長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 現在、有川幼稚園に教育実習生が1人、有川中学校からの職場体験で3人来ています。
    先生がいっぱいで、子どもたちも喜んでいるようです。
    園児をお世話している姿を見ると、何かとっても頼もしく見えますね。

    ぜひ、頑張って勉強して、有幼の先生になってほしいですね。

    小学校の時の担任の先生が、うれしくて、幼稚園に逢いに行って、エールを送っていました。

    教育実習生
    null

    職場体験学習の中学生
    null null

    現在、有川幼稚園に教育実習生が1人、有川中学校からの職場体験で3人来ています。 先生がいっぱいで、子どもたちも喜んでいるようです。 園児をお世話している姿を見ると、何かとっても頼もしく見えますね。 ぜひ、頑張って勉強して、有幼の先生になってほしいで...
    更新日:2021年06月30日
  • 本日(6月30日)、長崎新聞に、有川小学校の引き渡し訓練のことが、新聞に載りました。
    11ページです。
    よかったら、ご覧ください。

    著作権の関係で、ブログにアップできません。ご容赦ください。

    本日(6月30日)、長崎新聞に、有川小学校の引き渡し訓練のことが、新聞に載りました。 11ページです。 よかったら、ご覧ください。 著作権の関係で、ブログにアップできません。ご容赦ください。
    更新日:2021年06月30日
  • 30日(水)は、水泳指導3日目。
    しかし・・・・,暑いですね。
    水に入った子どもたちは、本当にすてきな笑顔を見せてくれます。

    午前 2年生
    null null
    null null
    null null

    午後 4年生
    null null
    null null
    null null
    30日(水)は、水泳指導3日目。 しかし・・・・,暑いですね。 水に入った子どもたちは、本当にすてきな笑顔を見せてくれます。 午前 2年生 午後 4年生
    更新日:2021年06月30日
  • 昨日(28日)から水泳指導が始まりました。
    昨日は、早朝は雨がぱらぱら来ていましたが、水泳指導が始まる頃には、日本晴れ!!
    とっても暑くて気持ちいいさわやかな夏の風が吹いていました。
    ほとんどの子が1年ぶりに近い水泳。
    最高の笑顔が満開で、引率で来ている私は、うらやましくて・・・・。

    28日(月)午前 5年生
    null null
    null null
    null null

    28日(月)午後 6年生
    null null
    null null
    null null

    29日(火)午前 3年生
    null null
    null null
    null null

    昨日(28日)から水泳指導が始まりました。 昨日は、早朝は雨がぱらぱら来ていましたが、水泳指導が始まる頃には、日本晴れ!! とっても暑くて気持ちいいさわやかな夏の風が吹いていました。 ほとんどの子が1年ぶりに近い水泳。 最高の笑顔が満開で、引率で来ている...
    更新日:2021年06月29日
  • 今日(28日)のあいさつ運動は、一緒に参加した3年生の子どもたちの元気のいい声が響き渡っていました。
    明るい笑顔を朝から見られるのはすごく気持ちいいですね。
    子どもたち、そしてお母さん方、ありがとうございました。
    null null
    null null
    今日(28日)のあいさつ運動は、一緒に参加した3年生の子どもたちの元気のいい声が響き渡っていました。 明るい笑顔を朝から見られるのはすごく気持ちいいですね。 子どもたち、そしてお母さん方、ありがとうございました。
    更新日:2021年06月28日
  • 6月25日(金)は、教育週間の最終日でした。

    まずは、PTA教養部の皆さんの読み聞かせです。
    子どもたちは、真剣に聞いています。本を子どもに読み聞かせるのってほんといいですよね。
    null null
    null null
    null null

    4校時目から給食の時間にかけて、5年生と有川幼稚園の年長さんとの交流がありました。
    まずは体育館で自己紹介や簡単なゲーム。
    その後、給食交流。
    5年生が、すごく世話好きで、大人びて見えました。
    年長さんもきっと安心して、小学校入学がとても楽しみになったと思います。
    null null
    null null
    null null
    null null

    4年生は、社会科見学で、熊高のクリーンセンター、鯛ノ浦のリサイクルプラザに行きました。
    道はくねくねで狭いんですが、どの子も、車酔いもなく、元気に過ごしたようです。
    null null
    null null
    null null
    null null

    3年生は、理科の研究授業に参加しました。みんな一生懸命頑張っていました。
    新上五島町の小中学校の先生たちは、全員が、各教科等に分かれて、どうやったら楽しく分かりやすい授業が
    できるかを勉強し合ってます。
    この日は、本校の理科の先生の授業を町内の理科部会の先生たちが授業参観しました。
    授業後は、今日の授業は堂だったか、子どもたちはよく分かっていたかの話し合いをじっくりしていました。
    null null
    null null
    null null


    6月25日(金)は、教育週間の最終日でした。 まずは、PTA教養部の皆さんの読み聞かせです。 子どもたちは、真剣に聞いています。本を子どもに読み聞かせるのってほんといいですよね。 4校時目から給食の時間にかけて、5年生と有川幼稚園の年長さんとの...
    更新日:2021年06月28日
  • 6月24日(木)、この日もいい天気。
    お昼には、5,6年生のPTA厚生部の方たちがエアコンのフィルターをきれいにしてくださいました。
    これで、どの学級も暑いときはエアコンで過ごすことができます。
    ありがとうございました。
    null

    5校時目、5年生は教室、6年生は体育館で道徳科の授業参観。
    6年生は、親子でグループになって、あーじゃない、こーじゃないと意見を出し合っていました。
    null null
    null null
    null null
    null null

    今日で、道徳科の授業参観は、全学年終わりましたが、どのクラスも9割以上の保護者の参加があり、
    意識の高さと学校への関心の高さを感じました。
    今後も、有川小学校の全職員、子どもたちの心と体の健全な成長をめあてに、頑張っていきます。
    6月24日(木)、この日もいい天気。 お昼には、5,6年生のPTA厚生部の方たちがエアコンのフィルターをきれいにしてくださいました。 これで、どの学級も暑いときはエアコンで過ごすことができます。 ありがとうございました。 5校時目、5年生は教室、6...
    更新日:2021年06月25日
  • 6月24日(木)、6月生まれの子たちのお誕生日会をしました。
    誕生日の子とお母さんがステージに上がって、みんなでお祝い。
    くじを引いて、お母さんとブッチュをしたり、だっこでみんなの周りを回ったり・・・。
    照れてはいてもすごくうれしそうでした。
    その後、たんぽぽ組さん、さくら組さん、すみれ組さんの順で歌やダンスの出し物発表。

    最後は、みんなでカレーライスでお祝い。
    楽しいひとときでした。

    null null
    null null
    6月24日(木)、6月生まれの子たちのお誕生日会をしました。 誕生日の子とお母さんがステージに上がって、みんなでお祝い。 くじを引いて、お母さんとブッチュをしたり、だっこでみんなの周りを回ったり・・・。 照れてはいてもすごくうれしそうでした。 その後...
    更新日:2021年06月25日
  • 6月23日(水)、教育週間の3日目です。
    まずは、校長室の花。
    null
    朝の立哨で、通りがかりの小道の雑草です。
    ハルジオン(白)とランタナ(ピンク)とアレチハナグサ(紫)です。・・・たぶん。
    野原に咲いているどんな花も、雑草で一括りにするのではなく、一つ一つそれぞれに名前があるんですよね。
    私、よく子どもたちに、大切な命の話をするとき、このことを話します。
    雑草と言えば、この詩が好きです。

    雑草のうた     鶴岡 千代子

    せっかく 花を さかせても
    せっかく 葉っぱを ひろげても
    ふりむいていく 人はない
       それでも 平気さ みんなして
       むんむん草むら つくってく
    どんなに のどが かわいても
    どんなに ほこりを かぶっても
    水など くれる 人はない
       それでも 平気さ 上むいて
       のびたいほうだい のびていく
    オオバコ ハコベ ヒメジョオン
    ちゃんと 名前が ついてても
    よびかけてくる 人はない
       それでも平気さ いつだって
       きらきらしながら 生きていく

    すみません。3日目の話に戻します。
    3校時目、6年生は租税教室でした。町役場税務課からお二人来られて、
    子どもたちに分かりやすく税金の大切さについて話していただきました。
    税金がなかったら、小学生で、月7万円ほどの授業料を払う計算になるそうです。
    中学生で月9万円だったかな?そう考えたら、ありがたいことですよね。
    授業の最後は、1億円の入ったジュラルミンケースのお披露目です。と言っても、ダミーでしたが。
    子どもたちは興奮しました。早速希望する子には持ってもらいました。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    お昼は、中学年のPTA厚生部の皆さんが、エアコンのフィルター掃除をしてくださいました。
    本当にありがとうございます。
    null null

    5時間目は、3,4年生の道徳科の授業参観とその後、学級懇談でした。
    担任も気合いを入れて授業準備してましたが、申し訳ありません。写真を取り損ねていました。
    ごめんなさい。



    6月23日(水)、教育週間の3日目です。 まずは、校長室の花。 朝の立哨で、通りがかりの小道の雑草です。 ハルジオン(白)とランタナ(ピンク)とアレチハナグサ(紫)です。・・・たぶん。 野原に咲いているどんな花も、雑草で一括りにするのではなく、一つ一つ...
    更新日:2021年06月24日
  • 教育週間2日目は、災害時の児童の保護者への引き渡し訓練を実施しました。
    すべての保護者の方が、自動車もしくは徒歩で学校へ出向き、待機している教職員から氏名確認などをして
    確実に引き渡す訓練です。

    有川小学校周辺の道路は、狭いので,100台近い車にスムーズに引き渡しするために、先生たちは事前に練習し、
    また、当日は、支所、警察署、女性消防団、PTAなどたくさんの人の協力を得ました。快く参加いただき、
    本当にありがとうございました。また、本校が立っている高崎地区の郷長さんには、町内放送で、地域の皆さんに注意喚起と
    協力のお願いをしていただきました。その他、書き切れないほどのたくさんの方にご協力いただきました。
    たくさんの人の有川小への熱い思いがあるからこそ、伝統ある有川小が存在し続けてるんだな、と改めて思います。

    課題や改善点は、たくさんあると思います。
    それをしっかりまとめ、あってはならないですが、万が一の災害が起こったとき、子どもたちの安全をしっかり守り、
    被害者を一人も出さない、有川小学校にしていきます。
    本当にありがとうございました。

    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null


    教育週間2日目は、災害時の児童の保護者への引き渡し訓練を実施しました。 すべての保護者の方が、自動車もしくは徒歩で学校へ出向き、待機している教職員から氏名確認などをして 確実に引き渡す訓練です。 有川小学校周辺の道路は、狭いので,100台近い車にス...
    更新日:2021年06月22日
  • 6月21日(月)から,25日(金)まで「有川っ子の心を見つめる教育週間」です。
    18年前の長崎市での事件、17年前の佐世保市での女児殺害事件を受けて始まった教育週間です。
    長崎県のすべての小中高校約500校で、6,7月中の1週間、「命を大切に」「いじめは絶対いけない」
    「やさしさ・思いやりを大切にする」ことを中心に取り組むことにしています。

    早速、昨日(21日)から本校で始まっています。

    まずは、早朝、4年PTAの生活指導部の皆さんによるあいさつ運動。
    朝からお母さんたちがいるって、子どもたちにとっても安心な感じの温かさを感じます。
    null null

    そして、4年生、5年生、6年生の教室では、PTA研修部の皆さんによる読み聞かせ。
    上手下手じゃないんです(上手でしたが)、お母さんが絵本や本を読んであげるというのがいいんです。
    年齢は関係ありませんね。
    null null
    null null

    昼休みには、PTA厚生部の皆さんが、教室のエアコンのフィルター清掃をしてくださいました。
    大変うれしいです。本当にありがとうございます。教室に遠慮なくがんがんエアコン効かせます!!
    null null

    昼休み明けには、全校集会。
    校長講話です。いじめは絶対許さない、ということをしっかり訴えました。
    いじめをするのは人間。だから、いじめをなくすことができるのも人間なんです。
    からかうのは止めろよ、いじめるの、よしなよ。と小さい声でも言える人間になってほしいと話しました。
    null null

    5校時目は、低学年の授業参観。その後は学級懇談です。
    null null
    null null
    null null

    6月21日(月)から,25日(金)まで「有川っ子の心を見つめる教育週間」です。 18年前の長崎市での事件、17年前の佐世保市での女児殺害事件を受けて始まった教育週間です。 長崎県のすべての小中高校約500校で、6,7月中の1週間、「命を大切に」「い...
    更新日:2021年06月22日
  • 今日は、1校時、5年生のタブレットを活用した国語の授業を町教育委員会の先生が見に来てくださいました。
    俳句の学習で、友達が作った俳句のどこがいいのかを図を使って、話し合い、分かりやすく表現する、という内容でした。
    難しくかしこまってやる授業ではなく、気軽にいつでも授業にタブレットを活用する、という一番大切なことを
    担任は、授業に仕組んでいました。

    すると、2校時、3年生の国語の授業をタブレットでしていることを知り、それも見に行きました。
    3年生は、2枚のポスターの同じところ、違うところをベン図で自由自在に表現していました。

    3校時、2年生のタブレット授業を見ることになりました。

    後で聞くと、1年生も4年生も6年生も使っていました。理科の授業も使っていました。
    (ここまでは把握してなかったです。びっくりしました)

    町教委の先生も、
    「子どもたちが自由自在にタブレットを利用し、それを使った話合い活動もすごく充実していて驚いた」
    「先生方が、タブレットを使った授業のことを楽しそうに話していて、先生方のとてもいい雰囲気を感じた」
    と言ってくださいました。

    町教委の先生が来るからしたんではなくて、本当に普段の授業として、タブレットを活用しているんですよ。

    null null
    null null
    null null
    null null

    今日は、1校時、5年生のタブレットを活用した国語の授業を町教育委員会の先生が見に来てくださいました。 俳句の学習で、友達が作った俳句のどこがいいのかを図を使って、話し合い、分かりやすく表現する、という内容でした。 難しくかしこまってやる授業ではなく...
    更新日:2021年06月18日
  • 有川小学校のお宝の一つとして挙げてもいいくらい、これまでの先輩たちの歴史をつづった
    卒業アルバムが校長室に保管されています。
    null

    でも・・・・

    残念ながら、アルバムを残してない年が、けっこうあります。
    大切な歴史記録としての貴重な資料です。
    今後、例えば、学習発表会や学校公開の時に、皆さんにお見せしたいとも考えています。

    そこで、お願いです。
    抜けている年度の分が、ご家庭にありましたら、お借りできないでしょうか?
    コピーさせてもらった後、できるだけ早くお返しします。
    コピーをクリアファイル等で代わりに校長室に保管したいと考えています。

    なお、抜けている年度は以下の通りです。
    (とりあえず、第18回卒業以降の分で考えています。それ以前の分もありましたら、教えてください)
    第33回 昭和54年度(昭和55年3月)卒業 昭和42、43年生まれ分
    第39回 昭和60年度(昭和61年3月)卒業 昭和48、49年生まれ分
    第40回 昭和61年度(昭和62年3月)卒業 昭和49、50年生まれ分
    第41回 昭和62年度(昭和63年3月)卒業 昭和50、51年生まれ分
    第42回 昭和63年度(平成元年3月)卒業 昭和51、52年生まれ分
    第43回 平成元年度(平成2年3月)卒業 昭和52、53年生まれ分
    第44回 平成2年度(平成3年3月)卒業 昭和53、54年生まれ分
    第46回 平成4年度(平成5年3月)卒業 昭和55、56年生まれ分
    第54回 平成12年度(平成13年3月)卒業 昭和63、平成元年生まれ分
    第55回 平成13年度(平成14年3月)卒業 平成元、2年生まれ分
    第60回 平成18年度(平成19年3月)卒業 平成6、7年生まれ分

    皆さん、どうかご協力ください。
    電話一本で、お宅までお借りに行きます。

    null null
    null null

    有川小学校のお宝の一つとして挙げてもいいくらい、これまでの先輩たちの歴史をつづった 卒業アルバムが校長室に保管されています。 でも・・・・ 残念ながら、アルバムを残してない年が、けっこうあります。 大切な歴史記録としての貴重な資料です。 今後、例え...
    更新日:2021年06月16日
  • 福岡ソフトバンクホークスが企画し取り組んでいる「笑顔の花を咲かせよう!」プロジェクトというのがあります。
    これに本校も賛同し、何らかの支援をしたいと考えて、応募しました。
    null

    見事当選し、ひまわりの種が送られてきました。
    4年生が中心になって、育ててくれることになりました。
    大きな花が咲いて、これを見て、笑顔が子どもたち、保護者、地域の皆さんにひろがっていけばなぁ、と思っています。
    null null
    null null
    福岡ソフトバンクホークスが企画し取り組んでいる「笑顔の花を咲かせよう!」プロジェクトというのがあります。 これに本校も賛同し、何らかの支援をしたいと考えて、応募しました。 見事当選し、ひまわりの種が送られてきました。 4年生が中心になって、育ててく...
    更新日:2021年06月15日
  • 東側の校門をくぐると、とっても大きなアジサイの花が迎えてくれます。
    紫色のアジサイの花の花言葉は、神秘的、知的です。
    本当に大きいです。
    null null

    昨日(14日(土))は,5年PTA生活指導部のみなさんによるあいさつ運動でした。
    お父さん、お母さん方があいさつすると、子どもたちは、にこっとうれしそうにしながらも、元気にあいさつしてくれます。
    恥ずかしそうにしている子もいます。
    逆にいつもより大きな声の子もいます。
    子どもたちの普段と違う姿が見られて、ワクワクした気持ちで観察させてもらいました。
    null null

    来週月曜日は、4年PTAの皆さんです。
    東側の校門をくぐると、とっても大きなアジサイの花が迎えてくれます。 紫色のアジサイの花の花言葉は、神秘的、知的です。 本当に大きいです。 昨日(14日(土))は,5年PTA生活指導部のみなさんによるあいさつ運動でした。 お父さん、お母さん方があいさつす...
    更新日:2021年06月15日
  • 今日は一風変わったものを。

    有川小学校の北側の校門から学校に入って、左側に折れて運動場に入ってすぐのところに巨木があります。
    この時期、真っ赤な花びらをたくさんつけ、その花びらが地面に赤いじゅうたんのように敷き詰めます。
    null

    この花は、アメリカデイゴといって、鹿児島県の県花、アルゼンチンやウルグアイの国花でもあります。
    ちなみに花言葉は、童心、夢、活力。まさに有川小学校にぴったりですね。
    有川小学校が、この地に移転して51年。
    その時植えられた花木なんですかね? 大切にしていきたいですね。
    ・・・ちなみに、現在、警察署、文化センターがある、前の有川小の地から、現在の地に移って今年51年。
       有川小体育館ができて、50周年です。

    null
    null
    null

    今日は一風変わったものを。 有川小学校の北側の校門から学校に入って、左側に折れて運動場に入ってすぐのところに巨木があります。 この時期、真っ赤な花びらをたくさんつけ、その花びらが地面に赤いじゅうたんのように敷き詰めます。 この花は、アメリカデイゴ...
    更新日:2021年06月14日
  • 6月10日(木)、クラブ活動をしました。
    今回は、探検クラブに密着取材・・・というか、「安全のために校長先生も引率お願いします!」
    という担当の先生のお願いで、一緒にエレナの先に。

    今日は、有川港で釣りでした。
    有川出身のE先生夫婦がよく釣りをされていると伺い、テクニカルアドバイザー(?)をお願いし、
    一緒にいていただきました。

    30分程度の時間しかありませんでしたが、それなりに釣れていましたし、E先生夫婦と子どもたちの
    自然な交流があり、よかったなぁと思いました。ドローンも見せてもらいました。
    肝心なE先生夫婦のツーショットやドローンの様子を全然写真に撮らずに反省しきりです。m(._.)m

    null null
    null null
    null null
    null null



    6月10日(木)、クラブ活動をしました。 今回は、探検クラブに密着取材・・・というか、「安全のために校長先生も引率お願いします!」 という担当の先生のお願いで、一緒にエレナの先に。 今日は、有川港で釣りでした。 有川出身のE先生夫婦がよく釣りをされて...
    更新日:2021年06月11日
  • 今日(7日)からの毎週月曜日、PTA生活指導部による朝のあいさつ運動があります。
    今日は、その第一弾、6年PTA生活指導部の皆さんです。
    元気と笑顔で、登校してくる子どもたちにあいさつしてくださいました。

    子どもたちも、つられてにこっとしたり、元気にあいさつを交わしてくれたりして、
    すてきな時間を共有できたようです。(私も!)

    学校の先生たちだけの指導や活動では、限界があります。
    PTAの皆さんの意欲的な活動は、先生たちも元気になります。
    来週は、5年PTAだそうです。今日から楽しみです。

    null null
    null null
    null null
    今日(7日)からの毎週月曜日、PTA生活指導部による朝のあいさつ運動があります。 今日は、その第一弾、6年PTA生活指導部の皆さんです。 元気と笑顔で、登校してくる子どもたちにあいさつしてくださいました。 子どもたちも、つられてにこっとしたり、元気に...
    更新日:2021年06月07日
  • 先週実施予定だった新体力テスト。
    実施予定の日、晴れ男の私が出張で出ていたので、雨になってしまいました(!?)。
    で、戻ってきたら、雲一つない晴天。間違いないでしょう・・・。ちょっと暑かったですが・・・。

    と冗談はさておき。

    学力テストと同じで、このテストは、順位付けするためのものではありません。

    〇 有川小学校の全体的傾向として、何が得意で何が不得意か。いいところを伸ばし、良くないところを
     克服するためには、どのような指導やどのような生活習慣の助言が必要か、を分析し、はっきりするため。
    〇 子どもたち一人一人の、何が得意で何が不得意か、子どもたちと担任や保護者の皆さんとの話題提供とし、
     生活改善や、運動の細かい指導などをはっきりするため。

    以上をねらいとして実施します。
    よろしくお願いします。

    null null
    null null
    null null

    先週実施予定だった新体力テスト。 実施予定の日、晴れ男の私が出張で出ていたので、雨になってしまいました(!?)。 で、戻ってきたら、雲一つない晴天。間違いないでしょう・・・。ちょっと暑かったですが・・・。 と冗談はさておき。 学力テストと同じで、こ...
    更新日:2021年06月07日
  • 運動会、第3弾!!

    今年も地域の皆さんの参加をご遠慮させていただきました。
    大変申し訳ありませんでした。
    きっといつか、前のように、地域の皆さんがいっぱい来られて、地区対抗のリレーにばりばり盛り上がる
    そんな有川小独特の地域一体型の運動会になることを心から願っています。
    きっとそう遠くないと思います。

    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    運動会、第3弾!! 今年も地域の皆さんの参加をご遠慮させていただきました。 大変申し訳ありませんでした。 きっといつか、前のように、地域の皆さんがいっぱい来られて、地区対抗のリレーにばりばり盛り上がる そんな有川小独特の地域一体型の運動会になることを...
    更新日:2021年05月29日
  • まずは、今日の校長室の花。
    私が、運動場や校庭、道ばたに咲いている、いわゆる「雑草」などを、空き瓶に生けていました。
    すると、最近は、私がするより早く、用務員さんが、きれいな花を差してくれるようになりました。
    ありがたいことです。
    この花は、校門近くの小さな花壇に咲いていました。
    null
    紫陽花や 薮を小庭の 別座舗 (芭蕉)

    さて、今日、ご紹介する宝物は、これです。
    null

    有川小は、平成元年からの3年間、当時の文部省の指定を受けて、保健体育の「体力づくり推進校」として、
    体育科、健康教育の研究に邁進しました。当時の小学生は、体育頑張ってたなぁ、と思っていることでしょう。
    そのときの成果を評価され、幅1m近い賞状をいただきました。

    また、平成6年からの2年間、これも文部省の指定を受けて、「道徳教育推進校」として、道徳の授業や
    家庭や地域と一体となって、豊かな心を育てる実践に取り組みました。
    続けて、国からの指定を受けるということは前代未聞で相当大変でしたが、誇りでもありました。

    そうして、平成9年、「心」と「体」の育成に尽力したことを讃えて、有川小学校の象徴としての石碑が完成しました。
    null

    現在も、そのときの偉業を讃え、継続した実践を推進するために、学校教育目標を

    「豊かな心とたくましい体」

    として、今も、そんな子どもたちの育成に力を入れています。







    まずは、今日の校長室の花。 私が、運動場や校庭、道ばたに咲いている、いわゆる「雑草」などを、空き瓶に生けていました。 すると、最近は、私がするより早く、用務員さんが、きれいな花を差してくれるようになりました。 ありがたいことです。 この花は、校門近く...
    更新日:2021年05月28日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 06月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 09月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2014年 06月
    200年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.