長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  中学校との交流授業の一環として,4年生が中学校音楽担当の教諭から琴の演奏の仕方を学びました。演奏曲は「さくら さくら」で,琴の美しい音色が響き渡りました。子ども達の凜とした姿に,清々しさを感じました。御指導ありがとうございました。
    20201218-img_8174.jpg20201218-img_8176.jpg20201218-img_8178.jpg20201218-img_8181.jpg
     中学校との交流授業の一環として,4年生が中学校音楽担当の教諭から琴の演奏の仕方を学びました。演奏曲は「さくら さくら」で,琴の美しい音色が響き渡りました。子ども達の凜とした姿に,清々しさを感じました。御指導ありがとうございました。
    更新日:2020年12月18日
  •  本日杖渡式を行いました。本校の伝統である鼓笛隊。この鼓笛隊には,あこがれがあります。音楽の素晴らしさを伝える力があります。心を一つにするチームワーク力があります。そして,感動があります。6年生の思いを5年生達が引き継いでいきます。
    20201211-img_8157.jpg20201211-img_8155.jpg20201211-img_8159.jpg20201211-img_8161.jpg20201211-img_8163.jpg20201211-img_8166.jpg20201211-img_8167.jpg20201211-img_8169.jpg
     本日杖渡式を行いました。本校の伝統である鼓笛隊。この鼓笛隊には,あこがれがあります。音楽の素晴らしさを伝える力があります。心を一つにするチームワーク力があります。そして,感動があります。6年生の思いを5年生達が引き継いでいきます。
    更新日:2020年12月11日
  •  明日の鼓笛隊杖渡式に向けて練習が行われています。5・6年生が次の担当へ教えています。伝統を引き継ぐ児童達です。明日が楽しみです。
    20201210-img_8146.jpg20201210-img_8148.jpg20201210-img_8149.jpg20201210-img_8151.jpg
     明日の鼓笛隊杖渡式に向けて練習が行われています。5・6年生が次の担当へ教えています。伝統を引き継ぐ児童達です。明日が楽しみです。
    更新日:2020年12月10日
  •  先週は,ご飯炊きでしたが,今日は,味噌汁作りです。煮干しのだしで具材は豆腐などです。味噌をこすのは鍋の中ではなく,だし汁をお玉数杯分ボールに取り,そこで味噌をこして鍋の中に入れるそうです。一流の料理人みたいな感じがしました。満足の表情でした。
    20201208-img_8145.jpg20201208-img_8139.jpg20201208-img_8140.jpg20201208-img_8143.jpg
     先週は,ご飯炊きでしたが,今日は,味噌汁作りです。煮干しのだしで具材は豆腐などです。味噌をこすのは鍋の中ではなく,だし汁をお玉数杯分ボールに取り,そこで味噌をこして鍋の中に入れるそうです。一流の料理人みたいな感じがしました。満足の表情でした。
    更新日:2020年12月08日
  •  昨日は,5・6年生の参観日で,本日は,1・2年生の参観日でした。
     1年生は,国語の学習で言葉集めや音読等の内容でした。一人ひとりが活躍できるように工夫されていました。
    20201202-img_8137.jpg20201202-img_8129.jpg20201202-img_8131.jpg20201202-img_8138.jpg

     2年生は,図工でお面作りです。保護者と一緒に作っています。できあがりがとても楽しみです。
    20201202-img_8132.jpg20201202-img_8133.jpg20201202-img_8134.jpg20201202-img_8136.jpg
     昨日は,5・6年生の参観日で,本日は,1・2年生の参観日でした。  1年生は,国語の学習で言葉集めや音読等の内容でした。一人ひとりが活躍できるように工夫されていました。  2年生は,図工でお面作りです。保護者と一緒に作っています。できあがりがと...
    更新日:2020年12月02日
  •  毎年のことですが,6年生を対象に学校薬剤師から御指導をいただきました。正しく薬を使用しないと害になる,酒やたばこによる害,そして違法薬物の恐ろしさ等を学びました。ありがとうございました。
    20201130-img_8122.jpg20201130-img_8123.jpg20201130-img_8124.jpg20201130-img_8127.jpg
     毎年のことですが,6年生を対象に学校薬剤師から御指導をいただきました。正しく薬を使用しないと害になる,酒やたばこによる害,そして違法薬物の恐ろしさ等を学びました。ありがとうございました。
    更新日:2020年11月30日
  •  4年生は,初任者研修における国語の公開授業を行いました。町内の初任者や2年目の先生,教育委員会の方々が参観する中,緊張に負けず,集中したすばらしい学習を行いました。
    20201127-img_8086.jpg20201127-img_8083.jpg20201127-img_8091.jpg20201127-img_8092.jpg

     また,総合的な学習の時間で育てたイモを調理しました。安全に楽しく活動できました。
    20201127-img_8115.jpg20201127-img_8116.jpg20201127-img_8118.jpg20201127-img_8121.jpg

     3年生は,社会科の学習で消防署の職員に来校いただき,「安全なくらしを守る人たちの仕事」について学びました。本校の先輩である消防署職員の話をしっかり聞き,質問もたくさんしていました。消防服なども着させていただき,大喜びでした。また,将来,消防士になりたいという児童も数人いました。
    20201127-img_8098.jpg20201127-img_8105.jpg20201127-img_8107.jpg20201127-img_8108.jpg
     4年生は,初任者研修における国語の公開授業を行いました。町内の初任者や2年目の先生,教育委員会の方々が参観する中,緊張に負けず,集中したすばらしい学習を行いました。  また,総合的な学習の時間で育てたイモを調理しました。安全に楽しく活動できまし...
    更新日:2020年11月27日
  •  5年生は,総合的な学習の時間で浜地区の海岸へ行きました。上五島の自然を守る上で海のゴミ問題にスポットをあてて学習が進められます。今回は,海岸のゴミ調査がメインです。短時間に多くのゴミが集まりました。やはりプラスチックのゴミが多いようです。今後の学習が楽しみです。
    20201126-img_2551.jpg20201126-img_2554.jpg20201126-img_2560.jpg20201126-img_2561.jpg

     1年生は,秋探しに出かけました。松ぼっくりなどを拾ってきました。
    20201126-img_2563.jpg20201126-img_2564.jpg20201126-img_2565.jpg20201126-img_2566.jpg
     5年生は,総合的な学習の時間で浜地区の海岸へ行きました。上五島の自然を守る上で海のゴミ問題にスポットをあてて学習が進められます。今回は,海岸のゴミ調査がメインです。短時間に多くのゴミが集まりました。やはりプラスチックのゴミが多いようです。今後の...
    更新日:2020年11月26日
  •  運動会後,約1ヶ月間各学級は,長縄の練習に取り組んできました。記録会本番では,目標回数を超えた学級もあれば,達成できなかった学級もありました。結果は大切ですが,それと同じくらい大切なのは練習過程です。力を合わせることの難しさとともに,その楽しさや喜びも感じたことでしょう。また,学級の和づくりも図ることができました。この学びを今後に生かしていきます。
    20201125-img_8074.jpg20201125-img_8081.jpg20201125-img_8073.jpg
    20201125-img_8077.jpg20201125-img_8076.jpg20201125-img_8080.jpg
     運動会後,約1ヶ月間各学級は,長縄の練習に取り組んできました。記録会本番では,目標回数を超えた学級もあれば,達成できなかった学級もありました。結果は大切ですが,それと同じくらい大切なのは練習過程です。力を合わせることの難しさとともに,その楽しさ...
    更新日:2020年11月25日
  •  今回は,避難場所を幼稚園園庭に設定して,地震後の火災発生による合同避難訓練を実施しました。安全に1秒でも早く避難すること,指示をしっかり聞くこと等を徹底することができました。園児達の態度もすばらしかったです。
    20201124-img_8061.jpg20201124-img_8066.jpg20201124-img_8068.jpg20201124-img_8071.jpg
     今回は,避難場所を幼稚園園庭に設定して,地震後の火災発生による合同避難訓練を実施しました。安全に1秒でも早く避難すること,指示をしっかり聞くこと等を徹底することができました。園児達の態度もすばらしかったです。
    更新日:2020年11月24日
  •  本日は,有川の伝統である「弁財天」について,江口旭さんがゲストティーチャーとして来校して下さいました。4年生が総合的な学習の時間で学習している「有川の捕鯨」について,様々な映像をもとにお話いただいたり,実際に太鼓を叩かせていただいたりすることで,理解を深めることができました。20201118-img_2448.jpg20201118-img_2450.jpg20201118-img_2456.jpg20201118-img_2464.jpg

     来週実施する長縄大会に向けても,各学級練習に熱が入っています。練習を通して,記録へ挑戦する心と学年のチームワークが高まってきています。本番まであとわずか,みんながんばれ!20201118-img_2431.jpg20201118-img_2437.jpg20201118-img_2472.jpg20201118-img_2473.jpg
     本日は,有川の伝統である「弁財天」について,江口旭さんがゲストティーチャーとして来校して下さいました。4年生が総合的な学習の時間で学習している「有川の捕鯨」について,様々な映像をもとにお話いただいたり,実際に太鼓を叩かせていただいたりすることで...
    更新日:2020年11月18日
  • 20201117-img_2402.jpg 20201117-img_2407.jpg20201117-img_2411.jpg本日の有小タイムは,竹谷教諭が「上五島の魅力」について,クイズ形式にしたり,補足説明をしたりしながらお話をしました。子供たちは,声を上げ,大きくうなずき,興味を持って見聞きしていました。最後は,全員で町歌「五つ星」の合唱。素敵なひとときでした。

    20201117-img_0057.jpg20201117-img_0067.jpg20201117-img_0073.jpg20201117-img_0097.jpg 6時間目は,4年生が,育てていたさつまいもを収穫しました。このさつまいもを,金曜日にふかしいもにしてみんなで食します。実際に育て,収穫した食材を調理し食べることで,学びはさらに深まります。今後の学習も楽しみです。
     本日の有小タイムは,竹谷教諭が「上五島の魅力」について,クイズ形式にしたり,補足説明をしたりしながらお話をしました。子供たちは,声を上げ,大きくうなずき,興味を持って見聞きしていました。最後は,全員で町歌「五つ星」の合唱。素敵なひとときでした。 ...
    更新日:2020年11月17日
  • 20201113-img_5687.jpg20201113-img_0053.jpg20201113-img_5690.jpg 上五島病院の久米可奈子先生に来校いただき,5,6年生と保護者を対象に,性について学ぶ授業を行っていただきました。高学年の子供たちにとっては,戸惑いや恥ずかしさもある「性」についての学びですが,「自分の心や体,周りの人の心や体を大切にする」というとっても大切なことを学びました。
     当初6月に予定していた「教育週間」も本日で終了しましたが,保護者,地域の皆さんにはいつも参観に来ていただきたいと思っています。これからも輝く有川っ子に声援をお願いします!
     上五島病院の久米可奈子先生に来校いただき,5,6年生と保護者を対象に,性について学ぶ授業を行っていただきました。高学年の子供たちにとっては,戸惑いや恥ずかしさもある「性」についての学びですが,「自分の心や体,周りの人の心や体を大切にする」という...
    更新日:2020年11月13日
  • 20201112-img_2385.jpg20201112-img_2387.jpg20201112-img_2388.jpg 本日は,4年生の総合的な学習の時間に,新上五島町の教育委員で羽差太鼓のご指導をされている立木富佐男先生に来校いただきました。子どもたちの中には、羽差太鼓を習い,活躍している児童も多くいます。今回の学習では、「羽差太鼓」の歴史や携わっていた方々の思いについて、実際の演奏を視聴しながら詳しい解説をしていただきました。学習を通して,太鼓の魅力や有川の捕鯨との関係などを深く学ぶことができました。
     本日は,4年生の総合的な学習の時間に,新上五島町の教育委員で羽差太鼓のご指導をされている立木富佐男先生に来校いただきました。子どもたちの中には、羽差太鼓を習い,活躍している児童も多くいます。今回の学習では、「羽差太鼓」の歴史や携わっていた方々の...
    更新日:2020年11月12日
  •  全学年道徳の授業公開です。今日の授業だけではなく,学校教育目標「豊かな心づくり」のために日々の授業を大切にしています。多数の御参観ありがとうございました。
    20201111-img_8060.jpg20201111-img_8052.jpg20201111-img_8057.jpg
    20201111-img_8056.jpg20201111-img_8058.jpg20201111-img_8059.jpg
     全学年道徳の授業公開です。今日の授業だけではなく,学校教育目標「豊かな心づくり」のために日々の授業を大切にしています。多数の御参観ありがとうございました。
    更新日:2020年11月11日
  •  本日は,町育成会主催による町内一斉あいさつ運動の日です。関係者の方や地域の方,PTA生活指導部(1・6年)の方,児童,職員も参加して行いました。
    20201110-img_8042.jpg20201110-img_8044.jpg20201110-img_8046.jpg20201110-img_8050.jpg
     本日は,町育成会主催による町内一斉あいさつ運動の日です。関係者の方や地域の方,PTA生活指導部(1・6年)の方,児童,職員も参加して行いました。
    更新日:2020年11月10日
  •  6日実施の鍛錬遠足です。3・4年生は,旧太田小学校往復約9kmです。5・6年生は,旧崎浦小学校往復約15kmです。きつい道のりも友だちとのつながりが背中を押したことでしょう。全校児童よくがんばりました。
    20201109-img_1993_r.jpg20201109-img_2035_r.jpg20201109-img_2039_r.jpg20201109-img_2059_r.jpg
     5・6年生さすがです。
    20201109-p9640904.jpg20201109-p9640913.jpg20201109-img_8514.jpg20201109-img_8522.jpg

     本日9日から教育週間のスタートです。PTA生活指導部によるあいさつ運動(5年生)及び研修部による読み語りが行われました。ありがとうございました。
    20201109-img_8037.jpg20201109-img_8039.jpg20201109-img_8038.jpg20201109-img_8040.jpg
     6日実施の鍛錬遠足です。3・4年生は,旧太田小学校往復約9kmです。5・6年生は,旧崎浦小学校往復約15kmです。きつい道のりも友だちとのつながりが背中を押したことでしょう。全校児童よくがんばりました。  5・6年生さすがです。  本日9日から...
    更新日:2020年11月09日
  •  鍛錬遠足を実施しました。1・2年生は,浦桑グラウンド往復約11kmの道のりです。弱音を吐かずに歩く1年生,すごいです。2年生は,去年歩いているので余裕でした。おやつなし,おにぎりだけの昼食です。みんなニコニコでした。
    20201106-img_8026.jpg 20201106-img_8029.jpg20201106-img_8030.jpg20201106-img_8031.jpg20201106-img_8032.jpg20201106-img_8033.jpg20201106-img_8034.jpg20201106-img_8036.jpg
     鍛錬遠足を実施しました。1・2年生は,浦桑グラウンド往復約11kmの道のりです。弱音を吐かずに歩く1年生,すごいです。2年生は,去年歩いているので余裕でした。おやつなし,おにぎりだけの昼食です。みんなニコニコでした。  
    更新日:2020年11月06日
  •  地域の方から「菊の花」をいただきました。玄関入り口に飾っています。見る度に心が和みます。ありがとうございました。
    20201105-img_8022.jpg20201105-img_8019.jpg20201105-img_8020.jpg20201105-img_8021.jpg

     校舎周辺の樹木の剪定をしています。近隣の住民の方々に迷惑をかけないようにしています。
    20201105-img_8023.jpg20201105-img_8024.jpg20201105-img_8025.jpg
     地域の方から「菊の花」をいただきました。玄関入り口に飾っています。見る度に心が和みます。ありがとうございました。  校舎周辺の樹木の剪定をしています。近隣の住民の方々に迷惑をかけないようにしています。
    更新日:2020年11月05日
  •  好天の中で,運動会スローガン「気合い入れ,チームワークで出し切ろう,全力を!」が大いに達成できた運動会でした。
     堂々とした入場や短距離走,チャンス走に気合いが見られました。
    20201027-img_1838.jpg20201027-img_1861.jpg20201027-img_1863.jpg
    20201027-img_1919.jpg20201027-img_2073.jpg20201027-img_1932.jpg

     表現や応援合戦,鼓笛隊には,チームワークと全力の姿が見られました。
    20201027-img_1969.jpg20201027-img_7971.jpg20201027-img_2062.jpg
    20201027-img_7991.jpg20201027-img_7988.jpg20201027-img_1998.jpg

     大盛り上がりの地区対抗リレー,だらけることのないしっかりとした姿の閉会式,すばらしかったです。
    20201027-img_2098.jpg20201027-img_2115.jpg20201027-img_2125.jpg

     運動会で学んだこと,身に付けたことを今後に生かしていきます。
     御参会,御支援,御声援,ありがとうございました。
     好天の中で,運動会スローガン「気合い入れ,チームワークで出し切ろう,全力を!」が大いに達成できた運動会でした。  堂々とした入場や短距離走,チャンス走に気合いが見られました。  表現や応援合戦,鼓笛隊には,チームワークと全力の姿が見られました。...
    更新日:2020年10月27日
  •  教頭による授業公開です。「計算の約束を調べよう」の導入として,数のクイズを出し,計算のきまりや式の意味があることを理解させます。そして,一つの問題から解決の式をいくつか考えさせ,その式一つ一つには考え方が表されていることを理解させる学習です。児童の学習意欲を高め,学習のねらいを達成できる授業でした。さすが教頭です。
    20201020-img_7958.jpg20201020-img_7960.jpg20201020-img_7961.jpg20201020-img_7962.jpg
     教頭による授業公開です。「計算の約束を調べよう」の導入として,数のクイズを出し,計算のきまりや式の意味があることを理解させます。そして,一つの問題から解決の式をいくつか考えさせ,その式一つ一つには考え方が表されていることを理解させる学習です。児...
    更新日:2020年10月20日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 06月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 09月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2014年 06月
    200年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.