長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本校の子どもたち18名は、その約10倍近くはいる地域の皆さん、保護者の皆さん、大学生に囲まれ、思う存分自分たちの力を発揮しました。
    人数は少なくても、どの学級も、堂々とした元気な発表をしました。
    保育所の子どもたちも楽しい踊りをしてくれました。
    大学生の皆さんもいくつもの発表をしてくれました。子どもたちも大学生も先生たちも涙涙の発表でした。

    途中、休憩時間には、地域のお祭りで披露した子ども獅子舞が現れ、小さい子が泣き出して、天狗は、機転を利かして、大学生を呼び出したりと楽しい一時もありました。

    本当にステキな時間でした。
               
    本校の子どもたち18名は、その約10倍近くはいる地域の皆さん、保護者の皆さん、大学生に囲まれ、思う存分自分たちの力を発揮しました。 人数は少なくても、どの学級も、堂々とした元気な発表をしました。 保育所の子どもたちも楽しい踊りをしてくれました。 ...
    更新日:2014年10月26日
  • 大学生の皆さんの学習は、明日の学習発表会まであります。
    お疲れ様です。
    今日は、地域の方との交流と、ちょっと一息の意味も込めて、浜ノ浦の防波堤でつり体験です。
    初めてつりをする子もたくさんいましたが、サビキでどんどん釣れるアジゴにとても喜んでいました。
    アラカブなどの大物も何匹か釣れました。
           
    大学生の皆さんの学習は、明日の学習発表会まであります。 お疲れ様です。 今日は、地域の方との交流と、ちょっと一息の意味も込めて、浜ノ浦の防波堤でつり体験です。 初めてつりをする子もたくさんいましたが、サビキでどんどん釣れるアジゴにとても喜んでいま...
    更新日:2014年10月25日
  • 昨夕、子どもたち、保護者、地域の方、職員と学生さんたちで、道土井港から4隻の船に分乗して、夕日クルージングとしゃれ込みました。
    子どもたちも学生さんも大喜び。
    波もなく、天気は非常に良く、とてもステキな夕日を見る事が出来ました。
    とてもいい体験になり、また、学校とは違う雰囲気の子どもたちとの交流もできました。
           
    昨夕、子どもたち、保護者、地域の方、職員と学生さんたちで、道土井港から4隻の船に分乗して、夕日クルージングとしゃれ込みました。 子どもたちも学生さんも大喜び。 波もなく、天気は非常に良く、とてもステキな夕日を見る事が出来ました。 とてもいい体験に...
    更新日:2014年10月25日
  • 3年前、長崎大学の蓄積型体験学習(離島実習)の縁で、本校の愛唱歌「つながり」を作詞作曲してくださいました。
    今でも、子どもたちは、大切に歌い継いでいます。
    今回もわざわざお出でいただき、大学生も入れて、子どもたちに合唱指導をしてくださいました。

    言葉のかけ方が全然違います。のせ方が全然違います。生き生きとステキな笑顔で歌う子どもたちを見ると、可能性、という言葉を本気で信じます。
         
    3年前、長崎大学の蓄積型体験学習(離島実習)の縁で、本校の愛唱歌「つながり」を作詞作曲してくださいました。 今でも、子どもたちは、大切に歌い継いでいます。 今回もわざわざお出でいただき、大学生も入れて、子どもたちに合唱指導をしてくださいました。 ...
    更新日:2014年10月24日
  • 前回の反省をもとに、もっと上手な読み聞かせをしてくださいました。
    子どもたちはとっても大喜びでした。
    ありがとうございます。
    1・2年生
     
    3・4年生
      
    5・6年生
     
    前回の反省をもとに、もっと上手な読み聞かせをしてくださいました。 子どもたちはとっても大喜びでした。 ありがとうございます。 1・2年生   3・4年生    5・6年生  
    更新日:2014年10月24日
  • この日の海洋青少年の家の夕食は、名物カツカレーでした。
    とってもおいしいので、おかわり続出でした。
     

    この日の海洋青少年の家の夕食は、名物カツカレーでした。 とってもおいしいので、おかわり続出でした。  
    更新日:2014年10月23日
  • 先日は、体育館の窓のレールをきれいにしてもらい、学習発表会の会場づくりをしてもらいました。

    今日は、運動場の草取りをしてもらいました。

    大変申し訳なく、そしてありがたく思います。
    先日は、体育館の窓のレールをきれいにしてもらい、学習発表会の会場づくりをしてもらいました。 今日は、運動場の草取りをしてもらいました。 大変申し訳なく、そしてありがたく思います。
    更新日:2014年10月23日
  • 今日は、全員で複式の授業の参観をしました。
    5・6年の子どもたちは、緊張はしていましたが、それ以上に頑張っていいとこ見せよう、という感じでした。
    子どもたちは、本当にすごい。
    大学生の皆さんも、子どもたちの力に感心していました。
       
    今日は、全員で複式の授業の参観をしました。 5・6年の子どもたちは、緊張はしていましたが、それ以上に頑張っていいとこ見せよう、という感じでした。 子どもたちは、本当にすごい。 大学生の皆さんも、子どもたちの力に感心していました。    
    更新日:2014年10月23日
  • 今日は、天気がくずれていましたが、朝は、しっかり集団登校のお迎えに行ってもらいました。

    朝の時間は、各学年、大学生による読み聞かせ会でした。
    昨日放課後や青少年の家に戻ってから準備や練習をしていたみたいで、とっても気合いの入った、いい読み聞かせでした。

    1・2年
     

    3・4年
     

    5・6年
     
    今日は、天気がくずれていましたが、朝は、しっかり集団登校のお迎えに行ってもらいました。 朝の時間は、各学年、大学生による読み聞かせ会でした。 昨日放課後や青少年の家に戻ってから準備や練習をしていたみたいで、とっても気合いの入った、いい読み聞かせ...
    更新日:2014年10月22日
  • 午後からは、地域に住まれて、ダイビングのお仕事をされているご夫婦のお話がありました。
    五島の海のきれいさの紹介だけでなく、体験から基づく生きた人生論は、聞いていて、私も心洗われる感じでした。学生の皆さんにとっても、新鮮で初めて聞く内容だったようです。
    ダイビングの装備品を身に付けてみたりもしました。
    また、スタッフの方のお話もとってもよかったです。
    お忙しい中、わざわざお出でいただき、有意義な時間を持てたこと、感謝します。
         
    午後からは、地域に住まれて、ダイビングのお仕事をされているご夫婦のお話がありました。 五島の海のきれいさの紹介だけでなく、体験から基づく生きた人生論は、聞いていて、私も心洗われる感じでした。学生の皆さんにとっても、新鮮で初めて聞く内容だったようで...
    更新日:2014年10月21日
  • 今日の午前中は、上五島町漁業協同組合のみなさんのお世話で、「アジ」づくしのごちそうを作りました。
    ほとんどの学生さんは、初めて魚をさばきます。最初、手取り足取り教えていましたが、さすが、と言うか、後半は、自分でササッとぜいごを取り内臓を取り、きれいに三枚に下ろしていました。
    あじフライ、刺身、たたき、軍艦巻き、あら汁、骨せんべい、たくさんのおいしいごちそうを食べました。

    もし、このブログを学生の保護者の皆さんが見られてたら、帰省したとき、させてみてくださいね。

    漁協青年部、壮年部の皆さん、関係者の皆さん、協力者の皆さん、本当にありがとうございました。
                       
    今日の午前中は、上五島町漁業協同組合のみなさんのお世話で、「アジ」づくしのごちそうを作りました。 ほとんどの学生さんは、初めて魚をさばきます。最初、手取り足取り教えていましたが、さすが、と言うか、後半は、自分でササッとぜいごを取り内臓を取り、きれ...
    更新日:2014年10月21日
  • 大学生の皆さんは、3班に分かれて、3方向からの集団登校のお迎えに行きました。子どもたちが早い時間から、けっこう速い歩き方できているのをとてもびっくりしていました。
    明日は、ローテーションで違う地区に向かうそうです。
           
    大学生の皆さんは、3班に分かれて、3方向からの集団登校のお迎えに行きました。子どもたちが早い時間から、けっこう速い歩き方できているのをとてもびっくりしていました。 明日は、ローテーションで違う地区に向かうそうです。        
    更新日:2014年10月21日
  • 今日の放課後は、一日の反省と子どもたちの情報交換、今後の打合せをしました。
    担任の先生との懇談でしたが、最初の緊張も取れ、和やかな雰囲気でした。
    お疲れ様でした。
         
    今日の放課後は、一日の反省と子どもたちの情報交換、今後の打合せをしました。 担任の先生との懇談でしたが、最初の緊張も取れ、和やかな雰囲気でした。 お疲れ様でした。      
    更新日:2014年10月20日
  • 午後からは、道土井の手作りアスレチックやパットゴルフなどのたくさんの楽しい遊び場に行きました。
    緊張から解き放されて、とても楽しく遊んでいました。
    その後、芋掘りをしたり、パットゴルフのコンペをしたり、ふかした芋や湯がいたミナをたくさん食べさせてもらったりしました。

    お腹いっぱいで夕食のごちそうは食べられないかなと思ったら、ちゃんと全部平らげたそうです。さすが、若者!!
                 
    午後からは、道土井の手作りアスレチックやパットゴルフなどのたくさんの楽しい遊び場に行きました。 緊張から解き放されて、とても楽しく遊んでいました。 その後、芋掘りをしたり、パットゴルフのコンペをしたり、ふかした芋や湯がいたミナをたくさん食べさせて...
    更新日:2014年10月20日
  • 今日から1週間、給食も大学生の皆さんと一緒に食べます。
    普段から楽しく給食を食べている子どもたちも、いつもよりもっとおしゃべりになっています。こんなにたくさんの人たちと食べることも少ないし、ま、いいか、って感じです。
    子どもたちも先生たちも幸せです。
         
    今日から1週間、給食も大学生の皆さんと一緒に食べます。 普段から楽しく給食を食べている子どもたちも、いつもよりもっとおしゃべりになっています。こんなにたくさんの人たちと食べることも少ないし、ま、いいか、って感じです。 子どもたちも先生たちも幸せで...
    更新日:2014年10月20日
  • 浜ノ浦に来て3日目、子どもたちとの対面式をしました。
    子どもたちも学生さんもお互い緊張していましたが、その緊張が、儀式の厳粛さを生むんですよね。
    1週間、よろしくお願いします。
    学びは、学生さんだけではありません。子どもたちも、そして職員も学ぶところ大です。

    全校で 
     

    各学級で
       
    浜ノ浦に来て3日目、子どもたちとの対面式をしました。 子どもたちも学生さんもお互い緊張していましたが、その緊張が、儀式の厳粛さを生むんですよね。 1週間、よろしくお願いします。 学びは、学生さんだけではありません。子どもたちも、そして職員も学ぶと...
    更新日:2014年10月20日
  • 19日(日)16時から、海洋青少年の家、プレイホールで、長大生の皆さんに対しての実習の一環として、地域に住む方の実習と講話がありました。

    まずは、竹による手作りの横笛や尺八、ケーナを長大生の皆さんにプレゼントです。思わぬステキなプレゼントに、学生の皆さんも大変喜んでいました。
    吹くのは、なかなか難しいですが、とても上等にできあがった笛は一生の宝物になることでしょう。

    一通り練習をした後は、講話です。
    これまでの自分自身を振り返ったかなり深い人生論、人間論を語っていただきました。
    2時間と言う長時間、本気で語っていただき、私自身も身が引き締まる思いでした。ありがとうございました。
       
    この日の夕食です。ごちそうですね。
    手作りのハンバーグに手作りのデミグラスです。
    海洋青少年の家のスタッフの皆さん、お世話になります。
    19日(日)16時から、海洋青少年の家、プレイホールで、長大生の皆さんに対しての実習の一環として、地域に住む方の実習と講話がありました。 まずは、竹による手作りの横笛や尺八、ケーナを長大生の皆さんにプレゼントです。思わぬステキなプレゼントに、学...
    更新日:2014年10月20日
  • 18日(土)19日(日)の両日、浜ノ浦4か郷の氏神様の例大祭が行われました。
    浜ノ浦地区の子どもたち、そして、長崎大学の実習生14名も参加しました。

    子どもたちは、夜のお祭りでは、巫女さんになる子、獅子舞をすること大活躍でした。

    長大生も、土曜日、海洋青少年の家についてすぐ、獅子駒をかぶったり、神輿を担いだり、賽銭箱やのぼりを持ったりと、大活躍でした。ありがとう。

         
    18日(土)19日(日)の両日、浜ノ浦4か郷の氏神様の例大祭が行われました。 浜ノ浦地区の子どもたち、そして、長崎大学の実習生14名も参加しました。 子どもたちは、夜のお祭りでは、巫女さんになる子、獅子舞をすること大活躍でした。 長大生も、土...
    更新日:2014年10月20日
  • 今日は、「いろり」の皆さんによる読み聞かせ。
    子どもたちはとっても楽しみにしています。
    真剣に瞬きもせずにじっくり聴いている子どもたち。
    本の力、読み聞かせの力を感じます。

    1・2年
     
    3・4年
     
    5・6年
     
    今日は、「いろり」の皆さんによる読み聞かせ。 子どもたちはとっても楽しみにしています。 真剣に瞬きもせずにじっくり聴いている子どもたち。 本の力、読み聞かせの力を感じます。 1・2年   3・4年   5・6年  
    更新日:2014年10月15日
  • 今も、子どもたちは、集団登校の途中見つけたきれいな花などを校長室に持ってきて、飾ってくれます。
    とってもありがたいことです。
    今、ススキやどんぐりなどがいっぱいです。
     
    今日は、1・2年生3人の子たちが、図工の時間に学校周辺を散策して拾ったどんぐりや紅くなった葉っぱを持ってきてくれました。
    うれしかったので、さっそく飾って、記念写真!!
    今も、子どもたちは、集団登校の途中見つけたきれいな花などを校長室に持ってきて、飾ってくれます。 とってもありがたいことです。 今、ススキやどんぐりなどがいっぱいです。   今日は、1・2年生3人の子たちが、図工の時間に学校周辺を散策して拾ったどん...
    更新日:2014年10月14日
  • 11日(土)12日(日)は、道土井地区の神社の例大祭でした。
    台風の影響が心配されましたが、11日の宵の祭りは、予定通り実施され、大いにはずみ、楽しい村祭でした。
    お呼ばれされましたので、参加させていただきました。
    最初、神楽の踊りなどのあと、餅まきが行われ、その後、第二部として、演芸会です。
    道土井地区の子ども会、中学生、婦人会などが、楽しく盛り上がる踊りをしました。合の手があちらこちらから入り、調子に乗ってアドリブがたくさん入り、とても楽しい一時でした。

    子どもたちは毎年少なくなっていますが、それでも、元気な地区の人たちの姿を見る事が出来ました。
             
    11日(土)12日(日)は、道土井地区の神社の例大祭でした。 台風の影響が心配されましたが、11日の宵の祭りは、予定通り実施され、大いにはずみ、楽しい村祭でした。 お呼ばれされましたので、参加させていただきました。 最初、神楽の踊りなどのあと、餅...
    更新日:2014年10月14日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.