長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  新鼓笛隊の誕生です。鼓笛隊の伝統と隊員,また,有川小学校児童としての誇りを引き継ぎます。下級生のあこがれでもあり,地域のみなさんへ感動を与える鼓笛隊として,今後活動していきます。よろしくお願いします。
     新鼓笛隊の誕生です。鼓笛隊の伝統と隊員,また,有川小学校児童としての誇りを引き継ぎます。下級生のあこがれでもあり,地域のみなさんへ感動を与える鼓笛隊として,今後活動していきます。よろしくお願いします。
    更新日:2019年12月13日
  •  2学期もあと10日あまりとなりました。
     廊下には,冬休みの生活についての楽しい掲示物や児童の作品があります。また,卒業式で飾る花も随分生長しています。


     今日は,クラブ活動が行われています。運動場では,こまを回したり,ボール蹴りをしたり,また,糸電話を作ってなど,様々な活動を楽しんでいます。
     2学期もあと10日あまりとなりました。  廊下には,冬休みの生活についての楽しい掲示物や児童の作品があります。また,卒業式で飾る花も随分生長しています。 。  今日は,クラブ活動が行われています。運動場では,こまを回したり,ボール蹴りをしたり...
    更新日:2019年12月12日
  •  教頭自ら,3年生算数「図形」の学習の導入を授業公開しました。全職員で積極的な授業公開をして,授業改善・学力向上につなげようと進めています。
     教頭自ら,3年生算数「図形」の学習の導入を授業公開しました。全職員で積極的な授業公開をして,授業改善・学力向上につなげようと進めています。
    更新日:2019年12月05日
  •  集会では,各学級の人権宣言や運営委員会による人権アンケートの結果報告とお願い,全校児童でのゲーム,歌「世界にひとつだけの花」がありました。また,全校児童の人権標語も掲示されます。人と仲良くする。協力して何かをするということは,難しいことです。そして,大切なことです。今後も,豊かな心をもつ児童の育成,笑顔いっぱいの学校づくりを推進していきます。
     集会では,各学級の人権宣言や運営委員会による人権アンケートの結果報告とお願い,全校児童でのゲーム,歌「世界にひとつだけの花」がありました。また,全校児童の人権標語も掲示されます。人と仲良くする。協力して何かをするということは,難しいことです。そ...
    更新日:2019年12月02日
  •  全校集会では,人権や言葉遣いについての話がありました。その後は,龍馬マラソンに出場した児童達の紹介がありました。また,6年生の家庭科では,栄養教諭とのTTで栄養バランスの取れた献立作りを学ぶ学習でした。
     全校集会では,人権や言葉遣いについての話がありました。その後は,龍馬マラソンに出場した児童達の紹介がありました。また,6年生の家庭科では,栄養教諭とのTTで栄養バランスの取れた献立作りを学ぶ学習でした。
    更新日:2019年11月29日
  •  有川中学校から英語と数学の先生が来校され,6年生への授業を行いました。中学校の授業を体験することで,中学校の授業の不安も軽減され,楽しみが増したことでしょう。反応がいい6年生と褒めていただきました。
     有川中学校から英語と数学の先生が来校され,6年生への授業を行いました。中学校の授業を体験することで,中学校の授業の不安も軽減され,楽しみが増したことでしょう。反応がいい6年生と褒めていただきました。
    更新日:2019年11月26日
  •  火災時の避難訓練を幼稚園と合同で実施しました。通報訓練と消火訓練も兼ねました。消防署のみなさん,御指導ありがとうございました。
     火災時の避難訓練を幼稚園と合同で実施しました。通報訓練と消火訓練も兼ねました。消防署のみなさん,御指導ありがとうございました。
    更新日:2019年11月22日
  •  読書推進月間,職員による児童への読み聞かせを行いました。担任以外の先生の読み聞かせに新鮮さを感じたようです。
     読書推進月間,職員による児童への読み聞かせを行いました。担任以外の先生の読み聞かせに新鮮さを感じたようです。
    更新日:2019年11月18日
  •  昨日,大変寒い中でしたが持久走大会を実施しました。児童全員が力走し,感動を与えました。温かい御声援ありがとうございました。
     昨日,大変寒い中でしたが持久走大会を実施しました。児童全員が力走し,感動を与えました。温かい御声援ありがとうございました。
    更新日:2019年11月15日
  •  3年生の国語の授業公開です。今回は,国語の授業づくりの研修として,県教育センターから講師をお招きして研修会を実施しました。3年生の授業へ向かう姿勢・意欲がすばらしかったです。この研修会を本校の学力向上へ生かしていきます。
     3年生の国語の授業公開です。今回は,国語の授業づくりの研修として,県教育センターから講師をお招きして研修会を実施しました。3年生の授業へ向かう姿勢・意欲がすばらしかったです。この研修会を本校の学力向上へ生かしていきます。
    更新日:2019年11月14日
  •  11月8日,好天の中,鍛錬遠足を実施しました。1・2年生は,浦桑公園まで(往復約11km),3・4年生は,旧太田小学校まで(往復約9km),5・6年生は,旧崎浦小学校まで(往復約15km)の道のりを全員完歩しました。なお,おやつなし,おにぎりだけの遠足でした。各自工夫したおにぎりをおいしく食べました。
     11月8日,好天の中,鍛錬遠足を実施しました。1・2年生は,浦桑公園まで(往復約11km),3・4年生は,旧太田小学校まで(往復約9km),5・6年生は,旧崎浦小学校まで(往復約15km)の道のりを全員完歩しました。なお,おやつなし,おにぎりだ...
    更新日:2019年11月13日
  • 今年も保護者の畑でイモの収穫をしました。おいしいイモも食べて大満足です。御協力ありがとうございました。


    東京演劇集団「風」とスフルール・コマンド・ポエティック(フランス)による子供たちの主導型アクションが行われました。
    今年も保護者の畑でイモの収穫をしました。おいしいイモも食べて大満足です。御協力ありがとうございました。 東京演劇集団「風」とスフルール・コマンド・ポエティック(フランス)による子供たちの主導型アクションが行われました。
    更新日:2019年11月08日
  •  1年生の道徳の研究授業です。自分の考えをしっかりともち,発言する姿に大きな成長を感じました。豊かな心が育っています。
     1年生の道徳の研究授業です。自分の考えをしっかりともち,発言する姿に大きな成長を感じました。豊かな心が育っています。
    更新日:2019年10月31日
  •  27日(日)に有川っ子文化祭を開催しました。今回は,マイクを使わず,児童が大きな声で発表できる会を目指しました。各学年ともに,すばらしい発表でした。「有川小学校,有川っ子,ここにあり!」なお,会を盛り上げるために,歓喜園・有川保育所・有川幼稚園の幼児のみなさん,羽差太鼓やにわか芝居のみなさん,ありがとうございました。


     午後からは,ボランティア清掃「汗きらり☆有川きらり清掃活動」を行いました。御協力ありがとうございました。
     27日(日)に有川っ子文化祭を開催しました。今回は,マイクを使わず,児童が大きな声で発表できる会を目指しました。各学年ともに,すばらしい発表でした。「有川小学校,有川っ子,ここにあり!」なお,会を盛り上げるために,歓喜園・有川保育所・有川幼稚園...
    更新日:2019年10月29日
  •  10月27日(日)9:00~ 本校体育館で,有川っ子文化祭を開催します。今日は,全校合唱の練習です。ピアノ伴奏に合わせ,すばらしい歌声が体育館中に響き渡ります。1年生も頑張っています。楽しみにしていてください。
     10月27日(日)9:00~ 本校体育館で,有川っ子文化祭を開催します。今日は,全校合唱の練習です。ピアノ伴奏に合わせ,すばらしい歌声が体育館中に響き渡ります。1年生も頑張っています。楽しみにしていてください。
    更新日:2019年10月18日
  •  有川小学校鼓笛隊の引継ぎ練習が始まりました。3年生が新しくメンバーに入り,新鼓笛隊の誕生です。6年生が中心になって,それぞれのパートで教えています。伝統を大切にし,誇りをもって練習に励む姿がすばらしいです。
     有川小学校鼓笛隊の引継ぎ練習が始まりました。3年生が新しくメンバーに入り,新鼓笛隊の誕生です。6年生が中心になって,それぞれのパートで教えています。伝統を大切にし,誇りをもって練習に励む姿がすばらしいです。
    更新日:2019年10月15日
  •  2日目は,佐賀県立宇宙科学館,吉野ヶ里歴史公園,マリンワールド海の中道です。3日目は,トヨタ自動車工場です。実際に見て・聞いて・触れることで学びを深めました。充実した楽しい3日間でした。この修学旅行を御支援・御協力をいただいたみなさんへ感謝申し上げます。
     2日目は,佐賀県立宇宙科学館,吉野ヶ里歴史公園,マリンワールド海の中道です。3日目は,トヨタ自動車工場です。実際に見て・聞いて・触れることで学びを深めました。充実した楽しい3日間でした。この修学旅行を御支援・御協力をいただいたみなさんへ感謝申し...
    更新日:2019年10月10日
  •  10月2日~4日,台風接近の中でしたが予定どおりの行程を実施し,全員元気に帰ってきました。1日目は,長崎市内での学習です。原爆資料館・平和公園・被爆体験者の講話での平和学習及び班別自主研修でした。
     10月2日~4日,台風接近の中でしたが予定どおりの行程を実施し,全員元気に帰ってきました。1日目は,長崎市内での学習です。原爆資料館・平和公園・被爆体験者の講話での平和学習及び班別自主研修でした。
    更新日:2019年10月09日
  •  体力づくりのための持久走練習が始まりました。時間内にどれだけの距離を走れるか,個人の目標を設定して,練習が続きます。
     体力づくりのための持久走練習が始まりました。時間内にどれだけの距離を走れるか,個人の目標を設定して,練習が続きます。
    更新日:2019年10月08日
  •  昨日は,交通安全パレードに本校鼓笛隊も参加しました。


     また,1年生は動物ふれあい教室に参加しました。かわいい猫や犬とふれあいながら,命の大切さ等を学びました。
     昨日は,交通安全パレードに本校鼓笛隊も参加しました。  また,1年生は動物ふれあい教室に参加しました。かわいい猫や犬とふれあいながら,命の大切さ等を学びました。
    更新日:2019年09月26日
  •  楽しみにしていた交流会に参加しました。手作りの名刺交換やゲームなどを楽しみました。じゃんけん列車では,本校児童が見事1位になりインタビューを受け,しっかりと答えていました。
     楽しみにしていた交流会に参加しました。手作りの名刺交換やゲームなどを楽しみました。じゃんけん列車では,本校児童が見事1位になりインタビューを受け,しっかりと答えていました。
    更新日:2019年09月20日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 06月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 09月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2014年 06月
    200年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.