box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(1)
学校だより(998)
お知らせ(1)
学校歳時記(391)
学校紹介(7)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(1)
幼保・小連携推進事業(2)
校 歌(1)
校 章(1)
有川小学校(164)
学校風景(164)
服務規律について(1)
■特別支援学級でハロウィンパーティーを行いました。たくさんの先生方に来ていただき,自分たちでつくったクッキーをごちそうしたり,輪投げをしたりしながら楽しく会を進めることができました。
出し物の発表では,普段の学習で取り組んでいる習字や国語の説明文の発表を披露しました。
たくさんの先生方と話をする中で,自分の言葉で話したり,緊張しながらもコミュニケーションをとろうとしたりする姿が多く見られました。子どもたちの成長を感じ取ることができるパーティーとなりました。
ハロウィンパーティー
■特別支援学級でハロウィンパーティーを行いました。たくさんの先生方に来ていただき,自分たちでつくったクッキーをごちそうしたり,輪投げをしたりしながら楽しく会を進めることができました。 出し物の発表では,普段の学習で取り組んでいる習字や国語の説明文の...
更新日:2018年10月31日
■今日の全校集会では,理科担当の先生による話がありました。「ヤモリ」と「イモリ」のように名前も見た目もよく似ているが,違う生きものについて,その生態や名前の由来など,普段子どもたちが目にする生き物を通して,その命も大切にすることを話しました。また,ちょっと視点を広くして地球の北極と南極はどっちが寒いか,なぜそこでは風邪などを引きにくいのかなど,興味深い話もありました。
最後に,先日の試合で見事優勝した社会体育のソフトボール部も,堂々と結果の報告をしました。
理科の視点から(全校集会)
■今日の全校集会では,理科担当の先生による話がありました。「ヤモリ」と「イモリ」のように名前も見た目もよく似ているが,違う生きものについて,その生態や名前の由来など,普段子どもたちが目にする生き物を通して,その命も大切にすることを話しました。また,...
更新日:2018年10月30日
■第2回学校保健委員会を開催しました。今回は,栄養教諭を招いて,「我が家の朝食おすすめメニュー」をテーマに調理実習を行いました。冷蔵庫に残った食材でできるメニューや,野菜をたくさん含んだメニュー,絵本に載っていたメニューなど,どれも手軽にできるものばかりで,参加した保護者の方々も楽しく調理されていました。レシピもありますので,ぜひご家庭でも作ってみて下さい。
学校保健委員会(調理実習)
■第2回学校保健委員会を開催しました。今回は,栄養教諭を招いて,「我が家の朝食おすすめメニュー」をテーマに調理実習を行いました。冷蔵庫に残った食材でできるメニューや,野菜をたくさん含んだメニュー,絵本に載っていたメニューなど,どれも手軽にできるもの...
更新日:2018年10月30日
■読書週間の取組の一つとして,今日は朝の読書の時間に,担任以外の先生方による本の読み聞かせを行いました。各学級の子どもたちに合った内容の本も先生方が選び,教室の前に集めたり,テーマに沿ったものを見せながら話したり,スクリーンに絵を映したりして読みました。
新しい本も図書室に入りました。いろいろな本に触れてほしいと思います。
本の読み聞かせ
■読書週間の取組の一つとして,今日は朝の読書の時間に,担任以外の先生方による本の読み聞かせを行いました。各学級の子どもたちに合った内容の本も先生方が選び,教室の前に集めたり,テーマに沿ったものを見せながら話したり,スクリーンに絵を映したりして読みま...
更新日:2018年10月29日
■外国語活動では,来週のハロウィンについての学習を行いました。ユニークな仮装のALTの登場に,子供たちは拍手喝采! アメリカのハロウィンの写真やキャラクターなどの名前を学習し,ビンゴや文字と絵を合わせるパズルゲーム,風船を使ったアルファベットゲームで元気よく活動しました。発音やジェスチャーも表現豊になってきています。
Happy Halloween
■外国語活動では,来週のハロウィンについての学習を行いました。ユニークな仮装のALTの登場に,子供たちは拍手喝采! アメリカのハロウィンの写真やキャラクターなどの名前を学習し,ビンゴや文字と絵を合わせるパズルゲーム,風船を使ったアルファベットゲーム...
更新日:2018年10月26日
■特別支援学級の自立活動の様子を公開しました。
今回は,来週予定しているハロウィンパーティーの飾りづくりを通して,「自分の言葉で思いを表現する」「作業に集中して取り組む」「巧緻性を育てる」ことを目標に行いました。
前日に拾い集めたどんぐりや落ち葉を使って,「こすりだし」や「糸通し」に取り組みました。わからないことがあると「教えてください」としっかり言えたり,糸通しではどんぐりとビーズの組合せを工夫したりしながら素敵な飾りを作ることができました。
授業公開 自立活動
■特別支援学級の自立活動の様子を公開しました。 今回は,来週予定しているハロウィンパーティーの飾りづくりを通して,「自分の言葉で思いを表現する」「作業に集中して取り組む」「巧緻性を育てる」ことを目標に行いました。 前日に拾い集めたどんぐりや落ち葉を...
更新日:2018年10月26日
「しっかり観察をして,気づいたことやわかったことを相手によくわかるように書く」力を身につける学習です。前時までにまとめた発見カードをもとに,カードの言葉をわかりやすい文に変身させるのが今日の学習です。話の聞き方や発表の仕方も大変良く,学習内容もしっかりと理解できていました。やる気満々の1年生でした。
1年生:国語科研究授業
「しっかり観察をして,気づいたことやわかったことを相手によくわかるように書く」力を身につける学習です。前時までにまとめた発見カードをもとに,カードの言葉をわかりやすい文に変身させるのが今日の学習です。話の聞き方や発表の仕方も大変良く,学習内容も...
更新日:2018年10月24日
図書室での約束をクイズ形式の劇にしたり,読書週間のお知らせをしたりと,聞く人を引きつける工夫がありました。楽しく,わかりやすかったです。
では,「ホッと一息,本と一息」読書の秋を楽しみましょう。
児童集会(図書委員会から)
図書室での約束をクイズ形式の劇にしたり,読書週間のお知らせをしたりと,聞く人を引きつける工夫がありました。楽しく,わかりやすかったです。 では,「ホッと一息,本と一息」読書の秋を楽しみましょう。
更新日:2018年10月22日
全校集会では,職員による講話がありました。自分のことを例に挙げながら「苦手なことに,取り組むこと,チャレンジすることの大切さ」を熱く語りました。
6年生は,認知症について学びました。町の地域包括支援センターなどの職員のみなさんから指導をいただきました。認知症について理解することで,適切な関わり方ができます。人を大切にする豊かな心を育む,大変良い学びができました。ありがとうございました。
全校集会&6年生:認知症を学ぶ
全校集会では,職員による講話がありました。自分のことを例に挙げながら「苦手なことに,取り組むこと,チャレンジすることの大切さ」を熱く語りました。 6年生は,認知症について学びました。町の地域包括支援センターなどの職員のみなさんから指導をい...
更新日:2018年10月18日
10月14日(日)に有川っ子文化祭を開催しました。多くの方に参会いただき,心からお礼申し上げます。
1年生は,「楽しい有川小学校」と題し,日々の楽しい様子を劇や{USA」の曲の替え歌で発表。2年生は,「やってみよう!2年生」と題し,各教科の学習の様子を発表。3年生は,「祭りだ!わっしょいの群読と南中ソーラン」を元気に発表。4年生は,総合的な学習の時間で学習した「かんころもち」のことを中心に「アイ,ラブ,かんころもち!ウイ,ラブ,新上五島町」の発表。5年生は,外国語活動の学習で,世界各国の紹介をとおして,「世界は一つ,みんなの力で世界の平和や幸せを築いていこう」というメッセージの発表。特別支援学級は,「劇:カッパと相撲」を披露し,会場は大盛り上がり。6年生は,「音楽で彩る故郷:日本」と題し,合唱や合奏。全校及び園児で,合唱と全校群読「二度とない人生だから(有川小学校バージョン)。
「有川小学校,有川小学校児童,ここに有り」の文化祭でした。
また,地域からは,羽差太鼓や十七日祭りの披露。
職員による「世界が一つになるまで」(教頭のピアノ伴奏+手話入り)
午後からは,ボランティア清掃「「汗きらり,有川きらり清掃活動」を保護者の方々にも協力をいただき実施しました。
大・大盛会:有川っ子文化祭
10月14日(日)に有川っ子文化祭を開催しました。多くの方に参会いただき,心からお礼申し上げます。 1年生は,「楽しい有川小学校」と題し,日々の楽しい様子を劇や{USA」の曲の替え歌で発表。2年生は,「やってみよう!2年生」と題し,各教科の学...
更新日:2018年10月16日
■子どもたちのがんばりに負けていません! 今日は町内すべての小中学校の職員が参加しての親睦球技大会でした。全く練習できず,ぶっつけ本番で臨みました。並みいる強豪校と激しいラリーを繰り広げ,好プレー,珍プレーの連続でした。結果は見事3位!職員の団結力で好成績を勝ち取ることができました。
この勢いで,明日の有川っ子文化祭も,子どもたちと一緒に楽しみます。
多くの皆様のご来校をお待ちしています。
教職員親睦球技大会
■子どもたちのがんばりに負けていません! 今日は町内すべての小中学校の職員が参加しての親睦球技大会でした。全く練習できず,ぶっつけ本番で臨みました。並みいる強豪校と激しいラリーを繰り広げ,好プレー,珍プレーの連続でした。結果は見事3位!職員の団結力...
更新日:2018年10月13日
いよいよ文化祭が3日後となりました。最後の全校合唱・群読の練習です。心がブルブルと震える発表です。各学級の発表も含め,当日をお楽しみに!
有川っ子文化祭:10月14日(日)
いよいよ文化祭が3日後となりました。最後の全校合唱・群読の練習です。心がブルブルと震える発表です。各学級の発表も含め,当日をお楽しみに!
更新日:2018年10月11日
■社会科の学習「ごみのしょりと利用」にかかわって、上五島広域クリーンセンターの見学に行きました。ごみ焼却施設では、中央制御室のパソコンで、いろいろな機械の様子を見たり、ごみクレーンを操作して、ごみを撹拌する作業をしたりしました。リサイクルプラザでは、資源ごみや不燃ごみを仕分ける機械や圧縮された缶やペットボトルを触ったりしました。子どもたちは、見学しながら、施設の方々に質問をしたり、真剣にメモをとったりしていました。焼却施設の方から、「ごみの先生になってください。」とお願いされました。今回の社会科見学でわかったことを、ごみの学習をしていない下級生の子どもたちや家庭に広げていきます。
社会科見学(4年生)
■社会科の学習「ごみのしょりと利用」にかかわって、上五島広域クリーンセンターの見学に行きました。ごみ焼却施設では、中央制御室のパソコンで、いろいろな機械の様子を見たり、ごみクレーンを操作して、ごみを撹拌する作業をしたりしました。リサイクルプラザでは...
更新日:2018年10月06日
■佐世保港周辺での班別行動を終え,いよいよフェリーに乗船し,帰路につきます。一日早い帰島になりますが,船が揺れないことを願いつつ,楽しい思い出とともに帰ります。
修学旅行(2日目)3
■佐世保港周辺での班別行動を終え,いよいよフェリーに乗船し,帰路につきます。一日早い帰島になりますが,船が揺れないことを願いつつ,楽しい思い出とともに帰ります。
更新日:2018年10月04日
■当初予定になかった佐賀県立宇宙科学博物館です。科学の不思議や,宇宙空間の無重力体験などいろいろな装置を見たり触れたりしました。おみやげタイムもあり,バスに乗ってこれから佐世保港に向かいます。
修学旅行(2日目)2
■当初予定になかった佐賀県立宇宙科学博物館です。科学の不思議や,宇宙空間の無重力体験などいろいろな装置を見たり触れたりしました。おみやげタイムもあり,バスに乗ってこれから佐世保港に向かいます。
更新日:2018年10月04日
■昨夜はしっかり(?)寝た子どもたち。今朝は時間に遅れることなく身支度も終え,朝食をとってホテルのスタッフの方々に見送られながら元気に出発です。
台風接近のため,予定していた行程を変更し,1泊2日で本日帰島することになりました。残念ですが,安全を第一に考えての措置です。
今日は,佐賀の宇宙科学館を見学後,佐世保港に移動して,港周辺を班別研修で散策し,午後のフェリーで帰ります。
まずは,宇宙科学博物館の見学を楽しみます。
修学旅行(2日目)1
■昨夜はしっかり(?)寝た子どもたち。今朝は時間に遅れることなく身支度も終え,朝食をとってホテルのスタッフの方々に見送られながら元気に出発です。 台風接近のため,予定していた行程を変更し,1泊2日で本日帰島することになりました。残念ですが,安全を第...
更新日:2018年10月04日
■班別自主研修も無事に終わりました。集合時間もしっかり守れて,1日目のホテルに到着しました。入浴も済ませ,お待ちかねの夕食です。台風の進路が若干気になりますが,今後の予報を注視しながら,明日の朝には行程の判断をする予定です。
夕食後,それぞれの部屋で一日の振り返りをします。明日もいい一日でありますように。
修学旅行(1日目)4
■班別自主研修も無事に終わりました。集合時間もしっかり守れて,1日目のホテルに到着しました。入浴も済ませ,お待ちかねの夕食です。台風の進路が若干気になりますが,今後の予報を注視しながら,明日の朝には行程の判断をする予定です。 夕食後,それぞれの部屋...
更新日:2018年10月03日
■平和学習のあとは,4つの班に分かれて班別自主研修です。まずは,あらかじめ決めておいた場所で昼食をとり,その後,路面電車や徒歩でいろいろな見学地を回ります。中華街,グラバー邸,歴史文化博物館… 安全な移動を心がけて見学します。
修学旅行(1日目)3
■平和学習のあとは,4つの班に分かれて班別自主研修です。まずは,あらかじめ決めておいた場所で昼食をとり,その後,路面電車や徒歩でいろいろな見学地を回ります。中華街,グラバー邸,歴史文化博物館… 安全な移動を心がけて見学します。
更新日:2018年10月03日
■長崎市に無事に到着しました。全員元気です。路面電車で原爆資料館に向かい,被爆体験講話を聞きました。真剣な表情で耳を傾け,その後,全校で折った折鶴を献納しました。平和公園を見学し,みんなで平和の大切さを感じました。
午後は班別自主研修です。
修学旅行(1日目)2
■長崎市に無事に到着しました。全員元気です。路面電車で原爆資料館に向かい,被爆体験講話を聞きました。真剣な表情で耳を傾け,その後,全校で折った折鶴を献納しました。平和公園を見学し,みんなで平和の大切さを感じました。 午後は班別自主...
更新日:2018年10月03日
■秋晴れで絶好の修学旅行日和となりました。急な変更等もありましたが,保護者の皆様のご協力のおかげで,出発式のあと全員元気に出発しました。今日から始まる2泊3日の旅行で,楽しい思い出を作り,見聞を広めてきたいと思います。
修学旅行(1日目)1
■秋晴れで絶好の修学旅行日和となりました。急な変更等もありましたが,保護者の皆様のご協力のおかげで,出発式のあと全員元気に出発しました。今日から始まる2泊3日の旅行で,楽しい思い出を作り,見聞を広めてきたいと思います。
更新日:2018年10月03日
今日の全校体育は,持久走大会へ向けての練習です。各学年で準備運動を行い,スタートです。音楽に合わせ,準備運動,持久走,クールダウンと進みます。たくましい体と心を育みます。
持久走大会へ向けて
今日の全校体育は,持久走大会へ向けての練習です。各学年で準備運動を行い,スタートです。音楽に合わせ,準備運動,持久走,クールダウンと進みます。たくましい体と心を育みます。
更新日:2018年09月27日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(1)
学校だより(998)
お知らせ(1)
学校歳時記(391)
学校紹介(7)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(1)
幼保・小連携推進事業(2)
校 歌(1)
校 章(1)
有川小学校(164)
学校風景(164)
服務規律について(1)
最新記事
2025/07/11
にこにこ 5年生と幼稚園児との交流
2025/07/10
七夕かざり 暑い中でも
2025/07/08
ようこそ! 有中 職場体験
2025/06/27
有川のきれいな水はどこから?
2025/06/24
有小っ子第1回特技発表会
2025/06/21
有小っ子の心を見つめる教育週間 読み聞かせ 読書おみくじ
2025/06/20
有小っ子の心を見つめる教育週間 授業参観低学年
2025/06/18
有小っ子の心を見つめる教育週間 授業参観(高学年)
2025/06/17
有小っ子の心を見つめる教育週間 校長講話
2025/06/16
蛤浜清掃
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2014年 06月
200年 11月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
有川小学校
トップ
ホ-ム