長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • いよいよ、というかあっという間に修学旅行最終日。
    雲仙は、さすがに涼しいというか、夜は肌寒かったです。
    でも、昨日は、男子はほぼ9時半頃寝ていた、ということで、けっこう元気を取り戻していました。
    朝食のいただきますの挨拶もかなりテンション高いものでした。
    子供たち、恐るべし・・・。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    ホテルの方に感謝のあいさつを済ませて、また、添乗員さん、ガイドさん、運転手さんに今日もよろしくお願いします
    とあいさつをして、いざ佐世保に向けて出発。雲仙から佐世保・・・、けっこうな強行軍でした。
    null null
    null

    海きららに割とギリギリについて、見学は後回しにして、イルカショーから。有川中学校も来ていました。
    イルカのジャンプの水しぶきを受けたりしながら楽しい時間を過ごしました。
    その後見学。そして最後のお買い物。この時が一番生き生きしていたとは、私は言いません(^_^;)。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    お昼はお弁当。パールシーリゾートの公園で食べました。日射しは、おととい、昨日と比べていくらか和らいで、
    風も少しだけあり、そのまま昼寝をしたら、夕方までいけそうないい天気でした。
    ここでも、いただきます、の前に「ちょっと待ったー」があり、男子が全員、前に出て、担任への感謝の言葉を照れながらも一生懸命言っていました。
    サプライズ大好きなイケイケの子供たち。毎日ワクワクドキドキがあるのって、すてきです。
    null null
    null null
    null null

    その2に続く。
    フェリーの中で、このブログアップしています。酔いそー(T_T)

    いよいよ、というかあっという間に修学旅行最終日。 雲仙は、さすがに涼しいというか、夜は肌寒かったです。 でも、昨日は、男子はほぼ9時半頃寝ていた、ということで、けっこう元気を取り戻していました。 朝食のいただきますの挨拶もかなりテンション高いものでし...
    更新日:2021年10月08日
  • 夕食です。
    ホテルの感染症対策しっかりされていました。
    なんと、みんな同じ方向です。教室みたいでした。
    null null
    null null
    null null
    null

    人気ユーチューバーの顔のお面をかぶって、のりのりの「いただきます」で、さて食べよう、としたら、
    なんと、今日も「ちょっと待ったー!!」の声。
    校長の私が最後の修学旅行の最後の夕食ということで、コント込みのお祝いの言葉と腕文字(LOVE)のメッセージを
    いただきました。
    すごくうれしくて、6年生のやさしさと気配りと愛情を感じました。
    この場を借りて、私的になって申し訳ありませんが、お礼を言います。
    子供たち、本当にありがとう。一生の思い出になりました。
    お家のみなさん、こんなステキな子どもに育ててくれて、ありがとうございます。
    そして、こんなステキな子供たちに成長させてくれた先生方、最高です。

    ・・・もちろん、この時の写真は撮れていません。それ以降も撮っていません。ドキドキが止まらなかったのです。

    ある先生が、動画を撮ってくれていましたが、恥ずかしくて、見せて、と言えません。
    疲れも吹っ飛びました。

    夕食です。 ホテルの感染症対策しっかりされていました。 なんと、みんな同じ方向です。教室みたいでした。 人気ユーチューバーの顔のお面をかぶって、のりのりの「いただきます」で、さて食べよう、としたら、 なんと、今日も「ちょっと待ったー!!」の声...
    更新日:2021年10月07日
  • 島原の火砕流、土石流の跡を見ました。
    子供たちは、家の2階まで火山灰や火山礫が押し寄せ潰している様子をまざまざと見て、衝撃を受けていました。
    null null
    null

    その後、昼食です。
    みずなし本陣というところで、食事しました。
    島原の特産、素麺と寒ざらしでした。今日もとても暑かったので、なんかとてもおいしかったです。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    食後は、がまだすドームに行きました。
    中には、雲仙岳災害記念館が入っています。
    被災の様子を実物や映像で、子供たちにも大人にも衝撃的な記憶に残るような展示がされています。
    真剣に時間いっぱいまで子どもたちは観ていました。
    null null

    <追加の写真は後日、ここに差し替えます>

    次は、島原鉄道の企画によるものです。
    多以良駅から島原鉄道に乗り込み(ほぼ貸切?)、途中、キリンレモンのCMでつかわれた大三東(おおみさき)駅
    で途中下車(というか、私たちが見学が終わるのを待っていたようですが)し、そして再度乗車して島原駅まで。
    大三東駅は、日本で一番海に近い駅だそうです。駅のホームのとなりがすぐ海でした。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    駅では、島原鉄道の歴史などをお話しいただき、その後、クイズや缶バッチづくり体験等をしました。
    コロナ禍の中で企業努力している姿は頭が下がります。
    子供たちは、楽しくイベントに参加していました。
    null null
    null null
    null null

    今日の行程は終了。
    雲仙までバスで上り、ホテルへ。
    さすがに子供たちもちょっとだけ疲れ気味。
    温泉入って、お食事して、ぐっすり寝て、最終日に備えましょうかね。
    null null
    null null

    その3は、私に余裕があれば、頑張ってアップします。<(_ _)>
    島原の火砕流、土石流の跡を見ました。 子供たちは、家の2階まで火山灰や火山礫が押し寄せ潰している様子をまざまざと見て、衝撃を受けていました。 その後、昼食です。 みずなし本陣というところで、食事しました。 島原の特産、素麺と寒ざらしでした。今日もと...
    更新日:2021年10月07日
  • 子どもたちは聞くところによると、しっかり寝たようです。
    もちろん4時ごろ起きちゃった子もいたようですが。
    比べたらよくないですが、ホテルに他に3校小学校が来ていましたが、バタバタ走り回ったり
    部屋でドタバタしていたりした他校と比べたら、とてもいい子供たちでした。

    朝もしっかり摂ることができました。
    先生たちのテーブルが一番残っていたようです・・・。(^^;)
    ホテルを出ると、今日も快晴!!
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    今日からバスガイドさんがついてくださいました。
    諫早湾干拓堤防道路を通りました。
    null null
    null null
    null null
    null null

    島原城に着きました。
    なんか、おみやげ買うことにばかり専念している(?)班もあったようですが、もちろん真剣に見学をしていたところもありました。
    お子さんがどっちだったかは、家族の会話にしてください。
    贈りたい人の顔を思い浮かべながら、おみやげの買い物するのも修学旅行の楽しみですしね。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    その2に続きます。昼食からです。
    子どもたちは聞くところによると、しっかり寝たようです。 もちろん4時ごろ起きちゃった子もいたようですが。 比べたらよくないですが、ホテルに他に3校小学校が来ていましたが、バタバタ走り回ったり 部屋でドタバタしていたりした他校と比べたら、とてもいい子供...
    更新日:2021年10月07日
  • 午後は、バスに乗って、賑橋電停のところで降りました。
    浜町と眼鏡橋の中間地点ですね。
    眼鏡橋まで歩いて、ちょっと遊んで、浜町アーケードなどを通って中華街。
    そして、出島までの歩きの行程です。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    出島では、グループ行動で、しっかり見学をしていました。
    null null
    null null
    null null

    そして、今日の最後の目的地、大浦天主堂、グラバー園です。
    バスを乗るときは疲れていましたが、今日初めて買物ができるということで、
    テンションアゲアゲで、バスを降りていました。
    残念ながらグラバー邸は、工事中でしたが、他のところをしっかり回り、
    最後のおみやげを買うときが、今日の一番元気場面でした。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null

    いよいよホテルです。私と同世代周辺は、修学旅行の宿泊はここではなかったでしょうかね。
    風頭の山の頂上みたいなところの長崎の夜景が一望できるあのホテル。
    あいさつをして、お風呂入って、ご飯を食べて、自由時間からの消灯。
    今日はぐっすり眠れるでしょうか?それとも皆さんも経験したように完徹でしょうか?(^_^;)
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    そう言えば、ご飯を食べる前の、サプライズ。担任もそれをするのは知らなかったみたいですが・・・。
    修学旅行1日目の今日、誕生日の女の子がいました。それを、「ちょっと待ったー!!」のひと言で、
    みんなからの「誕生日おめでとう」の言葉。すごく嬉しそうでした。ヤクルトで乾杯しました。
    null
    午後は、バスに乗って、賑橋電停のところで降りました。 浜町と眼鏡橋の中間地点ですね。 眼鏡橋まで歩いて、ちょっと遊んで、浜町アーケードなどを通って中華街。 そして、出島までの歩きの行程です。 出島では、グループ行動で、しっかり見学をしていま...
    更新日:2021年10月06日
  • 原爆資料館の次は、歩いて爆心地公園です。
    そろそろ暑さが厳しくなってきました。
    子供たちは、まだワクワクドキドキが続いています。
    先生たちも使命感に燃えています(かな)。
    一人だけ、ちょっとダレたおじさんがいますが、まだまだ元気です。
    null null

    そうして、また少し歩いて、平和公園です。
    お昼前でお腹がすいている上に、厳しい暑さですが、しっかりしています。
    しっかり平和の大切さについて、考える事ができました。
    全校で折った千羽鶴の献納もしっかりしました。
    null null
    null null
    null null
    null null

    その後、お昼です。
    近くの団体客用のお食事処でお昼です。
    みんな、頑張ってよく食べていました。
    普段あまり食べない私(ホントですよ(^_^;))も完食しました。
    食べ終わった頃、旅行会社の人からクーポンが配られました。4000円分です。
    みんな嬉しそうにいただいていました。
    グラバー園でどれくらい遣っちゃうのかな?
    null null
    null null
    null null
    null null

    さぁ、午後は、長崎の街を歩きます。
    その3につづく。
    原爆資料館の次は、歩いて爆心地公園です。 そろそろ暑さが厳しくなってきました。 子供たちは、まだワクワクドキドキが続いています。 先生たちも使命感に燃えています(かな)。 一人だけ、ちょっとダレたおじさんがいますが、まだまだ元気です。 そうして、ま...
    更新日:2021年10月06日
  • 今日から6年生の修学旅行。
    みんなの日頃の行いがいいのか、担任の爽やかイケメンぶりが天を味方につけたのか、
    還暦校長に天が同情したのか、雲一つないいい天気です。
    暑くて、夏が戻って来た感じです。
    コロナ対策で、水筒はやめにして、全員ペットボトルのお茶などにしたのですが、
    500mlがすでに昼までになくなった子もいます。

    朝7時から学校玄関前で出発式。
    たくさんのお家の方がいらっしゃった中、子供たちは、元気な返事、いい笑顔。
    null null
    null null

    バスに乗って鯛ノ浦港へ。
    すぐさま、高速船びっくあーすで、長崎へ。
    まだ緊張しているのか、割とおりこうさん。
    null null
    null null
    null null

    長崎港について、バスに乗り込みます。
    目的地は、平和公園周辺。
    null null
    null null
    null null

    原爆資料館では、グループになって、真剣に展示物を見ていました。
    平和のよさ、ありがたさを子供たちなりに感じ取った様子でした。
    戦争のない世の中をつくる次代の頼もしい子供たちです。
    null null
    null null
    null null

    今日から6年生の修学旅行。 みんなの日頃の行いがいいのか、担任の爽やかイケメンぶりが天を味方につけたのか、 還暦校長に天が同情したのか、雲一つないいい天気です。 暑くて、夏が戻って来た感じです。 コロナ対策で、水筒はやめにして、全員ペットボトルのお茶な...
    更新日:2021年10月06日
  • ・・・・タイトルは、「お招きして」としていますが、台風の影響による臨時休業のため、
        9月17日の予定を断念したというのが真相です。
        そこで、台風明けの21日、タブレットを活用したリモートによる(県教委の先生は、県庁からリアルタイムで
        授業を視聴していただきました)公開授業を実施したというところです。

    新聞の全国紙(毎日新聞)と地方紙(長崎新聞)を比較して分析して、なぜ、そのような表現方法になったのか。
    その表現をとることで、どんな良さがあるのか、等を考える授業です。読み手を考えた

    ・・・・一昔前の国語の授業にはなかったような内容ですよね。

    子どもたちは、緊張しながらも、前向きに授業に参加していました。
    担任の先生を一生懸命フォローしようとする心の温かさも感じました。

    県教委の先生から、先生も子どもたちもたくさん褒めていただき、今後どのように授業づくりをしていけばいいかの
    示唆もいただきました。担任の先生だけでなく、有川小すべての先生で、学んだことを共有し、子どもたちの
    心も体も健全に成長するためのアイテムとさせていただきます。
    null null
    null null
    null null
    null null
    ・・・・タイトルは、「お招きして」としていますが、台風の影響による臨時休業のため、     9月17日の予定を断念したというのが真相です。     そこで、台風明けの21日、タブレットを活用したリモートによる(県教委の先生は、県庁からリアルタイムで ...
    更新日:2021年09月28日
  • ちょっと前の話。
    台風14号が過ぎて、3連休明けの早朝・・・。
    校門付近は、台風による強風により、たくさんの葉、枝等が散乱していました。

    さすが6年生!
    積極的に校庭、玄関前、校門付近をきれいにしていました。
    後で、ゆっくり、きれいにしようかな、と思っていた私は、先を越されてしまいました。

    null null
    null null
    ちょっと前の話。 台風14号が過ぎて、3連休明けの早朝・・・。 校門付近は、台風による強風により、たくさんの葉、枝等が散乱していました。 さすが6年生! 積極的に校庭、玄関前、校門付近をきれいにしていました。 後で、ゆっくり、きれいにしようかな、と思...
    更新日:2021年09月28日
  • 以前お知らせしたとおり、9月は、学力向上、授業力向上月間です。
    たくさんの授業公開をし、お互い見せ合いっこして、あーだ、こーだ、話し合いをして、次の進歩を目指しています。

    学力向上は、子どもたちの頑張りやご家庭の協力はもちろん、先生たちの努力もあると自負しています。

    今回も、いくつかご紹介をします。

    1年生、国語。担任の先生も、タブレット活用を他の先生から一生懸命学んで、授業に生かそうとしています。
    子どもたちも、画像や映像を使っての授業なので、興味関心も一段と上がります。
    null null
    null null

    3年生、外国語活動。いつもは、ICTを積極的に活用した授業を見せてくれる先生が、逆に、あえて、
    まったく使わないで授業を構成していました。でも、活動中心で楽しそうに授業が進んでいました。
    null null
    null null

    たんぽぽ学級、算数の授業。具体的な場面を想定して、分かりやすい道具を使って授業を進めています。
    子どもたちも楽しく意欲的に問題を解いていました。
    null null
    null null



    以前お知らせしたとおり、9月は、学力向上、授業力向上月間です。 たくさんの授業公開をし、お互い見せ合いっこして、あーだ、こーだ、話し合いをして、次の進歩を目指しています。 学力向上は、子どもたちの頑張りやご家庭の協力はもちろん、先生たちの努力もある...
    更新日:2021年09月27日
  • 9月13日(月)、読み聞かせグループ「コロボックル」の皆さんによる読み聞かせが昼休みにありました。
    今回は、主に低学年の子どもたちが三々五々集まり、みんな集中してお話を聞いていました。
    子どもたちの情操教育のために、お話を読む、聞くというのはとても大切なことです。
    小さい頃からの読み聞かせというのは、学力をつける、心を育てるのに本当にいいものですよね。

    null null

    そう言えば、私は、コロボックル、といえば、佐藤さとるさんの、「だれも知らない小さな国」という物語が好きでした。
    アニメ「冒険コロボックル」の原作です。
    人を殺す、いじめる、死ぬ、というようなものが全くないファンタジーで、すごく夢をかき立てられるような物語であり、アニメでした。
    50年近く昔なのに、アニメの一場面が頭に思い浮かびます。
    私の勝手な思い込みですが、そんな大好きな「コロボックル」と同じ名前。勝手に親近感持っています。
    9月13日(月)、読み聞かせグループ「コロボックル」の皆さんによる読み聞かせが昼休みにありました。 今回は、主に低学年の子どもたちが三々五々集まり、みんな集中してお話を聞いていました。 子どもたちの情操教育のために、お話を読む、聞くというのはとても大切...
    更新日:2021年09月17日
  • 今週は、授業公開(研究授業)、真っ盛り!!
    写真を撮るのも追いつかず、漏れがありますが、お許しください。
    今回の目的は、子どもたちが賢くなるため、先生が楽しく分かる授業をできるようになるため、
    そして実習生の力量向上のため、です。
    ※専科の先生の分もありますので、学年が重なっています。

    2年生:学活(給食指導)
    null null

    2年生:体育
    null null

    6年生:道徳
    null null

    5年生:国語
    null null

    2年生:図工
    null null

    4年生:算数
    null null

    ひまわり学級:自立
    null null
    今週は、授業公開(研究授業)、真っ盛り!! 写真を撮るのも追いつかず、漏れがありますが、お許しください。 今回の目的は、子どもたちが賢くなるため、先生が楽しく分かる授業をできるようになるため、 そして実習生の力量向上のため、です。 ※専科の先生の分もあ...
    更新日:2021年09月17日
  • 先週から今週に掛けて、ほとんどの先生が、教育実習生に授業を見せています。
    有川小の先生、後輩を育てる、という前向きな気持ち、本当いいです。最高です。

    今日は、実習生の2回目の研究授業。
    やるのは、道徳科。
    きちんと構造的に板書して、子どもたちの発言も引き出して、よく頑張っていました。
    null null
    null null

    昔と違って、今は、教科書があるんですよ。で、その教科書は全部きちんとしなければいけないんですよ。
    20年前、30年前のように、NHKの教育テレビの道徳の番組を見て済ませるとか、ゲームやレクの時間になったりとか、
    進度が遅れている教科を道徳の時間にやったりとか、そんなのは絶対ダメですし、先生たちも教科書をしっかり
    やっていますよ。
    子どもたちもしっかり参加し、積極的に発言しています。



    そう言えば、道徳のテレビって、おじちゃん、おばちゃんの世代だったら、「大きくなる子」「みんななかよし」
    「明るいなかま」ですかね?主題歌歌える人います?こうだったかな?

    ♪♪あいつを初めて知ったとき じろりとにらんだだけだった いやな感じと思ったけれど 
     話のわかるやつだった けんかもしたさ仲間だもんな なかま なかま なーかーま~♪♪

    それとも、「ざわざわ森のがんこちゃん」の世代ですか?


    先週から今週に掛けて、ほとんどの先生が、教育実習生に授業を見せています。 有川小の先生、後輩を育てる、という前向きな気持ち、本当いいです。最高です。 今日は、実習生の2回目の研究授業。 やるのは、道徳科。 きちんと構造的に板書して、子どもたちの発言も...
    更新日:2021年09月16日
  • 台風が近づいています。
    規模は大きくはないようですが、五島列島にまっすぐ近づいているようです。
    それで、明日(17日)は、臨時休業(休校)とします。
    十分気を付けてください。
    何事もないことを心からお祈りします。

    先週(9月9日)の話です。
    有川小学校は、東に大川、西に木場川が流れています。両方とも、川遊びに最適な川ですね。
    ・・・現在は、安全を考慮して、子どもだけで川に入るのは禁止しています。
       とてもかわいそうで残念ですが、仕方ないです。
    この日、クラブ活動で、探検クラブは、川遊びをしました。もちろん安全に気を付けて救命胴衣を着てのことです。

    とても楽しそうに、本来の子どもの姿を見る感じで、みんなはしゃいでいました。
    いいなぁ、と見とれました。
    昔は、しょっちゅう、こんな感じでしたね。
    null null
    null null
    台風が近づいています。 規模は大きくはないようですが、五島列島にまっすぐ近づいているようです。 それで、明日(17日)は、臨時休業(休校)とします。 十分気を付けてください。 何事もないことを心からお祈りします。 先週(9月9日)の話です。 有川小学校は、...
    更新日:2021年09月16日
  • 先週1週間、夏休みの子どもたちの絵、ポスター、習字、工作、家庭科作品、自由研究が、
    体育館いっぱいに展示されていました。

    全部見終わるのに、けっこうな時間がかかるほどです。

    時間をやりくりして、見に来てくださったたくさんの方々、ありがとうございました。

    作品の多さ、できの良さ、参観者の多さ・・・・こんなことからも有川小の学校力が分かりますね。
    先生たちも、それらに感激し、これからもがんばらんば、という決意の顔が見られましたよ。

    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    先週1週間、夏休みの子どもたちの絵、ポスター、習字、工作、家庭科作品、自由研究が、 体育館いっぱいに展示されていました。 全部見終わるのに、けっこうな時間がかかるほどです。 時間をやりくりして、見に来てくださったたくさんの方々、ありがとうございまし...
    更新日:2021年09月12日
  • 9月8日(水)、たんぽぽ学級の授業公開をしました。
    とっても素敵な手作りカレンダーづくりです。
    子どもたちも、集中してかわいい小物を作って、カレンダーに貼ったりして、世界に一つだけしかないものを
    完成させていました。
    教育実習生も参観していましたが、その日の感想に、
    一人一人に配慮した環境や手立てのよさ、子どもたちの活き活きとした姿
    のことが書かれていました。
    先生の授業、子どもたちの素敵な笑顔のあるすばらしい授業でした。
    null null
    null null
    null null
    9月8日(水)、たんぽぽ学級の授業公開をしました。 とっても素敵な手作りカレンダーづくりです。 子どもたちも、集中してかわいい小物を作って、カレンダーに貼ったりして、世界に一つだけしかないものを 完成させていました。 教育実習生も参観していましたが、その...
    更新日:2021年09月12日
  • 9月10日(金)、6年生の授業公開をしました。
    先生たちが積極的に授業公開するので、校長の私は、自分の仕事ができないくらい忙しくなります。
    うれしい悲鳴・・・という感じです。もちろん、先生たちと子どもたちの頑張りが最優先です。

    この日の授業は、平安時代について学んだ子どもたちが、それぞれ興味関心のあることについて自主的に深く学び、
    それを一人一人キーワードを設定し、スライドを作成します。
    それを集約して、最後に一まとめの作品に仕上げるというものです。
    作成の途中で、お互いで意見を出し合い、検討し合っている姿は、最高の姿でした。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    日頃こういう学びをしているからでしょう。後日紹介しますが、全国学力・学習状況調査で、
    有川小は、かなりいいところの点数を取れていました。
    9月10日(金)、6年生の授業公開をしました。 先生たちが積極的に授業公開するので、校長の私は、自分の仕事ができないくらい忙しくなります。 うれしい悲鳴・・・という感じです。もちろん、先生たちと子どもたちの頑張りが最優先です。 この日の授業は、平安時代に...
    更新日:2021年09月11日
  • 学校だよりでもお知らせしたとおり、本校出身の大学生の教育実習が始まっています。
    4週間、主に5年生の教室に入り、みっちり学級づくり、授業づくりについて鍛えてもらっています。
    先日は、若松東小学校に訪問し、複式の授業を見させていただきました。(若松東の先生も有川小出身です)

    9月7日に、5年生の算数の授業を実際行いました。
    緊張していましたが、しっかり授業を構成し、1時間で学ぶことをしっかり学ばせることができていました。
    もちろん、課題もありました。たくさんの先生方の助言を受け、素直に受け入れる良さが見られました。
    より大きく成長したことと思います。

    あと、2回研究授業をする予定です。賢くたくましく成長してほしいと願います。

    null null
    null null
    null null
    null null
    学校だよりでもお知らせしたとおり、本校出身の大学生の教育実習が始まっています。 4週間、主に5年生の教室に入り、みっちり学級づくり、授業づくりについて鍛えてもらっています。 先日は、若松東小学校に訪問し、複式の授業を見させていただきました。(若松東...
    更新日:2021年09月11日
  • 9月8日(水)、町の担当部局、教育委員会、上五島警察署と学校とで、
    通学路の安全点検をしました。
    学校の方で、危険箇所として申請していた場所を見て回りました。
    なぜ、どうして、そこが危険なのか、説明をし、どうしたらいいのかを相談し合いました。
    鏡が必要、停止線がほしい、道路拡張工事をしてほしい、といったことを出し合いましたが、
    早急に必要な部分は、特にお願いして、ご理解をいただきました。
    すぐにできること、予算が伴うので年次計画になること、など、前向きに検討していただきました。

    子ども優先で、学校も考え、行動していきます。
    null null
    null null
    9月8日(水)、町の担当部局、教育委員会、上五島警察署と学校とで、 通学路の安全点検をしました。 学校の方で、危険箇所として申請していた場所を見て回りました。 なぜ、どうして、そこが危険なのか、説明をし、どうしたらいいのかを相談し合いました。 鏡が必要、...
    更新日:2021年09月10日
  • 9月7日(火)、修学旅行の説明会を実施しました。
    コロナ禍の中で、授業参観を早々と中止にしていましたが、保護者の皆さんのご理解のもと、
    説明会だけ単独でさせていただきました。
    密にならないように、体育館で十分間を取って、換気も気を付けて、です。
    null null

    行程等も、県外に出ない、という制限があり、残念なところもありますが、
    できるだけ、子どもたちの一生の思い出になるように、学校として、全力を尽くして、
    ベストな内容になるようにしていきます。

    9月7日(火)、修学旅行の説明会を実施しました。 コロナ禍の中で、授業参観を早々と中止にしていましたが、保護者の皆さんのご理解のもと、 説明会だけ単独でさせていただきました。 密にならないように、体育館で十分間を取って、換気も気を付けて、です。 行...
    更新日:2021年09月10日
  • コロナ禍の中で、2学期始業式は、タブレットを使ったリモート会議方式で行いました。
    null

    まずは、教育実習に来られた先生の自己紹介。
    本校出身で、明るく元気な女性です。5年生教室で4週間学びます。
    昨今、学校の先生の大変さがニュース等で報道されますが、ぜひ、先生としての仕事の良さ、
    醍醐味を学んでほしいな、と願います。

    そして、転入生4人の自己紹介。
    4人ともはきはきとしっかり自己紹介できました。

    次は、校長の講話です。
    ワクワクドキドキの学校を作っていこう、そのためには、・・・・と話をしました。
    リモートの良さを生かして、それぞれの学級で所々で話し合いをしてもらったりしました。

    その後、生活指導の先生、養護教諭のお話がありました。
    新型コロナウイルス感染症への対策について、分かりやすく話をしてもらいました。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null null null
    null

    長崎新聞の記者さんが取材に来られました。1面にちょっと載りましたよ。よかったらご覧ください。
    コロナ禍の中で、2学期始業式は、タブレットを使ったリモート会議方式で行いました。 まずは、教育実習に来られた先生の自己紹介。 本校出身で、明るく元気な女性です。5年生教室で4週間学びます。 昨今、学校の先生の大変さがニュース等で報道されますが、ぜひ...
    更新日:2021年09月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-06   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.