長崎県五島列島 新上五島町 有川小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 先週金曜日(7日)、縦割り班の顔合わせとその流れで赤白応援団の結団式を行いました。

    6年生がすばらしかったです。
    緊張しながらも、一生懸命隊形を整え、大声を出して指示をし、計画を立てたり、動きを教えたりと
    しっかり準備をした上での動きをしていました。
    また、下学年の子どもたちも、しっかり話を聞いたり、指示どおり動いたりして、有小の子どもってすごいな、
    と感動しました。リーダーシップとフォロアーシップがしっかりできているんですよね。

    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    先週金曜日(7日)、縦割り班の顔合わせとその流れで赤白応援団の結団式を行いました。 6年生がすばらしかったです。 緊張しながらも、一生懸命隊形を整え、大声を出して指示をし、計画を立てたり、動きを教えたりと しっかり準備をした上での動きをしていました...
    更新日:2021年05月10日
  • PTA生活指導部のみなさんのお手製の校区の安全マップです。
    昨日(5月7日)持ってきていただいたときは、それを目にした職員一同で驚きと感動の目をしていました。
    感激の声を漏らした先生もいました。
    ワクワクいっぱいのひとときでした。

    決して写真に写ろうとしなかったお母さんを、生活指導担当の2人の先生でがっちりはさんで(!?)、
    写真にしっかり収めました。(^^;)

    全校集会の折、学級での指導の折に、都度都度活用させていただきます。
    null
    null
    PTA生活指導部のみなさんのお手製の校区の安全マップです。 昨日(5月7日)持ってきていただいたときは、それを目にした職員一同で驚きと感動の目をしていました。 感激の声を漏らした先生もいました。 ワクワクいっぱいのひとときでした。 決して写真に写ろうと...
    更新日:2021年05月07日
  • 校舎の裏側から撮った有川小です。
    珍しいと思いまして・・・。
    null

    28日(水)、交通安全教室を実施しました。
    あいにくの小雨で、運動場ではできませんでしたが、工夫して、体育館に会場変更して行いました。

    全学年で行いましたが、特に、1年生と3年生に対し1時間ずつ増やし、重点的に指導をしていただきました。
    1年生は、横断歩道の安全な渡り方、3年生は、自転車の乗り方です。

    真剣に話を聞いていて、交通安全に対する意識も高まったようです。

    1年生
    null null
    null null

    3年生
    null null
    null null
    null null
    校舎の裏側から撮った有川小です。 珍しいと思いまして・・・。 28日(水)、交通安全教室を実施しました。 あいにくの小雨で、運動場ではできませんでしたが、工夫して、体育館に会場変更して行いました。 全学年で行いましたが、特に、1年生と3年生に対し1時間...
    更新日:2021年04月28日
  • 4月23日(金)、午後から、授業参観、学級PTA、PTA総会をしました。
    本当にたくさんの参観、ありがとうございました。
    久しぶりたくさんの人を見ました.。
    先生たちも張り切って、とっておきの授業だったり、授業の流れを考え抜いた授業だったり、
    どこで、子どもたちにワクワクをもたせようか、しっかり計画した授業だったりして、私も、
    ワクワクしながら授業を見て回りました。
    保護者のみなさんも、楽しく授業見ましたか?
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    授業参観の後は、学級懇談です。
    今年からできるだけ先生が司会をするのではなく、内容決めから進め方など
    役員さんが考えてやっていこうとなりました。19日には、評議委員会で、学級役員さんが車座になって、
    どんな心構えで、どんな進め方をすればいいか、教務の先生から楽しくレクチャーを受けました。
    それが功を奏してか、役員さんたちが頑張って、それそれの学年で、充実した話し合いができたようです。
    null null
    null null
    null null

    その後、PTA総会です。
    新しい役員さん方のやる気のある発言などを聞くと、コロナ禍でなかなかPTA活動ができない状況ですが、
    その中でも、いろいろ工夫した活動が期待できるなぁ、とワクワク気分になりました。
    null

    学校とPTA、一緒に楽しくやっていきましょうね。

    4月23日(金)、午後から、授業参観、学級PTA、PTA総会をしました。 本当にたくさんの参観、ありがとうございました。 久しぶりたくさんの人を見ました.。 先生たちも張り切って、とっておきの授業だったり、授業の流れを考え抜いた授業だったり、 どこで、子どもたち...
    更新日:2021年04月27日
  • 今年度第1回目のALT(外国語指導助手)の訪問日。
    コロナ禍の中で、外国から来られるはずのALTが来日できず、
    昨年秋から魚目地区のALTが有小に来てくださっています。
    とってもやさしく親しみやすい先生で、本校でも楽しい授業をしてくださっています。

    来てくださった日は、3年から6年までフルタイムで授業があるのです。
    5年生の授業を見ました。
    あいさつの授業でした。ALTの先生に一人一人「How are you?」から始まって、やりとりをします。
    担任の先生ともしてて、ついでに、私にまで振られて、全員できませんでしたが、英語のあいさつと自己紹介を
    させてもらいました。

    今年の外国語の授業も楽しくワクワクやれそうです。
    null null
    null null
    今年度第1回目のALT(外国語指導助手)の訪問日。 コロナ禍の中で、外国から来られるはずのALTが来日できず、 昨年秋から魚目地区のALTが有小に来てくださっています。 とってもやさしく親しみやすい先生で、本校でも楽しい授業をしてくださっています。 来てくだ...
    更新日:2021年04月23日
  • 4月20日(火)、3年生が、町探検に出かけました。
    普段自分たちが住んでいる身近な地区に、どんな施設があるのか。どんな史跡があるのか。
    ふるさとを知り、ふるさとを愛し、ふるさとのために何かしたいという気持ちになる第一歩。
    歩いて探訪する中で、町の魅力を知るきっかけになればな、という時間です。
    歩くって、いいですね。車では感じることのできない「空気感」を味わうことができます。
    有川大好き、な子どもたちになることを期待します。

    null null
    null null
    null null
    null null
    null null


    4月20日(火)、3年生が、町探検に出かけました。 普段自分たちが住んでいる身近な地区に、どんな施設があるのか。どんな史跡があるのか。 ふるさとを知り、ふるさとを愛し、ふるさとのために何かしたいという気持ちになる第一歩。 歩いて探訪する中で、町の魅力を知る...
    更新日:2021年04月21日
  • 4月16日(金)、あいにくの小雨降る何とも悩ましい天気の中、出発しました。
    午後からは天気が良くなるのはわかっていましたが、それが、どの時点から回復するのが心配でした。
    雨粒は、ほんと小さく、霧雨の状態でしたので、決行した次第です。

    ・・・ひな菊さんが、「月様、雨が・・・」とささやくと、月形半平太が、「春雨じゃ、ぬれてまいろう」というシーンが
       私の脳裏にすぐ浮かんだのですが、この映画、誰も知らないでしょうかね?

    すみません。冗談はさておき、
    小雨で降ったり止んだり、日が差したり、の状態でしたが、気温が比較的高めだったので、子どもたちも
    元気に振る舞っていたようです。逆に汗をそうかかなくて良かったのかもしれません。
    現地に到着すると、1年生を歓迎する集会です。
    1年生が一人一人自己紹介をしっかりこなしました。
    歓迎の言葉、それの返礼、校長の言葉と続きました。その後、みんなで遊んだ後、
    自由な時間、お昼の弁当と続きました。
    私も子どもたちからたくさんのお菓子をいただきました。申し訳なかったのですが、おいしかったです。
    弁当の時間には、すっかり雨も止んで過ごしやすい感じでした。

    5,6年生の子どもたちの優しさ、2,3,4年生の元気良さ、1年生のしっかりさ、かわいさが引き立った1日でした。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    1年生と6年生の集合写真も載せますね。
    null

    4月16日(金)、あいにくの小雨降る何とも悩ましい天気の中、出発しました。 午後からは天気が良くなるのはわかっていましたが、それが、どの時点から回復するのが心配でした。 雨粒は、ほんと小さく、霧雨の状態でしたので、決行した次第です。 ・・・ひな菊さんが、...
    更新日:2021年04月17日
  • 1年生、初めての給食。
    前日は「食べられるかなぁ」ととっても心配している子もいましたが。
    メニューは、ジャージャー豆腐、ごまネーズサラダ、いちごでした。
    何人か、好き嫌いや、食べたことない、飲んだことない(牛乳)等で戸惑っている子がいましたが、
    おいしく食べていました。
    楽しく給食の時間は過ごせたようです。

    給食の白衣の準備、後片付けも初体験です。今回は少し時間がかかりましたが、
    少しずつ慣れてくることでしょう。
    null null
    null null
    null null
    null null
    1年生、初めての給食。 前日は「食べられるかなぁ」ととっても心配している子もいましたが。 メニューは、ジャージャー豆腐、ごまネーズサラダ、いちごでした。 何人か、好き嫌いや、食べたことない、飲んだことない(牛乳)等で戸惑っている子がいましたが、 おい...
    更新日:2021年04月16日
  • 15日(木)第1回目の代表委員会がありました。
    議題は、「今年の運動会を最高の運動会にしよう」というものです。
    まずは、今年度のスローガンについてもしっかり考えました。
    コロナ禍の中にいる子どもたちだけど、運動会は、宣言はあれども、全力で楽しみたい、という
    子どもたちの意気込みが感じられました。

    スローガンは「全力で協力し合って、めざせ優勝の道」となりました。
    さぁ、運動会が楽しみだ。全力でワクワク気分だぞ!!
    null null
    null null


    15日(木)第1回目の代表委員会がありました。 議題は、「今年の運動会を最高の運動会にしよう」というものです。 まずは、今年度のスローガンについてもしっかり考えました。 コロナ禍の中にいる子どもたちだけど、運動会は、宣言はあれども、全力で楽しみたい、...
    更新日:2021年04月16日
  • 13日(火)、鼓笛の第1回目の鼓笛の練習がありました。
    3学期から練習を重ねていても、学年が変わって最初。
    緊張しながらも、しっかり音を出していました。
    4~6年が一堂に会しての練習ですが、教え合う場面等も見られ、大変いい雰囲気でした。
    昨年度は、コロナ禍の中で、活躍の場が少なかったと聞きます。
    今年は、みんなの頑張りのお披露目ができるといいですね。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null

    そういえば、約30年前、子どもの数がまだ多かったとき、トランペット鼓笛隊がありました。
    なつかしいなぁ(T_T)


    13日(火)、鼓笛の第1回目の鼓笛の練習がありました。 3学期から練習を重ねていても、学年が変わって最初。 緊張しながらも、しっかり音を出していました。 4~6年が一堂に会しての練習ですが、教え合う場面等も見られ、大変いい雰囲気でした。 昨年度は、コ...
    更新日:2021年04月14日
  • 今、玄関前のツツジの花が真っ盛りです。
    リュウキュウツツジという花だそうです。ツツジにしては、花が大きいですよね。
    有小がこの地に移転してから、毎年ずっと花を咲かせて、子どもたちの気持ちを
    あったかくしてくれているんでしょうね。
    null

    世の中、GIGAスクール構想が話題に上がっています。
    1人1台のタブレット貸与により、教科、学習内容を考え、学びの中にタブレットを導入していく
    ことになっています。

    本校職員のすごいところは、すでに、パソコンを使った視覚に訴える授業を既に進めていることです。
    今後、子どもたちのタブレット活用とどう効果的に効率よく連携、連動していくか、ということに
    なりますが、しっかり、職員も研修を深めながらやっていきたいと考えます。
    今日の2校時目、4年生と6年生の算数の様子です。
    null null
    null null
    null null




    今、玄関前のツツジの花が真っ盛りです。 リュウキュウツツジという花だそうです。ツツジにしては、花が大きいですよね。 有小がこの地に移転してから、毎年ずっと花を咲かせて、子どもたちの気持ちを あったかくしてくれているんでしょうね。 世の中、GIGAス...
    更新日:2021年04月13日
  • 4月9日(金)有川幼稚園の入園式が行われました。
    保護者のみなさん、町教委・教育委員様にお越しいただき、緊張の中にもふんわりとした
    あたたかい雰囲気でした。
    四歳児1人、三歳児12人の入園でしたが、しっかりしているな、という感想です。

    有川小学校としても、しっかり連携を取り、交流を進めながら、スムーズな小学校への接続を考えた
    取組をしていきます。

    null null

    園歌、歌えますか?
    null


    4月9日(金)有川幼稚園の入園式が行われました。 保護者のみなさん、町教委・教育委員様にお越しいただき、緊張の中にもふんわりとした あたたかい雰囲気でした。 四歳児1人、三歳児12人の入園でしたが、しっかりしているな、という感想です。 有川小学校として...
    更新日:2021年04月12日
  • 4月8日(木)10:00から入学式を挙行しました。
    校区在住の教育委員会教育委員様が唯一ご出席いただきました。
    今年の新入学生は、24名。
    たくさんの保護者が見守っている中で、元気よく入場。
    返事をする場面、あいさつをする場面では、しっかりはきはきと声を出していました。
    頼もしい1年生。
    今年の有川小も期待できるぞ!!と思わせました。
    もちろん在校生のすてきな歌声、代表のはきはきとしたあいさつ。
    まったく負けてません。
    校長からは、どんなことでもいいから、○○名人(虫名人、読書名人、思いやり名人、
    かけっこ名人・・・)なってください。
    という話をしました。
    一番大切なことは、自分を好きになる、自分に自信を持つ、そして、他者を素直に認めることです。
    在校生代表の歓迎の言葉は、有川小が誇る「三美の約束」を紹介し、一緒に頑張りましょう、
    とやさしく語りかけました。
    ほんと、すてきな式でした。
    null null
    null null
    null null
    null

    4月8日(木)10:00から入学式を挙行しました。 校区在住の教育委員会教育委員様が唯一ご出席いただきました。 今年の新入学生は、24名。 たくさんの保護者が見守っている中で、元気よく入場。 返事をする場面、あいさつをする場面では、しっかりはきはきと...
    更新日:2021年04月08日
  • 4月8日(木)、入学式を実施しました。

    始まる1時間前。
    6年生は、会場の最終確認と清掃、そして校門から玄関に続くお迎えロードで元気よくあいさつ。
    新しい色とりどりのランドセルを背負って、お家の方と校門をくぐって、玄関に入って、
    新入生はもちろん、お父さん、お母さんも緊張している雰囲気でした。
    受付を済ませると、6年生が、教室までエスコート。
    教室では、名札などを付けてあげたり・・・。
    6年生の頑張りは、きっと1年生に響くでしょうね。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null


    4月8日(木)、入学式を実施しました。 始まる1時間前。 6年生は、会場の最終確認と清掃、そして校門から玄関に続くお迎えロードで元気よくあいさつ。 新しい色とりどりのランドセルを背負って、お家の方と校門をくぐって、玄関に入って、 新入生はもちろん、お...
    更新日:2021年04月08日
  • 今日(7日)から通常の学校生活が始まっています。
    給食も始まり、昼休みも始まりました。
    早速たくさんの子どもたちが運動場を走り回っていました。
    やっぱり、子どもたちの笑い声、子どもたち同士でかけ合う元気な声、それらがわんさか聞こえてきて、
    すごくうれしい気持ちになるのは、教師冥利に尽きますね。(^0^)
    null null

    昼からは、明日ある入学式の準備をしました。職員と6年生で行ったのですが、6年生が積極的に
    動いている様子を見ると、頼もしいったら、ありゃしない!!
    あまりにも早く終わったという感じでした。(写真を撮る暇がないくらい・・・)
    null null
    null null
    null null

    明日は入学式。わくわくが止まりません。ドキドキも。

    今日(7日)から通常の学校生活が始まっています。 給食も始まり、昼休みも始まりました。 早速たくさんの子どもたちが運動場を走り回っていました。 やっぱり、子どもたちの笑い声、子どもたち同士でかけ合う元気な声、それらがわんさか聞こえてきて、 すごくうれ...
    更新日:2021年04月07日
  • 令和3年度が始まって、早6日。
    今日は、久しぶりの子供たちとの再会です。
    一学年上がったという事実だけで、子どもたちはぐんと頼もしく見えるものです。
    朝から元気いっぱいの子どもたちの声を聞くと、やっぱり学校が生き返った感じがします。

    靴箱や教室に迷いながら、ワイワイ楽しそうに教室に入っていきます。
    先生たちも、心なしか気合い入った引き締まった顔になっています。
    それを観察している私もワクワクしながら、楽しんでいました。

    着任式では、新しく迎えた3人の先生のあいさつと児童代表のあいさつがありました。
    子どもたちの新しい先生への期待の視線、歓迎のあいさつに立派さ。
    null null
    null null
    null null

    その後、続いて行われた始業式。
    校長からは、わくわくがいっぱいの楽しい学校をみんなでつくっていきましょう、という話をしました。
    児童代表のあいさつも頑張りたいことを話してくれましたが、有川小を誇りに思っていることが
    言葉の端々に表れていました。
    担任発表も、校長のノリつっこみに、教頭先生がばっちりボケてくれて、それに先生たちもしっかり応え、子どもたちは大いに受け、
    すっごく楽しかったです。(写真がないのが残念(T_T))
    null null
    null null

    着任式と始業式、緊張の中にも笑顔と笑いがあり、本当にいいな、と思いました。
    このひとときは、有川小の素敵な一瞬でした。
    その一瞬の「今」を大切にして胸に刻んでいきたいと思いました。

    令和3年度が始まって、早6日。 今日は、久しぶりの子供たちとの再会です。 一学年上がったという事実だけで、子どもたちはぐんと頼もしく見えるものです。 朝から元気いっぱいの子どもたちの声を聞くと、やっぱり学校が生き返った感じがします。 靴箱や教室に迷い...
    更新日:2021年04月06日
  • 有川小学校も4月1日から新しい先生を迎えて、スタートしました。
    有小の子どもたちの健やかな成長を最優先に、4月6日の始業式、4月8日の入学式に向けて、
    みんなで協力しながら、準備を進めています。
    おおよそ、午前中は、様々な計画の話し合い。かんかんがくがくで真剣に話し合ってます。
    午後は、教室の机、椅子の移動や教科書の準備など諸々。
    6日までに、土日があるので、実質の準備はそう余裕がありません。
    全員で声を掛け合い、協力し合いながら進めています。

    なんか、今年、うまくいきそうな予感!!
    わくわく感が止まりません。

    今年、有川小職員一同、楽しく元気に頑張っていきます。
    どうぞよろしくお願いします!!

    null null
    有川小学校も4月1日から新しい先生を迎えて、スタートしました。 有小の子どもたちの健やかな成長を最優先に、4月6日の始業式、4月8日の入学式に向けて、 みんなで協力しながら、準備を進めています。 おおよそ、午前中は、様々な計画の話し合い。かんかんがく...
    更新日:2021年04月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    有川小学校
    〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
    TEL.(0959)42-0011(代) / FAX.(0959)42-0332
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.