長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 3学期に入って最初の授業参観が18日(水)に、ありました。
    2年生は算数、3・4年生は国語を参観していただきました。

          

    5・6年生は、学校薬剤師の山中先生にお出でいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。保護者の皆さんも一緒に聞くことができました。
    授業後、感想を述べ、皆でお礼のあいさつをしました。

          
    3学期に入って最初の授業参観が18日(水)に、ありました。 2年生は算数、3・4年生は国語を参観していただきました。        5・6年生は、学校薬剤師の山中先生にお出でいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。保護者の皆さんも一緒に聞く...
    更新日:2017年01月19日
  • 12日(木)に書き初め大会を行いました。
    浜っ子全員の作品を展示中です。
    来校をお待ちしています。

    12日(木)に書き初め大会を行いました。 浜っ子全員の作品を展示中です。 来校をお待ちしています。
    更新日:2017年01月17日
  • 13日(金)四校時に、上五島法人会から3名の先生が来校され、5・6年生は税金教育について勉強しました。

    税金がないと、困ることがたくさん出てきました。
    例えば、けがしたとき救急車が来なかったり、道路が修繕されずでこぼこの道のままだったり。
    人々が安全で安心な生活を贈るためには、税金が必要だということを改めて知りました。

          
    13日(金)四校時に、上五島法人会から3名の先生が来校され、5・6年生は税金教育について勉強しました。 税金がないと、困ることがたくさん出てきました。 例えば、けがしたとき救急車が来なかったり、道路が修繕されずでこぼこの道のままだったり。 人々...
    更新日:2017年01月13日
  • 12日(木)、全校書き初め大会が行われました。
    2年生は2年教室、3年生以上は2階のワークスペースにて、書き初めをしました。
    どの子も真剣なまなざしで、書き上げていましたよ。

    書き初め展は18日(水)まで展示されています。

        
    12日(木)、全校書き初め大会が行われました。 2年生は2年教室、3年生以上は2階のワークスペースにて、書き初めをしました。 どの子も真剣なまなざしで、書き上げていましたよ。 書き初め展は18日(水)まで展示されています。     
    更新日:2017年01月13日
  • 浜っ子だより 第38号をお届けします。

       

    ※ クリックすると拡大します。
    浜っ子だより 第38号をお届けします。     ※ クリックすると拡大します。
    更新日:2017年01月11日
  • 海洋青少年の家が主催し、浜ノ浦青少年育成会が後援となっている「親子門松づくり」に、浜っ子と保護者の数組が参加をしました。
    他にも、地域の方、他地域からの親子連れも参加されていました。

    さて、親子でつくった門松を、玄関に飾ることを目指し、「のこぎりと竹を手に悪戦苦闘・・・」
    と思いきや、ほとんどの親子が手際よく作り上げていきます。
    聞くと、何年もこの講座に参加されているとのこと。なるほど慣れた手つきも納得(^o^)

    そして予定された2時間を大きく短縮し、1時間ほどで作り上げていました。
    さらに、子どもたちは、小さな門松まで作り上げました。




    笑う門には福来たる。
    来年もいい年になりますね。
    海洋青少年の家が主催し、浜ノ浦青少年育成会が後援となっている「親子門松づくり」に、浜っ子と保護者の数組が参加をしました。 他にも、地域の方、他地域からの親子連れも参加されていました。 さて、親子でつくった門松を、玄関に飾ることを目指し、「のこぎ...
    更新日:2016年12月27日
  • 終業式が終わり、浜っ子たちは全員、児童館に真っ直ぐ下校しました。
    実は、ドキドキワクワクのクリスマス会が予定されていたのです。
    子ども会の取組なので、お母さんたちがカレーの準備をして待っていました。
    小学生だけでなく、小さな弟くんと妹さんも参加しています。
    カレーは、中辛と甘口の2種類でした。
    どちらも具だくさんのおいしいカレーでしたよ。

        


    お母さんたちがつくってくださったカレーをいただいた後、お楽しみ会でした。
    ビンゴ大会とジャンケン大会です。

            


    学校から帰った後の子どもたち、にこにこ顔でした。
    とても、ほっこりした子ども会でした。
    終業式が終わり、浜っ子たちは全員、児童館に真っ直ぐ下校しました。 実は、ドキドキワクワクのクリスマス会が予定されていたのです。 子ども会の取組なので、お母さんたちがカレーの準備をして待っていました。 小学生だけでなく、小さな弟くんと妹さんも参加し...
    更新日:2016年12月22日
  • 浜っ子だより 第37号をお届けします。

      

    ※クリックすると拡大します。
    浜っ子だより 第37号をお届けします。    ※クリックすると拡大します。
    更新日:2016年12月22日
  • 離島実習の時に、西団先生から浜ノ浦小にプレゼントしていただいた「ここで ともに」を音楽室で久しぶりに歌って踊りました。
    離島実習は今年で10周年になります。



    ※画像をクリックすると簡単な動画になります。

    あの離島実習のときの感動がよみがえります。
    浜ノ浦小の素晴らしい宝物になりました。
    離島実習の時に、西団先生から浜ノ浦小にプレゼントしていただいた「ここで ともに」を音楽室で久しぶりに歌って踊りました。 離島実習は今年で10周年になります。 ※画像をクリックすると簡単な動画になります。 あの離島実習のときの感動がよみがえり...
    更新日:2016年12月21日
  • 浜っ子だより 第36号をお届けします。

      
    浜っ子だより 第36号をお届けします。   
    更新日:2016年12月20日
  • 6年生の卒業記念制作「ひもつきタイヤ」が完成間近です。
    今日は、ひもの長さがどうなのか、子どもたちが実際にぶら下がってみました。
    約11か月ぶりのひもつきタイヤ。
    久しぶりの感触を楽しみました。

    6年生の卒業記念制作「ひもつきタイヤ」が完成間近です。 今日は、ひもの長さがどうなのか、子どもたちが実際にぶら下がってみました。 約11か月ぶりのひもつきタイヤ。 久しぶりの感触を楽しみました。
    更新日:2016年12月15日
  • 浜っ子だより 第35号をお届けします。

    浜っ子だより 第35号をお届けします。
    更新日:2016年12月15日
  • 浜っ子だより 第34号をお届けします。

    浜っ子だより 第34号をお届けします。
    更新日:2016年12月13日
  • 6日(火)、なかよし集会の後は、食育講演会を開きました。

    栄養教諭の上瀬先生をお招きし、保護者のみなさんへ向けて話をしていただきました。
    これまで各学級での指導に加え、保護者向けの話をしていただいているのですが、今回もまた新鮮な気持ちでお話をうかがうことができました。
    食育は子どもにとって、大人にとって大事な学びですね。

        
    6日(火)、なかよし集会の後は、食育講演会を開きました。 栄養教諭の上瀬先生をお招きし、保護者のみなさんへ向けて話をしていただきました。 これまで各学級での指導に加え、保護者向けの話をしていただいているのですが、今回もまた新鮮な気持ちでお話をう...
    更新日:2016年12月08日
  • 浜っ子だより 第33号をお届けします。

    浜っ子だより 第33号をお届けします。
    更新日:2016年12月07日
  • 浜っ子だより 第32号をお届けします。

    浜っ子だより 第32号をお届けします。
    更新日:2016年11月30日
  • 浜っ子だより 第31号をお届けします。

    浜っ子だより 第31号をお届けします。
    更新日:2016年11月25日
  • 昼休み、二階のワークスペースからにぎやかな笑い声と手拍子が聞こえてきました。
    行ってみると、浜っ子たちのほとんどが集まっていました。和気あいあいとしていました。

    どうやら、5・6年生のイベント係の子が企画した「ダンスをしたい人あつまれ」だったのです。

    みんな手拍子で応援。そして、みんな笑顔がはじけてました!
    イベント係はこれまで、いろいろな取組を企画していました。
    この企画力には感心させられます。

    5・6年生の係には、イベント係の他に全校遊び係もあります。
    これらは学級だけでなく学校全体に関わる企画を考え、豊かで楽しい学校生活を作っていくというめあてをもっています。
    さすが、5・6年生。学校のリーダーです。素晴らしい!

      

      
    昼休み、二階のワークスペースからにぎやかな笑い声と手拍子が聞こえてきました。 行ってみると、浜っ子たちのほとんどが集まっていました。和気あいあいとしていました。 どうやら、5・6年生のイベント係の子が企画した「ダンスをしたい人あつまれ」だったの...
    更新日:2016年11月24日
  • いもほりを、全校で行いました。
    肝心のいもは大収穫とは言えませんでした。
    しかし、代わりにたくさんとれたのが、・・・


     


    ・・・みんなの”ほっこり笑顔!”でした。(^^)/ (^o^)




    いもほりを、全校で行いました。 肝心のいもは大収穫とは言えませんでした。 しかし、代わりにたくさんとれたのが、・・・   ・・・みんなの”ほっこり笑顔!”でした。(^^)/ (^o^)
    更新日:2016年11月22日
  • 19日(土)には、鯨賓館で「町少年の主張大会」が行われました。
    浜ノ浦小からも、6年生の女子が代表として発表しました。

    題名は「私にとっての友達」です。
    凜とした声での発表は会場の皆さんの心に迫ってきました。
    発表した本人は緊張した面持ちでしたが、たくさんの人の前で堂々と自分の考えを発表できました。

    素晴らしい意見発表でしたよ。よくがんばりました!


    19日(土)には、鯨賓館で「町少年の主張大会」が行われました。 浜ノ浦小からも、6年生の女子が代表として発表しました。 題名は「私にとっての友達」です。 凜とした声での発表は会場の皆さんの心に迫ってきました。 発表した本人は緊張した面持ちでした...
    更新日:2016年11月21日
  • 浜っ子だより 第30号をお届けします。


      

    (クリックすると拡大できます。)
    浜っ子だより 第30号をお届けします。    (クリックすると拡大できます。)
    更新日:2016年11月18日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.