長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  今回は,開閉会式の練習です。運動会のスローガン「気合い入れ,チームワークで出し切ろう,全力を」その姿が徐々に高まっています。今週末の開催が楽しみです。
    20201019-img_7953.jpg20201019-img_7954.jpg20201019-img_7956.jpg20201019-img_7957.jpg
     今回は,開閉会式の練習です。運動会のスローガン「気合い入れ,チームワークで出し切ろう,全力を」その姿が徐々に高まっています。今週末の開催が楽しみです。
    更新日:2020年10月19日
  •  5年生保護者の御厚意により,今年もイモ掘りをしました。「大きなイモがあった~。」「掘ってもなかなか取れないよう~」など大喜びです。50個ぐらいの収穫でした。この後,少し寝かせて,スイートポテトなどを作るそうです。ありがとうございました。
    20201016-img_7949.jpg20201016-img_7944.jpg20201016-img_7943.jpg20201016-img_7946.jpg20201016-img_7941.jpg20201016-img_7947.jpg20201016-img_7948.jpg20201016-img_7951.jpg
     5年生保護者の御厚意により,今年もイモ掘りをしました。「大きなイモがあった~。」「掘ってもなかなか取れないよう~」など大喜びです。50個ぐらいの収穫でした。この後,少し寝かせて,スイートポテトなどを作るそうです。ありがとうございました。
    更新日:2020年10月16日
  •  4年生以上による児童係りの打合会です。それぞれの係がどう動くかで運動会の進行が決まります。係り活動に於いても学びがあります。当日の働きが楽しみです。
    20201015-img_7935.jpg20201015-img_7934.jpg20201015-img_7936.jpg20201015-img_7940.jpg
    20201015-img_7937.jpg20201015-img_7938.jpg20201015-img_7939.jpg
     4年生以上による児童係りの打合会です。それぞれの係がどう動くかで運動会の進行が決まります。係り活動に於いても学びがあります。当日の働きが楽しみです。
    更新日:2020年10月15日
  •  強風のため体育館で全体練習です。「きをつけ」「やすめ」「体操座り」の姿勢と行進の練習でした。「静と動」で感動ある運動会をめざします。
    20201009-img_7928.jpg20201009-img_7930.jpg20201009-img_7931.jpg20201009-img_7932.jpg
     強風のため体育館で全体練習です。「きをつけ」「やすめ」「体操座り」の姿勢と行進の練習でした。「静と動」で感動ある運動会をめざします。
    更新日:2020年10月09日
  •  赤組,白組の応援練習が朝から行われました。学校中に響き渡る児童の声,心が震えます。10月25日(日)が運動会です。どのように仕上がっていくのでしょう。楽しみです。
    20201006-img_7921.jpg20201006-img_7920.jpg20201006-img_7922.jpg20201006-img_7924.jpg
     赤組,白組の応援練習が朝から行われました。学校中に響き渡る児童の声,心が震えます。10月25日(日)が運動会です。どのように仕上がっていくのでしょう。楽しみです。
    更新日:2020年10月06日
  •  6年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーに来ていただきました。何と4人のうち東京にいる代表の方とは,リモートでつなぐ自己紹介がありました。日本や世界中を旅したり,いろんな経験をしたりして,人とのつながりや自然のすばらしさ,そして自分の生き方などについて,自分が感じたことや思っていることを4人のGTに話していただきました。上五島の魅力を内から外から,いろんな角度から伺うことができました。ありがとうございました。私は,自分が輝く生き方,そして,まわりの人との絆・つながりをたいせつにする生き方などに感銘を受けました。児童も一人ひとり思うものがあったことでしょう。
    20201001-img_7914.jpg20201001-img_7915.jpg20201001-img_7916.jpg20201001-img_7917.jpg
     6年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーに来ていただきました。何と4人のうち東京にいる代表の方とは,リモートでつなぐ自己紹介がありました。日本や世界中を旅したり,いろんな経験をしたりして,人とのつながりや自然のすばらしさ,そして自分の生き...
    更新日:2020年10月01日
  •  県教育委員会の指導主事に御来校いただき,御指導をいただきました。「話す・聞く」の領域の学習でしたが,5年生の良さ・力を引き出し高める授業,提案性の高い授業でした。児童だけでなく,職員もしっかり学びました。
    20200930-img_7895.jpg20200930-img_7897.jpg20200930-img_7899.jpg20200930-img_7900.jpg

    20200930-img_7903.jpg20200930-img_7905.jpg20200930-img_7910.jpg20200930-img_7912.jpg
     県教育委員会の指導主事に御来校いただき,御指導をいただきました。「話す・聞く」の領域の学習でしたが,5年生の良さ・力を引き出し高める授業,提案性の高い授業でした。児童だけでなく,職員もしっかり学びました。
    更新日:2020年09月30日
  •  昨日,最後の授業実習(社会科)がありました。児童の興味・関心・意欲を高めるために映像を準備したり,グループ活動を取り入れたり,実習生とは思えない授業でした。そして,本日4週間の教育実習が終わりました。教師になる夢を目標にして,これからまた多くのことを学んでいくことでしょう。教師としての再会が楽しみです。頑張れ!先輩! 頑張れ!後輩!

    20200925-img_7887.jpg20200925-img_7890.jpg20200925-img_7892.jpg20200925-img_7893.jpg
     昨日,最後の授業実習(社会科)がありました。児童の興味・関心・意欲を高めるために映像を準備したり,グループ活動を取り入れたり,実習生とは思えない授業でした。そして,本日4週間の教育実習が終わりました。教師になる夢を目標にして,これからまた多くの...
    更新日:2020年09月25日
  •  2日目は,島原城,雲仙災害記念館,土石流災害家屋保存公園,雲仙地獄等です。災害のすごさに驚くとともに,復興を成し遂げてきた人々の力に感動をしました。なお,長崎県人として,この地を訪れ,学ぶことができて良かったです。
    20200924-p9172142_r.jpg20200924-p9172147_r.jpg20200924-p9172132_r.jpg20200924-p9172166_r.jpg20200924-p9172178_r.jpg20200924-p9172212_r.jpg20200924-p9172222_r.jpg20200924-p9172241_r.jpg

     3日目は,佐賀県立宇宙科学館です。昨夜は,武雄の温泉でゆっくりと体を休め,最終日を過ごします。
    20200924-p9182292_r.jpg20200924-p9182294_r.jpg20200924-p9182309_r.jpg20200924-p9182329_r.jpg

     修学旅行の実施にあたり,児童の安全を考え,楽しく思い出に残る時間にするために,多くの方々の御支援に心から感謝申し上げます。
     2日目は,島原城,雲仙災害記念館,土石流災害家屋保存公園,雲仙地獄等です。災害のすごさに驚くとともに,復興を成し遂げてきた人々の力に感動をしました。なお,長崎県人として,この地を訪れ,学ぶことができて良かったです。  3日目は,佐賀県立宇宙科学...
    更新日:2020年09月24日
  •  ここ2年は,台風の影響を受けてきた修学旅行でした。今年は雨天の予報にもかかわらず,活動時は雨が止み集合写真も撮ることができました。1日目は,原爆資料館や平和公園(平和集会)で平和学習を,出島やグラバー園で社会科学習を行いました。関係者の方々に感謝です。
    20200923-p9161987_r.jpg20200923-p9162006_r.jpg20200923-p9162028_r.jpg20200923-p9162029_r.jpg20200923-p9162058_r.jpg20200923-p9162068_r.jpg20200923-p9162085_r.jpg20200923-p9162089_r.jpg

     次回は,修学旅行2日目・3日目を紹介します。
     ここ2年は,台風の影響を受けてきた修学旅行でした。今年は雨天の予報にもかかわらず,活動時は雨が止み集合写真も撮ることができました。1日目は,原爆資料館や平和公園(平和集会)で平和学習を,出島やグラバー園で社会科学習を行いました。関係者の方々に感...
    更新日:2020年09月23日
  •  3年2組の算数です。これまでの学習を生かして,大きな数の大小を記号で表します。説明の仕方も上手でした。
    20200915-img_7874.jpg20200915-img_7872.jpg20200915-img_7873.jpg20200915-img_7875.jpg

     3年生は総合的な学習です。地域の伝統行事を学ぶためにゲストティーチャーに来ていただきました。目を輝かせて学ぶ3年生でした。
    20200915-img_7877.jpg20200915-img_7880.jpg20200915-img_7884.jpg20200915-img_7886.jpg

     5年生は道徳の学習です。本校出身の教育実習生が行いました。実習生の一生懸命な姿・言動が児童の心に響いているように感じました。
    20200915-img_7860.jpg20200915-img_7862.jpg20200915-img_7864.jpg20200915-img_7867.jpg

     6年生は,明日から2泊3日の修学旅行です。行ってきます。
     3年2組の算数です。これまでの学習を生かして,大きな数の大小を記号で表します。説明の仕方も上手でした。  3年生は総合的な学習です。地域の伝統行事を学ぶためにゲストティーチャーに来ていただきました。目を輝かせて学ぶ3年生でした。  5年生は道...
    更新日:2020年09月15日
  •  2年生は算数科です。繰り上がりのあるたし算の筆算の学習です。すらすらできて,満足の表情です。
    20200914-img_7854.jpg20200914-img_7855.jpg

     6年生は社会科です。平安時代,貴族がつくり出した文化を学びます。一人学びの力が向上しています。また,ICT機器や付箋などを活用する工夫が見られました。
    20200914-img_7856.jpg20200914-img_7858.jpg

     授業改善で学力向上を目指す職員達に感謝,そして期待しています。
     2年生は算数科です。繰り上がりのあるたし算の筆算の学習です。すらすらできて,満足の表情です。  6年生は社会科です。平安時代,貴族がつくり出した文化を学びます。一人学びの力が向上しています。また,ICT機器や付箋などを活用する工夫が見られました...
    更新日:2020年09月14日
  •  力作揃いの作品展です。ハッポースチロールで作った船(いかだ)や星の観察の自由研究等,魅力満載です。
    20200911-img_7850.jpg20200911-img_7848.jpg20200911-img_7849.jpg20200911-img_7853.jpg

     3年生国語の授業公開です。話し合いを広げ,まとめる力を育てます。楽しい話題で,積極的な話し合いがどの班も行われていました。3年生のすばらしいパワーを感じました。
    20200911-img_7844.jpg20200911-img_7845.jpg20200911-img_7846.jpg20200911-img_7847.jpg
     力作揃いの作品展です。ハッポースチロールで作った船(いかだ)や星の観察の自由研究等,魅力満載です。  3年生国語の授業公開です。話し合いを広げ,まとめる力を育てます。楽しい話題で,積極的な話し合いがどの班も行われていました。3年生のすばらしいパ...
    更新日:2020年09月11日
  •  2年生算数の授業公開です。大きな数の足し算や引き算で繰り上がりや繰り下がりが1回入っています。筆算の仕方を説明する児童の姿が輝いて見えました。ノートの取り方で学習への姿勢がわかります。さすが2年生,とても良いノートです。2学期も,さらなる授業力アップをめざして公開授業が積極的に行われます。
    20200908-img_7833.jpg20200908-img_7834.jpg20200908-img_7835.jpg20200908-img_7836.jpg

     5年2組は,敬語の学習です。正しく気持のよい言葉遣いを身に付けます。5年1組は,ミニ討論会を開催です。児童の表現力向上をねらいます。6年生は,短い時間で,しかも栄養のバランスが良い朝食を考えます。保護者も一緒になって再確認です。
    20200908-img_7837.jpg20200908-img_7840.jpg20200908-img_7841.jpg20200908-img_7842.jpg
     2年生算数の授業公開です。大きな数の足し算や引き算で繰り上がりや繰り下がりが1回入っています。筆算の仕方を説明する児童の姿が輝いて見えました。ノートの取り方で学習への姿勢がわかります。さすが2年生,とても良いノートです。2学期も,さらなる授業力...
    更新日:2020年09月08日
  •  子ども達が帰ってきました。はやり,子どもがいての学校です。始業式での代表児童の言葉では,2・4・6年生の3人とも堂々とした態度で2学期頑張ることなどを発表しました。その後,本校出身の先輩である教育実習生の紹介,生活指導主任や養護教諭の話,そして,清掃担当からの話がありました。すばらしい,やる気に満ちたスタートがきれました。
    20200901-img_7819.jpg20200901-img_7820.jpg20200901-img_7821.jpg20200901-img_7816.jpg20200901-img_7822.jpg20200901-img_7824.jpg20200901-img_7825.jpg20200901-img_7831.jpg
     子ども達が帰ってきました。はやり,子どもがいての学校です。始業式での代表児童の言葉では,2・4・6年生の3人とも堂々とした態度で2学期頑張ることなどを発表しました。その後,本校出身の先輩である教育実習生の紹介,生活指導主任や養護教諭の話,そして...
    更新日:2020年09月01日
  •  いよいよ明日から2学期のスタートです。本日の午前中は,職員会議後,人権教育や不祥事根絶,プログラミング教育等の職員研修を行いました。午後からは,児童を待つ準備です。学校モード全開の職員です。
    20200831-img_7812.jpg20200831-img_7813.jpg20200831-img_7815.jpg
     いよいよ明日から2学期のスタートです。本日の午前中は,職員会議後,人権教育や不祥事根絶,プログラミング教育等の職員研修を行いました。午後からは,児童を待つ準備です。学校モード全開の職員です。
    更新日:2020年08月31日
  •  平和祈念集会では,4年生による平和学習の発表や各学級からの平和宣言等がありました。その中で,平和な世界をつくるために,自分たちができることを確認し誓いました。
    20200809-img_7803.jpg20200809-img_7804.jpg20200809-img_7806.jpg20200809-img_7807.jpg20200809-img_7808.jpg20200809-img_7809.jpg20200809-img_7810.jpg20200809-img_7811.jpg
     平和祈念集会では,4年生による平和学習の発表や各学級からの平和宣言等がありました。その中で,平和な世界をつくるために,自分たちができることを確認し誓いました。
    更新日:2020年08月09日
  •  1学期のゴールを無事に迎えることができました。保護者,地域の皆様方へ心から感謝申し上げます。終業式では,1・3・5年生の児童代表の話があり,1学期できるようになったことや夏休み,2学期に頑張ることなどを堂々と発表することができました。すばらしい発表でした。
    20200731-img_7792.jpg20200731-img_7788.jpg20200731-img_7789.jpg20200731-img_7791.jpg

     終業式後は,生活指導主任から夏休みの生活について,安全指導等がありました。
    20200731-img_7793.jpg20200731-img_7794.jpg20200731-img_7795.jpg

     新型コロナウイルス感染症への予防を徹底し,楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
     1学期のゴールを無事に迎えることができました。保護者,地域の皆様方へ心から感謝申し上げます。終業式では,1・3・5年生の児童代表の話があり,1学期できるようになったことや夏休み,2学期に頑張ることなどを堂々と発表することができました。すばらしい...
    更新日:2020年07月31日
  •  明日は1学期の終業式です。今日は,1学期最後のクラブ活動です。歓声を上げながらドッジボールやシャボン玉とばし,一輪車などを楽しむ姿,また,黙々とプラバン作りやパソコン操作に熱中する姿がありました。
    20200730-img_7780.jpg20200730-img_7782.jpg20200730-img_7785.jpg
    20200730-img_7786.jpg20200730-img_7787.jpg
     明日は1学期の終業式です。今日は,1学期最後のクラブ活動です。歓声を上げながらドッジボールやシャボン玉とばし,一輪車などを楽しむ姿,また,黙々とプラバン作りやパソコン操作に熱中する姿がありました。
    更新日:2020年07月30日
  •  ALTとのお別れ会を行いました。思い出や感謝のメッセージ,歌のプレゼントなど各学年の温かい思いが伝わりました。「出会いは,一瞬。つながりと思い出は,一生。」
    20200728-img_7774.jpg20200728-img_7775.jpg20200728-img_7776.jpg20200728-img_7777.jpg20200728-img_7778.jpg
     ALTとのお別れ会を行いました。思い出や感謝のメッセージ,歌のプレゼントなど各学年の温かい思いが伝わりました。「出会いは,一瞬。つながりと思い出は,一生。」
    更新日:2020年07月28日
  • 有川中学校の3年生が本校と東浦小学校に分かれて,防災学習を行いました。全体会に続いて各地区ごとに危険箇所や避難場所等の話がありました。中学生が調べたことをわかりやすくまとめ,説明する姿に頼もしさを強く感じました。今回の学びが家庭や地域に広がり,そして日々の生活の中につながるようにしなければなりません。合同防災学習,とてもよい学習でした。
    20200727-img_7762.jpg20200727-img_7764.jpg20200727-img_7765.jpg20200727-img_7767.jpg20200727-img_7770.jpg20200727-img_7772.jpg20200727-img_7771.jpg20200727-img_7768.jpg 
    有川中学校の3年生が本校と東浦小学校に分かれて,防災学習を行いました。全体会に続いて各地区ごとに危険箇所や避難場所等の話がありました。中学生が調べたことをわかりやすくまとめ,説明する姿に頼もしさを強く感じました。今回の学びが家庭や地域に広がり,そ...
    更新日:2020年07月27日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 06月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 09月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2014年 06月
    200年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.