長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  長崎歴史文化博物館の方,町文化財課の方が来校し,世界遺産やレゴブロック体験についての話などをしていただきました。その後,待ちに待ったレゴブロックづくりです。約90分かけての力作が勢揃いです。児童の感性・発想力は,すばらしいものがあります。作品は,長崎歴史文化博物館に展示されるそうです。
     長崎歴史文化博物館の方,町文化財課の方が来校し,世界遺産やレゴブロック体験についての話などをしていただきました。その後,待ちに待ったレゴブロックづくりです。約90分かけての力作が勢揃いです。児童の感性・発想力は,すばらしいものがあります。作品は...
    更新日:2018年06月12日
  •  歯の衛生週間にちなんで,保健委員会が給食後に各学級を廻り,よい歯磨きの仕方を紹介しました。しっかりと話を聞いている子どもたちでした。昨年度と比較すると全体での虫歯の数が大幅に少なくなっています。
     歯の衛生週間にちなんで,保健委員会が給食後に各学級を廻り,よい歯磨きの仕方を紹介しました。しっかりと話を聞いている子どもたちでした。昨年度と比較すると全体での虫歯の数が大幅に少なくなっています。
    更新日:2018年06月08日
  •  スポーツテストを実施しました。1年生は,初めてなので6年生と,2年生は,5年生と組んでいます。ボール投げでは,「オー!」の歓声や上体起こしでは,「ウー!」のがんばる声が聞かれました。柔軟性を高めるために「ジャックナイフストレッチ」昨年取り組んでいます。その成果が楽しみです。なお,「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」の元気な声が響いていました。さすが,有川小っ子!
     スポーツテストを実施しました。1年生は,初めてなので6年生と,2年生は,5年生と組んでいます。ボール投げでは,「オー!」の歓声や上体起こしでは,「ウー!」のがんばる声が聞かれました。柔軟性を高めるために「ジャックナイフストレッチ」昨年取り組んで...
    更新日:2018年06月07日
  •  有川体育館でPTA親睦バレー大会が行われました。優勝は,5年生でした。会場内は,歓声や笑い声,子どもたちの応援等で熱気に包まれていました。夜は夜で,大盛り上がりの親睦会となりました。感謝!そして,最高:有川小学校!
     有川体育館でPTA親睦バレー大会が行われました。優勝は,5年生でした。会場内は,歓声や笑い声,子どもたちの応援等で熱気に包まれていました。夜は夜で,大盛り上がりの親睦会となりました。感謝!そして,最高:有川小学校!
    更新日:2018年06月04日
  •  避難訓練(地震対応)を実施しました。自分の命は,自分で守る力を身につけます。避難の様子が悪かったら,やり直しをさせる予定でしたが,合格でした。しかし,6名ほどの声が聞こえたので,85点です。
     各学級の学習の様子です。1年生の音読発表会や2年生の音楽,3年生以上の外国語活動です。子どもたちの元気な声が響いていました。
     避難訓練(地震対応)を実施しました。自分の命は,自分で守る力を身につけます。避難の様子が悪かったら,やり直しをさせる予定でしたが,合格でした。しかし,6名ほどの声が聞こえたので,85点です。  各学級の学習の様子です。1年生の音読発表会や2年生...
    更新日:2018年06月01日
  • ■4月に行った各種学力調査の結果を全職員で分析し,子供たちが苦手としている部分について,その改善のためにどのように取り組んでいくかを話し合いました。毎週火曜日と木曜日の朝は学力向上のためのチャレンジタイムで,漢字や算数科の問題に取り組んでいます。
    今日のチャレンジ算数では,さっそく昨日話し合った内容について,その改善問題や,授業で学習している内容の習熟問題などを出し,各学年とも集中して取り組んでいました。今日の内容は,

    ・1年生・・・なんばんめ
    ・2年生・・・フラッシュたし算
    ・3年生・・・たし算のきまり
    ・4年生・・・折れ線グラフ
    ・5年生・・・いろいろな体積の求め方
    ・6年生・・・比例,小数のわり算

    さあ,みんな自信をつけることができたかな?

     
    ■4月に行った各種学力調査の結果を全職員で分析し,子供たちが苦手としている部分について,その改善のためにどのように取り組んでいくかを話し合いました。毎週火曜日と木曜日の朝は学力向上のためのチャレンジタイムで,漢字や算数科の問題に取り組んでいます。 ...
    更新日:2018年05月31日
  •  6月の生活目標について、担当からの話です。話の聞き方や「ハイ。」という反応、すばらしい。毎日、楽しく元気に過ごす有川小っ子です。もう一つ表彰報告会がありました。ジョギングフェスティバル競技入賞やバレーボール大会優勝、フットサル大会優勝です。今後及び県大会での活躍を楽しみにしています。

     6月の生活目標について、担当からの話です。話の聞き方や「ハイ。」という反応、すばらしい。毎日、楽しく元気に過ごす有川小っ子です。もう一つ表彰報告会がありました。ジョギングフェスティバル競技入賞やバレーボール大会優勝、フットサル大会優勝です。今後...
    更新日:2018年05月29日
  • ■朝の読書の時間に2年生教室では,本の読み語りがありました。PTA教養部の方を中心に各学年で行われています。今日は自分が小学校低学年の時に教室に置いてあって大好きだった本やみんなに紹介したい本を読んでいただきました。子供たちは集中して聞き入り,物語の世界に浸っていました。
    次の読み語りが楽しみです。
    他学級でも子どもと先生が一緒に読書する姿も見られ,校舎内がしんと静まりかえって本に親しむ時間となりました。

     

     
    ■朝の読書の時間に2年生教室では,本の読み語りがありました。PTA教養部の方を中心に各学年で行われています。今日は自分が小学校低学年の時に教室に置いてあって大好きだった本やみんなに紹介したい本を読んでいただきました。子供たちは集中して聞き入り,物語...
    更新日:2018年05月28日
  • ■県大会予選がありました。6年生を中心とした女子チームが優勝し,見事県大会出場を決めました。午後からは5年生以下のBチームも参加して交流戦がありました。応援席から保護者やおじいちゃん,おばあちゃん,そして先生方の熱い声援を受け,のびのびとプレーしていました。

      
    ■県大会予選がありました。6年生を中心とした女子チームが優勝し,見事県大会出場を決めました。午後からは5年生以下のBチームも参加して交流戦がありました。応援席から保護者やおじいちゃん,おばあちゃん,そして先生方の熱い声援を受け,のびのびとプレーして...
    更新日:2018年05月27日
  •  図書室のかえるは,毎朝,1年生がアサガオへ水やりをしている様子を見ています。どんな色の花が咲くのか楽しみです。教室には,図工でつくったきらびやかな作品が窓に飾られています。作品も1年生の笑顔もまぶしい!
     図書室のかえるは,毎朝,1年生がアサガオへ水やりをしている様子を見ています。どんな色の花が咲くのか楽しみです。教室には,図工でつくったきらびやかな作品が窓に飾られています。作品も1年生の笑顔もまぶしい!
    更新日:2018年05月24日
  •  フットサル大会がありました。6年生、5年生、オープンの3チームが出場でした。1年生は、ボールを一生懸命追いかけていました。たくましさを強く感じました。応援にも熱が入ります。県大会へは、6年生チームが出場です。おめでとう。
     フットサル大会がありました。6年生、5年生、オープンの3チームが出場でした。1年生は、ボールを一生懸命追いかけていました。たくましさを強く感じました。応援にも熱が入ります。県大会へは、6年生チームが出場です。おめでとう。
    更新日:2018年05月21日
  •  1年生が校長室へやって来ました。「失礼します。・・・。」「お忙しい中、ありがとうございました。」など,出入りのあいさつも,きちんとできました。楽しくてたまらないという表情でした。質問で,「校長先生は,何をしているのですか?」,返答は「昼寝をしているわけではありません。みんなが楽しく過ごしているかをいつも見ています。」など,わかったのかな~。


     3年生の外国語活動です。ALTの自己紹介を中心に進めています。教頭が支援をしています。息もぴったりです。児童の意欲満々の声が響いていました。
     1年生が校長室へやって来ました。「失礼します。・・・。」「お忙しい中、ありがとうございました。」など,出入りのあいさつも,きちんとできました。楽しくてたまらないという表情でした。質問で,「校長先生は,何をしているのですか?」,返答は「昼寝をして...
    更新日:2018年05月18日
  • ■今日は、1年生がグリンピースのさやむき体験をしました。栄養教諭の根津先生による食育指導の一環です。今は一年の中で一番お豆がおいしい季節だそうです。グリンピースのさやを開いてみると…かわいい豆がびっしり出てきました。1年生も上手にさやをむいていました。今日取り出したグリンピースは、明日の給食のグリンピースごはんに使われるそうで今から楽しみです。「グリンピースはどの豆でしょう?」のクイズをしたり、緑の野菜のはたらきのお話を聞いたり、食べ物について楽しく学習することができました。

      

      
    ■今日は、1年生がグリンピースのさやむき体験をしました。栄養教諭の根津先生による食育指導の一環です。今は一年の中で一番お豆がおいしい季節だそうです。グリンピースのさやを開いてみると…かわいい豆がびっしり出てきました。1年生も上手にさやをむいていました...
    更新日:2018年05月16日
  •  順延により14日(月)に運動会を開催しました。運動会スローガン「全力・協力!見せろ赤白一丸有小魂」のもと、児童一人ひとりの頑張り・輝き・笑顔、そして団結力等に感動しました。5・6年生の表現をはじめ、参会者から「オー!」という声が出るなど、すばらしいものでした。「有川小学校、ここにあり!!」最高!!
     順延により14日(月)に運動会を開催しました。運動会スローガン「全力・協力!見せろ赤白一丸有小魂」のもと、児童一人ひとりの頑張り・輝き・笑顔、そして団結力等に感動しました。5・6年生の表現をはじめ、参会者から「オー!」という声が出るなど、すばら...
    更新日:2018年05月15日
  • ■今日で運動会に向けた最後の練習も終わり,午後は全児童,全職員で会場設営をしました。1~3年生は運動場の石拾いなどを中心に,そして4~6年生は,テントや長机,パイプ椅子の準備やそれぞれの係の仕事を中心に一生懸命動いています。明日は地区のテントが組み立てられます。あとは本番を迎えるだけです。天気がちょっと心配ですが…

      

      

    多くの保護者,地域,ご来賓の皆様のご来場をお待ちしています。
    ■今日で運動会に向けた最後の練習も終わり,午後は全児童,全職員で会場設営をしました。1~3年生は運動場の石拾いなどを中心に,そして4~6年生は,テントや長机,パイプ椅子の準備やそれぞれの係の仕事を中心に一生懸命動いています。明日は地区のテントが組み...
    更新日:2018年05月11日
  • ■昨日の総練習では,元気よく演技や競技に取り組む姿,美しく整列して静かに話を聞いたり出番を待ったりする姿の「静」と「動」の意識を持つことの大切さを指導しました。
    運動会を間近に控えた学校生活においても同じことをいえます。毎日の運動会練習で体育的な活動中心ではありますが,朝登校するとアサガオの鉢に水をやる子供たち,基礎基本の学力定着を目指した朝の学習タイムでは校舎中がしんと静まりかえって一生懸命算数プリントに取り組む子供たち,活動の合間には静かに読書をする子供たち,落ち着いた時間です。

      

    これらの活動が終わると,さっそく各学級から運動会の歌や応援練習の元気な声が聞こえてきました。
    運動場では,4~6年生が運動会で披露する鼓笛の最終確認を行っています。


    ■昨日の総練習では,元気よく演技や競技に取り組む姿,美しく整列して静かに話を聞いたり出番を待ったりする姿の「静」と「動」の意識を持つことの大切さを指導しました。 運動会を間近に控えた学校生活においても同じことをいえます。毎日の運動会練習で体育的な活...
    更新日:2018年05月10日
  • ■昨日までの雨で,グラウンドはほどよい湿り具合でしたが,ものすごい強風の中,運動会の総練習を行いました。風で係のプリントや種目で使う道具が飛ばされるハプニングもありましたが,本番を意識しながらみんながんばりました。

      

      
    ■昨日までの雨で,グラウンドはほどよい湿り具合でしたが,ものすごい強風の中,運動会の総練習を行いました。風で係のプリントや種目で使う道具が飛ばされるハプニングもありましたが,本番を意識しながらみんながんばりました。      
    更新日:2018年05月09日
  •  1年生への食育指導のために,栄養教諭が来校しました。「いつも,おいしい給食をありがとうございます。」と自分から言っている児童がいました。すばらしいです。1年生は,おかわりをする子が多いそうです。元気もりもりです。
     1年生への食育指導のために,栄養教諭が来校しました。「いつも,おいしい給食をありがとうございます。」と自分から言っている児童がいました。すばらしいです。1年生は,おかわりをする子が多いそうです。元気もりもりです。
    更新日:2018年05月08日
  • ■運動会に向けていよいよ最終週となりました。あいにくの天候で全体練習等が計画通りに実施できていませんが,その分,一回の練習に集中して取り組みます。保護者の皆様の取組にも感謝です。昨夜は厚生部のみなさんに運動会の景品や参加賞のラベル貼りや袋詰め,梱包をしていただきました。みなさんで協力して手際よく作業が進み,あっという間に終了しました。運動会当日もどうぞよろしくお願いします。

      

    明日はいい天気の中,総練習ができそうです。
    ■運動会に向けていよいよ最終週となりました。あいにくの天候で全体練習等が計画通りに実施できていませんが,その分,一回の練習に集中して取り組みます。保護者の皆様の取組にも感謝です。昨夜は厚生部のみなさんに運動会の景品や参加賞のラベル貼りや袋詰め,梱包...
    更新日:2018年05月08日
  •  5月3日(木)奈良尾体育館で大会が行われました。福江からも参加があり,12チームでの熱戦でした。有川小の女子チームも男子チームも,全力で戦いました。動きのよさやすばらしいシュートなど,応援にも熱が入りました。
     5月3日(木)奈良尾体育館で大会が行われました。福江からも参加があり,12チームでの熱戦でした。有川小の女子チームも男子チームも,全力で戦いました。動きのよさやすばらしいシュートなど,応援にも熱が入りました。
    更新日:2018年05月07日
  •  13日(日)の運動会まで,応援練習時間も少なくなってきました。赤白それぞれの応援団長、団員も必死です。みんなをまとめて,盛り上げようと低学年の世話をしたり,率先して声を出したりしています。当日が楽しみです。

     13日(日)の運動会まで,応援練習時間も少なくなってきました。赤白それぞれの応援団長、団員も必死です。みんなをまとめて,盛り上げようと低学年の世話をしたり,率先して声を出したりしています。当日が楽しみです。
    更新日:2018年05月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 06月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 09月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2014年 06月
    200年 11月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.