長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • たくさんの写真が集まりました。PTA広報部撮影分も含めると、500枚以上!
    とてもいい写真もありまして、最初真面目に選んでいましたが、時間だけがどんどん過ぎてしまいました。
    もうしわけありませんが、厳選(?)40枚+2枚を載せますね。
    順不同です。





    たくさんの写真が集まりました。PTA広報部撮影分も含めると、500枚以上! とてもいい写真もありまして、最初真面目に選んでいましたが、時間だけがどんどん過ぎてしまいました。 もうしわけありませんが、厳選(?)40枚+2枚を載せますね。 順不同です。 ...
    更新日:2015年05月21日
  • いよいよ明日は運動会。

    当初雨の心配が大きかったのですが、ここにきて、明日の天気は晴れ、ということに。誰かが、晴れ男、晴れ女なのでしょうね。
    私も密かにそう思っています。

    さて、今日は、土曜日です。
    本校は、例年児童数も少ないと言うことで、土曜日に、子どもたち、先生たち、保護者の皆様が休みの日でもある土曜日に一堂に会して、会場設営をすることになっています。
    今日も、たくさんの人が集まり、テント設営、万国旗、大漁旗、入退場門の設置,そして、賞品や参加賞の仕分けなどをしました。

    ご協力ありがとうございました。




    いよいよ明日は運動会。 当初雨の心配が大きかったのですが、ここにきて、明日の天気は晴れ、ということに。誰かが、晴れ男、晴れ女なのでしょうね。 私も密かにそう思っています。 さて、今日は、土曜日です。 本校は、例年児童数も少ないと言うことで、土...
    更新日:2015年05月16日
  • 今日は、子どもたちの係打合せをしました。
    絶対数が足りず、保護者の皆様にかなりの割合お願いしますが、それでも、子どもたちは、自分たちのできるだけの仕事を精一杯こなすことになります。
    今日は、綿密な打合せをしていました。

    今日は、子どもたちの係打合せをしました。 絶対数が足りず、保護者の皆様にかなりの割合お願いしますが、それでも、子どもたちは、自分たちのできるだけの仕事を精一杯こなすことになります。 今日は、綿密な打合せをしていました。
    更新日:2015年05月11日
  • 昨日(10日(日))は、PTAの除草作業が行われました。
    100名を超える子どもたち、保護者、職員、そして地域の皆様の参加により、みるみるうちに学校がきれいになりました。
    本当にありがとうございます。
    来週日曜日(17日)の運動会は、皆様のおかげで、きれいに整備された運動場で行うことができます。



    昨日(10日(日))は、PTAの除草作業が行われました。 100名を超える子どもたち、保護者、職員、そして地域の皆様の参加により、みるみるうちに学校がきれいになりました。 本当にありがとうございます。 来週日曜日(17日)の運動会は、皆様のおかげ...
    更新日:2015年05月11日
  • 運動会の練習が本格的に始まっています。
    昨日から全体練習が始まり、今日は、地域の方をお招きして、浜ノ浦音頭の練習です。

    昨年までの浜小ソーランに加えて、地域の盆踊りなどで踊りつがれてきた浜ノ浦音頭を初めて取り組むことにしました。

    当日は、子どもたちだけでなく、保護者、地域の皆様、みんなで輪を作って踊れたらな、と思います。


    運動会の練習が本格的に始まっています。 昨日から全体練習が始まり、今日は、地域の方をお招きして、浜ノ浦音頭の練習です。 昨年までの浜小ソーランに加えて、地域の盆踊りなどで踊りつがれてきた浜ノ浦音頭を初めて取り組むことにしました。 当日は、子ど...
    更新日:2015年05月08日
  • 今日、浜小にALTの先生がいらっしゃいました。
    子どもたちもいつも楽しみにして待っています。
    2校時、1・2年生、3校時、3・4年生、4校時、5・6年生に入っていただき、外国語活動などの学習の補助をしてもらいました。

    どのクラスも笑い声があふれるたのしい授業でした。

    1・2年生

    3・4年生

    5・6年生

    今日、浜小にALTの先生がいらっしゃいました。 子どもたちもいつも楽しみにして待っています。 2校時、1・2年生、3校時、3・4年生、4校時、5・6年生に入っていただき、外国語活動などの学習の補助をしてもらいました。 どのクラスも笑い声があふれ...
    更新日:2015年05月01日
  • 30日(木)の夜、海洋青少年の家で、PTAの運動会の係や選手を決めるための集まりがありました。
    ほとんどの保護者が集まり、楽しくわいわい言い合いながら、係や選手が決まっていきました。

    地域種目もあるので、出られる方は、7つも8つも出ます。それでも、いやな顔せず(?)、前向きに取り組んでくださるのはうれしいですね。

    それに、この会で、新しい種目も2つ決まったりして、積極的なやる気いっぱいの姿に、「この親あって、この子あり!」と思いました。




    30日(木)の夜、海洋青少年の家で、PTAの運動会の係や選手を決めるための集まりがありました。 ほとんどの保護者が集まり、楽しくわいわい言い合いながら、係や選手が決まっていきました。 地域種目もあるので、出られる方は、7つも8つも出ます。それで...
    更新日:2015年05月01日
  • 24日(金)は、避難訓練でした。
    湯沸かし室が火災になったという想定で実施しました。
    どの子も静かに黙って避難しました。

    昨年3学期に実施したとき、消防署の方から、決して走らないようにということを指導していただいたので、それを確実に守って、歩いての移動です。

    もちろん、火災を起こさないような取組をしていきますが、火事が起こったときの訓練も、これからも大事にしていきます。

     
     
    24日(金)は、避難訓練でした。 湯沸かし室が火災になったという想定で実施しました。 どの子も静かに黙って避難しました。 昨年3学期に実施したとき、消防署の方から、決して走らないようにということを指導していただいたので、それを確実に守って、歩いて...
    更新日:2015年04月28日
  • 今日は、全国ほとんどの小学校で、6年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されました。
    また、長崎県は独自で、ほぼ同じ時間帯で、5年生を対象に岳両区調査を実施しました。

    本校の子どもたちも、5年生は、国語と算数、6年生は、それにプラス理科にがんばりました。

    子どもたちは、どんどん頭が疲れてきますが、それでも、最後まで真剣にテスト用紙に向かって鉛筆を走らせました。

    本当に本当にお疲れ様でした。

    結果は9月頃出ますが、しっかり分析し、長所を伸ばし、短所を少なくしていくようにしていきます。

    今日は、全国ほとんどの小学校で、6年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されました。 また、長崎県は独自で、ほぼ同じ時間帯で、5年生を対象に岳両区調査を実施しました。 本校の子どもたちも、5年生は、国語と算数、6年生は、それにプラス理科にがん...
    更新日:2015年04月21日
  • 今日はPTA総会が行われました。
    本校の総会は、会員数を大幅に超える出席があります。つまり、ご夫婦で参加されるところも多いのです。今年度転入してきた先生たちも、驚いていました。
    皆さんのご理解とご協力により、滞りなく終了しました。
    旧役員の皆様、お疲れ様でした。そして、新役員の皆様、今年度、どうぞよろしくお願いします。



    総会終了後は、学級PTAです。
    たくさんの参加者の中、楽しく話が弾んでいました。
    1・2年

    3・4年

    5・6年


    その後は、専門部会です。
    広報部、環境保体部の2つに分かれて、真剣に話し合いを進めていました。今年のPTA活動も何の心配もなく進んでいきそうです。
    広報部

    環境保体部

    今日はPTA総会が行われました。 本校の総会は、会員数を大幅に超える出席があります。つまり、ご夫婦で参加されるところも多いのです。今年度転入してきた先生たちも、驚いていました。 皆さんのご理解とご協力により、滞りなく終了しました。 旧役員の皆様、...
    更新日:2015年04月20日
  • 歓迎集会の続きです。

    集会終了後は、すぐに遠足です。

    とってもとってもいい天気でした。暑いくらいでしたね。

    場所は、いつもの道土井のやぎさん公園です。
    1年生7人の手を5年生6年生でひいて楽しく歩いて行きました。
    途中少々疲れた1年生を思いやって、声をかけて励ましたり、黙ってリュックを持ってあげたり・・・。
    中・高学年の子どもたちのすばらしい成長が自然とみられました。

    お弁当も、一人で食べる子などいなくて、みんなで食べていました。

    少々暑くて疲れたのは、きっと私だけでしょう。




    歓迎集会の続きです。 集会終了後は、すぐに遠足です。 とってもとってもいい天気でした。暑いくらいでしたね。 場所は、いつもの道土井のやぎさん公園です。 1年生7人の手を5年生6年生でひいて楽しく歩いて行きました。 途中少々疲れた1年生を思い...
    更新日:2015年04月20日
  • 先週金曜日(17日)は、歓迎集会と歓迎遠足を実施しました。

    まずは、歓迎集会です。
    人数は少なくても、全員が主力で動いているので、大きな学校と遜色ない元気いっぱいの活動になっています。

    1年生のインタビューも、アドリブの効いた質問、それに対して臆することない返答。みんなで楽しく遊び、そして元気いっぱいな歌声。

    はじめのあいさつもおわりのあいさつも、何も見ず、自分の言葉にして張りのある声、進行もしっかりとした高い声。

    校長先生の話の際も、みんな、うんうんうなずいたり笑ったり・・・。
    すてきな学校です。





    先週金曜日(17日)は、歓迎集会と歓迎遠足を実施しました。 まずは、歓迎集会です。 人数は少なくても、全員が主力で動いているので、大きな学校と遜色ない元気いっぱいの活動になっています。 1年生のインタビューも、アドリブの効いた質問、それに対し...
    更新日:2015年04月20日
  • いろりの皆さんによる読み聞かせ会が、15日(水)、行われました。
    低・中・高に分かれて、絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
    子どもたちも、私もとても楽しみにしている会です。
    末永くどうぞよろしくお願いします。

    1・2年


    3・4年


    5・6年
    いろりの皆さんによる読み聞かせ会が、15日(水)、行われました。 低・中・高に分かれて、絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。 子どもたちも、私もとても楽しみにしている会です。 末永くどうぞよろしくお願いします。 1・2年 3・4年...
    更新日:2015年04月16日
  • 13日(月)から、待ちに待った複式支援の先生が浜小に来てくれました。

    ようこそ、浜ノ浦小へ。
    みんなで心から歓迎しました。
    今年度1年、子どもたちの複式の授業中のお手伝いをしていただきます。
    どうぞよろしくお願いします。
    13日(月)から、待ちに待った複式支援の先生が浜小に来てくれました。 ようこそ、浜ノ浦小へ。 みんなで心から歓迎しました。 今年度1年、子どもたちの複式の授業中のお手伝いをしていただきます。 どうぞよろしくお願いします。
    更新日:2015年04月16日
  • 今日は、1年生にとっての、初めての給食です。
    (実は、3学期に交流給食はしているのですが・・・)
    ランチルーム(会議室)に全員で給食をとるのですが、少々緊張した面持ちではありましたが、馴染んでいる上級生との相席で、笑顔で楽しく食べることができました。

    カレーライスでした。お母さんのと給食とどっちのカレーがおいしい?と酷な(?)質問をしてみましたが、みんな、どっちもおいしい、時が聞く答え方をして、本当においしそうに食べていました。

    明日からも、楽しい給食の時間を過ごせたらいいですね。



    ・・・写真を撮るタイミングが悪くて、ほとんど食べ終わった時点の写真です。すみません!!
    今日は、1年生にとっての、初めての給食です。 (実は、3学期に交流給食はしているのですが・・・) ランチルーム(会議室)に全員で給食をとるのですが、少々緊張した面持ちではありましたが、馴染んでいる上級生との相席で、笑顔で楽しく食べることができまし...
    更新日:2015年04月13日
  • 先週木曜日(9日)、第1回目の委員会活動を実施しました。
    ・・・と言っても、3学期から活動していたので、違うことと言えば、ご意見番の前6年生がいないことくらい。
    子どもたちも自立して、心機一転頑張っています。
     
    先週木曜日(9日)、第1回目の委員会活動を実施しました。 ・・・と言っても、3学期から活動していたので、違うことと言えば、ご意見番の前6年生がいないことくらい。 子どもたちも自立して、心機一転頑張っています。  
    更新日:2015年04月13日
  • とってもいい天気です。
    空は青く澄み渡っています。

    そこで、1・2年生と桜の木の下で集合写真を撮りました。
    いわば、入学して2日目記念日の写真です。
    1年生の子どもたちはとても元気です。学校中が明るく感じます。
    とってもいい天気です。 空は青く澄み渡っています。 そこで、1・2年生と桜の木の下で集合写真を撮りました。 いわば、入学して2日目記念日の写真です。 1年生の子どもたちはとても元気です。学校中が明るく感じます。
    更新日:2015年04月09日
  • 本日、入学式を執り行いました。
    天気が心配でしたが、雨が降ることもなく、ちょっとだけ空気は冷たかったですが、風はなく、とてもいい入学式日和になりました。
    今年の新入学生は、なんと7人もいます。ここ数年なかったことです。
    たくさんの新入生をむかえるって、とても楽しい気持ちになりました。
    緊張の中、きちんと返事や挨拶を大きな声でする子どもたちでした。頼もしい限りです。









    新入生のかわいい7人の子どもたち、そして、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
    本日、入学式を執り行いました。 天気が心配でしたが、雨が降ることもなく、ちょっとだけ空気は冷たかったですが、風はなく、とてもいい入学式日和になりました。 今年の新入学生は、なんと7人もいます。ここ数年なかったことです。 たくさんの新入生をむかえる...
    更新日:2015年04月08日
  • 本校の3人の入学をお祝いしてきました。
    3人とも堂々と行進し、そして、返事も張りのある元気な声。
    そして、新入学生50名の代表として、本校卒業生が誓いの言葉を壇上に上がり、発表しました。緊張はしていましたが、堂々としっかりとした声でした。さすが、浜っ子卒業生!!
    中学校でも、浜っ子卒業生の伝統を絶やさぬよう、がんばってくださいね。小学校から、心から応援し続けます!!
    本校の3人の入学をお祝いしてきました。 3人とも堂々と行進し、そして、返事も張りのある元気な声。 そして、新入学生50名の代表として、本校卒業生が誓いの言葉を壇上に上がり、発表しました。緊張はしていましたが、堂々としっかりとした声でした。さすが、...
    更新日:2015年04月06日
  • 新しい教室、新しい先生、新しい教科書・・・1学期の始業式は、毎年ワクワクするものです。
    今年も、本校の学校教育目標「考えて 働いて 創り出す」に向けて取り組んでいくことをみんなで共通理解しました。
    そして、担任発表では、学級数も先生の数も少なくても、子どもたちのドキドキ感は伝わってきます。真剣に向き合い、お互いが「よろしくお願いします」と言い合っている姿は、なかなかのものでした。
    その後、代表3人の今年の決意発表です。(1年間で全員が必ず発表します)
    本校は、基本、原稿を覚え発表していますが、堂々とした発表でした。
    先生方、子どもたち、どうぞ、よろしくお願いします。
    新しい教室、新しい先生、新しい教科書・・・1学期の始業式は、毎年ワクワクするものです。 今年も、本校の学校教育目標「考えて 働いて 創り出す」に向けて取り組んでいくことをみんなで共通理解しました。 そして、担任発表では、学級数も先生の数も少なくて...
    更新日:2015年04月06日
  • 新しい3人の先生が来ました。3人とも、バリバリ元気で明るく、一生懸命な先生方です。
    きっと、今年度も、すばらしい浜ノ浦小になるだろうな、と思いました。

    着任式でも、新しい先生も、子どもたちもお互い元気の良いあいさつができました。
    どうぞよろしくお願いします。

    新しい3人の先生が来ました。3人とも、バリバリ元気で明るく、一生懸命な先生方です。 きっと、今年度も、すばらしい浜ノ浦小になるだろうな、と思いました。 着任式でも、新しい先生も、子どもたちもお互い元気の良いあいさつができました。 どうぞよろしく...
    更新日:2015年04月06日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.