長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は、曇っていますが、風もなく、過ごしやすい天気です。
    null
    今日の誕生花は、デージーで、花言葉は「無邪気」「控えめな美しさ」です。
    今日の記念日は、円の日、三線の日、サッシの日、ミシンの日、です。後ろ三つは、語呂合わせですね。

    さて、今日は、卒業式の全体練習の日です。2回目になります。
    本校の子どもたちも先生たちも、全体練習は、練習をするのではなく、各学級で練習してきたことを合わせたりそろえたりする日、だということが十分分かっています。
    効率的に練習が進み、ほとんどできあがった状態になっています。
    もっともっとよくなるように、課題の共有をしています。
    写真を撮れなかったのですが、今日は、6年生の証書授与の練習もありました。下学年は身動きすることなく、バッチリ静かに座っていました。
    null null null null
    今日は、曇っていますが、風もなく、過ごしやすい天気です。 今日の誕生花は、デージーで、花言葉は「無邪気」「控えめな美しさ」です。 今日の記念日は、円の日、三線の日、サッシの日、ミシンの日、です。後ろ三つは、語呂合わせですね。 さて、今日は、卒...
    更新日:2014年03月04日
  • 今日の3校時目は、お別れ集会です。
    6年生へ感謝の気持ちを伝え、そして、新年度に向けての決意を語り合う会です。
    どの子も真剣に会に向かい、積極的に参加していました。
    6年生にとっても、最高にいい思い出になったようです。
    心のこもったメッセージのプレゼントもありました。
    null null null null null null null null null null
    今日の3校時目は、お別れ集会です。 6年生へ感謝の気持ちを伝え、そして、新年度に向けての決意を語り合う会です。 どの子も真剣に会に向かい、積極的に参加していました。 6年生にとっても、最高にいい思い出になったようです。 心のこもったメッセージのプ...
    更新日:2014年03月03日
  • 今日は快晴です。とてもいい気持ちです。
    寒くはないのですが、風は強く、白波が立っています。
    null
    今日の誕生花は、やっぱりというか、モモで花言葉は「気立てのよい娘」です。
    今日の記念日は、これもやっぱりというか、桃の節供です。また、闘鶏の節供、金魚の日、結納の日、です。

    …ということで、今日の給食は、桃の節供に関係するものが出ました。こういうのは嬉しいですね。行事、季節に応じた食べ物を感じ、食するというのも食育の一つです。
    特別に今日のメニューを。
    null
    ちらし寿司、ひなあられ、すまし汁、れんこんのはさみ揚げ、ミニトマトです。

    今日は、朝の時間、校旗、委員会の引継式を行いました。
    子どもたちは真剣に、浜ノ浦小の伝統を引き継ぐという意味の重さを感じ、式に臨めたものと思います。
    私からも、伝統を引き継ぐと言うことの意味について話をしました。
    がんばれよ。
    null null null null
    今日は快晴です。とてもいい気持ちです。 寒くはないのですが、風は強く、白波が立っています。 今日の誕生花は、やっぱりというか、モモで花言葉は「気立てのよい娘」です。 今日の記念日は、これもやっぱりというか、桃の節供です。また、闘鶏の節供、金魚の...
    更新日:2014年03月03日
  • 小浜からの集団登校の最中、女の子が、道ばたに咲いている花をさして、
    「校長先生、あの花の名前知ってる?」
    と聞いてきました。
    皆さんは知っていますか?
    null

    null

    キブシと言います。
    漢字で「木五倍子」と書きます。
    雄花と雌花があって、写真のは雄花です。雌花はもっと緑色です。

    ちなみに花言葉は「出会い」です。
    小浜からの集団登校の最中、女の子が、道ばたに咲いている花をさして、 「校長先生、あの花の名前知ってる?」 と聞いてきました。 皆さんは知っていますか? キブシと言います。 漢字で「木五倍子」と書きます。 雄花と雌花があって、写真のは雄花で...
    更新日:2014年03月02日
  • 27日(木)、児童総会がありました。全員揃っての話し合いでした。
    今年度の浜ノ浦小児童会のテーマの反省と来年度の活動テーマ作成が議題でした。
    5年生が一生懸命リードし、下学年もそれに負けじと意見を出し合い、とてもステキな話し合いになりました。
    みんなの頑張りに対して、教頭先生からたくさんのお褒めの言葉がありました。
    さすが、浜っ子。君たちのお宝の一つだね。
    null null null null null
    27日(木)、児童総会がありました。全員揃っての話し合いでした。 今年度の浜ノ浦小児童会のテーマの反省と来年度の活動テーマ作成が議題でした。 5年生が一生懸命リードし、下学年もそれに負けじと意見を出し合い、とてもステキな話し合いになりました。 みん...
    更新日:2014年03月01日
  • 今日で2月も終わり。早いですね。
    外が真っ白と思ったら、PM2.5の値が66。かなり高い状態です。
    本校では、現在、外に出ないようにと子どもたちにも先生たちにも指示したところです。
    null

    集団登校のお迎えに行きましたが、集団登校についても、何らかの対策をしなければいけないようですね。マスク着用は徹底していますが・・・。うがい、手洗い等も十分にですね。

    今日で2月も終わり。早いですね。 外が真っ白と思ったら、PM2.5の値が66。かなり高い状態です。 本校では、現在、外に出ないようにと子どもたちにも先生たちにも指示したところです。 集団登校のお迎えに行きましたが、集団登校についても、何らかの...
    更新日:2014年02月28日
  • 今日は、朝から曇り空。でも風がなく、気温もそう低くないので、過ごしやすくはあります。
    null
    今日の誕生花は、スミレで花言葉は「誠実」「小さな幸せ」です。
    今日の記念日は、新撰組の日、パリ万国博開幕の日、です。

    さて、昨日のお昼の時間は、ドレミタイムです。
    卒業式の式歌の練習でした。在校生が歌う「大空が迎える朝」を5年生以下の17名で歌うのですが、とっても上手に歌えていました。
    最初は、口の開け方、口の動かし方の練習をし、その後、6年生が前に立ってみている中で全校で練習しました。ウィーン少年合唱団みたいな「頭声発声」で、1年生も2年生も見事に歌いこなしています。伝統ですね。
    本番がとても楽しみです。
    null null null null
    今日は、朝から曇り空。でも風がなく、気温もそう低くないので、過ごしやすくはあります。 今日の誕生花は、スミレで花言葉は「誠実」「小さな幸せ」です。 今日の記念日は、新撰組の日、パリ万国博開幕の日、です。 さて、昨日のお昼の時間は、ドレミタイム...
    更新日:2014年02月27日
  • 今日は、朝から雨。土砂降りまでいきませんが、久しぶりの本格的な雨でした。PM2.5もけっこうな数値のようです。
    null
    今日の誕生花は、アカシアで花言葉は「豊かな感受性」。
    今日の記念日は、2.26事件の日、咸臨丸の日、脱出の日、パナマ運河開通記念日、血液銀行開業記念日、です。

    さて、昨日の1日丸ごと学校公開には、たくさんの方が参観してくださいました。
    改めて、お礼申し上げます。ありがとうございました。

    昨日のお昼は、ふれあい給食でした。
    日頃お世話になっている郷愛太鼓の指導をしてくださる方、登下校の見守り隊の方、読み聞かせをしてくださる「いろり」の皆様、学校評議員の皆様をご招待させていただき、子どもたちと楽しく給食をとりました。
    楽しく和やかな雰囲気でした。
    また、道土井保育所の先生と今度入学してくる園児のみなさんも一緒に給食交流をしました。初めての給食でしたが、しっかり全部食べることができました。
    null null null null null null
    今日は、朝から雨。土砂降りまでいきませんが、久しぶりの本格的な雨でした。PM2.5もけっこうな数値のようです。 今日の誕生花は、アカシアで花言葉は「豊かな感受性」。 今日の記念日は、2.26事件の日、咸臨丸の日、脱出の日、パナマ運河開通記念日、...
    更新日:2014年02月26日
  • 後先になりますが・・・
    今日は、曇り空。天気は悪くはないのですが、PM2.5も花粉もかなり飛んでいるらしいのです。外はかすんだ感じになっています。
    null
    今日の誕生花は、カランコエで花言葉は「たくさんの小さな思い出」です。また、コブシで「友情」「自然の愛」です。
    今日の記念日は、夕刊紙の日、箱根用水貫通の日、です。

    さて、学校公開の紹介の最後は、6校時、薬物乱用防止教室です。学校薬剤師の先生に来ていただき、5・6年生相手に、授業をしていただきました。
    分かりやすく具体的な内容でした。
    ありがとうございました。
    null null null null
    最後の写真は、左手を腰に、右手を挙げて、みんなで「ダメ、ゼッタイ!!」と大きな声で唱和しているところです。

    覚醒剤などの話もありましたが、身近な煙草やお酒の話もあり、参観していたお父さんたちには耳の痛い話でしたね。
    後先になりますが・・・ 今日は、曇り空。天気は悪くはないのですが、PM2.5も花粉もかなり飛んでいるらしいのです。外はかすんだ感じになっています。 今日の誕生花は、カランコエで花言葉は「たくさんの小さな思い出」です。また、コブシで「友情」「自然...
    更新日:2014年02月25日
  • 高学年は、午後から、家庭科の調理とお家の人へのおもてなしでした。
    サンドイッチ作りと出し物発表などのおもてなし。なかなかおいしそうなサンドイッチができていました。
    null null null null null null null null
    高学年は、午後から、家庭科の調理とお家の人へのおもてなしでした。 サンドイッチ作りと出し物発表などのおもてなし。なかなかおいしそうなサンドイッチができていました。        
    更新日:2014年02月25日
  • 中学年は、午前中、芋を使った料理をつくりました。
    総合的な学習の時間に作った芋を使った料理を、お家の人に聞いたり、インターネットで調べたりしたレシピで一生懸命つくりました。
    難しいところは、お家の方々に少々手伝ってもらいました。
    null null null null null null null null
    中学年は、午前中、芋を使った料理をつくりました。 総合的な学習の時間に作った芋を使った料理を、お家の人に聞いたり、インターネットで調べたりしたレシピで一生懸命つくりました。 難しいところは、お家の方々に少々手伝ってもらいました。        
    更新日:2014年02月25日
  • 今日は、朝8時から夕方まで、丸々学校公開の日でした。
    朝早くから、たくさんの地域の方、保護者の皆さんが来校してくださり、授業参観したり、一緒に調理をしたりと、楽しい時間を過ごしました。

    次のような日程でした。
    null
    低学年
    null
    中学年
    null
    高学年
    null

    まずは、1・2年生の1時間…
    体育の時間Ⅱ、たくさんの地域の人が参観に来られ、緊張の中、
    長縄や短縄に張りきりました。
    null null null null
    今日は、朝8時から夕方まで、丸々学校公開の日でした。 朝早くから、たくさんの地域の方、保護者の皆さんが来校してくださり、授業参観したり、一緒に調理をしたりと、楽しい時間を過ごしました。 次のような日程でした。 低学年 中学年 高学年 ま...
    更新日:2014年02月25日
  • 今日はとてもいい天気です。
    風は冷たいですが、青空がいっぱいで、心晴れやかです。
    null
    今日の誕生花は、ツルニチニチソウで花言葉は「幼なじみ」「優しい思いで」です。
    今日の記念日は、まず、七十二候の「霞始めてたなびく」です。そして、クロスカントリーの日、地雷を考える日、鉄道ストの日、です。

    久しぶりのブログアップです。実は、出張で本土に渡っていたのです。
    アップがなくて、ホッとしましたか?それとも、寂しかったですか?
    すみませんでした。

    さて、先週水曜日、今年度第3回目の学校支援会議が海洋青少年の家で行われました。
    1年間の活動のまとめと来年度に向けての展望について話し合いました。
    委員の方から、より実のある活動を取り組むことの大切さについて熱く語られました。来年度、学校支援会議としての具体的で充実した活動を取り組めたらと思います。
    委員の皆さん、1年間、ご協力ありがとうございました。
    null null
    今日はとてもいい天気です。 風は冷たいですが、青空がいっぱいで、心晴れやかです。 今日の誕生花は、ツルニチニチソウで花言葉は「幼なじみ」「優しい思いで」です。 今日の記念日は、まず、七十二候の「霞始めてたなびく」です。そして、クロスカントリーの...
    更新日:2014年02月24日
  • 昨日の体育集会もなわとびです。

    まずは、一人で跳びました。
    前回と比べて、跳ぶ回数も増えてますし、上手になっています。1年生の二人がとっても上手になっていました。二重跳びもたくさん跳べていました。
    もちろん、他の子たちもですよ。
    null null null null
    次は長縄です。
    先生2人がまわして、そこを手をつないで2人ずつで跳び越します。
    慣れてきたら3人ずつ、そして4人ずつ。
    単に8の字で跳んだり、一斉に跳んだりするより難しく、「せいのーで」とか自然にタイミングを合わせている子どもたちでした。
    null null null null null null
    だんだん上手に飛んで、あっという間の20分でした。
    昨日の体育集会もなわとびです。 まずは、一人で跳びました。 前回と比べて、跳ぶ回数も増えてますし、上手になっています。1年生の二人がとっても上手になっていました。二重跳びもたくさん跳べていました。 もちろん、他の子たちもですよ。     次は長...
    更新日:2014年02月20日
  • 今日は晴れています。そう寒くはありません。
    でも、風はあり、波は高いです。今日も欠航が相次いでいます。
    null
    今日の誕生花は、アネモネで花言葉は「はかない恋」「真実」。また、キンギョソウで「出しゃばり」「お節介」、スミレで「誠実」「小さな幸せ」。
    今日の記念日は、まず、二十四節気で「雨水」です。また、それをまた細かく分けた七十二候の「土が潤い起こる」です。他に、万国郵便連合加盟記念日、プロレスの日、です。
    「雨水」の意味は、降っていた雪が雨に変わり、川や池に厚く張っていた氷も水になる、です。

    さて、朝が明けるのも早くなり、徐々に春のにおいを感じることのできる時期になりましたが、そうなると、そう、卒業式も近づいてくるのです。
    今日は、全校での第1回目の練習の日です。
    4人の6年生が堂々と卒業し、それを下学年のみんなで心からお見送りするために、練習も真剣です。
    暦の上で、ちょうど1か月後です。
    子どもたちも先生たちもがんばります。
    null null null null null null
    今日は晴れています。そう寒くはありません。 でも、風はあり、波は高いです。今日も欠航が相次いでいます。 今日の誕生花は、アネモネで花言葉は「はかない恋」「真実」。また、キンギョソウで「出しゃばり」「お節介」、スミレで「誠実」「小さな幸せ」。 今...
    更新日:2014年02月19日
  • 今日は一日天気がよくなくて、現在夜、風が強いです。
    ほとんどの定期船が欠航しました。
    null
    今日の誕生花は、キンポウゲで花言葉は「栄誉」。
    今日の記念日は、冥王星の日、エアメールの日、嫌煙運動の日、大統領の日、です。

    さて、今夜7時半から,海洋青少年の家で,PTA役員会が開かれました。
    1年間の活動のまとめと、来年度役員の確認等です。ほとんどの保護者が何らかの役を持っていますので、大変ありがたく思います。日々の生活がお忙しい中、熱心に活動してくださる皆様には、頭が下がる思いです。
    遅くまで、お疲れ様でした。
    null null
    今日は一日天気がよくなくて、現在夜、風が強いです。 ほとんどの定期船が欠航しました。 今日の誕生花は、キンポウゲで花言葉は「栄誉」。 今日の記念日は、冥王星の日、エアメールの日、嫌煙運動の日、大統領の日、です。 さて、今夜7時半から,海洋青少...
    更新日:2014年02月18日
  • 今日は寒いですね。でも、風がありません。雨はしとしと降っています。
    関東地区には、観測史上初めてという大雪が2週続けてで、高速道路では3日間、車に缶詰の人もいるそうです。
    上五島は、有川・佐世保間は欠航が相次いでいますね。
    null
    今日の誕生花は、ヒアシンスで花言葉は「悲哀」、また、スノーフレークで「純潔」「無垢な心」です。
    今日の記念日は、ノアの洪水の日、天使の囁きの日、雪の特異日、です。
    天使の囁き、というのは、昭和53年の今日、北海道幌加内町で、国内最低気温マイナス41.2度を記録し、ダイアモンドダストが見られたと言うことで、ダイアモンドダストの別名、天使の囁きにちなんでのことです。

    さて、今日は、放課後のようすをちょっと。
    本校の図書室は、以前もお知らせしましたとおり、校舎の中央にドアも窓もないオープンな形状になっています。
    昼休みや放課後、宿題したり本を読んだり、という居心地のいい雰囲気です。今日は、雨も降っているからでしょうか、放課後、集団登校のための高学年待ちの状態で、低中学年の子どもがたくさんいました。
    null

    null null null null
    用務員さんや養護の先生も一緒に宿題を見てくださったり話し相手になってくださったりしています。
    今日は寒いですね。でも、風がありません。雨はしとしと降っています。 関東地区には、観測史上初めてという大雪が2週続けてで、高速道路では3日間、車に缶詰の人もいるそうです。 上五島は、有川・佐世保間は欠航が相次いでいますね。 今日の誕生花は、ヒア...
    更新日:2014年02月17日
  • 女の子からいただきました。
    うれしかったので、入れ物を探して、かわいく飾り、窓側に。
    ガラスのかわいい入れ物は、おちょこ?
    null
    花の名前は、ノースポール。
    ノースポールは、日本語で「北極」。
    株全体に、純白の花を咲かせるため、厚い雪におおわれた北極を連想させることからこの名前がついたそうです。
    ちなみに、花言葉は「誠実」です。
    女の子からいただきました。 うれしかったので、入れ物を探して、かわいく飾り、窓側に。 ガラスのかわいい入れ物は、おちょこ? 花の名前は、ノースポール。 ノースポールは、日本語で「北極」。 株全体に、純白の花を咲かせるため、厚い雪におおわれた北極...
    更新日:2014年02月16日
  • 今年度、4月から、算数科を中心とした複式授業の在り方について、職員で研修を進めてきました。
    すべては、子どもたちの健全な成長、そして学力向上をめざしてのものです。
    担任全員、研究授業を行い、それをみんなで話し合い,よかったところ、よくなかったところ、次に生かせるところなどを忌憚なく出し合っています。
    11月には、町内の全小中学校から先生たちをお呼びして、町教委指定の複式授業研究会を行いました。
    現在、まとめの段階に入っています。今年度の反省と到達点の確認、そして、来年度、何をどう研究するかの見通しについて話し合っています。
    null
    5月と1月の学力検査の結果も分析しています。子どもたちの伸びたところとなかなか伸びきれないところはどこかを考えています。
    今年度、4月から、算数科を中心とした複式授業の在り方について、職員で研修を進めてきました。 すべては、子どもたちの健全な成長、そして学力向上をめざしてのものです。 担任全員、研究授業を行い、それをみんなで話し合い,よかったところ、よくなかったとこ...
    更新日:2014年02月15日
  • 今日も風が強く、そして寒いです。体の芯から冷える感じです。
    null
    今日の誕生花は、カモミールで花言葉は「逆境に負けない強さ」。また、フリージアで「純潔」「無邪気」です。
    今日の記念日は、聖バレンタインデー、チョコレートの日、ネクタイの日、煮干しの日、です。

    さて、今日は久しぶりに授業風景を。
    まず1・2年生。音楽をしていました。鍵盤ハーモニカで5人で合奏です。
    みんなけっこう上手でした。
    null null
    次は3・4年生。算数の時間。単位の換算の勉強で、1000ミリリットルが1リットル、1000グラムが1キログラムというのを、実際の物を使って、実測しながら考えていました。1立方センチメートル1グラムのサイコロを1000個数えたら1000立方センチメートルでしかも1キログラムになるのは、分かっていてもビックリという感じでした。
    null null
    5・6年は図工です。5年生はコリントゲーム(パチンコ)、6年生は卒業制作をしていました。どちらも出来上がりが楽しみですね。
    null null
    今日も風が強く、そして寒いです。体の芯から冷える感じです。 今日の誕生花は、カモミールで花言葉は「逆境に負けない強さ」。また、フリージアで「純潔」「無邪気」です。 今日の記念日は、聖バレンタインデー、チョコレートの日、ネクタイの日、煮干しの日、...
    更新日:2014年02月14日
  • 今日は寒いです。曇り空で、風は強く吹いています。
    null
    今日の誕生花は、キンセンカで花言葉は「慈愛」「初恋」。また、スイートピーで「門出」「別れ」「やさしい思い出」です。
    今日の記念日は、苗字布告記念日、地方公務員法施行記念日、銀行強盗の日、です。

    さて、昨日今日と、海洋青少年の家の前の海水浴場のところの通学路の砂を取り除く作業をしていました。
    続地区と浜ノ浦地区の郷長さん方が、通学路の歩道に海岸の砂がかなり高く積もって、それを取り除く作業を町の方に陳情に行かれて、その流れで、観光物産課のみなさんと郷のみなさんで作業をしていたのです。
    かなりの量を、2日がかりで取り除いてくださいました。
    滑ったりして危ないところを気がけてその上作業までしていただき、大変ありがたいです。
    null null null null
    関係者の皆様、郷の皆様、本当にありがとうございます。
    今日は寒いです。曇り空で、風は強く吹いています。 今日の誕生花は、キンセンカで花言葉は「慈愛」「初恋」。また、スイートピーで「門出」「別れ」「やさしい思い出」です。 今日の記念日は、苗字布告記念日、地方公務員法施行記念日、銀行強盗の日、です。 ...
    更新日:2014年02月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.