長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は、ALTが来校し、全学年、外国語の学習をしました。
    とても楽しく学習している様子を見て、英語が大好きになってくれるだろうな、と思いました。
     
    今日は、ALTが来校し、全学年、外国語の学習をしました。 とても楽しく学習している様子を見て、英語が大好きになってくれるだろうな、と思いました。  
    更新日:2015年10月09日
  • 10月の全校朝会を昨日実施しました。
    最初、すずかぜマラソンで頑張った子どもたち、バレーボールで優勝した子どもたちの表彰をしました。

     

    校長講話は「秋」の話をしました。

    そして、「〇〇の秋」に、自分のこの秋のめあてや夢や願いを入れましょう、というふうに進みました。
    最初、先生たちに言ってもらい、その後それを参考に子どもたちに紙に書いて,なぜそうしたのかも含めて発表してもらいました。

    聞くだけでなく、書いたり話したりする、授業のような毎度の朝会です。

    1・2年生
    「ばすけの秋」「てつだいの秋」「あるく秋」「ピアノの秋」「どんぐりの秋」「ダンスのフープとびの秋」「いえからがっこうまであるく秋」「べんきょうをがんばる秋」

    3・4年生
    「読書の秋」「バレーの秋」「べんきょうの秋」「集中の秋」

    5・6年生
    「祭りの秋」「友情の秋」「自然の秋」「健康の秋」「あいさつの秋」「何事にも集中の秋」

    先生
    「行事を楽しむ秋」「旅する秋」「愛する秋」「好奇心の秋」「観察の秋」「心が安らぐ秋」「集中力アップの秋」

    書いているのは短くても、中に含まれる思いは結構大きかったです。
     
     
     
    10月の全校朝会を昨日実施しました。 最初、すずかぜマラソンで頑張った子どもたち、バレーボールで優勝した子どもたちの表彰をしました。   校長講話は「秋」の話をしました。 そして、「〇〇の秋」に、自分のこの秋のめあてや夢や願いを入れましょう...
    更新日:2015年10月08日
  • 26日(土)は、保育所の運動会がありました。
    私も参加させていただきました。小学生の先輩たちも、競技に楽しく真剣に参加していました。
     
     
     
     
     
    26日(土)は、保育所の運動会がありました。 私も参加させていただきました。小学生の先輩たちも、競技に楽しく真剣に参加していました。          
    更新日:2015年09月28日
  • 今日は、島に6つある中学校の中総体駅伝大会が行われました。
    各校、必死に学校のために、そして自分のタイムアップのために頑張って走っていました。真剣な姿って、ほんと感動ですよね。

    本校出身の子どもたちも、補欠を含めて,7人の子が名前を連ね、そのうち5名が上五島中学校の代表12人の中に入っていたのです。すごい割合だと思いますし、1年生の全3人とも選手になり、そのうち2人は、1年生でありながら、本番で走りました。
    (私も、本部席から大声で応援させてもらいました)

    結果は、男女ともAチームが2位で、県大会に参加できるそうです。がんばってくださいね。
     
    今日は、島に6つある中学校の中総体駅伝大会が行われました。 各校、必死に学校のために、そして自分のタイムアップのために頑張って走っていました。真剣な姿って、ほんと感動ですよね。 本校出身の子どもたちも、補欠を含めて,7人の子が名前を連ね、そのう...
    更新日:2015年09月28日
  • 26日(土)、本校バスケットボール部の皆さんが参加しました。
    どの子も全力を出し、2位、3位、3位、4位と4人の子が入賞しました。白いバスケユニフォームが、奈良尾に涼風ならぬ旋風を巻き起こしました。
    お疲れ様。


    26日(土)、本校バスケットボール部の皆さんが参加しました。 どの子も全力を出し、2位、3位、3位、4位と4人の子が入賞しました。白いバスケユニフォームが、奈良尾に涼風ならぬ旋風を巻き起こしました。 お疲れ様。
    更新日:2015年09月28日
  • 昨日(27日)は、PTAの除草作業が行われました。
    保護者、地域の皆様、老人会の皆様、、子どもたちがたくさん集まり、一生懸命除草作業をしてくださいました。

    あっという間にきれいになりました。見違えるほどです。
    本当に本当にありがとうございました。
     
     
     
    昨日(27日)は、PTAの除草作業が行われました。 保護者、地域の皆様、老人会の皆様、、子どもたちがたくさん集まり、一生懸命除草作業をしてくださいました。 あっという間にきれいになりました。見違えるほどです。 本当に本当にありがとうございました。 ...
    更新日:2015年09月28日
  • 初日、長崎のホテルに、なんと、昨年の長崎大学の離島実習生2人が、自分の仕事を終えて、顔見せに来てくれました。
    とってもうれしいですよね。

    子どもたちも、1週間の濃い「つながり」があったため、しっかり覚えていて、懐かしそうに話をしていました。


    そして、なんともう一つうれしいことがありました。

    今年の実習生も3人、挨拶に来てくれました。
    私自身初対面ではあったのですが、先ほどの昨年の実習生もいたため、和やかな雰囲気で話ができました。

    校長と5・6年担任の2人一緒に話をしましたが、緊張することなく、当日を迎えることができそうで、何よりの対面でした。
    ほんと「つながり」です。絆です。縁です。

    10月17日から、どうぞよろしく。
    初日、長崎のホテルに、なんと、昨年の長崎大学の離島実習生2人が、自分の仕事を終えて、顔見せに来てくれました。 とってもうれしいですよね。 子どもたちも、1週間の濃い「つながり」があったため、しっかり覚えていて、懐かしそうに話をしていました。 ...
    更新日:2015年09月24日
  • 修学旅行が終わって、その後シルバーウィーク。
    心も体もリフレッシュし、今日から、10月25日(日)の浜っ子ふれあいデーに向けて、気持ちはシフトしていきます。

    今日は、歌声集会で、浜っ子ふれあいデーで、長崎大学の学生さんたちと一緒に歌う愛唱歌「つながり」の練習をしました。
    今日は、2年以上のお兄さんお姉さんたちが、1年生に歌って聞かせ、その後一緒に練習しました。
    とてもステキな歌です。
    車を運転しながらも、つい口ずさんでしまうような歌です。
    浜小の宝物の一つですね。

    (歌詞は、ブログの校歌のところにあります)
     
     
    修学旅行が終わって、その後シルバーウィーク。 心も体もリフレッシュし、今日から、10月25日(日)の浜っ子ふれあいデーに向けて、気持ちはシフトしていきます。 今日は、歌声集会で、浜っ子ふれあいデーで、長崎大学の学生さんたちと一緒に歌う愛唱歌「つ...
    更新日:2015年09月24日
  • 昨日(13日(日))は、本校の卒業生が通っている上五島中学校の体育大会が行われました。

    驚きました。
    本校の卒業生は、数としては、ほんのわずかなのですが、とても目立っていました。
    団長2人ともですし、重なりますが、選手宣誓、朝礼台での準備運動の示範、学級の旗持ち、プラカード持ち、たくさんの種目の責任者、リレーのアンカー。
    地区対抗は、校区から2チーム出て、どちらも余裕の1位でした。

    本校のこれまで脈々と続いている伝統がしっかり息づいているんだ、と確信させられる思いでした。
    すばらしい地域、すばらしい保護者、そして、すばらしい子どもたちです。
    浜ノ浦小学校として、今後とも、浜ノ浦の、新上五島の将来を担っていくすてきな子どもたちの心と体の土台づくりに尽力していきます。

    中学生の皆さん、お疲れ様。
    応援された保護者、地域の皆様、お疲れ様でした。
     
     
     
     
     
     
    昨日(13日(日))は、本校の卒業生が通っている上五島中学校の体育大会が行われました。 驚きました。 本校の卒業生は、数としては、ほんのわずかなのですが、とても目立っていました。 団長2人ともですし、重なりますが、選手宣誓、朝礼台での準備運動の示範...
    更新日:2015年09月14日
  • 11日(金)、新しいALTが来校されました。
    最初の歓迎の式から和やかな雰囲気で、その後、1・2年、3・4年、5・6年のそれぞれの学級で1時間ずつ、外国語の活動をしました。

    子どもたちもすっかり馴染んでいました。
     
     
    11日(金)、新しいALTが来校されました。 最初の歓迎の式から和やかな雰囲気で、その後、1・2年、3・4年、5・6年のそれぞれの学級で1時間ずつ、外国語の活動をしました。 子どもたちもすっかり馴染んでいました。    
    更新日:2015年09月14日
  • 9月3日(木)付けの朝日小学生新聞(朝日新聞の小学生版)に、浜ノ浦小学校の記事が載りました。
    すごいですよね。

    画面をクリックすると、拡大します。

    9月3日(木)付けの朝日小学生新聞(朝日新聞の小学生版)に、浜ノ浦小学校の記事が載りました。 すごいですよね。 画面をクリックすると、拡大します。
    更新日:2015年09月11日
  • 今日の代表委員会の議題は、「浜っ子ふれあいデーを成功させよう」でした。
    10月25日(日)に開催する「浜っ子ふれあいデー」の午前中に実施する学習発表会の係やテーマをみんなで決めました。
    代表委員会といいながら、3年生以上が全員参加する「総会」のような会です。みんなが積極的に発言をしていきながら、よりよいものにしていこうという意気込みが感じられました。
    テーマも、なかなかいいものができました。(公表はもう少し待ってください)
     
    今日の代表委員会の議題は、「浜っ子ふれあいデーを成功させよう」でした。 10月25日(日)に開催する「浜っ子ふれあいデー」の午前中に実施する学習発表会の係やテーマをみんなで決めました。 代表委員会といいながら、3年生以上が全員参加する「総会」のよ...
    更新日:2015年09月10日
  • 本校の児童は、体力テスト等での結果を分析しますと、柔軟性に課題がありました。
    そこで、年間を通じて、柔軟性についてのさまざまな取組をしているところですが、この日(9日(水))の体育集会では、職員で夏休みに研修を行った「体つくりの運動」の中からいくつか子どもたちと一緒に取り組みました。

    子どもたちは、和気あいあいとしながらも、適度な汗をかく運動をしていました。
     
     
     
    本校の児童は、体力テスト等での結果を分析しますと、柔軟性に課題がありました。 そこで、年間を通じて、柔軟性についてのさまざまな取組をしているところですが、この日(9日(水))の体育集会では、職員で夏休みに研修を行った「体つくりの運動」の中からいく...
    更新日:2015年09月10日
  • 7日(月)から今日まで夏休み作品展を校舎1階ワークスペースで開催しました。

    子どもたちは、この夏休み、本当に頑張ったんだなぁ、と思いました。また、保護者の皆さんも積極的に関わってくださっているようで、作品を眺めながら、その子の家庭の作成中の怒ったり怒られたり、喜んだり悲しんだりの様子が垣間見えるようでにやにやしてしまいました。
    子どもたち、保護者の皆さん、お疲れ様でした。

    また、保護者の皆さん、地域の皆さんに、子どもたちの力作、対策を見ていただくことができました。ありがとうございました。

     
     
     
     
    7日(月)から今日まで夏休み作品展を校舎1階ワークスペースで開催しました。 子どもたちは、この夏休み、本当に頑張ったんだなぁ、と思いました。また、保護者の皆さんも積極的に関わってくださっているようで、作品を眺めながら、その子の家庭の作成中の怒っ...
    更新日:2015年09月09日
  • 7日(月)は、授業参観でした。
    子どもたちも、夏休みが終わってすぐなのに、テンション高く、授業に積極的に参加していました。
    今回も、たくさんの保護者の皆さんが来てくださいました。ありがとうございます。
     
     
    7日(月)は、授業参観でした。 子どもたちも、夏休みが終わってすぐなのに、テンション高く、授業に積極的に参加していました。 今回も、たくさんの保護者の皆さんが来てくださいました。ありがとうございます。    
    更新日:2015年09月09日
  • 7日(月)は、地震が起こったときの対処方法、避難方法を学ぶための避難訓練を行いました。

    まず最初は、揺れが収まるまで、先生の指示に従って、机の下などに隠れる。
    次に、教頭先生の放送にしたがって、運動場に避難する。
    そして、今回、津波の危険があるという設定で、道土井峠まで早足で避難する。

    という設定で行いました。
    学校としてできる万全の備えをしていきます。


    7日(月)は、地震が起こったときの対処方法、避難方法を学ぶための避難訓練を行いました。 まず最初は、揺れが収まるまで、先生の指示に従って、机の下などに隠れる。 次に、教頭先生の放送にしたがって、運動場に避難する。 そして、今回、津波の危険がある...
    更新日:2015年09月09日
  • 各教室、先生たちのメッセージで、子どもたちをお迎えしました。

    1・2年教室

    3・4年教室

    5・6年教室


    朝、みんな職員室、校長室に元気よく「おはようございます」と言いに来ていました。
    すばらしい子どもたちです。
    各教室、先生たちのメッセージで、子どもたちをお迎えしました。 1・2年教室 3・4年教室 5・6年教室 朝、みんな職員室、校長室に元気よく「おはようございます」と言いに来ていました。 すばらしい子どもたちです。
    更新日:2015年09月01日
  • 今日(31日)は、朝から職員会議です。2学期の目標、計画についてじっくり話し合いをしました。
    浜っ子ふれあいデーや持久走大会などの大きな行事が目白押しですし、今年9年目になる長崎大学の学生さんの離島実習もあります。
    子どもたちも私たち職員もとても楽しみにしているものですが、それがうまくいくように、万難を排して取り組んでいこうと考えています。

    午後からは、ちょっと気分を変えて、体育の研修をしました。
    夏休みに、研修会で学習してきた先生が、他の先生に伝達をしっかりし、どの学年のどの子どももその恩恵が授かるようにという願いで、真剣に(ちょっと楽しく)学び合いました。
     
     
     

    さぁ、明日からの2学期、わくわく感で突入です!!
    今日(31日)は、朝から職員会議です。2学期の目標、計画についてじっくり話し合いをしました。 浜っ子ふれあいデーや持久走大会などの大きな行事が目白押しですし、今年9年目になる長崎大学の学生さんの離島実習もあります。 子どもたちも私たち職員もとても楽...
    更新日:2015年08月31日
  • 本校の職員OBの先生の協力で、校歌の音源をこのブログにアップしました。

    横のメニューの「学校紹介」のところに入ってください。
    そして、「ココをクリック」をクリックしてくだされば、音楽が流れることと思います。

    良かったら、口ずさんでくださいね。
    本校の職員OBの先生の協力で、校歌の音源をこのブログにアップしました。 横のメニューの「学校紹介」のところに入ってください。 そして、「ココをクリック」をクリックしてくだされば、音楽が流れることと思います。 良かったら、口ずさんでくださいね。
    更新日:2015年08月24日
  • カラオケ       ココをクリック
    歌(初音ミク版)   ココをクリック

    浜ノ浦小学校校歌  作詞 龍田 杏村  作曲 宗 久弥
                 音源作成:元本校職員 江濱 憲昭  

    一 朝のひかりだ  希望の空だ
      清く明るく   すこやかに
      伸びゆく友よ  学舎よ
      ああ  浜ノ浦小学校

    二 青いうしおだ  緑の風だ
      めぐみ豊かな  海の子の
      のぞみはるかに 胸は澄む
      ああ  浜ノ浦小学校

    三 智恵のいずみだ  ほほえむ花だ
      行くて輝く   ふるさとの
      若い力よ    いしずえよ
      ああ  浜ノ浦小学校
    カラオケ        歌(初音ミク版)   浜ノ浦小学校校歌  作詞 龍田 杏村  作曲 宗 久弥              音源作成:元本校職員 江濱 憲昭   一 朝のひかりだ  希望の空だ   清く明るく   すこやかに   伸びゆく...
    更新日:2015年08月24日
  • 21日(金)の午後からは、どの学校も2学期に向けての話し合いや研修に時間も惜しまず頑張っています。
    本校は、職員の見聞を広め、視野を広げること、そして、地域を知る、ということから、様々な研修をしています。
    昨年同時期には、浜ノ浦地区の散策を行い、浜ノ浦の地理的歴史的な知識理解を深めることができました。
    そして、今年は、学校の目の前にある備蓄基地の視察をしました。
    近くにあって、遠い存在である備蓄基地に実際行かせてもらうことで、先生たちの子どもたちへの接し方、話し方、授業の仕方等も代わってくるのではないかと思うのです。

    わずか1時間半程度の上陸でしたが、車で島を回っていただいたり、中に入って説明を受けたりしました。
    関係者の皆様、ありがとうございました。ぜひ、授業や活動等で参考にさせていただきます。
     
     

    21日(金)の午後からは、どの学校も2学期に向けての話し合いや研修に時間も惜しまず頑張っています。 本校は、職員の見聞を広め、視野を広げること、そして、地域を知る、ということから、様々な研修をしています。 昨年同時期には、浜ノ浦地区の散策を行い、...
    更新日:2015年08月23日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.