長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ■各地区で行われているラジオ体操をのぞいてみます。今朝は、海童神社前で行っている船津地区と学校玄関前で行っている高崎地区を紹介します。

    ■船津地区
      

    ■高崎地区
      
    ■各地区で行われているラジオ体操をのぞいてみます。今朝は、海童神社前で行っている船津地区と学校玄関前で行っている高崎地区を紹介します。 ■船津地区    ■高崎地区   
    更新日:2017年08月03日
  • 学校の中庭では、ひまわりが咲き、サルスベリの花が満開です。体育館をのぞいてみるとバスケット部が練習していました。

      

     
    学校の中庭では、ひまわりが咲き、サルスベリの花が満開です。体育館をのぞいてみるとバスケット部が練習していました。     
    更新日:2017年08月03日
  • ■本日は、3・5・6年生が学習会を開催しています。6年生は、修学旅行の自主研修の準備のためにパソコン室で研修場所や道順について下調べ中でした。
    ■「どの電車に乗るの」「歩いて行けるんじゃない?」「出島はどこ?」など、グループで話し合いながら進めていました。暑いけど頑張れ!

    ■3年生
      

    ■5年生
      

    ■6年生
      

     
    ■本日は、3・5・6年生が学習会を開催しています。6年生は、修学旅行の自主研修の準備のためにパソコン室で研修場所や道順について下調べ中でした。 ■「どの電車に乗るの」「歩いて行けるんじゃない?」「出島はどこ?」など、グループで話し合いながら進めてい...
    更新日:2017年08月01日
  • ■夏休みを利用して、少年消防隊の体験訓練が実施されています。昨日は、有川小学校。ロープ渡りや消火訓練、後半は、AEDを使った救命救急法の練習など半日みっちりでした。

      

      
    ■夏休みを利用して、少年消防隊の体験訓練が実施されています。昨日は、有川小学校。ロープ渡りや消火訓練、後半は、AEDを使った救命救急法の練習など半日みっちりでした。      
    更新日:2017年07月25日
  • 本日終業式でした。明日からの夏休みを楽しみに皆さん、下校していきました。

    ■1学期の反省や2学期の目標など3人の代表が堂々と発表してくれました。
    ■今学期で転校するお友達の紹介もありました。転校先の学校でも元気に頑張って下さいね。

     

      
    本日終業式でした。明日からの夏休みを楽しみに皆さん、下校していきました。 ■1学期の反省や2学期の目標など3人の代表が堂々と発表してくれました。 ■今学期で転校するお友達の紹介もありました。転校先の学校でも元気に頑張って下さいね。     
    更新日:2017年07月20日
  • ■紹介が遅くなりました。本校ミニバスケットクラブは、先に行われた、4年生以下の大会(男女別なし)が行われました。決勝戦は、本校男子と女子が対戦。男子が優勝、女子が準優勝という結果でした。今後の活躍も楽しみです。

     
    ■紹介が遅くなりました。本校ミニバスケットクラブは、先に行われた、4年生以下の大会(男女別なし)が行われました。決勝戦は、本校男子と女子が対戦。男子が優勝、女子が準優勝という結果でした。今後の活躍も楽しみです。  
    更新日:2017年07月19日
  • ■九州合唱コンクール県予選に参加した本校コーラス部。銀賞に入賞し、合唱連盟理事長賞をいただきました。9月23日に熊本市で開催される九州大会へ出場します。



    ■昨日入賞の報告に来ました。九州大会に向けた練習も暑い中、頑張って下さい。
    ■九州合唱コンクール県予選に参加した本校コーラス部。銀賞に入賞し、合唱連盟理事長賞をいただきました。9月23日に熊本市で開催される九州大会へ出場します。 ■昨日入賞の報告に来ました。九州大会に向けた練習も暑い中、頑張って下さい。
    更新日:2017年07月19日
  • ■4年生が算数のまとめのテストをしていました。分度器と定規を使って三角形を書く。三角定規二つで直角を書く。コンパスを上手に使う。これも算数の勉強です。左手で定規を押さえ、右手の鉛筆で直線を引く。うまくできるかな?

      
    ■4年生が算数のまとめのテストをしていました。分度器と定規を使って三角形を書く。三角定規二つで直角を書く。コンパスを上手に使う。これも算数の勉強です。左手で定規を押さえ、右手の鉛筆で直線を引く。うまくできるかな?   
    更新日:2017年07月14日
  • ■1年生が育てているアサガオが大きな花を咲かせています。しぼんでしまったものも利用して色水つくりに挑戦中でした。

      
    ■1年生が育てているアサガオが大きな花を咲かせています。しぼんでしまったものも利用して色水つくりに挑戦中でした。   
    更新日:2017年07月13日
  • ■3年生が図工の時間、飲み物の紙パックを利用して小さな箱をつなげて自分流の作品をつくります。本時は、紙パックの大きさを決めてカットするところからはじまりました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

     null 
    ■3年生が図工の時間、飲み物の紙パックを利用して小さな箱をつなげて自分流の作品をつくります。本時は、紙パックの大きさを決めてカットするところからはじまりました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。   
    更新日:2017年07月13日
  • ボランティアの皆様による図書室の整理、装飾。図書室の窓が夏バージョンに返信です。

     

    ■本校、図書室に「佐田の山物語」の本が何冊かあります。旧有川町出身で横綱にまで上り詰め、引退後は理事長にも就任し相撲発展に大きく寄与した人で郷土の誇りです。横綱になるまでの努力の様子や苦労が記録されている本です。一度、読んでみませんか。
    ボランティアの皆様による図書室の整理、装飾。図書室の窓が夏バージョンに返信です。   ■本校、図書室に「佐田の山物語」の本が何冊かあります。旧有川町出身で横綱にまで上り詰め、引退後は理事長にも就任し相撲発展に大きく寄与した人で郷土の誇りです。横...
    更新日:2017年07月13日
  • ■今週の挨拶運動が、1年生が当番。本日で全学年の活動が終わりました。挨拶運動をしているそばには、1年生が育てている「アサガオ」の花が咲いていました。廊下には、七夕の笹飾りが設置されています。教室内では、1学期のまとめのテストとにらめっこの1年生です。

      

      

      
    ■今週の挨拶運動が、1年生が当番。本日で全学年の活動が終わりました。挨拶運動をしているそばには、1年生が育てている「アサガオ」の花が咲いていました。廊下には、七夕の笹飾りが設置されています。教室内では、1学期のまとめのテストとにらめっこの1年生です...
    更新日:2017年07月07日
  • ■今月16日(日)の県コンクールに向けて練習も佳境に入っています。本日は、全校集会を利用してみんなの前で披露していただきました。少ない人数ですが素晴らしいハーモニーを聞かせてくれています。

     

     
    ■今月16日(日)の県コンクールに向けて練習も佳境に入っています。本日は、全校集会を利用してみんなの前で披露していただきました。少ない人数ですが素晴らしいハーモニーを聞かせてくれています。    
    更新日:2017年07月06日
  • ■昨日、台風に備えて登校を遅らせたり、植木などを室内に避難させたりと大変だったのですが、何事もなく良かったと思います。今朝は、子供たちも元気に登校しています。1・3・4年生は、午前中、プールに出掛けました。

      
    ■昨日、台風に備えて登校を遅らせたり、植木などを室内に避難させたりと大変だったのですが、何事もなく良かったと思います。今朝は、子供たちも元気に登校しています。1・3・4年生は、午前中、プールに出掛けました。   
    更新日:2017年07月05日
  • ■今週の挨拶運動の当番学年は、1年生です。朝から元気な声で挨拶ができていました。

      
    ■今週の挨拶運動の当番学年は、1年生です。朝から元気な声で挨拶ができていました。   
    更新日:2017年07月03日
  • ■先週は、教育週間として位置づけ、子供や学校教育を見つめる機会として、授業参観や懇談、臨床心理士による講演会など行ってきました。
    最終日の金曜日午後からは、全校で地域に出掛けて、ゴミ拾いなどの活動を行いました。保護者の皆様や民生委員・児童委員の皆様の参加もいただきありがとうございました。



      
    ■先週は、教育週間として位置づけ、子供や学校教育を見つめる機会として、授業参観や懇談、臨床心理士による講演会など行ってきました。 最終日の金曜日午後からは、全校で地域に出掛けて、ゴミ拾いなどの活動を行いました。保護者の皆様や民生委員・児童委員の皆様...
    更新日:2017年07月03日
  • ■教育週間まっただ中。本日は、給食時間の栄養教諭訪問(3年生)があり、5年生は、保護者と共に給食を楽しくいただきました。
    ■本日は、高学年の授業参観と懇談会です。

      

      
    ■教育週間まっただ中。本日は、給食時間の栄養教諭訪問(3年生)があり、5年生は、保護者と共に給食を楽しくいただきました。 ■本日は、高学年の授業参観と懇談会です。      
    更新日:2017年06月29日
  • ■今週の挨拶運動は、2年生が担当しています。毎朝ご苦労様です。
     保護者による読み聞かせが2年、4年で行われていました。また、他の学年は、チャレンジタイム!漢字の問題に取り組んでいました。

      

       
    ■今週の挨拶運動は、2年生が担当しています。毎朝ご苦労様です。  保護者による読み聞かせが2年、4年で行われていました。また、他の学年は、チャレンジタイム!漢字の問題に取り組んでいました。       
    更新日:2017年06月27日
  • ■昨日、校内研修において国語科の研究行いました。
    「分かった できた」の笑顔あふれる授業づくりを目指して、そして子供たちの学力向上を目指して。

      
    ■昨日、校内研修において国語科の研究行いました。 「分かった できた」の笑顔あふれる授業づくりを目指して、そして子供たちの学力向上を目指して。   
    更新日:2017年06月23日
  • ■今週の挨拶運動の当番学年は、3年生です。元気な声で挨拶ができていますよ。

      

      
    ■今週の挨拶運動の当番学年は、3年生です。元気な声で挨拶ができていますよ。      
    更新日:2017年06月20日
  • ■今年も、6年生が長崎歴史文化博物館と遠隔授業(14日)を行いました。画面の向こうの博物館職員に質問したり、実際に行かないと見ることのできない収蔵品などを見せていただくなど貴重な体験・学習でした。

     

      
    ■今年も、6年生が長崎歴史文化博物館と遠隔授業(14日)を行いました。画面の向こうの博物館職員に質問したり、実際に行かないと見ることのできない収蔵品などを見せていただくなど貴重な体験・学習でした。     
    更新日:2017年06月17日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.