長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 21日(金)、浜ノ浦小学校、今里小学校、青方小学校の三校交流を青方小学校で行いました。
    昨年度までは、今里小学校と青方小学校の二校交流でしたが、今年度は、浜ノ浦小学校が新たに参加して、三校交流が実現しました。

    まず体育館で、交流会(対面式)です。
    浜ノ浦小17名、今里小22名、青方小130名以上の子どもたちが、一堂に集まりました。
    先生たちも揃っています。
    青方小校長先生のあいさつの後、青方小、今里小、浜ノ浦小の順に子どもたちが学校紹介をしました。

     

    浜ノ浦小の子どもたちは、こんなに大勢の人を前にして、緊張気味でしたが、そこは浜っ子。
    始めの言葉で、和んだ(笑いをとった)あと、「校歌」を大きな声で歌い上げました。
    17名の元気で堂々とした歌声が体育館中に響き渡りました!

      

    交流会の後は、各教室に移動しました。
    教室では、一人一人の自己紹介をしたあと、皆で一緒に勉強を始めました。
    すぐに打ち解けて、声をかけ合ったり、作業をしたりしていました。

        

        


    21日(金)、浜ノ浦小学校、今里小学校、青方小学校の三校交流を青方小学校で行いました。 昨年度までは、今里小学校と青方小学校の二校交流でしたが、今年度は、浜ノ浦小学校が新たに参加して、三校交流が実現しました。 まず体育館で、交流会(対面式)です...
    更新日:2016年10月21日
  • 浜っ子だより 第22号をお届けします。

       
    浜っ子だより 第22号をお届けします。    
    更新日:2016年10月19日
  • 体育館で2年生が練習をしていました。
    浜っ子ふれあいデーの発表の練習でした。

    いまから、セリフを覚えて仕上げていくとのことでした。
    当日が楽しみです。

    体育館で2年生が練習をしていました。 浜っ子ふれあいデーの発表の練習でした。 いまから、セリフを覚えて仕上げていくとのことでした。 当日が楽しみです。
    更新日:2016年10月18日
  • 15・16日(土・日)は道土井郷大山祇神社例大祭が道土井漁民センターにて行われました。
    地域の伝統的な行事の一つで地域の皆さんが楽しみにしていました。
    厳かな空気の中、道土井の小学生が中学生と協力しながら、数々の舞神楽が奉納されました。

      

    また、舞神楽の後は、保育園児から小学生・中学生、婦人会の皆さんによる奉納演芸が行われました。

        

    この例大祭は、何年も前から行われているとのこと。
    まさしく「子どもを育てる地域」と言ってよいでしょう。素晴らしい2日間でした。
    15・16日(土・日)は道土井郷大山祇神社例大祭が道土井漁民センターにて行われました。 地域の伝統的な行事の一つで地域の皆さんが楽しみにしていました。 厳かな空気の中、道土井の小学生が中学生と協力しながら、数々の舞神楽が奉納されました。    ...
    更新日:2016年10月17日
  • 14日(金)、校舎東側の海岸の清掃活動を行いました。
    ここは、前日の海岸より、かなりのゴミが溜まっています。
    少人数ですが、少しでもきれいにしたいという思いで取り組みました。
    ALTの先生も一緒にゴミを拾ってくださいました。

    14日(金)、校舎東側の海岸の清掃活動を行いました。 ここは、前日の海岸より、かなりのゴミが溜まっています。 少人数ですが、少しでもきれいにしたいという思いで取り組みました。 ALTの先生も一緒にゴミを拾ってくださいました。
    更新日:2016年10月17日
  • それは、台風18号の残した「いただけないおみやげ」でした。
    三本松海水浴場等に大量のごみ(特に発泡スチロールの破片や粒)が流れ着きました。ちょっと見た目には、白い泡が海岸沿いに広がっているように見えました。

    数日後、地域の方や業者さんが数日かけ、ずいぶんときれいにしてくださっていましたが、海岸沿いだけでなく、陸地の方まで発泡スチロールが飛んできています。

    そこで、13日(木)の掃除の時間を使って、全校児童で海水浴場の駐車場を清掃しました。
    海水浴場全体からすると、わずかな量でしたが、17名の子どもと7名の先生方で、できる限り、発泡スチロールのゴミを取り除きました。

     

      

     

    きれいな砂浜に戻るためには、たくさんの人の手が必要だと感じています。
    それは、台風18号の残した「いただけないおみやげ」でした。 三本松海水浴場等に大量のごみ(特に発泡スチロールの破片や粒)が流れ着きました。ちょっと見た目には、白い泡が海岸沿いに広がっているように見えました。 数日後、地域の方や業者さんが数日かけ、...
    更新日:2016年10月14日
  • 浜っ子だより 第21号をお届けします。



    浜っ子だより 第21号をお届けします。
    更新日:2016年10月12日
  • 浜っ子だより 第20号をお届けします。



    浜っ子だより 第20号をお届けします。
    更新日:2016年10月07日
  • 新上五島町の防火ポスターコンクールに出品した2年生の作品が金賞を受賞しました。
    ていねいな線描と、色つけが目を引きます。見る人の目をくぎ付けにしました。
    きっと防火につながる意識が育ってくると思いました。




    また、涼風マラソンに出場した子どもたちも次々と入賞しました。
    入賞を逃した子どもたちも最後まであきらめずにゴールをめざしました。本当に素晴らしい!
    出場した13人の子どもたち、みんなに拍手をおくります。



    新上五島町の防火ポスターコンクールに出品した2年生の作品が金賞を受賞しました。 ていねいな線描と、色つけが目を引きます。見る人の目をくぎ付けにしました。 きっと防火につながる意識が育ってくると思いました。 また、涼風マラソンに出場した子ど...
    更新日:2016年10月06日
  • 浜っ子だより 第19号をお届けします。



    浜っ子だより 第19号をお届けします。
    更新日:2016年10月03日
  • 28日の表現集会では3・4年生が発表しました。

    お気に入りの本を紹介しました。




    調べて覚えた手話を紹介しました。




    リモコンなどに付いている点字について紹介しました。



    国語の勉強や読書活動の中で学んだことを、分かりやすく堂々と発表できました。

    発表の内容について、たくさんの感想が出ました。



    発表する人も、聞く人も、すばらしい表現集会でした!!
    28日の表現集会では3・4年生が発表しました。 お気に入りの本を紹介しました。 調べて覚えた手話を紹介しました。 リモコンなどに付いている点字について紹介しました。 国語の勉強や読書活動の中で学んだことを、分かりやすく堂々...
    更新日:2016年09月29日
  • 21日の表現集会は、5年生の意見発表でした。
    学校をよくするために、片付けをきちんとしましょうという提案です。
    素晴らしい発表でした。さすが5年生。

      

    また、発表を聞いた感想を3名の人が発表してくれました。
    改まった場で、自分の考えや思いをきちんと発表できました。

      

    次は6年生が、夏休みの思い出を発表してくれました。
    写真を使って、分かりやすく説明したので、楽しい気持ちが伝わってきました。

      


    「秋を見つけたら校長先生に教えてください」と、始業式で浜っ子たちに話していました。
    すると、一人、二人「見つけました」と小さな秋を持ってきてくれました。さすが浜っ子たちです。
    先日は、地域の方がヤマブドウ(野ブドウ?)を子どもに見せてくださいと、持ってきてくださいました。ありがとうございます。

    ※前列左から やまぶどう、どんぐり、ツバキの種、松ぼっくり、しいの実、たくさんの栗、ささ舟

    21日の表現集会は、5年生の意見発表でした。 学校をよくするために、片付けをきちんとしましょうという提案です。 素晴らしい発表でした。さすが5年生。    また、発表を聞いた感想を3名の人が発表してくれました。 改まった場で、自分の考えや思いを...
    更新日:2016年09月27日
  • 浜っ子だより 第18号をお届けします。

    今回は、地域の人から学び(人に学ぶ「地域人材活用」)、
    地域の人に感謝・恩返し(人とふれあう)する浜っ子たちの紹介です。

       
    浜っ子だより 第18号をお届けします。 今回は、地域の人から学び(人に学ぶ「地域人材活用」)、 地域の人に感謝・恩返し(人とふれあう)する浜っ子たちの紹介です。    
    更新日:2016年09月22日
  • 台風16号はたいへん強い台風でした。

    浜ノ浦は、その風を真正面から受けた形になり、かなり強風が吹きました。
    そこで、児童の登校時刻を1時間遅らせました。

    その日の昼休みのことです。風がまだ吹いていたのですが・・・。





    浜っ子たちは運動場に出て、キャッチボール、鬼ごっこ、一輪車、虫探しと思い思いに遊んでいました。

    浜っ子たちは元気です。
    台風16号はたいへん強い台風でした。 浜ノ浦は、その風を真正面から受けた形になり、かなり強風が吹きました。 そこで、児童の登校時刻を1時間遅らせました。 その日の昼休みのことです。風がまだ吹いていたのですが・・・。 浜っ子たちは運動場に...
    更新日:2016年09月21日
  • 浜っ子だより 第17号をお届けします。

    2学期のめあては、



    です。






    浜っ子だより 第17号をお届けします。 2学期のめあては、 です。
    更新日:2016年09月01日
  • 浜っ子は「カイトランド」も大好きです。
    暑い夏だからこそ、海が気持ちいい!

    地域の方が手作りされたカイトランド。子どもたちも、保護者の皆さんも感謝、感謝です。

    ロープに飛びついたり、飛び込み台からジャンプしたり、ボードに乗りオールで進めたりと、自由に遊んでいます。
    たくさんの浜っ子が、時間を忘れて楽しんでいます。

    もちろん、他の学校からもたくさんの子どもたちが遊びに来ています。

    まだ、遊んだことのないあなた、遊んでみませんか?
    たのしいですよ!

    浜っ子は「カイトランド」も大好きです。 暑い夏だからこそ、海が気持ちいい! 地域の方が手作りされたカイトランド。子どもたちも、保護者の皆さんも感謝、感謝です。 ロープに飛びついたり、飛び込み台からジャンプしたり、ボードに乗りオールで進めたりと...
    更新日:2016年08月23日
  • 浜っ子は、地元の「児童館」が大好きです。

    何人かで集まって積み木を使ってすみかを作ったり、ビデオを見て躍ったり、お話ししたり、じゃれ合ったり・・・。
    浜っ子だけではありません。青方からもお友達が来ています。

    これは8月の初め頃



    これはつい最近



    あれっ・・・、お勉強は?

    いやいやきちんとやっていますよ。浜っ子ですから。(^o^)


    それから浜ノ浦小の保護者の皆さんも集まって作業をしていました。何をしているのかたずねると、はまゆう(PTA広報紙)の号外を作っているとのこと。
    先月末に行われた球技大会の報告だそうです。大きな模造紙にたくさんの写真を載せてカラフルに仕上がっていました。
    浜っ子たちも、見たらきっと大喜びです。

    また、保護者の皆さんの協力とまとまりのよさに脱帽。
    金メダルです。(オリンピック終わりましたが)
    本当にありがとうございます。

    浜っ子は、地元の「児童館」が大好きです。 何人かで集まって積み木を使ってすみかを作ったり、ビデオを見て躍ったり、お話ししたり、じゃれ合ったり・・・。 浜っ子だけではありません。青方からもお友達が来ています。 これは8月の初め頃 これはつ...
    更新日:2016年08月23日
  • 鯨賓館スケッチ展が行われ、本校2年生が「教育長賞」を受賞しました。作品は鯨賓館にて展示されています。

    おめでとう!

    最後までコツコツと描いた素晴らしい作品です。





    町のホームページにも紹介されています。
    あわせてご覧ください。

    新上五島町ホームページ >> 新上五島町 >> 「鯨賓館スケッチ展」表彰式
    鯨賓館スケッチ展が行われ、本校2年生が「教育長賞」を受賞しました。作品は鯨賓館にて展示されています。 おめでとう! 最後までコツコツと描いた素晴らしい作品です。 町のホームページにも紹介されています。 あわせてご覧ください。 新上...
    更新日:2016年08月22日
  • 浜っ子だより 第16号をお届けします。




       
    浜っ子だより 第16号をお届けします。    
    更新日:2016年08月19日
  • 8月11日(木)は、「山の日」となりましたが、
    浜ノ浦小学校は、海の行事「地引き網体験」に参加しました。



    この取組は、「長崎県子ども会ジュニアリーダー研修会」の活動の一つとして組まれています。

    地元の新上五島町の小学校の代表として、浜っ子全員と今里小代表3名が参加しました。


    最初は、新上五島の紹介とあいさつを行いました。




    次にレクレーションで交流を深めました。




    そして三本松海水浴場に移動して、いよいよ地引き網の体験活動です。
    みんなで声をそろえて、力を合わせて網を引き上げていきました。




    こんな、小さなお友達も手伝いに来てくれました。



    網がほとんど引き上げられ、集められました。
    地元の専門家の方から、どんな魚がいるのか説明を受けました。
    ホウボウ、ひれカサゴ、イスズミなどがたくさん入っていました。
    なんと、たたみ半分ほどのエイも入っていました。





    地引き網の後は、昼ご飯のおいしいカレーをいただきました。
    最後に、代表の児童があいさつをして、お別れしました。

    8月11日(木)は、「山の日」となりましたが、 浜ノ浦小学校は、海の行事「地引き網体験」に参加しました。 この取組は、「長崎県子ども会ジュニアリーダー研修会」の活動の一つとして組まれています。 地元の新上五島町の小学校の代表として、浜っ子...
    更新日:2016年08月19日
  • 浜っ子だより 第15号をお届けします。

    講師として、峯靜代先生に御来校いただきました。

    お忙しい中に、大変貴重な御講話をいただきました。
    厚くお礼申し上げます。




    浜っ子だより 第15号をお届けします。 講師として、峯靜代先生に御来校いただきました。 お忙しい中に、大変貴重な御講話をいただきました。 厚くお礼申し上げます。
    更新日:2016年08月10日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2008年 01月
    2007年 12月
    2007年 11月
    2007年 10月
    2007年 07月
    2007年 06月
    2007年 05月
    2007年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2007年 01月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.