長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ご無沙汰しております。ブログの更新、滞ってました。
    いつも期待している皆さん、ごめんなさい。

    さて、まずは、始業式が始まる前、31日の先生たちの心意気から。

    「教室の黒板に、子どもたちをお迎えするメッセージあったら、とってもいいよね」
    「子どもたちのワクワクな2学期スタートが切れるよね」
    と31日に職員室で先生たちに語っていたら、何ともうすでに、やっていたらしい。

    さすが!!

    教室をのぞいて回ると、メッセージを書いている先生も何人かいました。
    3年生の先生は、教室で、あーじゃない、こーじゃないと心を込めて文章を考えていました。
    なんか、うれしいですよね。
    null null
    null null
    null null
    null null

    掲示板も、お迎えムードです。
    null null

    ご無沙汰しております。ブログの更新、滞ってました。 いつも期待している皆さん、ごめんなさい。 さて、まずは、始業式が始まる前、31日の先生たちの心意気から。 「教室の黒板に、子どもたちをお迎えするメッセージあったら、とってもいいよね」 「子どもたちの...
    更新日:2021年09月02日
  • 8月9日(月),有川小学校でも、全校登校日として、平和集会を実施しました。
    それぞれの学年に応じて、1学期、平和について考える授業等を行い、この日、クラスで考えたメッセージを読み上げました。
    また、校長から平和についての講話を行い、「折り鶴」の歌をみんなで歌いました。

    教室に帰ってから、全校一斉に、平和についてのビデオ視聴、そして各学年に応じた担任の先生の話をいれながら、
    平和公園で行われている平和式典をテレビで見ながら11時2分を迎えました。
    それぞれのクラスで黙祷をして終わりました。

    null null
    null null
    null null
    null null
    8月9日(月),有川小学校でも、全校登校日として、平和集会を実施しました。 それぞれの学年に応じて、1学期、平和について考える授業等を行い、この日、クラスで考えたメッセージを読み上げました。 また、校長から平和についての講話を行い、「折り鶴」の歌をみんな...
    更新日:2021年08月11日
  • 町のお計らいで、大型冷風機と、大型扇風機をいれることができました。
    早速、8月9日の集会で、体育館で活用しました。
    また、できましたら、様々な活動で利用したいと考えています。
    ・・・さっそく、6年生のPTA活動の夕涼み会でも使わせていただきました。
    快適!快適!

    null
    null
    町のお計らいで、大型冷風機と、大型扇風機をいれることができました。 早速、8月9日の集会で、体育館で活用しました。 また、できましたら、様々な活動で利用したいと考えています。 ・・・さっそく、6年生のPTA活動の夕涼み会でも使わせていただきました。 快適...
    更新日:2021年08月11日
  • 8月2日(月)、蛤にある消防署で、有川小学校少年消防隊の研修がありました。
    大変暑い中ではあったのですが、参加した6年生の子どもたちは意欲的に積極的に参加していました。
    この学びを通じて、人のためになることをすること,自分の命を自分でしっかり守ること
    などがしっかり身についたのだと考えます。

    頼りにしてるよ!

    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    8月2日(月)、蛤にある消防署で、有川小学校少年消防隊の研修がありました。 大変暑い中ではあったのですが、参加した6年生の子どもたちは意欲的に積極的に参加していました。 この学びを通じて、人のためになることをすること,自分の命を自分でしっかり守ること な...
    更新日:2021年08月10日
  • 今日、炎天下、外の作業は自粛中(^^;)
    先日アップしたサルスベリの木も、1日1日徐々に開花がひろがってきています。
    null
    見に来ませんか?
    2階から見下ろした感じもすごいですよ。
    いつでもどうぞ。お待ちしています。

    さて、今日も、PTA研修部の皆さんが、図書のカバー掛けに来てくださっています。
    本当にありがたいことです。
    null

    本題に入ります。
    今日のお宝は、卒業制作です。
    本校は、私のこれまで学校を赴任したり訪問したりした経験から言って、けっこう、歴代の卒業制作が残っています。
    これって、卒業生の立場だと、うれしいことですよね?
    今回は、その第1弾として、平成5年度卒業生のもの「花台」をあげます。
    まだまだ実際使われています。6年1組の分は、図書室で。6年2組の分は、玄関脇で。
    null null
    null null

    これからも、卒業制作を紹介しますね。
    今日、炎天下、外の作業は自粛中(^^;) 先日アップしたサルスベリの木も、1日1日徐々に開花がひろがってきています。 見に来ませんか? 2階から見下ろした感じもすごいですよ。 いつでもどうぞ。お待ちしています。 さて、今日も、PTA研修部の皆さんが、図書...
    更新日:2021年07月27日
  • 学校の中庭には、サルスベリのとても鮮やかな赤い花が咲いています。
    null
    null null
    花言葉は「幸運」。
    「散れば咲き 散れば咲きして 百日紅」 加賀千代女
    一気に咲くのではなく、枝ごとにばらばらに咲くんです。

    今日は真夏の暑さでした。
    しかし、湿気がそうなかったので、そこまで不快にはならずに済みました。
    体育館でも,汗っかきの私でさえ、汗はうっすら出る程度で、よかったです。

    まず、校長のお話。
    一学期の子どもたちの様子を全体を通して、そして学年ごとに話しました。
    ワクワクドキドキが今年の私のテーマなんですが、ほんと、ワクワクドキドキがいっぱい体感できた1学期でした。
    2学期もワクワクドキドキを満喫したいし、子どもたちにさせたいと考えています。

    その後、1,3,5年生の代表が,1学期のまとめと2学期にやりたいことを話しました。
    null null
    null null

    そして、生活指導の担当の先生から、夏休みの生活で気を付けることを話しました。
    null

    式が終わってから、社会体育のバスケットボール部の子どもたちへの伝達表彰と、あいさつがとてもよかった
    子どもたち個人2人と太田地区の子どもたちへの「あいさつ名人」の表彰をしました。
    null null
    null null
    null

    2学期、たくさんのお土産話を携えた子どもたちと明るく元気に再会することを心から願っています。
    お気を付けて!!


    学校の中庭には、サルスベリのとても鮮やかな赤い花が咲いています。 花言葉は「幸運」。 「散れば咲き 散れば咲きして 百日紅」 加賀千代女 一気に咲くのではなく、枝ごとにばらばらに咲くんです。 今日は真夏の暑さでした。 しかし、湿気がそうなかったので...
    更新日:2021年07月20日
  • 7月14日(水)、タブレット活用の研修をしました。
    ほぼ毎週1回、職員で研修をする時間があります。校内研修と一般に言われます。
    どこかの教室で研究授業をし、指導がどうだった、子どもたちの反応はどうだったか、学力はつくか、
    ということをしっかり話し合い、授業の技量を上げるためのものです。

    この日は、タブレットをうまく活用し、タブレットの機能をしっかり学ぶために設けました。
    4月から、これまで数回やっています。
    これまで、授業に積極的に取り入れ、技術が向上し、子どもたちの成果も徐々に出てきているクラスの担任が
    他の先生たちに指導をしました。(指導も様になってきています)

    次は、7月21日です。

    null null
    null null



    7月14日(水)、タブレット活用の研修をしました。 ほぼ毎週1回、職員で研修をする時間があります。校内研修と一般に言われます。 どこかの教室で研究授業をし、指導がどうだった、子どもたちの反応はどうだったか、学力はつくか、 ということをしっかり話し合い、授業...
    更新日:2021年07月15日
  • 報告が遅くなりました。

    第1回学校保健委員会が、学校医の先生をお招きして、先週金曜日(7月9日)に行われました。
    本校の学校保健委員会は、子どもたちの心身の健全な発育のために,学校保健のいろいろな問題について検討し、
    健康保持増進、保健的習慣を身に付けさせるためにどんな取組をしていくのか、計画し、実行していくために
    あるものです。
    年3回実施されます。

    今年のテーマは、
    「進んで実践!健康生活」 ~家族で一緒に取り組む健康生活~
    とし、
    具体的に、次の3つについて今年頑張ることになりました。
    〇自分で作る弁当の日
      年2回、学年に応じた作り方で自分で作る。
    〇歯磨きチェック
      夏休みに、家庭で、ブラッシング(染め出し)をする。
    〇ロコモ体操の取組(上五島病院との連携)
      運動機能の低下の課題について、そのために考えられたロコモ体操をする。

    null null
     
    報告が遅くなりました。 第1回学校保健委員会が、学校医の先生をお招きして、先週金曜日(7月9日)に行われました。 本校の学校保健委員会は、子どもたちの心身の健全な発育のために,学校保健のいろいろな問題について検討し、 健康保持増進、保健的習慣を身に付け...
    更新日:2021年07月15日
  • 先週7月9日(金)、町教委主催のGIGAスクール研修がありました。
    小学校の管理職と先生対象は、会場が魚目小、中学校の管理職と先生対象は、有川小です。
    ・・・ということで、有川小の多目的室に、町内の中学校の管理職、先生たちが集まって研修をしました。

    8月第1週には、町内すべての先生たちに3日間に分かれて、Google社から直接講師をお招きして
    タブレットの具体的な使い方についての研修が丸1日行われます。
    みんな、がんばらんばね。

    null null
    null null
    先週7月9日(金)、町教委主催のGIGAスクール研修がありました。 小学校の管理職と先生対象は、会場が魚目小、中学校の管理職と先生対象は、有川小です。 ・・・ということで、有川小の多目的室に、町内の中学校の管理職、先生たちが集まって研修をしました。 8月第...
    更新日:2021年07月14日
  • 梅雨明けした途端、暑くて暑くてたまりません。
    それでもエアコンのおかげで、授業中は快適です。
    うだるような暑さで、外作業にちゅうちょしてしまいます。

    まだ、梅雨末期の暑さと雨のころの1週間前の話です。
    3年生は、社会科で町で働いている方々へその仕事の工夫や思いをインタビューしました。
    ふるさと教育であり、キャリア教育であり、町の課題である、「定住化計画」のきっかけの一つでもあると考えています。

    しかし、コロナの影響もあり、もっとたくさん企業やお店、事業所を回りたかったのですが、
    今回は、絞りに絞って、4か所。
    ご理解とご協力ありがとうございました。

    今後、調べたことをまとめていくことになります。
    null null
    null null
    null null
    null null




    梅雨明けした途端、暑くて暑くてたまりません。 それでもエアコンのおかげで、授業中は快適です。 うだるような暑さで、外作業にちゅうちょしてしまいます。 まだ、梅雨末期の暑さと雨のころの1週間前の話です。 3年生は、社会科で町で働いている方々へその仕事の...
    更新日:2021年07月14日
  • 速報・・・と言っても大げさなんですが。
    詳細は、明日以降にアップします。

    今日明日(7月1日2日)と5年生は、浜ノ浦の海洋青少年の家で宿泊学習です。
    午前中は、浜ノ浦の町中を回ってのオリエンテーリング。

    午後は、シーカヤック体験とシュノーケリング体験。
    暑かったので、とても気持ちいいみたいでした。
    施設の方を初め、道土井のナイスバディの方々のご理解とご支援、いつもながら、本当に感謝です。
    null null
    null null

    夜は、星空観測会です。町内の星空に詳しい方がわざわざ来てくださいます。


    速報・・・と言っても大げさなんですが。 詳細は、明日以降にアップします。 今日明日(7月1日2日)と5年生は、浜ノ浦の海洋青少年の家で宿泊学習です。 午前中は、浜ノ浦の町中を回ってのオリエンテーリング。 午後は、シーカヤック体験とシュノーケリング体...
    更新日:2021年07月01日
  • 水泳指導の大トリを飾るのは、1年生。
    今日(7/1)も、とっても暑く、いい天気です。
    有川小は、行きは、蛤のプールまで歩きます。それだけで、疲れて汗も出ます。時間もかかります。
    1年生だからなおさらです。
    (帰りは、現在、路線バスです。昔は、帰りも歩きでしたよね?)
    でも、小プールに入るときは、どの子もほんとうれしそうな満面の笑み。
    null null
    null null
    null null
    水泳指導の大トリを飾るのは、1年生。 今日(7/1)も、とっても暑く、いい天気です。 有川小は、行きは、蛤のプールまで歩きます。それだけで、疲れて汗も出ます。時間もかかります。 1年生だからなおさらです。 (帰りは、現在、路線バスです。昔は、帰りも歩...
    更新日:2021年07月01日
  • 現在、有川幼稚園に教育実習生が1人、有川中学校からの職場体験で3人来ています。
    先生がいっぱいで、子どもたちも喜んでいるようです。
    園児をお世話している姿を見ると、何かとっても頼もしく見えますね。

    ぜひ、頑張って勉強して、有幼の先生になってほしいですね。

    小学校の時の担任の先生が、うれしくて、幼稚園に逢いに行って、エールを送っていました。

    教育実習生
    null

    職場体験学習の中学生
    null null

    現在、有川幼稚園に教育実習生が1人、有川中学校からの職場体験で3人来ています。 先生がいっぱいで、子どもたちも喜んでいるようです。 園児をお世話している姿を見ると、何かとっても頼もしく見えますね。 ぜひ、頑張って勉強して、有幼の先生になってほしいで...
    更新日:2021年06月30日
  • 本日(6月30日)、長崎新聞に、有川小学校の引き渡し訓練のことが、新聞に載りました。
    11ページです。
    よかったら、ご覧ください。

    著作権の関係で、ブログにアップできません。ご容赦ください。

    本日(6月30日)、長崎新聞に、有川小学校の引き渡し訓練のことが、新聞に載りました。 11ページです。 よかったら、ご覧ください。 著作権の関係で、ブログにアップできません。ご容赦ください。
    更新日:2021年06月30日
  • 30日(水)は、水泳指導3日目。
    しかし・・・・,暑いですね。
    水に入った子どもたちは、本当にすてきな笑顔を見せてくれます。

    午前 2年生
    null null
    null null
    null null

    午後 4年生
    null null
    null null
    null null
    30日(水)は、水泳指導3日目。 しかし・・・・,暑いですね。 水に入った子どもたちは、本当にすてきな笑顔を見せてくれます。 午前 2年生 午後 4年生
    更新日:2021年06月30日
  • 昨日(28日)から水泳指導が始まりました。
    昨日は、早朝は雨がぱらぱら来ていましたが、水泳指導が始まる頃には、日本晴れ!!
    とっても暑くて気持ちいいさわやかな夏の風が吹いていました。
    ほとんどの子が1年ぶりに近い水泳。
    最高の笑顔が満開で、引率で来ている私は、うらやましくて・・・・。

    28日(月)午前 5年生
    null null
    null null
    null null

    28日(月)午後 6年生
    null null
    null null
    null null

    29日(火)午前 3年生
    null null
    null null
    null null

    昨日(28日)から水泳指導が始まりました。 昨日は、早朝は雨がぱらぱら来ていましたが、水泳指導が始まる頃には、日本晴れ!! とっても暑くて気持ちいいさわやかな夏の風が吹いていました。 ほとんどの子が1年ぶりに近い水泳。 最高の笑顔が満開で、引率で来ている...
    更新日:2021年06月29日
  • 今日(28日)のあいさつ運動は、一緒に参加した3年生の子どもたちの元気のいい声が響き渡っていました。
    明るい笑顔を朝から見られるのはすごく気持ちいいですね。
    子どもたち、そしてお母さん方、ありがとうございました。
    null null
    null null
    今日(28日)のあいさつ運動は、一緒に参加した3年生の子どもたちの元気のいい声が響き渡っていました。 明るい笑顔を朝から見られるのはすごく気持ちいいですね。 子どもたち、そしてお母さん方、ありがとうございました。
    更新日:2021年06月28日
  • 6月25日(金)は、教育週間の最終日でした。

    まずは、PTA教養部の皆さんの読み聞かせです。
    子どもたちは、真剣に聞いています。本を子どもに読み聞かせるのってほんといいですよね。
    null null
    null null
    null null

    4校時目から給食の時間にかけて、5年生と有川幼稚園の年長さんとの交流がありました。
    まずは体育館で自己紹介や簡単なゲーム。
    その後、給食交流。
    5年生が、すごく世話好きで、大人びて見えました。
    年長さんもきっと安心して、小学校入学がとても楽しみになったと思います。
    null null
    null null
    null null
    null null

    4年生は、社会科見学で、熊高のクリーンセンター、鯛ノ浦のリサイクルプラザに行きました。
    道はくねくねで狭いんですが、どの子も、車酔いもなく、元気に過ごしたようです。
    null null
    null null
    null null
    null null

    3年生は、理科の研究授業に参加しました。みんな一生懸命頑張っていました。
    新上五島町の小中学校の先生たちは、全員が、各教科等に分かれて、どうやったら楽しく分かりやすい授業が
    できるかを勉強し合ってます。
    この日は、本校の理科の先生の授業を町内の理科部会の先生たちが授業参観しました。
    授業後は、今日の授業は堂だったか、子どもたちはよく分かっていたかの話し合いをじっくりしていました。
    null null
    null null
    null null


    6月25日(金)は、教育週間の最終日でした。 まずは、PTA教養部の皆さんの読み聞かせです。 子どもたちは、真剣に聞いています。本を子どもに読み聞かせるのってほんといいですよね。 4校時目から給食の時間にかけて、5年生と有川幼稚園の年長さんとの...
    更新日:2021年06月28日
  • 6月24日(木)、この日もいい天気。
    お昼には、5,6年生のPTA厚生部の方たちがエアコンのフィルターをきれいにしてくださいました。
    これで、どの学級も暑いときはエアコンで過ごすことができます。
    ありがとうございました。
    null

    5校時目、5年生は教室、6年生は体育館で道徳科の授業参観。
    6年生は、親子でグループになって、あーじゃない、こーじゃないと意見を出し合っていました。
    null null
    null null
    null null
    null null

    今日で、道徳科の授業参観は、全学年終わりましたが、どのクラスも9割以上の保護者の参加があり、
    意識の高さと学校への関心の高さを感じました。
    今後も、有川小学校の全職員、子どもたちの心と体の健全な成長をめあてに、頑張っていきます。
    6月24日(木)、この日もいい天気。 お昼には、5,6年生のPTA厚生部の方たちがエアコンのフィルターをきれいにしてくださいました。 これで、どの学級も暑いときはエアコンで過ごすことができます。 ありがとうございました。 5校時目、5年生は教室、6...
    更新日:2021年06月25日
  • 6月23日(水)、教育週間の3日目です。
    まずは、校長室の花。
    null
    朝の立哨で、通りがかりの小道の雑草です。
    ハルジオン(白)とランタナ(ピンク)とアレチハナグサ(紫)です。・・・たぶん。
    野原に咲いているどんな花も、雑草で一括りにするのではなく、一つ一つそれぞれに名前があるんですよね。
    私、よく子どもたちに、大切な命の話をするとき、このことを話します。
    雑草と言えば、この詩が好きです。

    雑草のうた     鶴岡 千代子

    せっかく 花を さかせても
    せっかく 葉っぱを ひろげても
    ふりむいていく 人はない
       それでも 平気さ みんなして
       むんむん草むら つくってく
    どんなに のどが かわいても
    どんなに ほこりを かぶっても
    水など くれる 人はない
       それでも 平気さ 上むいて
       のびたいほうだい のびていく
    オオバコ ハコベ ヒメジョオン
    ちゃんと 名前が ついてても
    よびかけてくる 人はない
       それでも平気さ いつだって
       きらきらしながら 生きていく

    すみません。3日目の話に戻します。
    3校時目、6年生は租税教室でした。町役場税務課からお二人来られて、
    子どもたちに分かりやすく税金の大切さについて話していただきました。
    税金がなかったら、小学生で、月7万円ほどの授業料を払う計算になるそうです。
    中学生で月9万円だったかな?そう考えたら、ありがたいことですよね。
    授業の最後は、1億円の入ったジュラルミンケースのお披露目です。と言っても、ダミーでしたが。
    子どもたちは興奮しました。早速希望する子には持ってもらいました。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    お昼は、中学年のPTA厚生部の皆さんが、エアコンのフィルター掃除をしてくださいました。
    本当にありがとうございます。
    null null

    5時間目は、3,4年生の道徳科の授業参観とその後、学級懇談でした。
    担任も気合いを入れて授業準備してましたが、申し訳ありません。写真を取り損ねていました。
    ごめんなさい。



    6月23日(水)、教育週間の3日目です。 まずは、校長室の花。 朝の立哨で、通りがかりの小道の雑草です。 ハルジオン(白)とランタナ(ピンク)とアレチハナグサ(紫)です。・・・たぶん。 野原に咲いているどんな花も、雑草で一括りにするのではなく、一つ一つ...
    更新日:2021年06月24日
  • 教育週間2日目は、災害時の児童の保護者への引き渡し訓練を実施しました。
    すべての保護者の方が、自動車もしくは徒歩で学校へ出向き、待機している教職員から氏名確認などをして
    確実に引き渡す訓練です。

    有川小学校周辺の道路は、狭いので,100台近い車にスムーズに引き渡しするために、先生たちは事前に練習し、
    また、当日は、支所、警察署、女性消防団、PTAなどたくさんの人の協力を得ました。快く参加いただき、
    本当にありがとうございました。また、本校が立っている高崎地区の郷長さんには、町内放送で、地域の皆さんに注意喚起と
    協力のお願いをしていただきました。その他、書き切れないほどのたくさんの方にご協力いただきました。
    たくさんの人の有川小への熱い思いがあるからこそ、伝統ある有川小が存在し続けてるんだな、と改めて思います。

    課題や改善点は、たくさんあると思います。
    それをしっかりまとめ、あってはならないですが、万が一の災害が起こったとき、子どもたちの安全をしっかり守り、
    被害者を一人も出さない、有川小学校にしていきます。
    本当にありがとうございました。

    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null


    教育週間2日目は、災害時の児童の保護者への引き渡し訓練を実施しました。 すべての保護者の方が、自動車もしくは徒歩で学校へ出向き、待機している教職員から氏名確認などをして 確実に引き渡す訓練です。 有川小学校周辺の道路は、狭いので,100台近い車にス...
    更新日:2021年06月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.