長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  2学期のゴールを迎えることができました。保護者・地域の皆様方に心から感謝申し上げます。
     終業式では,1・3・5年生の代表児童の発表がありました。2学期がんばったことや3学期の目標など,しっかりと堂々と発表することができました。
     その後は,冬休みの生活指導や各種スポーツ大会・読書感想文で入賞した児童の報告会がありました。
     それでは,よいお年をお迎えください。
     2学期のゴールを迎えることができました。保護者・地域の皆様方に心から感謝申し上げます。  終業式では,1・3・5年生の代表児童の発表がありました。2学期がんばったことや3学期の目標など,しっかりと堂々と発表することができました。  その後は,冬...
    更新日:2018年12月21日
  •  中学校の英語教諭といっしょに外国語活動を行いました。テンポのよい指導と本格的な発音に,来年は,こうした授業を受けることに戸惑いや不安もあったようです。しかし,今のうちにがんばれることを各自つかんだようです。また,中学生のスピーチビデオを見て,レベルの高さを感じたようですが,やる気も高まったようです。大変有意義な交流授業ができました。
     中学校の英語教諭といっしょに外国語活動を行いました。テンポのよい指導と本格的な発音に,来年は,こうした授業を受けることに戸惑いや不安もあったようです。しかし,今のうちにがんばれることを各自つかんだようです。また,中学生のスピーチビデオを見て,レ...
    更新日:2018年12月20日
  •  1年生に続いて,6年生のメディア研修会です。真剣に話を聞く6年生を前にして,講師の方も熱が入ってしまったそうです。
     1年生に続いて,6年生のメディア研修会です。真剣に話を聞く6年生を前にして,講師の方も熱が入ってしまったそうです。
    更新日:2018年12月19日
  •  有川小学校の伝統,誇り,自慢でもある鼓笛の杖渡式がありました。シーンと静寂した雰囲気の中で,6年生からメッゼージとともに一つ一つ楽器等が手渡され,引き継いだ下級生も決意等を述べます。有川小学校新鼓笛隊による演奏も見事でした。夢やあこがれとともに現5年生が中心となり,この伝統をこれからもつないでいきます。
     有川小学校の伝統,誇り,自慢でもある鼓笛の杖渡式がありました。シーンと静寂した雰囲気の中で,6年生からメッゼージとともに一つ一つ楽器等が手渡され,引き継いだ下級生も決意等を述べます。有川小学校新鼓笛隊による演奏も見事でした。夢やあこがれとともに...
    更新日:2018年12月14日
  • ■来年1月11日に予定している東京演劇集団「風」による参加型ミュージカル『星の王子さま』のワークショップがありました。クライマックスシーンで一緒に演技する場面や劇中歌を中心に練習しました。型にはまった動きや歌ではなく,一人一人のイメージで演技することを指導していただきました。
    練習を重ねるごとに子供たちもミュージカルの世界に浸り,とても素敵な時間となりました。また,休憩時間には本番のセットや音響設備を触らせてもらい,みんな大喜びでした。
    本番が楽しみです。

      

     

    来年1月11日(金)に有川小体育館で上演されます。また,翌日12日は,鯨賓館ホールで,もう一つのミュージカル『ジャンヌダルク』も上演されます。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
    ■来年1月11日に予定している東京演劇集団「風」による参加型ミュージカル『星の王子さま』のワークショップがありました。クライマックスシーンで一緒に演技する場面や劇中歌を中心に練習しました。型にはまった動きや歌ではなく,一人一人のイメージで演技するこ...
    更新日:2018年12月13日
  •  昼休み,1年生を対象に,給食委員会がスポマメカチ大会を行いました。この大会は,箸を正しく持つことができるようにと企画したものです。スポとは,スポンジ。マメとは,小豆マメ。カチとは,ハンカチのことです。箸でスポンジや豆をつかんだり,ハンカチを折りたたんだりします。1年生は,悪戦苦闘しながらも楽しく行っていました。良い企画です。
     昼休み,1年生を対象に,給食委員会がスポマメカチ大会を行いました。この大会は,箸を正しく持つことができるようにと企画したものです。スポとは,スポンジ。マメとは,小豆マメ。カチとは,ハンカチのことです。箸でスポンジや豆をつかんだり,ハンカチを折り...
    更新日:2018年12月11日
  •  9日(日)第10回新上五島町駅伝フェスティバルが開催され,本校のサッカー部,バレー部,バスケット部の児童及び職員チームが参加しました。一つの襷をつなぐ走りに感動です。寒い中の応援,ありがとうございました。
     9日(日)第10回新上五島町駅伝フェスティバルが開催され,本校のサッカー部,バレー部,バスケット部の児童及び職員チームが参加しました。一つの襷をつなぐ走りに感動です。寒い中の応援,ありがとうございました。
    更新日:2018年12月10日
  •  6年生は,薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の話を真剣に聞き,受け答えもしっかりできていました。5年生は,それぞれ国語と図工の学習です。生き生きと学習に望む態度が立派でした。さすが,本校の高学年です。
     6年生は,薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の話を真剣に聞き,受け答えもしっかりできていました。5年生は,それぞれ国語と図工の学習です。生き生きと学習に望む態度が立派でした。さすが,本校の高学年です。
    更新日:2018年12月07日
  •  3年生は,国語の学習やイモパーティー,4年生は,カンコロ餅作りです。
     また,午前中は,有川幼稚園で餅つきがありました。保育所の園児や地域の方多数で賑わい,楽しくつくことができました。
     3年生は,国語の学習やイモパーティー,4年生は,カンコロ餅作りです。  また,午前中は,有川幼稚園で餅つきがありました。保育所の園児や地域の方多数で賑わい,楽しくつくことができました。
    更新日:2018年12月06日
  •  5年生への読み聞かせです。本の内容に引き込まれています。読む方も読みがいのある雰囲気です。


     1年生と5年生の交流給食3日目です。5年生数名がいっしょに食べています。1年生は,ニコニコしながら食べています。
     5年生への読み聞かせです。本の内容に引き込まれています。読む方も読みがいのある雰囲気です。  1年生と5年生の交流給食3日目です。5年生数名がいっしょに食べています。1年生は,ニコニコしながら食べています。
    更新日:2018年12月05日
  • ■今学期最後の授業参観,懇談会がありました。1年生は県メディア安全指導員を講師に招いて,正しいメディアとの付き合い方やマナー,ゲームなどへの依存が及ぼす影響などについて親子で学びました。
    2年生は国語科「えらんだ本をくふうしてしょうかいしよう」で,自分が選んだ本についてスピーチ形式で発表しました。保護者の方からも感想をいただき,緊張の中にも嬉しそうな表情でした。

      

      

    6日(木)は中学年の授業参観,懇談会です。
    ■今学期最後の授業参観,懇談会がありました。1年生は県メディア安全指導員を講師に招いて,正しいメディアとの付き合い方やマナー,ゲームなどへの依存が及ぼす影響などについて親子で学びました。 2年生は国語科「えらんだ本をくふうしてしょうかいしよう」で,...
    更新日:2018年12月04日
  •  児童会による人権集会を行いました。各学年の人権宣言文は,人権学習で学んだことをもとに作成されていました。また,運営委員会の人権アンケートの結果報告や呼びかけ,5年生による仲良しゲーム(伝言ゲーム),全校合唱もありました。
     いくら良いことを言っても,変わらないと意味がありません。人権学習・人権集会を行った成果は,今後の児童の姿・言動で決まります。
     みんなで笑顔いっぱいの有川小学校をつくります。

     児童会による人権集会を行いました。各学年の人権宣言文は,人権学習で学んだことをもとに作成されていました。また,運営委員会の人権アンケートの結果報告や呼びかけ,5年生による仲良しゲーム(伝言ゲーム),全校合唱もありました。  いくら良いことを言っ...
    更新日:2018年12月03日
  •  教諭による講話です。自ら,小さいころからのことを話していきます。児童が話に引き込まれているのを感じます。きっと,様々なことを学んだことでしょう。その後は,生活指導の話と各種大会での入賞者等の紹介です。校外でも活躍をしています。
     教諭による講話です。自ら,小さいころからのことを話していきます。児童が話に引き込まれているのを感じます。きっと,様々なことを学んだことでしょう。その後は,生活指導の話と各種大会での入賞者等の紹介です。校外でも活躍をしています。
    更新日:2018年11月30日
  •  初めての合同避難訓練を行いました。災害時に小学校が支援しなければならないことも想定しての訓練です。また,消火訓練も行いました。消防署員の御協力に感謝いたします。
     初めての合同避難訓練を行いました。災害時に小学校が支援しなければならないことも想定しての訓練です。また,消火訓練も行いました。消防署員の御協力に感謝いたします。
    更新日:2018年11月26日
  •  国語の授業公開です。「人物と自分を比べて読もう」という単元で,身につけさせる力を明確にした指導でした。児童の学習態度,意欲など,すばらしい2年生でした。


     昼休み,保健室前に人だかりです。どうしたのか行ってみると,保健委員会による手洗い実験が行われていました。自分の手洗いがしっかりできているのかが光でわかるのです。実験希望者の多さに意識の高さを感じました。しっかりした手洗いで,風邪・インフルエンザの予防をしましょう。


     鶏を2羽いただきました。飼育委員会の児童もうれしそうです。
     国語の授業公開です。「人物と自分を比べて読もう」という単元で,身につけさせる力を明確にした指導でした。児童の学習態度,意欲など,すばらしい2年生でした。  昼休み,保健室前に人だかりです。どうしたのか行ってみると,保健委員会による手洗い実験...
    更新日:2018年11月21日
  • ■町内小学校の代表児童が,日頃の熱い思いをテーマに意見発表をしました。本校代表の児童も,自分が習っている和太鼓について,その歴史や練習に向かう姿勢,達成感を堂々と述べることができました。
    発表会に先立ち,町の競書大会の表彰も行われました。すばらしい作品も会場入り口に展示してありました。

      
    ■町内小学校の代表児童が,日頃の熱い思いをテーマに意見発表をしました。本校代表の児童も,自分が習っている和太鼓について,その歴史や練習に向かう姿勢,達成感を堂々と述べることができました。 発表会に先立ち,町の競書大会の表彰も行われました。すばらしい...
    更新日:2018年11月17日
  •  5年生の音楽の時間,ミニコンサートに招待されました。合唱曲「まっかな秋」,合奏曲「キリマンジャロ」でしたが,心が震えました。ひとつのものをみんなでつくる心の結びつきを強く感じました。さすが5年生です。
     5年生の音楽の時間,ミニコンサートに招待されました。合唱曲「まっかな秋」,合奏曲「キリマンジャロ」でしたが,心が震えました。ひとつのものをみんなでつくる心の結びつきを強く感じました。さすが5年生です。
    更新日:2018年11月16日
  •  たくましい心と体を育む持久走大会を行いました。これまでの練習の成果を発揮しようとがんばりました。園児や保護者,地域の皆様の声援を受け,力走です。「順位は違うけど,自分の目標に向けてがんばる姿,周りの人達を感動させたことは,同じ。みんな,すばらしい走りでした。」と称賛の言葉をおくりました。
     たくましい心と体を育む持久走大会を行いました。これまでの練習の成果を発揮しようとがんばりました。園児や保護者,地域の皆様の声援を受け,力走です。「順位は違うけど,自分の目標に向けてがんばる姿,周りの人達を感動させたことは,同じ。みんな,すばらし...
    更新日:2018年11月15日
  • ふれあい遊びや人権集会についての話し合いが行われました。理由をつけて,しっかりした発言が活発に出されました。何より,相手の考えを思いやり,尊重した発言がすばらしく,また,6年生が下級生をリードする言動がさすがでした。
    ふれあい遊びや人権集会についての話し合いが行われました。理由をつけて,しっかりした発言が活発に出されました。何より,相手の考えを思いやり,尊重した発言がすばらしく,また,6年生が下級生をリードする言動がさすがでした。
    更新日:2018年11月09日
  • ■今日は全町一斉あいさつ運動でした。校門では教育委員会の方からもお見えになり,元気に登校してくる子どもたちを見守っていただきました。自分から元気よくあいさつする子,低学年の手を引いて登校してくる子など,みんな気持ちよく一日をスタートしました。
    交差点等,各立哨箇所でもPTAの方々が子どもたちの安全を見守っていただいています。

      
    ■今日は全町一斉あいさつ運動でした。校門では教育委員会の方からもお見えになり,元気に登校してくる子どもたちを見守っていただきました。自分から元気よくあいさつする子,低学年の手を引いて登校してくる子など,みんな気持ちよく一日をスタートしました。 交差...
    更新日:2018年11月06日
  • ■秋晴れのもと,鍛練遠足を実施しました。低・中・高学年それぞれ3つの目的地を目指し,往復10~15kmを元気よく歩きました。お昼はおにぎりのみ。低学年は家族と一緒に,高学年は自分で握りました。運動の秋,食欲の秋,そして鍛練の秋,それぞれの秋をみんなで楽しみました。

    【低学年・・・浦桑グラウンド】

      

    【中学年・・・旧 太田小学校グラウンド】

        

    【高学年・・・旧 崎浦小学校グラウンド】

       
    ■秋晴れのもと,鍛練遠足を実施しました。低・中・高学年それぞれ3つの目的地を目指し,往復10~15kmを元気よく歩きました。お昼はおにぎりのみ。低学年は家族と一緒に,高学年は自分で握りました。運動の秋,食欲の秋,そして鍛練の秋,それぞれの秋をみんなで...
    更新日:2018年11月05日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 06月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 09月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2014年 06月
    200年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.