生徒たちです。みんなで皆さんの入学を心待ちにしています!
2月17日(月)1年職業講話、新入生入学説明会
今日の5・6校時、1年生は総合的な学習の時間で、2回目の職業講話を実施しました。今日は虎屋さんとナイスバディさんに講話をしていただきました。ご自分の体験をふまえて、面白おかしくまた熱意溢れる講話で、1年生のみんなは真剣に聞き入っていました。講師の...
更新日:2020年02月17日
今日は「人権の日」で、「手をつなごう」が朝読書の時間に放送され、全校生徒も黙読しました。在日韓国人である中学生の作文で、生徒たちにとって身近に感じられる内容ではなかったかと思います。
また、今日は本年度、最後の学校開放日で1・2年生は学年PTAもあります。授業参観の様子やPTAの様子を後ほど紹介したいと思います。
5校時 授業参観の様子
6校時 1年生は親子レクリェーションを行いました。スリッパリレー、じゃんけんピラミッド、ドッジボールなどをして大いに盛り上がっていました。
放課後は学年PTAでした。
1年生 多目的ルームにて
2年生 パソコン室にて
来校くださった保護者の皆様、ありがとうござました。
2月14日(金)人権の日、学校開放日
今日は「人権の日」で、「手をつなごう」が朝読書の時間に放送され、全校生徒も黙読しました。在日韓国人である中学生の作文で、生徒たちにとって身近に感じられる内容ではなかったかと思います。 また、今日は本年度、最後の学校開放日で1・2年生は学...
更新日:2020年02月14日
今日は、昨日とうってかわってすばらしくいい天気です。気温も上がり、まるで春のような陽気となりました。
そのような天気の中で、3校時の授業を受けている様子を見て回りました。ご覧ください。
3年1組 社会
3年2組 数学
2年1組 英語
2年2組 美術
1年生 総合的な学習
2月13日授業風景(3校時)
今日は、昨日とうってかわってすばらしくいい天気です。気温も上がり、まるで春のような陽気となりました。 そのような天気の中で、3校時の授業を受けている様子を見て回りました。ご覧ください。 3年1組 社会 3年2組 数学 ...
更新日:2020年02月13日
朝から雨でしたが、特に風が強く吹いていました。登校中の新上五島警察署横の上り坂から学校の玄関前にかけて、歩いているときに突風により傘を壊される生徒が続出でした。帰りには雨はやむかと思いますが、傘が壊れた生徒には学校の傘を貸し出したいと思います。
今朝はフッ化物洗口の日です。朝のSTが終わった後にフッ化物洗口をしました。3年生の様子を紹介します。
3年1組
3年2組
総合的な学習の時間において人権学習に取り組みました。3年生各グループの調査した内容が廊下に張り出されています。先日の学年PTAで来校された保護者の皆様にはご覧いただけたかと思います。お子さんの発表内容はいかがでしたでしたか。ご家庭でも話題にあげてみてくださったでしょうか・・・。
1組
2組
2月12日(水)フッ化物洗口・3年生総合学習(人権学習)
朝から雨でしたが、特に風が強く吹いていました。登校中の新上五島警察署横の上り坂から学校の玄関前にかけて、歩いているときに突風により傘を壊される生徒が続出でした。帰りには雨はやむかと思いますが、傘が壊れた生徒には学校の傘を貸し出したいと思います。 ...
更新日:2020年02月12日
昨日より気温は上がっているようですが、それでも肌寒く感じます。教室は暖房が入り快適な中で学習できる環境です。でも、乾燥しすぎが心配で換気をこまめにしています。
本校では現在インフルエンザ罹患者は1名ですが、発熱等による欠席も連絡が入っており、今後も流行が心配されます。また、中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎患者が急増、日本でも拡大が懸念される事態となっています。
そのような中にあり、マスクも品切れ続出、入手困難な状態となっています。基本的には手洗いとマスクによる予防を継続していきますが、マスクがないことにはインフルエンザに対しても新型コロナウイルスに対しても対応が非常に難しい状況になります。今後の、生産・市場への供給が早くされることを願うばかりです。
今日は1校時と2校時の授業を見て回りました。ご覧ください。
1年1組
1校時 理科
2校時 英語
2年1組
1校時 理科
2年2組
1校時 数学
2年生、2校時は保体でした。
ソフトボール
バドミントン
3年1組
1校時 国語
2校時 理科
3年2組
1校時 英語
2校時 数学
2月7日(金)授業風景(1、2校時)
昨日より気温は上がっているようですが、それでも肌寒く感じます。教室は暖房が入り快適な中で学習できる環境です。でも、乾燥しすぎが心配で換気をこまめにしています。 本校では現在インフルエンザ罹患者は1名ですが、発熱等による欠席も連絡が入っており、今後...
更新日:2020年02月07日
今日は3校時の授業を回りました。様子をご覧ください。
1年生 保体 ソフトボール
1年生はグラウンドでソフトボールです。キャーとか、オーという声があちこちから聞こえてきました。
2年1組 技術 動物の飼育についての学習でした。家畜で主に牛について取り上げられていました。
2年2組 音楽 卒業式の歌のパート別練習の最中でした。さあ、仕上げはどうでしょう?
3年1組 理科 自然災害についての学習でした。日本は災害が多い国です。さまざまな災害があげられていました。
3年2組 美術 点描 ペンを上手に使って、人物を描いています。仕上がりが楽しみです。
2月6日(木)授業風景(3校時)
今日は3校時の授業を回りました。様子をご覧ください。 1年生 保体 ソフトボール 1年生はグラウンドでソフトボールです。キャーとか、オーという声があちこちから聞こえてきました。 2年1組 技術 動物の飼育についての学習でし...
更新日:2020年02月06日
3年1組 美術の時間に点描の作品制作を行っていました。
生徒それぞれが選んだ題材(有名人)を見ながら細かい点を打って一つの作品に仕上げていました。
2月5日(水)授業風景・4校時
3年1組 美術の時間に点描の作品制作を行っていました。 生徒それぞれが選んだ題材(有名人)を見ながら細かい点を打って一つの作品に仕上げていました。
更新日:2020年02月05日
今日の5,6校時、1年生は総合的な学習の時間で、職業講話を実施しました。
新上五島町役場,グリーンヒルしんかみごとう,五島のうみしおから講師の方にきていただき、仕事についての話をしていただきました。
1年生は仕事について学ぶいい時間となりました。
3名の講師の方々、ありがとうございました!
職業講話(1年生)
今日の5,6校時、1年生は総合的な学習の時間で、職業講話を実施しました。 新上五島町役場,グリーンヒルしんかみごとう,五島のうみしおから講師の方にきていただき、仕事についての話をしていただきました。 1年生は仕事について学ぶいい時間となりました。 ...
更新日:2020年02月03日
3年生が美術の時間に制作したオリジナルTシャツが学習センターに掲示してあります。
さながら、Tシャツショップの店内のような感じになっています。オリジナリティあふれるTシャツが多数できあがったようです。
あわせて、本日より県の新人大会に向けて本校から
男子バスケットボール部と女子バレーボール部の
選手たちが出発しました。
雨模様の中出発する女子バレーボール部の選手たち
健闘を祈ります。
第一応援歌より
ふるえ いざふるえ われらの 選手
日頃の 優越を 示すは この時ぞ
天をも 貫く 意気をもて
フレフレフレフレ わが選手
ファイト 有中!
美術の作品
3年生が美術の時間に制作したオリジナルTシャツが学習センターに掲示してあります。 さながら、Tシャツショップの店内のような感じになっています。オリジナリティあふれるTシャツが多数できあがったようです。 あわせて、本日より県の新人大会...
更新日:2020年01月31日
1月24日から30日は、全国学校給食週間でした。
それにあわせて、保体委員会では食に関するクイズを作成し掲示しました。
また1月30日の給食には、地域の食文化である「鯨料理」が提供されました。校内に掲示された鯨肉の資料は、生徒が興味を持っ見てていました。
全国学校給食週間の取り組み
1月24日から30日は、全国学校給食週間でした。 それにあわせて、保体委員会では食に関するクイズを作成し掲示しました。 また1月30日の給食には、地域の食文化である「鯨料理」が提供されました。校内に掲示された鯨肉の資料は、生徒が興味を持っ見ててい...
更新日:2020年01月30日
今日も朝から雨でした。残念ながら体育(ソフトボール)ができずに教室での授業となった1年生は残念でした。他の学年の様子もご覧ください。
1年1組 保体 ソフトボール ルールの確認とレポートづくりになりました。
2年1組 国語 タウン誌の記事を自分なりに推敲していました。
2年2組 社会 過去からの継承と未来に向けた社会づくり 東日本大震災後の東北地方の人々が経験や教えをどのように生かそうとしているのかの学習でした。
3年1組 数学
どちらも昨日の続きでしたが、今日は三平方の定理の”逆”を学びました。
直径と円周角でしたが、はじめに基本的な入試問題にチャレンジしていました。
3年2組 理科 自然環境と人間のかかわり PC室で調べものでした。
1月29日(水)授業風景(3校時)
今日も朝から雨でした。残念ながら体育(ソフトボール)ができずに教室での授業となった1年生は残念でした。他の学年の様子もご覧ください。 1年1組 保体 ソフトボール ルールの確認とレポートづくりになりました。 2年1組 国語 タウン誌...
更新日:2020年01月29日
今日は長崎県教育庁義務教育課の指導主事が2名来校され、午後の授業の様子を見られました。5・6校時の授業の様子をご覧ください。
5校時
1年1組 保体 ソフトボール
2年1組 家庭 消費生活
2年2組 社会 東北地方 伝統産業
3年1組 数学 三平方の定理、円周角の定理
3年2組 国語 レモン哀歌
6校時
1年1組 数学 空間図形
2年1組 国語 タウン誌の記事を推敲しよう
2年2組 音楽 曲想を生かして表現豊かに歌おう
3年1組 理科 自然環境と人間のかかわり
3年2組 英語 関係代名詞
全部の学級を見て回られましたが、落ち着いた雰囲気の中で、意欲的に取り組む姿が見られていましたとの声をいただきました。生徒の様子を見ることはもちろんですが、先生方がどのように授業をしているか。を中心に今の学校訪問が行われました。ご指導いただいた指導主事の先生方、ありがとうございました。
1月28日(火)県教委学校訪問 授業5・6校時
今日は長崎県教育庁義務教育課の指導主事が2名来校され、午後の授業の様子を見られました。5・6校時の授業の様子をご覧ください。 5校時 1年1組 保体 ソフトボール 2年1組 家庭 消費生活 2年2組 社会 東北地方 伝...
更新日:2020年01月28日
今日は朝から雨風が強く、登校中に傘を飛ばされそうになったり、濡れてしまいジャージに着替える生徒が多くいました。
そのような朝のスタートでしたが、1校時を回ってみました。様子をご覧ください。
3年1組 英語 関係代名詞、目的格の学習でした。
3年2組 社会 日本の外交の現状と課題についての学習でした。
2年1組 数学 平行四辺形の性質を使った証明でした。
2年2組 理科 電流、導線とコイルの周りの磁界についての学習でした。
1年1組 社会 室町時代の産業の発達と民衆の生活についての学習でした。
長崎県イングリッシュパフォーマンスコンテストが25日(土)長崎県庁で行われ、本校生徒が町代表として出場しました。残念ながら入賞は逃しましたが、堂々と発表し練習の成果を発揮することができました。応援ありがとうござました。
1月27日(月)授業風景(1校時)
今日は朝から雨風が強く、登校中に傘を飛ばされそうになったり、濡れてしまいジャージに着替える生徒が多くいました。 そのような朝のスタートでしたが、1校時を回ってみました。様子をご覧ください。 3年1組 英語 関係代名詞、目的格の学習でした。 ...
更新日:2020年01月27日
今日は学校開放日でした。給食試食会と3年学年PTAが行われました。
給食試食会です。今日のメニューは「ハニーマスタードチキン、甘酢キャベツ、かきたま汁、ニンジンごはん、牛乳」で、保護者の皆さん自身で準備をしていただきました。子どもたちと同じ給食を味わっていただき、試食が終わると子どもたちの給食の様子を見ていただきました。最後に、栄養教諭から給食に関する説明やワークショップを行いました。
都合により急に参加できなかった方もおられて残念でしたが、参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
今日の給食
試食会
給食参観
給食説明・ワークショップ
午後の授業参観、3年学年PTAの様子
1月24日(金)学校開放日 給食試食会、3年学年PTA
今日は学校開放日でした。給食試食会と3年学年PTAが行われました。 給食試食会です。今日のメニューは「ハニーマスタードチキン、甘酢キャベツ、かきたま汁、ニンジンごはん、牛乳」で、保護者の皆さん自身で準備をしていただきました。子どもたちと同じ給食...
更新日:2020年01月24日
昨夜の雨も上がり、青空が見えました。天気予報とは違うなと思いつつ3校時の授業を回りました。
1年1組 勇魚(総合学習)職業調べについてのオリエンテーションでした。これから職業調べを進めていきます。
2年1組 社会 地理で、東北地方についての学習でした。説明を聞き、ノートを整理していました。
2年2組 英語 ~er、than(比較級:~よりも)の学習でした。先生が示すフラッシュカードに注目です。
3年生 保体 ソフトボール、バドミントン
グラウンドが乾き、ソフトボールができました。今日は2つに分かれてゲームです。
体育館でもバドミントンのゲームが行われていました。中のほうがひんやりしてました。
午後、1年生は調理実習でした。メニューは豚肉の生姜焼きと野菜の炒め物です。班ごとにわいわいがやがやと進めてました。さあ、できばえとお味の方はどうだったでしょうか?
この笑顔からすると、きっとうまくできたことでしょう。味の方は、ご家庭で聞いてみてください(^^)
1月23日(木)授業風景(3校時) 1年生調理実習
昨夜の雨も上がり、青空が見えました。天気予報とは違うなと思いつつ3校時の授業を回りました。 1年1組 勇魚(総合学習)職業調べについてのオリエンテーションでした。これから職業調べを進めていきます。 2年1組 社会 地理で、東北地...
更新日:2020年01月23日
今日は1校時の授業風景をご覧ください。昨日、学校だよりを発行しました。その中で、3学期の残りの登校日数を表記しました。土・日、祝日を除いて、3年生は(1/22~3/17)38日間。1・2年生は(1/22~3/24)42日間となります。そう考えると本当に短い3学期です。それだけに大切な学期です。特に授業を大事にしてほしと思います。
1年1組 英語 県スペリングコンテストに向けてリスニングテスト(聞き取りテスト)をしていました。CDの音声に耳を傾け、解答用紙に〇を書き込んでいました。
2年1組 英語 thanを用いた比較の学習でした。みんな練習問題に取り組んでいました。
2年2組 国語 言葉とメディアについて考える単元で、言葉の使い方によって印象が違うことを実感できました。
3年1組 理科 太陽の観察とつくりについての復習でした。後半は太陽系のつくりについて学習しました。
3年2組 数学 発展コースは「円周角の定理」の章末問題、基礎コースは「相似な図形」の章末問題を解いていました。
発展コース
基礎コース
放課後、スペリングコンテストを行いました。さあ、単語の練習を頑張ってきた成果は出せたでしょうか・・・。3年生から順に回ってみました。ちょうどリスニングで、耳を澄まし、わかったらすぐに書き入れていました。
3年1組
3年2組
2年1組
2年2組
1年1組
3学期に入ってすぐにインフルエンザの流行が心配されましたが、今週は今のところ罹患者は出ていません。しかし、油断はなりません。気をつけていきたいと思います。ご家庭でも予防に努めていただきますよう、お願いします。
1月22日(水)授業風景(1校時)、スペリングコンテスト
今日は1校時の授業風景をご覧ください。昨日、学校だよりを発行しました。その中で、3学期の残りの登校日数を表記しました。土・日、祝日を除いて、3年生は(1/22~3/17)38日間。1・2年生は(1/22~3/24)42日間となります。そう考えると本当に短い3学期...
更新日:2020年01月22日
2年生は国語で「説得力のある提案をしよう」というテーマで、自分が有川中学校での生活をとおして得たものは何か。また、充実した中学校生活を送るために必要だと思うことは何か。という2つの提案を、新入生向けの発表という形でまとめてきました。昨日に1組、本日は2組でその発表会を行いました。それぞれが自分の思いや提案をが中学生になって得たものや、これだけは意識して生活してほしいことをパワーポイントを上手に使って発表しました。2月に本校の入学説明会があります。ぜひ、その中で代表者が発表してほしと思います。
発表の様子の一部を紹介します。
2年1組
2年2組
1月21日(火)2年生国語発表会
2年生は国語で「説得力のある提案をしよう」というテーマで、自分が有川中学校での生活をとおして得たものは何か。また、充実した中学校生活を送るために必要だと思うことは何か。という2つの提案を、新入生向けの発表という形でまとめてきました。昨日に1組、本...
更新日:2020年01月21日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(6)
地域活動(4)
PTA活動(3)
地域行事(1)
学校だより(30)
学校だより(19)
学校紹介(10)
学校のあゆみ(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(2)
航空写真(4)
学校行事(29)
行事予定(1)
有川中学校(1996)
お知らせ(3)
服務規律について(6)
生徒会(8)
五つの誇り(1)
生徒会からのお知らせ(3)
部活動(28)
試合・発表会(20)
部活動に係る活動方針等(2)
最新記事
2025/07/04
「働く」とは~2年生職場体験学習~その3
2025/07/03
「働く」とは~2年生職場体験学習~その2
2025/07/03
「働く」とは~2年生職場体験学習~その1
2025/07/03
ふるさと有川についてさらに知る~3年防災マップづくり~
2025/06/26
表彰式~熱い夏に向けてぎばれ!~
2025/06/23
実りの夏?!
2025/06/20
心を見つめる~特別の教科・道徳 授業参観~
2025/06/18
命の講話
2025/06/18
心肺蘇生法講習会~命を救うために~
2025/06/16
ある日の昼休み~学び合う有中生~
最新コメント
[2013/09/19]
生徒諸君のたくましい姿に感激しました!送り出した子どもた...
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
有川中学校
トップ
ホ-ム