長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 2日目の朝。まずは掃除から始まりました。
    感謝の気持ちで、協力しながら、施設内をきれいにしました。
    これもお勉強の一つです。




    メインの活動は、飯ごう炊飯でした。
    作り方や、注意することを確認し合ったあと、
    協力して、ご飯や焼きそばをつくりました。
    手際がいい人もいれば、教えてもらいながら包丁を動かす人もいました。
    お互いに教え合い、助け合い協力することができました。
    できあがったご飯や焼きそばは、また格別でしたよ。




    「潮騒の中で体験学習」は、あっという間に2日間の日程を終えました。最後の退所式です。

    6年生は、来年度は上五島中学校で共に学ぶ仲間として再会することになります。
    5年生は、来年度は新6年生として一緒に修学旅行に行くこととなります。

    楽しい思い出をそれぞれの胸に抱き、各学校に帰りました。
    今回の体験学習で学んだことを、これからも生かしていきましょう。

    そして最後になりましたが、海洋青少年の家でお世話になったスタッフの皆さん、ナイスバディーのスタッフの皆さん、2日間ありがとうございました。

    2日目の朝。まずは掃除から始まりました。 感謝の気持ちで、協力しながら、施設内をきれいにしました。 これもお勉強の一つです。 メインの活動は、飯ごう炊飯でした。 作り方や、注意することを確認し合ったあと、 協力して、ご飯や焼きそばをつくり...
    更新日:2016年07月14日
  • 浜っ子だより 第10号をお届けします。



    浜っ子だより 第10号をお届けします。
    更新日:2016年07月13日
  • 1日目の夜の活動は「キャンドルファイヤー」です。
    一人一人の役割を決めて自分たちで、考え、準備してきました。

    心を静かにし、厳かな中、キャンドルへの点火です。




    次はレクレーションです。
    今里小からはジャンケンゲーム。
    浜ノ浦小からは、クイズやマジックなどを披露しました。
    この取組をきっかけにさらに交流が深まりました。

    1日目の夜の活動は「キャンドルファイヤー」です。 一人一人の役割を決めて自分たちで、考え、準備してきました。 心を静かにし、厳かな中、キャンドルへの点火です。 次はレクレーションです。 今里小からはジャンケンゲーム。 浜ノ浦小からは、ク...
    更新日:2016年07月13日
  •  6月30日(木)から7月1日(金)の二日間、今里小の5・6年生と合同で、「潮騒の中で体験学習」が行われました。

    入所式です。みんな心躍らせています。オリエンテーションも、和気あいあいと行いました。



    1日目の活動は、うどんすくい作りでした。みんな上手に小刀を使ってうどんすくいを作り上げました。



     午後は、シーカヤック体験とシュノーケリング体験でした。
     シーカヤックのオールの扱い方は難しそうでしたが、教えてもらったとおりにすると、前に進むことができるようになりました。
     シュノーケリング体験は、初めての子どもばかりでした。インストラクターの方からていねいに教えてもらい、少しずつやり方を覚えました。

     6月30日(木)から7月1日(金)の二日間、今里小の5・6年生と合同で、「潮騒の中で体験学習」が行われました。 入所式です。みんな心躍らせています。オリエンテーションも、和気あいあいと行いました。 1日目の活動は、うどんすくい作りでした。...
    更新日:2016年07月11日
  •  6月8日(水)の給食の時間に、保護者の皆さんと子どもがワークスペースに集まり、準備を始めました。



     給食の準備が終わったところで、奈良尾給食センターから来ていただいた栄養教諭の上瀬先生からお話がありました。
     楽しいクイズの始まりです。




     クイズの後は、楽しい給食の始まりです。広いワークスペースに所狭しと机と椅子がならべられ、みんな、感謝の気持ちで給食をいただきました。

     6月8日(水)の給食の時間に、保護者の皆さんと子どもがワークスペースに集まり、準備を始めました。  給食の準備が終わったところで、奈良尾給食センターから来ていただいた栄養教諭の上瀬先生からお話がありました。  楽しいクイズの始まりです。 ...
    更新日:2016年07月04日


  • 更新日:2016年06月30日


  • 更新日:2016年06月21日


  • 更新日:2016年06月13日


  • 更新日:2016年06月10日


  • 更新日:2016年06月01日


  • 更新日:2016年05月26日
  • 8日(日)に、浜ノ浦小の児童、保護者、地域の方々、職員で運動場の除草作業・側溝清掃作業を行いました。
    総勢で約90名の力を合わせ、2時間ほどの作業の末、きれいな運動場が姿を現しました。
    忙しい中にも、このようにたくさんの皆さんが浜ノ浦小学校のために、ご協力いただいたこと、心からお礼申し上げます。
    ありがとうございました。

    8日(日)に、浜ノ浦小の児童、保護者、地域の方々、職員で運動場の除草作業・側溝清掃作業を行いました。 総勢で約90名の力を合わせ、2時間ほどの作業の末、きれいな運動場が姿を現しました。 忙しい中にも、このようにたくさんの皆さんが浜ノ浦小学校のため...
    更新日:2016年05月10日


  • 更新日:2016年05月02日


  • 更新日:2016年04月25日


  • 更新日:2016年04月25日
  • タケノコご飯がおいしい季節です。
    春を感じながらいただきました。
    ごちそうさまでした。
    (遠足の日以来、なかなか全員が揃わなかったのですが、今日やっと17名全員が給食ルームに集いました。)
    タケノコご飯がおいしい季節です。 春を感じながらいただきました。 ごちそうさまでした。 (遠足の日以来、なかなか全員が揃わなかったのですが、今日やっと17名全員が給食ルームに集いました。)
    更新日:2016年04月19日
  •  平成28年度、本校は、複式3学級,全校児童17名の小規模校です。保護者や地域の方々は,地域の学校の顔としての浜ノ浦小学校への関心や思いが強く「地域の子どもは地域で育てる」という意識が強い地域でもあります。授業参観や会合などではPTA会員数は10世帯ながら出席者数はその数を超えることが度々あります。
     本校の特徴は,浜ノ浦地区育成会との共催による地域と一体となった運動会,隣接施設「上五島海洋青少年の家」との連携による地引き網体験,地域住民・保護者・児童・教職員による空き缶拾いなどに象徴される地域との深い連携の姿であります。
     本校職員も保護者や地域の思いを受け,「考えて 働いて 創り出す」子どもの育成をめざしています。

     「チーム浜小」で浜っ子を日本一の子どもたちに、
    ◆ 教育専門職として常に自らを磨き,子どもの良さを伸ばすために創意工夫する教師
    ◆ 組織の一員としての理解と信頼のもとに,協力して校務を遂行する教師
    ◆ 保護者・地域の人々と一体になって教育の実をあげる教師
    至誠と愛の精神で、全職員で団結し、相互信頼・協力体制のもと,活力ある学校を推進していきます。

    新上五島町立浜ノ浦小学校
    校 長   松 﨑 新 一 郎
     平成28年度、本校は、複式3学級,全校児童17名の小規模校です。保護者や地域の方々は,地域の学校の顔としての浜ノ浦小学校への関心や思いが強く「地域の子どもは地域で育てる」という意識が強い地域でもあります。授業参観や会合などではPTA会員数は10...
    更新日:2016年04月18日
  • いよいよ転勤、退職される先生とのお別れです。

    「さよなら」は別れの言葉じゃなくて、再び逢うまでの遠い約束

    ・・・・と言います。

    いつかきっと逢える、そんな気持ちで、今日は、別れの式が行われました。
    とても寂しいですね。

    次のところでも、元気にがんばってください。
    心から応援しています。
     
     
     
    いよいよ転勤、退職される先生とのお別れです。 「さよなら」は別れの言葉じゃなくて、再び逢うまでの遠い約束 ・・・・と言います。 いつかきっと逢える、そんな気持ちで、今日は、別れの式が行われました。 とても寂しいですね。 次のところでも、元...
    更新日:2016年03月24日
  • 今日は、平成27年度の浜ノ浦小学校の修了式でした。
    学年代表に修了証書を渡しました。
    全員、自信あふれる顔で、担任の呼名にしっかり「ハイ」という返事で応えていました。
    さすが浜っ子です。

    校長式辞のあとは、1年生3名と6年生1名の1年間の反省と次の学年で頑張りたいことの作文発表です。しっかり自分の言葉で話をしていました。(本校は、1年間の間の始業式、終業式で、全員1回の発表をします。言えば、少人数のよさですね)

    1年生の女の子が1人、青方小へ転校します。
    お別れの言葉は、泣きながらも、最後まできっちり言えました。感動的でした。

    31日まで学校はありますが、子どもたちが学校に来る日は、今日が最後です。
    保護者の皆さん、地域の皆さん、1年間、子どもたちのために本当に本当にありがとうございました。
     
     
    今日は、平成27年度の浜ノ浦小学校の修了式でした。 学年代表に修了証書を渡しました。 全員、自信あふれる顔で、担任の呼名にしっかり「ハイ」という返事で応えていました。 さすが浜っ子です。 校長式辞のあとは、1年生3名と6年生1名の1年間の反省と...
    更新日:2016年03月24日
  • ご無沙汰していました。
    卒業式からあっという間に一週間が過ぎてしまいました。
    申し訳ありません。


    17日(木)は卒業式でした。
    大変いい卒業式でした。
    天気もいい。
    卒業生もいい。
    在校生もいい。
    先生たちもいい。
    保護者もいい。
    地域の皆さんもいい。
    いいものづくしのすてきな卒業式でした。
    おまけに離島実習に来ていた大学生もサプライズできてくれました。

    卒業生の態度も仕草も超一流でした。決意表明も立派でした。
    感動的な卒業式でした。

     
     
     
     
    ご無沙汰していました。 卒業式からあっという間に一週間が過ぎてしまいました。 申し訳ありません。 17日(木)は卒業式でした。 大変いい卒業式でした。 天気もいい。 卒業生もいい。 在校生もいい。 先生たちもいい。 保護者もいい。 地域の皆さん...
    更新日:2016年03月24日
  • 2月中に、全校での1000冊達成です。
    少ないと思うでしょ?
    いいえ、児童は21人しかいないんですよ。おおよそ、1人50冊。
    すごいぞ 浜っ子!! おめでとう 浜っ子!!
     
    2月中に、全校での1000冊達成です。 少ないと思うでしょ? いいえ、児童は21人しかいないんですよ。おおよそ、1人50冊。 すごいぞ 浜っ子!! おめでとう 浜っ子!!  
    更新日:2016年03月11日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.