box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
➢ 研究「複式教育」(4)
いじめ防止に向けて(4)
児童会(11)
お知らせ(8)
委員会活動(2)
地域活動(21)
育成会から(10)
学年通信(31)
全学年(10)
2年生(2)
3年生(1)
4年生(1)
5年生(6)
6年生(10)
学校紹介(16)
学校のあゆみ(4)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(3)
校 歌(3)
校 章(1)
校 訓(3)
学校行事(350)
学校だより(306)
月行事予定(30)
服務規律について(4)
浜ノ浦小学校(1730)
お知らせ(1248)
新上五島町でも、各地区にこども110番の家というのがあります。
子どもたちが登下校、放課後等、困ったことがあったときや、不審者との遭遇など万が一の危険が生じたときに気軽に相談したり逃げ込んだりできるように、という目的で指定されているお宅や事業所等です。
21日(金)、全校登校日の日の集団下校の際、地区担当職員と一緒に歩き、こども110番の家にお伺いし、これまでのお礼やお互いの自己紹介、そして今後もどうぞよろしくお願いします、というあいさつをさせていただきました。
子どもたちにとっても、身近な存在になったことと考えています。
ご協力ありがとうございました。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いします。
「こども110番の家」訪問
新上五島町でも、各地区にこども110番の家というのがあります。 子どもたちが登下校、放課後等、困ったことがあったときや、不審者との遭遇など万が一の危険が生じたときに気軽に相談したり逃げ込んだりできるように、という目的で指定されているお宅や事業所等...
更新日:2015年08月23日
21日(金)は全校登校日でした。
久々に見た子どもたちは、一段と元気な笑顔で、そして黒く引き締まった感じの子が多かったです。
全校朝会では、けがや病気や事故等の報告もなく、みんなが学校に来てくれたことに対しての喜びを共有し合い、そして、2学期の始業式に、さわやかな笑顔とあいさつで学校に来てくれることを宿題としてお願いしました。
全校登校日
21日(金)は全校登校日でした。 久々に見た子どもたちは、一段と元気な笑顔で、そして黒く引き締まった感じの子が多かったです。 全校朝会では、けがや病気や事故等の報告もなく、みんなが学校に来てくれたことに対しての喜びを共有し合い、そして、2学期の...
更新日:2015年08月23日
本校でも、昨日(9日)の全校登校日は、平和祈念集会を実施しました。
校長の話のあとは、元上五島町教育長で、地元に住んでおられる方に直接体験された軍隊の話や、当時の浜ノ浦での生活の様子などを話していただきました。
子どもたちは真剣にうなずきながら話を聞いていました。難しい内容でしたが、真に迫る内容、身近な浜ノ浦での話、当時の様子が分かる具体的な「もの」を出していただいての話でしたので、その後書いた感想文も充実したものになっていました。
お暑い中、わざわざ出向いてお話をしてください、大変感謝しております。ありがとうございました。
平和祈念集会
本校でも、昨日(9日)の全校登校日は、平和祈念集会を実施しました。 校長の話のあとは、元上五島町教育長で、地元に住んでおられる方に直接体験された軍隊の話や、当時の浜ノ浦での生活の様子などを話していただきました。 子どもたちは真剣にうなずきながら話...
更新日:2015年08月10日
2日(日)は、町の青少年球技大会でした。
浜っ子は、2年生以上の全員で3チームに分かれて参加しました。
1年生7人も、全員応援で参加です。
7月入ってから毎週火、木と練習を重ねてきて、かなり上手になっていましたが、残念ながら予選リーグを突破できませんでした。
負けた試合も惜敗という感じで、本当に惜しかったです。
1チーム、2,3,4年生で作ったチームも、相手方の5・6年チームに負けていませんでした。
本当にお疲れ様。浜っ子魂をしっかり町内の皆さんにも見せることができましたよ。
夜は、ほとんど全員参加してのお疲れ様会でした。
保護者の皆様の準備でバーベキューにスイカ割りに花火。練習でなかなかできなかった夏の遊びをみんなで堪能していました。
青少年球技大会
2日(日)は、町の青少年球技大会でした。 浜っ子は、2年生以上の全員で3チームに分かれて参加しました。 1年生7人も、全員応援で参加です。 7月入ってから毎週火、木と練習を重ねてきて、かなり上手になっていましたが、残念ながら予選リーグを突破でき...
更新日:2015年08月04日
本校の海開き集会での楽しいビーチフラッグの様子が表紙を飾りました。長崎新聞にも載せていただきましたし、感謝感謝です。
「広報しんかみごとう」8月号に!!
本校の海開き集会での楽しいビーチフラッグの様子が表紙を飾りました。長崎新聞にも載せていただきましたし、感謝感謝です。
更新日:2015年07月29日
23日からの5日間、全校児童対象に(一応、希望者)学習会を開きました。
昨日までは、2階の図工室、家庭科室で集中して1学期の学習内容の振り返りや夏休みの課題などに取り組んでいました。
が、今日は、蒸し暑さもすごかったので、エアコンの効いた校長室と保健室に分かれて、がんばりました。
頑張ったみんな、お疲れ様。
子どもの学習会
23日からの5日間、全校児童対象に(一応、希望者)学習会を開きました。 昨日までは、2階の図工室、家庭科室で集中して1学期の学習内容の振り返りや夏休みの課題などに取り組んでいました。 が、今日は、蒸し暑さもすごかったので、エアコンの効いた校長室と...
更新日:2015年07月29日
今日は、全職員で、1階と2階の教室、ワークスペースのカーペットクリーニングをしました。
掃除機でアラゴミ、ほこりを取り除き、その後、写真にあるようなカーペット用のシャンプー液を入れ、それを泡立てながらブラッシングする機械を使ってのクリーニングです。
数日そのままにして、カーペットが乾燥したところで掃除機で浮き出てきている汚れを吸い取るのです。
全職員と言っても町内で一番少ない職員数です。それに加えて、教室もですが、ワークスペースは大変広いのです。
汗びっしょりかきながら、がんばっていました。
子どもたちが、2学期快適に生活できることを願って・・・。
カーペットクリーニング
今日は、全職員で、1階と2階の教室、ワークスペースのカーペットクリーニングをしました。 掃除機でアラゴミ、ほこりを取り除き、その後、写真にあるようなカーペット用のシャンプー液を入れ、それを泡立てながらブラッシングする機械を使ってのクリーニングで...
更新日:2015年07月22日
本日は、朝から1学期の反省と2学期以降の取り組むことについて職員でじっくり話し合いをしました。
そして、午後は、民生児童委員さん、主任児童委員さん方と職員との懇談会を実施しました。
地域での子どもたちの様子、学校での様子をじっくり時間をかけて情報交換したり、改善点について意見交換したりしました。
時間を決めて、一対一で向き合ってじっくり話し合いを行うことができたので、大変有意義なものになったと思います。
ありがとうございました。
民生児童委員さん、主任児童委員さんとの懇談会
本日は、朝から1学期の反省と2学期以降の取り組むことについて職員でじっくり話し合いをしました。 そして、午後は、民生児童委員さん、主任児童委員さん方と職員との懇談会を実施しました。 地域での子どもたちの様子、学校での様子をじっくり時間をかけて情...
更新日:2015年07月21日
子どもたちは、昔も今も通知表にドキドキです。
一人一人じっくり語り込みながら、頑張ったこと、2学期頑張ってほしいことを先生と子どもで確認し合いました。
懇談会の時も説明をしましたが、ぜひ、良いところをどんどん伸ばしていく方向でご家庭で語り合ってください。
ドキドキの通知表
子どもたちは、昔も今も通知表にドキドキです。 一人一人じっくり語り込みながら、頑張ったこと、2学期頑張ってほしいことを先生と子どもで確認し合いました。 懇談会の時も説明をしましたが、ぜひ、良いところをどんどん伸ばしていく方向でご家庭で語り合って...
更新日:2015年07月21日
17日(金)は、終業式でした。
1学期間の頑張りを学年ごとに確認し、そして、2学期に向けて頑張ってほしいことを話しました。
その後、4人の子どもたちが自分の言葉で学期の反省と2学期のめあてを話しました。4人ともはきはき言えました。
生活指導と保健指導について、先生たちから話があり、教室に戻りました。
本当にお疲れ様。
すばらしい発表でした。
1学期の終業式
17日(金)は、終業式でした。 1学期間の頑張りを学年ごとに確認し、そして、2学期に向けて頑張ってほしいことを話しました。 その後、4人の子どもたちが自分の言葉で学期の反省と2学期のめあてを話しました。4人ともはきはき言えました。 生活指導と保健...
更新日:2015年07月21日
今日は、1学期最後の地区児童会でした。
1学期の集団登下校の反省や夏休みに向けてのめあてなどの話し合いを行いました。
5・6年生がしっかり話し合いを仕切っていました。4月とは大違いの成長ぶりです。
夏休み前の地区児童会
今日は、1学期最後の地区児童会でした。 1学期の集団登下校の反省や夏休みに向けてのめあてなどの話し合いを行いました。 5・6年生がしっかり話し合いを仕切っていました。4月とは大違いの成長ぶりです。
更新日:2015年07月15日
本校は、今里小と合同で9月に修学旅行を実施します。
今日は、5・6年生児童が今里小に出かけ、交流会を実施しました。
一緒に修学旅行の行程を確認したり、班をつくったり、班の仕事を決めたりしました。
給食も一緒に食べ、そしてドッジボールなどに汗を流しました。
最初は緊張していた子どもたちも、帰る頃にはとても仲良くなっていて、迎えに来たタクシーを恨めしそうに(?)見ていました。
本番が楽しみですね。
修学旅行前の子どもたちの交流会
本校は、今里小と合同で9月に修学旅行を実施します。 今日は、5・6年生児童が今里小に出かけ、交流会を実施しました。 一緒に修学旅行の行程を確認したり、班をつくったり、班の仕事を決めたりしました。 給食も一緒に食べ、そしてドッジボールなどに汗を流し...
更新日:2015年07月14日
海の恵みに感謝し、そして海に畏敬の念をもつこと、そして、海の安全についてしっかり考え、安全を誓うこと・・・それらをめあてに、本日海開き集会を実施しました。
昨年度は雨が続き、残念ながら中止しましたので、2年ぶりになります。そして、おまけに今日は思い切り晴れました!!
「海への誓い」を全員で大声で唱え、そして、その後、海岸のゴミ拾い、ビーチフラッグ、海遊びと盛りだくさんの内容でした。
きっと、子どもたちは海を身近なものとしてとらえ、親しみ、しかし、海の怖さもしっかり理解した上で、生きていくそんな子どもになることでしょう。
海開き集会
海の恵みに感謝し、そして海に畏敬の念をもつこと、そして、海の安全についてしっかり考え、安全を誓うこと・・・それらをめあてに、本日海開き集会を実施しました。 昨年度は雨が続き、残念ながら中止しましたので、2年ぶりになります。そして、おまけに今日は思い...
更新日:2015年07月14日
昨年度に引き続き、五島列島の遙か西の沖で、魚礁にするためにブロック等を海底に山のように積む工事をされている事業所のみなさんのご厚意で、ボードペイントの活動をさせていただきました。
四つ切画用紙ほどのプラスティックの板に、楽しい海の様子や魚を書いて、それをブロックに貼り付けていただき、海底に沈めるのです。
そこで、魚がたくさん集まってくれれば、という願いを込めて書いている子どもたちの一生懸命な姿は生き生きして、とてもステキでした。
このような機会を作っていただき、誠にありがとうございます。
ボードペイント
昨年度に引き続き、五島列島の遙か西の沖で、魚礁にするためにブロック等を海底に山のように積む工事をされている事業所のみなさんのご厚意で、ボードペイントの活動をさせていただきました。 四つ切画用紙ほどのプラスティックの板に、楽しい海の様子や魚を書いて...
更新日:2015年07月14日
上五島地区のALTの先生と急きょお別れすることになりました。
昨年9月から赴任され、せっかく子どもたちとも慣れてきたところですが、自分自身の夢を追い求めることについては、応援していきたいな、と思います。
今後のステキな未来になりますように。
子どもたちと、10日(金)お別れ式を行いました。ALTの先生も涙を浮かべられ、感動のお別れとなりました。
ALTの先生とのお別れ
上五島地区のALTの先生と急きょお別れすることになりました。 昨年9月から赴任され、せっかく子どもたちとも慣れてきたところですが、自分自身の夢を追い求めることについては、応援していきたいな、と思います。 今後のステキな未来になりますように。 子...
更新日:2015年07月14日
今日は、町内すべての小中学校であいさつ運動が行われました。
本校でも、町の職員の方、ココロねっこ運動員の方、PTAのみなさんが玄関前で、子どもたちをお迎えしました。
早朝、雨だったのですが、子どもたちが登校する時間には奇跡的に上がって、どの子も元気に歩いて登校してきました。
にぎやかな玄関前、というのは久々に見たような気がします。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
町内一斉あいさつ運動
今日は、町内すべての小中学校であいさつ運動が行われました。 本校でも、町の職員の方、ココロねっこ運動員の方、PTAのみなさんが玄関前で、子どもたちをお迎えしました。 早朝、雨だったのですが、子どもたちが登校する時間には奇跡的に上がって、どの子も...
更新日:2015年07月07日
授業参観の日、最後に「ながさきファミリープログラム」を実施しました。
県の事業の一つで、それを本校も採用させていただきました。
18のプログラムがあり、今日は、その一つとして「家庭学習」についてを県から委託された2人のファシリテーター(進行役)をお招きして進めてもらいました。
アイスブレイク(ゲームのようなもの)を取り入れながら、笑いもありながら、和やかな中に、でも真剣に話し合いもあり、あっという間の充実した1時間を過ごすことができました。
講義などではなく、自分たちの悩みを出し合いながら、自然と他の人の思いも共有させて、「悩んでいるのは自分だけではなく、みんな同じことで悩んでいるんだ」「話を聞きながら、自分の家で取り入れたいと思う事があった」などの感想がたくさん出され、とても有意義なものになったなぁと思いました。
2人のファシリテーターの方々、今日はどうもありがとうございました。
ながさきファミリープログラム
授業参観の日、最後に「ながさきファミリープログラム」を実施しました。 県の事業の一つで、それを本校も採用させていただきました。 18のプログラムがあり、今日は、その一つとして「家庭学習」についてを県から委託された2人のファシリテーター(進行役)...
更新日:2015年07月06日
授業参観後、学級懇談を行いました。
その後、バタバタにはなりましたが、全体会を開きました。
夏休みの生活について、そして、通知表の見方についての説明を学校の方からさせていただきました。
PTA懇談会(全体会)
授業参観後、学級懇談を行いました。 その後、バタバタにはなりましたが、全体会を開きました。 夏休みの生活について、そして、通知表の見方についての説明を学校の方からさせていただきました。
更新日:2015年07月06日
今日は、授業参観でした。
今日も(!)100%を超える参加率でした。
1・2年は、国語の発表、3・4年生は、複式算数の授業、5・6年は、英語の学習でした。どこもにぎやかに楽しそうに授業が進んでいました。お家の人が見えている前で、はずかしそうに、でもうれしそうにどの子も発表していました。
1・2年
3・4年
5・6年
1学期最後の授業参観
今日は、授業参観でした。 今日も(!)100%を超える参加率でした。 1・2年は、国語の発表、3・4年生は、複式算数の授業、5・6年は、英語の学習でした。どこもにぎやかに楽しそうに授業が進んでいました。お家の人が見えている前で、はずかしそうに、でも...
更新日:2015年07月06日
今日は、三本松海水浴場の安全祈願祭が行われました。
副町長様、教育長様、3か郷の郷長様をはじめ、たくさんのご来賓の方々が来られていました。
風が少々強くはありましたが、雨も降らず、厳粛に執り行われました。
1・2年生の子どもたちも、後ろに並んで、静かに見学させていただきました。(事務局の方に、あとで、ご褒美に○○○をいただきました。よかったね)
今年も海の事故がどうか起こりませんように!!
海水浴場の安全祈願祭
今日は、三本松海水浴場の安全祈願祭が行われました。 副町長様、教育長様、3か郷の郷長様をはじめ、たくさんのご来賓の方々が来られていました。 風が少々強くはありましたが、雨も降らず、厳粛に執り行われました。 1・2年生の子どもたちも、後ろに並んで、...
更新日:2015年07月06日
7月2日(木)、町の青少年球技大会に向けての練習が始まりました。
5・6年の男子チーム、女子チーム、3・4年の混成チームの3チームがバレーボールに出ます。
早速、お父さん、お母さんたちが練習の指導や応援に来られていました。2年続けて、3位になっている浜っ子たち。今年も、がんばってね。
町の球技大会に向けての初練習
7月2日(木)、町の青少年球技大会に向けての練習が始まりました。 5・6年の男子チーム、女子チーム、3・4年の混成チームの3チームがバレーボールに出ます。 早速、お父さん、お母さんたちが練習の指導や応援に来られていました。2年続けて、3位になってい...
更新日:2015年07月03日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
➢ 研究「複式教育」(4)
いじめ防止に向けて(4)
児童会(11)
お知らせ(8)
委員会活動(2)
地域活動(21)
育成会から(10)
学年通信(31)
全学年(10)
2年生(2)
3年生(1)
4年生(1)
5年生(6)
6年生(10)
学校紹介(16)
学校のあゆみ(4)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(3)
校 歌(3)
校 章(1)
校 訓(3)
学校行事(350)
学校だより(306)
月行事予定(30)
服務規律について(4)
浜ノ浦小学校(1730)
お知らせ(1248)
最新記事
2021/03/24
浜っ子だより 第77号「いままでありがとうございました」
2021/03/19
浜っ子だより 第76号「第74回卒業証書授与式」
2021/03/17
浜っ子だより 第75号「明日は卒業証書授与式」
2021/03/16
浜っ子だより 第74号「卒業式予行練習」
2021/03/15
浜っ子だより 第73号「登校見守り・読み聞かせ いままでありがとうございました」
2021/03/09
浜っ子だより 第72号「6年生を送る会」「閉校記念式典の様子 PART2」
2021/03/05
浜っ子だより 第71号「閉校記念式典 147年の歴史に幕 いままでありがとうございました」
2021/02/22
浜っ子だより 第70号「三本松海水浴場にくじら」「短歌・俳句コンクールで最高賞」
2021/02/18
浜っ子だより 第69号「閉校記念式典まであと10日」「ふるさと教育」
2021/02/09
浜っ子だより 第68号「避難訓練」「3月行事予定」
最新コメント
タグ
アーカイブ
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
浜ノ浦小学校
トップ
ホ-ム