長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 浜ノ浦郵便局の局長さんが、わざわざ本校に来てくださって、郵便局に飾っていたワールドカップサッカーで使用されたボールと同じデザインのボールを、寄贈してくださいました。
    代表でいただいた5・6年生の子どもたちも、とってもうれしそうにしていました。
    きっと上手になって、日本代表に・・・なんて、ふと思った私でした。
    浜ノ浦郵便局の皆さん、ありがとうございました。
    浜ノ浦郵便局の局長さんが、わざわざ本校に来てくださって、郵便局に飾っていたワールドカップサッカーで使用されたボールと同じデザインのボールを、寄贈してくださいました。 代表でいただいた5・6年生の子どもたちも、とってもうれしそうにしていました。 き...
    更新日:2014年06月26日
  • 本校は、年4回、青方のプールに行って、水泳指導をします。
    今日は、その1回目。
    ワクワク浮かれ気分でしたが、本番に成人ちゃんと先生たちのいうことを聞いて、お利口さんでプール学習を楽しんでいました。
    きっかけをつかんで、ぜひ、オリンピックに出られるくらい(?)上手になってくださいね。
             
    本校は、年4回、青方のプールに行って、水泳指導をします。 今日は、その1回目。 ワクワク浮かれ気分でしたが、本番に成人ちゃんと先生たちのいうことを聞いて、お利口さんでプール学習を楽しんでいました。 きっかけをつかんで、ぜひ、オリンピックに出られるく...
    更新日:2014年06月26日
  • 今日のドレミタイムは、平和集会に向けての歌の練習をしました。
    相変わらず、元気で大きな、でも澄み切った歌声です。
    本番が楽しみです。
       
    今日のドレミタイムは、平和集会に向けての歌の練習をしました。 相変わらず、元気で大きな、でも澄み切った歌声です。 本番が楽しみです。    
    更新日:2014年06月25日
  • 今日は、青方小学校体育館にて、ミニバスケットボールの試合が行われました。部員もわずか8人しかいないのですが、大きな学校のチームにも負けない力と心を持っています。試合を見ながら、子どもたちの頑張りにうるっときました。
    1試合目は、前回5月3日の試合で負けたチームに雪辱を果たすことができました。2試合目も勝ちました。オープン参加なので、県大会には出られませんが、ほんと、よく頑張りました。
    よかったね。子どもたちお疲れ様。お世話くださる皆さん、お疲れ様。
       
     
    今日は、青方小学校体育館にて、ミニバスケットボールの試合が行われました。部員もわずか8人しかいないのですが、大きな学校のチームにも負けない力と心を持っています。試合を見ながら、子どもたちの頑張りにうるっときました。 1試合目は、前回5月3日の試合...
    更新日:2014年06月22日
  • 昨日(21日)は、朝8時から、毎年恒例の三本松海水浴場の海岸清掃がありました。
    子どもたち、保護者、地域の皆さん、有志の皆さん、そしてこの事業に賛同してくださった数社の企業の従業員の皆さんが、約100名を超えるくらい集まってくださっていました。
    あいにくの雨ではありましたが、清掃が始まると雨も止んできて、逆に絶好の清掃日和(?)でした。
    皆さんお疲れ様でした。とってもきれいになりましたね。
               
    昨日(21日)は、朝8時から、毎年恒例の三本松海水浴場の海岸清掃がありました。 子どもたち、保護者、地域の皆さん、有志の皆さん、そしてこの事業に賛同してくださった数社の企業の従業員の皆さんが、約100名を超えるくらい集まってくださっていました。 あ...
    更新日:2014年06月22日
  • 16日(月)、海洋青少年の家において、育成会総会が行われました。出席者もたくさんいて、盛り上がる会になりました。
    議事進行も順調に進み、部会ごとの話し合いも笑い声が響く中で行われました。
    今年度も、子どもたちの健全育成のために、一生懸命がんばってくれる皆さん、本当にありがとうございます。
       
    16日(月)、海洋青少年の家において、育成会総会が行われました。出席者もたくさんいて、盛り上がる会になりました。 議事進行も順調に進み、部会ごとの話し合いも笑い声が響く中で行われました。 今年度も、子どもたちの健全育成のために、一生懸命がんばって...
    更新日:2014年06月21日
  • 高学年の総合的な学習の時間、教育週間に昔の浜ノ浦のことについてお話をしてくださった方をもう一度お呼びして、浜ノ浦の海についてや郷土の偉人、小浦總平さんの話などをしていただきました。
    子どもたちにとって、初めて聞くたくさんの話に、時間もあっという間に過ぎてしまいました。ゲストティーチャーとしてお呼びしたのは、浜ノ浦小学校の元校長先生であられます。昔の話を,分かりやすく楽しく話してくださって、大変ありがたかったです。
         
    高学年の総合的な学習の時間、教育週間に昔の浜ノ浦のことについてお話をしてくださった方をもう一度お呼びして、浜ノ浦の海についてや郷土の偉人、小浦總平さんの話などをしていただきました。 子どもたちにとって、初めて聞くたくさんの話に、時間もあっという間...
    更新日:2014年06月20日
  • 18日の水曜日、お昼の時間、むし歯予防集会を行いました。
    健康・放送委員会の子どもたちが、自分たちでアイデアを練り、工夫して作り上げたもので、ここ最近ない快挙!というくらいしっかりした集会だったそうです。保護者の前で、もう一度見せたい、ともいっていました。
    ・・・残念ながら、私は、当日長崎出張で、見ることができなかったのです。
         
    18日の水曜日、お昼の時間、むし歯予防集会を行いました。 健康・放送委員会の子どもたちが、自分たちでアイデアを練り、工夫して作り上げたもので、ここ最近ない快挙!というくらいしっかりした集会だったそうです。保護者の前で、もう一度見せたい、ともいって...
    更新日:2014年06月20日
  • 先週金曜日(13日)、地区懇談会を開催しました。
    昨年まで、「続浜ノ浦、飯ノ瀬戸、猪ノ浦、小浜」と「道土井」の2地区で実施していたものを、児童数、家庭数の減少のことを考え、1地区で行うことにしました。

    浜ノ浦の児童館に保護者、児童、職員が集まりました。
    夏休みの行事や、ラジオ体操、空きビン回収、などについて話し合いました。

    今年は、備蓄基地に見学に行く予定だそうです。いいですよね。
     
    先週金曜日(13日)、地区懇談会を開催しました。 昨年まで、「続浜ノ浦、飯ノ瀬戸、猪ノ浦、小浜」と「道土井」の2地区で実施していたものを、児童数、家庭数の減少のことを考え、1地区で行うことにしました。 浜ノ浦の児童館に保護者、児童、職員が集まりまし...
    更新日:2014年06月16日
  • 1・2年生が生活科で育てている野菜が実ってきています。
    その第一弾として、12日(木)、ミニトマト2ことキュウリ1本を包丁で小さく切り、分けて食べました。
    教育週間ということもあり、地域の方がお二人参観されていましたが、お裾分けし、一緒に食べました。
    地域の方も、おいしい、甘い、と言ってくださり、子どもたちもうれしそうでした。
         
    1・2年生が生活科で育てている野菜が実ってきています。 その第一弾として、12日(木)、ミニトマト2ことキュウリ1本を包丁で小さく切り、分けて食べました。 教育週間ということもあり、地域の方がお二人参観されていましたが、お裾分けし、一緒に食べまし...
    更新日:2014年06月14日
  • 13日(金)、なかよし集会がお昼の時間に行われました。
    校長からは、なかよしの意味、谷川俊太郎さんの詩「ともだち」についての話をし、その後、「浜っ子なかよし宣言」担当の先生の詩「うち知ってんねん」の話、そして歌「ともだちはいいもんだ」の斉唱と続きました。盛りだくさんでしたが、しっとりとでも、凜としたステキな集会でした。
            
    13日(金)、なかよし集会がお昼の時間に行われました。 校長からは、なかよしの意味、谷川俊太郎さんの詩「ともだち」についての話をし、その後、「浜っ子なかよし宣言」担当の先生の詩「うち知ってんねん」の話、そして歌「ともだちはいいもんだ」の斉唱と続き...
    更新日:2014年06月13日
  • 火曜日の昼は、親子で体育集会を行いました。
    気軽にできるストレッチなどをしましたが、皆さん、なかなかのもので、けっこうからだが柔らかいんですね。
           
     
    火曜日の昼は、親子で体育集会を行いました。 気軽にできるストレッチなどをしましたが、皆さん、なかなかのもので、けっこうからだが柔らかいんですね。          
    更新日:2014年06月13日
  • いつも、地域の方に集団登校に一緒に歩いていただいています。大変感謝しております。

    一昨日、昨日と、職員も一緒に歩きました。
    子どもたちが毎日30分近くかけて歩いてきていることにあらためて感動させられました。
    毎日、お疲れ様。
      
    いつも、地域の方に集団登校に一緒に歩いていただいています。大変感謝しております。 一昨日、昨日と、職員も一緒に歩きました。 子どもたちが毎日30分近くかけて歩いてきていることにあらためて感動させられました。 毎日、お疲れ様。   
    更新日:2014年06月13日
  • 昨日は、朝の時間、各学年の教室で読み聞かせ会がありました。
    毎月、子どもたちは、とても楽しみにしています。いつもありがとうございます。

    1・2年
     

    3・4年
     

    5・6年
     
    昨日は、朝の時間、各学年の教室で読み聞かせ会がありました。 毎月、子どもたちは、とても楽しみにしています。いつもありがとうございます。 1・2年   3・4年   5・6年  
    更新日:2014年06月12日
  • 最後は、5・6年の学級目標です。
    最後は、5・6年の学級目標です。
    更新日:2014年06月12日
  • 昨日は、親子で給食を食べました。
    1階ワークスペースを会場に、一堂に会しての楽しい給食になりました。みんなでたべたら、おいしいね。みんなで食べたら、苦手なものも食べることができたね。
           
     
    昨日は、親子で給食を食べました。 1階ワークスペースを会場に、一堂に会しての楽しい給食になりました。みんなでたべたら、おいしいね。みんなで食べたら、苦手なものも食べることができたね。          
    更新日:2014年06月11日
  • 昨日は、5校時目、一斉に道徳授業を行いました。
    どの学級も真剣に、いのち、やさしさ、思いやりなどについて、学習を深めました。

    1・2年生「うみがめのあかちゃん」
      

    3・4年生「私たちが使っていることばについて考えよう」
      

    5・6年生「おりづる」
      

    参観されていたお母さんも、真剣に授業に参加したり、涙を流されていたりして、有意義な授業になりました。
    昨日は、5校時目、一斉に道徳授業を行いました。 どの学級も真剣に、いのち、やさしさ、思いやりなどについて、学習を深めました。 1・2年生「うみがめのあかちゃん」    3・4年生「私たちが使っていることばについて考えよう」    5・6年生...
    更新日:2014年06月11日
  • 3・4年学級目標です。
    3・4年学級目標です。
    更新日:2014年06月11日
  • 遅ればせながら、今年度の各学級の学級目標を紹介します。
    本校では、学校教育目標、めざす子ども像とならべて、各学級の目標を掲示しています。


    まずは1・2年

    遅ればせながら、今年度の各学級の学級目標を紹介します。 本校では、学校教育目標、めざす子ども像とならべて、各学級の目標を掲示しています。 まずは1・2年
    更新日:2014年06月10日
  • 「浜っ子の心を見つめる」教育週間の2日目。
    玄関先には、このような大きな案内が掲げてあります。
    テント地製の立派なものです。
    ぜひ、おいでください。
    今日は、給食試食会と、全校一斉道徳授業公開があります。
    道徳の授業は、13時50分からです。

     
    「浜っ子の心を見つめる」教育週間の2日目。 玄関先には、このような大きな案内が掲げてあります。 テント地製の立派なものです。 ぜひ、おいでください。 今日は、給食試食会と、全校一斉道徳授業公開があります。 道徳の授業は、13時50分からです。  
    更新日:2014年06月10日
  • ・・・というのがあります。
    今日は、お昼の時間、本校の元校長先生に、浜ノ浦いろはかるたを読みながら、昔の浜ノ浦のくらし、ようす、文化、産業などについて楽しくお話をしていただきました。わざわざ昔の地図を手書きで書いてくださっていました。

    例えば、こんなのです。
    「い」いたやは三年かかって建てた家
    「ろ」櫓でこいだ昔は遠くなり
    「は」春は賑わう金比羅祭り

    時間はあっという間に過ぎ、もっと聴きたかった、と子どもたちも先生たちも言っていました。
    ありがとうございました。

         
    ・・・というのがあります。 今日は、お昼の時間、本校の元校長先生に、浜ノ浦いろはかるたを読みながら、昔の浜ノ浦のくらし、ようす、文化、産業などについて楽しくお話をしていただきました。わざわざ昔の地図を手書きで書いてくださっていました。 例えば、こん...
    更新日:2014年06月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.