box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(1)
学校だより(998)
お知らせ(1)
学校歳時記(391)
学校紹介(7)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(1)
幼保・小連携推進事業(2)
校 歌(1)
校 章(1)
有川小学校(164)
学校風景(164)
服務規律について(1)
1年生を除く,全児童がそろってのスタートができました。
着任式,始業式での6年生代表のあいさつは,やる気を強く感じるよいあいさつでした。在校生の態度もすばらしかったです。今後が楽しみです。
今年度も,本校教育の推進のために,御支援・御協力をお願いいたします。
平成31年度のスタート
1年生を除く,全児童がそろってのスタートができました。 着任式,始業式での6年生代表のあいさつは,やる気を強く感じるよいあいさつでした。在校生の態度もすばらしかったです。今後が楽しみです。 今年度も,本校教育の推進のために,御支援・御協力を...
更新日:2019年04月08日
有川小学校鼓笛隊の演奏が流れる中,多くの児童・保護者・地域の方・職員・友人仲間に見送られてのお別れです。この出会いに感謝!
ありがとう!さようなら!
有川小学校鼓笛隊の演奏が流れる中,多くの児童・保護者・地域の方・職員・友人仲間に見送られてのお別れです。この出会いに感謝!
更新日:2019年03月28日
3月19日,第72回卒業証書授与式,有川小学校のリーダーとして活躍した卒業生が巣立ちました。有川小学校卒業生としての誇りを胸に,中学校でも活躍することでしょう。
3月22日,修了式です。1~5年生の代表児童の言葉がありました。今年度を振り返り,この自信を来年度につなぐ決意等を堂々と発表しました。その後,転出児童とのお別れをしました。次の学校でも頑張ることでしょう。
離任式です。出会いがあれば,必ず別れがある。いつかこの日が来ることをわかっていても,寂しい思いがします。この出会いに感謝し,この出会いを大切にしていきます。
巣立ち&別れ,そして感謝
3月19日,第72回卒業証書授与式,有川小学校のリーダーとして活躍した卒業生が巣立ちました。有川小学校卒業生としての誇りを胸に,中学校でも活躍することでしょう。 3月22日,修了式です。1~5年生の代表児童の言葉がありました。今年度を振り...
更新日:2019年03月22日
今日は,あいにくの雨です。昼休み,校舎内を見るために廊下に出ると,6年生が掃除をしているのです。「あれ!掃除の時間でもないのにどうしたの?」と尋ねると,「卒業前の感謝の掃除です。」の返答。他の場所でも一人で黙々と廊下の雑巾がけをしている姿など,見られました。さすが!6年生!
卒業式:間近
今日は,あいにくの雨です。昼休み,校舎内を見るために廊下に出ると,6年生が掃除をしているのです。「あれ!掃除の時間でもないのにどうしたの?」と尋ねると,「卒業前の感謝の掃除です。」の返答。他の場所でも一人で黙々と廊下の雑巾がけをしている姿など,...
更新日:2019年03月06日
いよいよ卒業式へ向けての全体練習が始まりました。1回目は,心構えや式の流れの理解,姿勢等の練習でした。静と動のある,とてもいい雰囲気でした。
卒業式全体練習①
いよいよ卒業式へ向けての全体練習が始まりました。1回目は,心構えや式の流れの理解,姿勢等の練習でした。静と動のある,とてもいい雰囲気でした。
更新日:2019年03月04日
ミニバスケットボールチームの新人戦結果の報告です。女子は,優勝。男子は,準優勝。これからの活躍が楽しみです。
生活指導の話です。3月の生活目標は,「感謝の気持ちをあらわそう」です。だれに対して,どのようにして感謝の気持ちをあらわすのか,楽しみです。
職員による講話です。「大切なものは,目には見えない」と題し,6年生が1年生のとき担任をしていたころの思い出を大切にしている内容でした。個人写真を見ては,6年生も懐かしく苦笑いをしていました。心温まる話でした。
全校集会
ミニバスケットボールチームの新人戦結果の報告です。女子は,優勝。男子は,準優勝。これからの活躍が楽しみです。 生活指導の話です。3月の生活目標は,「感謝の気持ちをあらわそう」です。だれに対して,どのようにして感謝の気持ちをあらわすのか,楽...
更新日:2019年03月01日
1年生は,できるようになったこと発表会です。あやとりやこま回し,お手玉など,笑顔いっぱいです。
2年生は,漢字小テストの後,「自分物語を紹介しょう」です。写真を使ってわかりやすくまとめています。これは,宝物になることでしょう。
低学年参観日
1年生は,できるようになったこと発表会です。あやとりやこま回し,お手玉など,笑顔いっぱいです。 2年生は,漢字小テストの後,「自分物語を紹介しょう」です。写真を使ってわかりやすくまとめています。これは,宝物になることでしょう。
更新日:2019年02月28日
6年生への感謝の気持ちを込めて,開催されました。各学年の出し物や全校でのゲーム・歌,6年生の笑顔から会の盛り上がりがわかります。
今年度最後の中学年の参観日です。3年生は百人一首を親子で,4年生は20歳の自分への手紙を発表です。興味津々です。
6年生を送る会&中学年参観日
6年生への感謝の気持ちを込めて,開催されました。各学年の出し物や全校でのゲーム・歌,6年生の笑顔から会の盛り上がりがわかります。 今年度最後の中学年の参観日です。3年生は百人一首を親子で,4年生は20歳の自分への手紙を発表です。興味津々で...
更新日:2019年02月27日
職員研修の時間を使用して,ふるさと・地域学習をさらに推進するために,学習材・人材バンクの見直し・改善・追加等を行いました。有川地区の白地図に,ここはこんな学習ができる。ここでは,こんな学習を仕組んだら楽しいだろう等,どんどん書き込み,まとめていきます。有川小学校だからできる学習,有川小学校だからしなければいけない学習を目指して準備をしています。
職員も頑張っています!
職員研修の時間を使用して,ふるさと・地域学習をさらに推進するために,学習材・人材バンクの見直し・改善・追加等を行いました。有川地区の白地図に,ここはこんな学習ができる。ここでは,こんな学習を仕組んだら楽しいだろう等,どんどん書き込み,まとめてい...
更新日:2019年02月20日
1年生が第1部:昔遊び名人から技を習いました。お手玉,あやとり,おはじき,かるた,こま,竹馬,羽根つきなど遊びがいっぱいです。児童も名人達も笑顔で,楽しい時間を過ごしました。
第2部は,ふれあい交流会です。手品やお笑い,クイズ,ダンス,歌を披露します。尻文字に,大笑い。クイズ・手品に「オ~」,ダンスに手拍子,いっしょに手遊び歌と盛り上がりました。帰り際に,「楽しかったです。」の言葉をいただきました。
名人大集合
1年生が第1部:昔遊び名人から技を習いました。お手玉,あやとり,おはじき,かるた,こま,竹馬,羽根つきなど遊びがいっぱいです。児童も名人達も笑顔で,楽しい時間を過ごしました。 第2部は,ふれあい交流会です。手品やお笑い,クイズ,ダンス,歌...
更新日:2019年02月15日
長縄記録会を実施しました。寒い中でしたが,有川幼稚園,有川保育所,歓喜園の幼児,保護者,地域のみなさん,多数応援に来ていただきました。ありがとうございました。1年生は,大変上手になりました。6年生は,さすがと思わせる記録を出しました。元気なかけ声と「ドンマイ」の声が運動場いっぱい響いていました。
長縄記録会
長縄記録会を実施しました。寒い中でしたが,有川幼稚園,有川保育所,歓喜園の幼児,保護者,地域のみなさん,多数応援に来ていただきました。ありがとうございました。1年生は,大変上手になりました。6年生は,さすがと思わせる記録を出しました。元気なかけ...
更新日:2019年02月14日
警察署員の方に来校いただき,訓練を行いました。職員による初期対応,児童の避難,そして,声かけへの対応の仕方等を学びました。児童の避難の仕方や話の聞き方,職員の対処について,お褒めの言葉をいただきました。今後も危機意識をもって,安全安心な学校を続けて行きます。御協力,ありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)
警察署員の方に来校いただき,訓練を行いました。職員による初期対応,児童の避難,そして,声かけへの対応の仕方等を学びました。児童の避難の仕方や話の聞き方,職員の対処について,お褒めの言葉をいただきました。今後も危機意識をもって,安全安心な学校を続...
更新日:2019年02月06日
PTA教養部による読み聞かせです。3年生の聞く態度や終わった後の感想発表,大変良かったです。読んだ人も大変うれしかったと思います。
1年生国語の教材に「たぬきの糸車」があります。その学習で使用しようと本物の糸車を地域の方から借りてきていました。子どもたちは,喜んだそうです。
3年生:読み聞かせ
PTA教養部による読み聞かせです。3年生の聞く態度や終わった後の感想発表,大変良かったです。読んだ人も大変うれしかったと思います。 1年生国語の教材に「たぬきの糸車」があります。その学習で使用しようと本物の糸車を地域の方から借りてきていま...
更新日:2019年02月04日
あいにくの雨で,全校体育は,体育館で長縄跳びの練習でした。各学年3分間の記録をとります。それぞれの学年が,今まで昼休み等で練習した成果を出していきます。上級生の跳び方は,さすがですが,下級生もがんばりました。新記録を出した1年生は,大喜びです。2月14日(木)の大会が楽しみです。
全校体育(長縄跳び練習)
あいにくの雨で,全校体育は,体育館で長縄跳びの練習でした。各学年3分間の記録をとります。それぞれの学年が,今まで昼休み等で練習した成果を出していきます。上級生の跳び方は,さすがですが,下級生もがんばりました。新記録を出した1年生は,大喜びです。...
更新日:2019年01月31日
租税教室が行われました。税金がなくなったらどうなるか。それらを知ることにより,納税の大切さを理解しました。さらに,納めるだけでなく,その使い道についても,国民は考えなければならない。近くて遠い感じのある税金ですが,みんなの幸福のために使われる税金,義務を果たさなければならない。多くのことを学びました。
租税教室
租税教室が行われました。税金がなくなったらどうなるか。それらを知ることにより,納税の大切さを理解しました。さらに,納めるだけでなく,その使い道についても,国民は考えなければならない。近くて遠い感じのある税金ですが,みんなの幸福のために使われる税...
更新日:2019年01月24日
給食委員会による集会です。給食,食べものに感謝して,好き嫌いなく食べましょうと呼びかけます。出されるクイズにしっかり反応したり,集会後の感想を求められると積極的に挙手したりと意欲的でした。「食」とは,「人」に「良(良い)」と書きます。
給食集会
給食委員会による集会です。給食,食べものに感謝して,好き嫌いなく食べましょうと呼びかけます。出されるクイズにしっかり反応したり,集会後の感想を求められると積極的に挙手したりと意欲的でした。「食」とは,「人」に「良(良い)」と書きます。
更新日:2019年01月22日
5年1組は,家庭科の学習です。冬の暮らしの工夫について,自分の考えをもち,意見交換をしていました。自分の健康を守る力や家庭内の過ごし方等をしっかり学んでいました。5年ひまわり学級は,体育の学習です。縄跳びで体力づくりをしていました。弟たちも参加して,楽しそうです。元気いっぱいです。
6年生は,学活で「自分たちの学級を見直そう」の活動です。卒業式に向け,さらに学級を高める,友だちとの絆を強める学習です。サイコロの出目で話す項目が決まる方法で,グループ内でそれぞれが話をしていきます。楽しそうです。
参観日(5・6年)
5年1組は,家庭科の学習です。冬の暮らしの工夫について,自分の考えをもち,意見交換をしていました。自分の健康を守る力や家庭内の過ごし方等をしっかり学んでいました。5年ひまわり学級は,体育の学習です。縄跳びで体力づくりをしていました。弟たちも参加...
更新日:2019年01月17日
3年生は,音楽の学習です。リコーダーの演奏も上手になっています。パートに分かれた演奏も見事です。音楽って,いいですね。
4年生は,体育の学習です。縄跳びカードを使って,いろんな技に挑戦しています。昼休みには,他の学年も運動場で長縄を含め,練習している様子が見られます。寒さに負けずに,遊ぶこどもたちです。
参観日(3・4年生)
3年生は,音楽の学習です。リコーダーの演奏も上手になっています。パートに分かれた演奏も見事です。音楽って,いいですね。 4年生は,体育の学習です。縄跳びカードを使って,いろんな技に挑戦しています。昼休みには,他の学年も運動場で長縄を含め,練習...
更新日:2019年01月16日
1年生は,算数の授業です。話の聞き方・姿勢が大変すばらしかったです。3学期は,まとめと次の学年につなぐ学期という意識が見られました。
2年生は,親子いっしょにメディア研修です。終わった後,講師の方から「反応がよくて話がしやすかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
参観日(1・2年生)
1年生は,算数の授業です。話の聞き方・姿勢が大変すばらしかったです。3学期は,まとめと次の学年につなぐ学期という意識が見られました。 2年生は,親子いっしょにメディア研修です。終わった後,講師の方から「反応がよくて話がしやすかった。」とお褒め...
更新日:2019年01月15日
風邪やインフルエンザの感染予防のため,体育館での大会実施を各教室に変更しました。上手に書きたい,書けるようになりたいという思いが真剣なまなざしに表れていました。来週15日~18日の間,参観日に合わせて展示いたします。
書き初め大会
風邪やインフルエンザの感染予防のため,体育館での大会実施を各教室に変更しました。上手に書きたい,書けるようになりたいという思いが真剣なまなざしに表れていました。来週15日~18日の間,参観日に合わせて展示いたします。
更新日:2019年01月09日
明けまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
御厚意で作っていただいた立派な門松が児童を迎え,3学期のスタートです。
始業式では,2・4・6年生の代表児童が目標などを堂々と発表しました。特に6年生は,卒業までの思いがよく表現されていました。あこがれの存在としてさらに活躍することでしょう。
式後,生活指導主任から自分の目標の決め方や目標をもつことの大切さ,そして1月の生活目標についての話がありました。
新年・3学期のスタート
明けまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 御厚意で作っていただいた立派な門松が児童を迎え,3学期のスタートです。 始業式では,2・4・6年生の代表児童が目標などを堂々と発表しました。特に6年生は,卒業までの思いがよく...
更新日:2019年01月08日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(1)
学校だより(998)
お知らせ(1)
学校歳時記(391)
学校紹介(7)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(1)
幼保・小連携推進事業(2)
校 歌(1)
校 章(1)
有川小学校(164)
学校風景(164)
服務規律について(1)
最新記事
2025/07/11
にこにこ 5年生と幼稚園児との交流
2025/07/10
七夕かざり 暑い中でも
2025/07/08
ようこそ! 有中 職場体験
2025/06/27
有川のきれいな水はどこから?
2025/06/24
有小っ子第1回特技発表会
2025/06/21
有小っ子の心を見つめる教育週間 読み聞かせ 読書おみくじ
2025/06/20
有小っ子の心を見つめる教育週間 授業参観低学年
2025/06/18
有小っ子の心を見つめる教育週間 授業参観(高学年)
2025/06/17
有小っ子の心を見つめる教育週間 校長講話
2025/06/16
蛤浜清掃
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2014年 06月
200年 11月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
有川小学校
トップ
ホ-ム