長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は、そう寒くはありません。
    雨が降ったり青空が見えたり、と変な天気です。
    null
    今日の誕生花は、「アイスランドポピー」で花言葉は「七色の恋」「慰安」です。
    今日の記念日は、ペニシリンの日、ボブスレーの日、菜の花忌、です。
    個人的に大好きな司馬遼太郎さんの忌日です。菜の花が大好きだったそうです。

    さて、今日の昼の時間は、ドレミタイムです。
    卒業式で歌う「君が代」と「大空が迎える朝」をしました。
    本校の子どもたちは、伝統的に、頭声的発声が上手です。失礼を承知で例えると、頭のてっぺんから抜ける裏声、です。「君が代」もとてもきれいに歌います。
    卒業式の本番が楽しみです。
    null null null null

    町内でインフルエンザが流行しています。
    本校は、まだ一人も出ていませんが、今後とも、十分配慮した取組をしていきます。ご家庭でも、「手洗い」「うがい」「マスク」「早寝早起き」の徹底を引き続きお願いします。
    また、町にご家族で出かける場合も、極力人混みの中に入らないようにさせてください。
    よろしくお願いします。
    今日は、そう寒くはありません。 雨が降ったり青空が見えたり、と変な天気です。 今日の誕生花は、「アイスランドポピー」で花言葉は「七色の恋」「慰安」です。 今日の記念日は、ペニシリンの日、ボブスレーの日、菜の花忌、です。 個人的に大好きな司馬遼太...
    更新日:2014年02月12日
  • 今日は朝から雨でした。
    ・・・しかし、昼には、晴れ、現在夕方ですが、強い日差しを浴びています。
    null
    今日の誕生花は、エンドウで花言葉は「いつまでも楽しみは続く」、また、ネコヤナギで「率直」です。
    今日の記念日は、観劇の日、海の安全記念日、ニットの日、ふきのとうの日、です。ニットとふきのとうは2月10日の語呂合わせです。ほんと、よく考えられていますね。

    さて、今日は、新入学説明会です。
    本校の来年の入学予定児童数は、なんとなんと1名。
    大切な大切な1名です。
    しっかり説明をさせてもらいました。
    どうぞよろしくお願いしますね。
    (写真を撮れませんでした。すみません)

    今日は朝から雨でした。 ・・・しかし、昼には、晴れ、現在夕方ですが、強い日差しを浴びています。 今日の誕生花は、エンドウで花言葉は「いつまでも楽しみは続く」、また、ネコヤナギで「率直」です。 今日の記念日は、観劇の日、海の安全記念日、ニットの日、ふ...
    更新日:2014年02月10日
  • 今日は、朝から雨が降っています。でも風は弱く、そこまで冷えてません。
    null
    今日の誕生花は、タンポポで花言葉は「思わせぶり」「移り気」「信託」です。
    今日の記念日は、長野オリンピックメモリアルデー、北方領土の日、福井県ふるさとの日、です。

    今日の7校時目は、委員会活動の日。
    4年生以上の子どもたちが、一生懸命仕事をしていました。
    3月に、委員会の引き継ぎ式もあるので、その時に言うあいさつを考えている子もいました。
    お疲れ様。
    null null null

    最近「ブログのアップが少なくなったね」とか、ブログが休みの日が出てきたね、とか感想をいただきました。
    すみません。決して疲れているわけでも、ネタがないわけでもなく、肩肘張って無理して・・・というのは良くない、と思い、ペースを緩やかにしているだけです。ご心配をおかけしてすみませんでした。

    今後とも、どうぞよろしくお願いします。ご意見、ご感想、ご要望等、いつでもどうぞ。
    今日は、朝から雨が降っています。でも風は弱く、そこまで冷えてません。 今日の誕生花は、タンポポで花言葉は「思わせぶり」「移り気」「信託」です。 今日の記念日は、長野オリンピックメモリアルデー、北方領土の日、福井県ふるさとの日、です。 今日の7...
    更新日:2014年02月07日
  • 本日は、今年度最後の避難訓練。
    予告なしで、それも中休みに火災発生という設定で行いました。
    子どもたちは混乱することなく、これまでの学習を生かして、わずか1分位の時間で集合待機場所に集まってきました。
    すばらしい子どもたちです。一言もしゃべっていませんでした。
    null null
    とてもステキな青空です。PM2.5の数値はわずか「1」。
    null
    本日は、今年度最後の避難訓練。 予告なしで、それも中休みに火災発生という設定で行いました。 子どもたちは混乱することなく、これまでの学習を生かして、わずか1分位の時間で集合待機場所に集まってきました。 すばらしい子どもたちです。一言もしゃべってい...
    更新日:2014年02月05日
  • 昨日、今日寒いですね。今日は、それでも晴れて青空で、気分はいいですね。PM2.5の値も低いですし。
    null
    今日の誕生花は、ネコヤナギで花言葉は「率直」。
    今日の記念日は、長崎26聖人殉教の日、プロ野球の日、です。

    さて、今日は、2月の全校朝会の日。
    今日の話は、月、季節の話です。
    日本では、昔から、月の名前や季節の名前を、自然、人間の営みから豊かに表現しています。2月の旧名、如月は、「寒くて着たものの上にさらに着物を重ねる」の「着更着」から着たものであることや、二十四節気(立春、雨水、啓蟄など)や七十二候(2月4日は、「はるかぜこおりをとく」、2月9日は「おうこうけんかんす(うぐいすが山里で鳴き始めるの意)」の話をしました。そうして、せっかく自然豊かな浜ノ浦に生まれ育っているのだから、それらを心いっぱい体いっぱい感じていこう、と話しました。
    null null
    昨日、今日寒いですね。今日は、それでも晴れて青空で、気分はいいですね。PM2.5の値も低いですし。 今日の誕生花は、ネコヤナギで花言葉は「率直」。 今日の記念日は、長崎26聖人殉教の日、プロ野球の日、です。 さて、今日は、2月の全校朝会の日。 ...
    更新日:2014年02月05日
  • 本校校区には、道土井へき地保育所があります。
    1・2年生と保育所園児の交流がありました。
    これまで、生活科などの時間を使って、楽しく遊んで過ごしてもらうための手立てや遊びの内容を一生懸命考え、そしてその準備をしっかりこなし、万全の体制でお迎えしました。
    本校は、1年生2人、2年生3人です。それに対して、来てくれた保育園児は、8人。一生懸命おもてなししていました。
    null null null null null null null null null null null null
    お疲れ様。楽しかったかな?
    本校校区には、道土井へき地保育所があります。 1・2年生と保育所園児の交流がありました。 これまで、生活科などの時間を使って、楽しく遊んで過ごしてもらうための手立てや遊びの内容を一生懸命考え、そしてその準備をしっかりこなし、万全の体制でお迎えしま...
    更新日:2014年02月04日
  • 土曜、日曜の暖かさは、いかがでしたか?
    今日は雨。明日は、予報によると、最高5度、最低マイナス1度、らしいですが。お体には十分お気をつけください。
    null
    今日の誕生花は、ビオラで花言葉は「私のことを思って」です。
    今日の記念日は、節分、海苔巻きの日、大岡越前の日、です。

    さて、今日は、上五島中学校で、新入学説明会が行われました。
    本校の6年生も3人(1人残念ながら欠席でした)参加しました。
    大勢の中で、緊張しながらも、しっかり説明を聞くことができました。
    「しっかりしなきゃいけないな」という感想を持ったそうです。
    着実に確実に春は近づいていますね。(こよみの上では、明日ですが・・・)
    null null null null null null
    土曜、日曜の暖かさは、いかがでしたか? 今日は雨。明日は、予報によると、最高5度、最低マイナス1度、らしいですが。お体には十分お気をつけください。 今日の誕生花は、ビオラで花言葉は「私のことを思って」です。 今日の記念日は、節分、海苔巻きの日、...
    更新日:2014年02月03日
  • 2回クリックすると、大きくなりますよ。
    null

    null

    null

    null
    2回クリックすると、大きくなりますよ。
    更新日:2014年02月02日
  • なかなかいいことが書いていました。
    ぜひ、みなさんも読んでくださいね。
    null null

    そういえば、私の大好きな詩人が、また一人亡くなりました。
    吉野弘さんです。20年近く前、尊敬する上司が、同僚の結婚式で読んだ「祝婚歌」。それからはまりました。
    作者が、この詩について著作権フリーにしているそうなので、載せますね。

    祝婚歌(しゅくこんか)
    吉野 弘

    二人が睦まじくいるためには
    愚かでいるほうがいい
    立派過ぎないほうがいい
    立派過ぎることは
    長持ちしないことだと気づいているほうがいい
    完璧をめざさないほうがいい
    完璧なんて不自然なことだと
    うそぶいているほうがいい
    二人のうちどちらかが
    ふざけているほうがいい
    ずっこけているほうがいい
    互いに非難することがあっても
    非難できる資格が自分にあったかどうか
    あとで
    疑わしくなるほうがいい
    正しいことを言うときは
    少しひかえめにするほうがいい
    正しいことを言うときは
    相手を傷つけやすいものだと
    気づいているほうがいい
    立派でありたいとか
    正しくありたいとかいう
    無理な緊張には
    色目を使わず
    ゆったり ゆたかに
    光を浴びているほうがいい
    健康で 風に吹かれながら
    生きていることのなつかしさに
    ふと 胸が熱くなる
    そんな日があってもいい
    そして
    なぜ胸が熱くなるのか
    黙っていても
    ふたりにはわかるのであってほしい


    あと、教科書に以前載っていた「夕焼け」というのもすごくいいです。
    これは、載せられませんので、お許しください。あと「奈々子に」というのは、読んでいて涙が止まらない詩です。
    なかなかいいことが書いていました。 ぜひ、みなさんも読んでくださいね。   そういえば、私の大好きな詩人が、また一人亡くなりました。 吉野弘さんです。20年近く前、尊敬する上司が、同僚の結婚式で読んだ「祝婚歌」。それからはまりました。 作者が、...
    更新日:2014年02月01日
  • 2014年になって、早1か月ですね。
    今日は、青空です。風もなく、いい天気です。
    日替わりで天気が変わっているのでしょうか?
    null
    今日の誕生花は、シロタエギクで花言葉は「あなたを支える」です。
    今日の記念日は、旧の正月、新月、新暦の晦日正月、生命保険の日、愛妻感謝の日、です。
    愛妻記念日は、あい(英語のI)さい(31)からの語呂合わせです。
    世の男性のみなさん、今日は、夫婦仲良くは、いかがでしょうか?

    さて、本校の給食週間は今日でおしまい。試行で行っていた全校交流給食もとりあえずおしまいです。子どもたちは、一つの教室で大人数で食べることができて、本当に楽しそうでした。子どもたち、先生たちの感想を聞いて、来年行いたいと思います。
    null null
    そして・・・今日の給食には、鯨のごま味噌和えと切干大根の煮物がありました。郷土料理ですよね。
    null
    切干大根って言ってました?私は、「じゃーこんかんころ」って言っていましたね。冬、竹で斜めに組んだ干し場(何て言ってましたかね?)が、村中のあちらこちらにあって、それに大根を干していましたね。なつかしいです。
    2014年になって、早1か月ですね。 今日は、青空です。風もなく、いい天気です。 日替わりで天気が変わっているのでしょうか? 今日の誕生花は、シロタエギクで花言葉は「あなたを支える」です。 今日の記念日は、旧の正月、新月、新暦の晦日正月、生命保...
    更新日:2014年01月31日
  • 今日は朝から雨。でも寒くはありませんでした。
    PM2.5の影響で、少々白っぽかったです。
    null
    今日の誕生花は、カルセオラリアで花言葉は「援助」「あなたを伴侶に」。
    今日の記念日は、3分間電話の日、です。

    今日は代表委員会がありました。
    お別れ集会についてです。
    たいていの学校では、6年生は引退して、5年生以下で代表委員会の話し合いが行われるのですが、本校は、児童数が少ないということと、6年生も含めた全員で「お別れ」を主体的にお祝いしよう、という2つの理由で、6年生も話し合いに参加しています。
    議長等は、5年生以下ががんばりましたが。
    まだまだ充実した話し合いにはなっていませんが、一生懸命話し合っている姿は見られました。本番が楽しみです。3月3日の月曜日です。
    null null null null null null null null
    今日は朝から雨。でも寒くはありませんでした。 PM2.5の影響で、少々白っぽかったです。 今日の誕生花は、カルセオラリアで花言葉は「援助」「あなたを伴侶に」。 今日の記念日は、3分間電話の日、です。 今日は代表委員会がありました。 お別れ集会...
    更新日:2014年01月30日
  • 今朝7時前、小浜の集団登校のお迎えに出ようとしたところ、東南の方向に三日月(正確に言えば、有明の月ですかね)が見えました。
    きれいだなぁと思っていると、その隣にすごく明るい星が・・・。
    これは、金星(いわゆる、明けの明星、ルシファーとも)ですね。
    写真に撮ったのですが、カメラが悪いのか腕が悪いのか、うまく撮れませんでした。
    学校から見て三本松方向に撮った写真です。2度クリックして、拡大させると金星も見えます。
    null
    今朝7時前、小浜の集団登校のお迎えに出ようとしたところ、東南の方向に三日月(正確に言えば、有明の月ですかね)が見えました。 きれいだなぁと思っていると、その隣にすごく明るい星が・・・。 これは、金星(いわゆる、明けの明星、ルシファーとも)ですね。 写...
    更新日:2014年01月29日
  • 今日は、とてもいい天気です。
    日差しをさえぎるものもありませんし、風もありません。
    ひなたぼっこには最適です(!?)
    null
    今日の誕生花は、ラナンキュラスで花言葉は「晴れやかな魅力」。
    今日の記念日は、世界救らいの日、南極昭和基地設営記念日、タウン情報の日、です。

    さて、今日は、上五島地区民生児童委員さん、主任児童委員さん方のほとんどの方(24名中20名)がお見えになって、一緒に給食を食べ、交流しました。
    ほぼ、児童の数と同じ人数の大人の方がおいでになって、最初は圧倒されていましたが、一緒に給食を食べ、話をする内に打ち解けて、楽しいひとときを過ごすことができました。
    メニューは、タイミングいいというか、青方の郷土料理「あんめ」でした。
    わざわざおいでくださったお礼に、紅白歌合戦でもおなじみの「ふるさと」をうたいました。
    null null null null null null null null null null
    本当にありがとうございました。
    帰りは、音楽室からのステキな眺めを観ていただき、感動されていました。
    ほんと、リゾート地みたいですもんね。
    null null
    今日は、とてもいい天気です。 日差しをさえぎるものもありませんし、風もありません。 ひなたぼっこには最適です(!?) 今日の誕生花は、ラナンキュラスで花言葉は「晴れやかな魅力」。 今日の記念日は、世界救らいの日、南極昭和基地設営記念日、タウン情報...
    更新日:2014年01月29日
  • 朝は天気が良かったのですが、昼には曇って、薄暗くなっています。
    null
    今日の誕生花は、ガザニアで花言葉は「あなたを誇りに思う」、また、黄色のバラで「嫉妬」「美」。
    今日の記念日は、コピーライターの日、ダンスパーティーの日、衣類乾燥機の日、宇宙からの警告の日、です。

    今日から1週間、全校交流給食の取組があります。
    給食週間の取組の一つであり、また、来年度、ランチルーム形式の給食をしていこうと予定しているので、その予行練習も兼ねています。
    いつもは静かに教室で食べている子どもたちも、全員が一つの教室に集まったことで、とても楽しそうにおしゃべりしながら食べていました。
    華やいでいいなと思いました。今後、課題等を検討し、来年度実施するかどうか検討していきます。
    今日の給食、おいしかったね、みんな!

    null
    今日の献立は、チャーハン、長崎ハトシロール、中華サラダ、中華スープでした。
    null null null null null null null null null null
    朝は天気が良かったのですが、昼には曇って、薄暗くなっています。 今日の誕生花は、ガザニアで花言葉は「あなたを誇りに思う」、また、黄色のバラで「嫉妬」「美」。 今日の記念日は、コピーライターの日、ダンスパーティーの日、衣類乾燥機の日、宇宙からの警...
    更新日:2014年01月28日
  • 今日はとってもいい天気です。
    土曜日がすごく蒸し暑くて(19度)、昨日は昼間はちょうど良く(12度)、今朝は寒く(5度)、今は快晴で12度。
    めまぐるしいほどの寒暖の差です。
    インフルエンザもはやっています。
    みなさん、健康に十分留意してくださいね。
    null
    今日の誕生花は、キンカンで花言葉は「思い出」です。
    今日の記念日は、モーツァルトの誕生日、国旗制定記念日、ハワイ移民出発の日、球根の日、ナチス犠牲者記念日、です。

    土曜日の答えは、道土井です。簡単すぎましたかね。
    学校から峠を越えて道土井まで歩いたときの途中です。

    さて、今日は、劇団四季が石油備蓄記念会館で行われ、町内の4年生以上の児童が全員で観劇をしました。本校は、小さい学校ということで、1年生も含めて全員で参加させていただきました。こういう時はラッキーですよね。
    「はだかの王様」だったのですが、本当にステキなひとときを過ごせました。やっぱり本物を観るっていいですよね。子どもたちに豊かな心をより育んでくれるようです。
    関係者のみなさん、ありがとうございました。
    null null null null
    学校に帰ってから、お家の人が作ってくださったお弁当をいただきました。
    null
    「お弁当がいい!」という子がたくさんいましたが、その中で、お母さんが大変だから、給食でもいい、という思いやりのある子もいましたよ。
    朝早くから、手の込んだお弁当づくり、お疲れ様でした。
    今日はとってもいい天気です。 土曜日がすごく蒸し暑くて(19度)、昨日は昼間はちょうど良く(12度)、今朝は寒く(5度)、今は快晴で12度。 めまぐるしいほどの寒暖の差です。 インフルエンザもはやっています。 みなさん、健康に十分留意してくださいね...
    更新日:2014年01月27日
  • 本日、標記の大会が青方小体育館で行われました。
    本校は、選手が男女混合で8人しかいませんので、オープン参加となります。そのため、優勝とか代表になるとかは無理のようです。それでも、日々の練習に熱心に取り組んでいるすばらしいチームです。

    2チームと戦いました。最初は、魚目男子、そして有川男子(その後優勝)です。
    どの試合もすばらしい戦いをして、なんと2戦2勝だったのです。応援しているみなさんも歓喜しました。
    おめでとう。これからも、自分たちに自信を持って練習に励み、試合に臨んでくださいね。
    null null null null null null null null
    本日、標記の大会が青方小体育館で行われました。 本校は、選手が男女混合で8人しかいませんので、オープン参加となります。そのため、優勝とか代表になるとかは無理のようです。それでも、日々の練習に熱心に取り組んでいるすばらしいチームです。 2チームと...
    更新日:2014年01月26日
  • 道路拡張工事のおかげで、雑木に隠れて見えていなかった町の風景です。
    見渡せるようになりました。
    さぁ、どこでしょう?
    null null
    正解は、27日の月曜日に!!
    道路拡張工事のおかげで、雑木に隠れて見えていなかった町の風景です。 見渡せるようになりました。 さぁ、どこでしょう?   正解は、27日の月曜日に!!
    更新日:2014年01月25日
  • 今日も晴れて、とても気持ちいいです。
    日差しも強く風はなく、気温も高いようです。
    null
    今日の誕生花は、オモトで花言葉は「長寿」、またサイネリアで「いつも快活」です。
    今日の記念日は、郵便制度施行記念日、法律扶助の日、ゴールドラッシュデー、です。

    今日は、午後5時間目、給食ありがとう集会がありました。
    子どもたちの発表、担当の先生のお話、上五島地区給食センターの栄養教諭の先生のお話がありました。
    子どもたちは、給食についてのクイズ、担当の先生はお箸の使い方、栄養教諭の先生は郷土食「クジラ」についてのお話でした。
    最後の、給食センターで働いているみなさんへの感謝のお手紙の贈呈がありました。
    人に良い「食」について、じっくり考え、食材と生産する人、調理する人、それらすべてのみなさんに感謝して、三食いただきたいものですね。
    null null null null null null null null null null null null
    今日も晴れて、とても気持ちいいです。 日差しも強く風はなく、気温も高いようです。 今日の誕生花は、オモトで花言葉は「長寿」、またサイネリアで「いつも快活」です。 今日の記念日は、郵便制度施行記念日、法律扶助の日、ゴールドラッシュデー、です。 ...
    更新日:2014年01月24日
  • 今日は空気は冷たいですが、とてもいい天気です。
    PM2.5も影響がないようです。
    null
    今日の誕生花は、フクジュソウで花言葉は「幸せを招く」です。
    今日の記念日は、八甲田山の日、冥王星の日、ワンツースリーの日、真白き富士の嶺の日、電子メールの日、です。

    まず、花を。
    今日は、道土井の集団登校に引率しました。その時、道路脇に咲いていたきれいなツバキの花です。
    null
    ちなみに赤いツバキの花言葉は「控えめな愛」「気取らない美しさ」です。

    ALTが来校されていました。
    いつも、楽しく、英語が好きになりそうな授業をしてくださいます。
    数年後、3年生から教科として「英語」が始まるようですので、楽しく興味が持てる授業づくりについてしっかり学んでいきたいものですね。

    3・4年生の学習の様子
    null null
    今日は空気は冷たいですが、とてもいい天気です。 PM2.5も影響がないようです。 今日の誕生花は、フクジュソウで花言葉は「幸せを招く」です。 今日の記念日は、八甲田山の日、冥王星の日、ワンツースリーの日、真白き富士の嶺の日、電子メールの日、です。 ...
    更新日:2014年01月23日
  • 今日は、晴れています。風はないのですが、ひんやりしています。
    インフルエンザが猛威を振るってきましたね。
    本校は、まだ罹患者はいませんが、町内児童生徒の罹患者が20名という情報が入って、直ちに、全児童、教職員、マスク着用を義務づけました。今日マスクを忘れた子には、学校の分を渡しました。
    ご家庭でも、マスク着用、うがい手洗いをお願いします。
    テレビで、飛沫感染が一番要注意、ということをいってましたものね。
    null
    今日の誕生花は、シンビジウムで花言葉は「気取りのない心」。
    今日の記念日は、飛行船の日、ジャズの日、カレーの日、です。
    ジャズの日なんて、英語の「1月」のJanuaryの(JA)と22日の「22」が(ZZ)に似ているからだそうです。・・・説明も大変ですね。

    さて、今日は、まず花の写真から。
    毎日集団登校の子どもたちと歩いているのですが、秋にたくさん咲いていたツワブキの花の場所が、今は、一面スイセンの花になっています。
    一気に咲いた感じでした。きれいです。なんか気持ちが落ち着きますよね・・・なんて考えて写真を撮っていたら、時間がずいぶんたってしまって、あわてて,小浜の方に早足で向かいました。
    null null

    朝、8時過ぎにいつものように教室を回っていたら、1・2年の教室に6年生の子が・・・。
    何かな?と思って中に入ると、図書委員会の取組で、1・2年の教室で読み聞かせをしているのです。
    とっても上手に読んでいましたし、1・2年生のみんなも真剣に聞いていました。
    お疲れ様。すばらしい取組だよ。
    null null
    今日は、晴れています。風はないのですが、ひんやりしています。 インフルエンザが猛威を振るってきましたね。 本校は、まだ罹患者はいませんが、町内児童生徒の罹患者が20名という情報が入って、直ちに、全児童、教職員、マスク着用を義務づけました。今日マス...
    更新日:2014年01月22日
  • 今日は雪が降っていました。
    急に寒くなり、昨日に比べて、マイナス7度です。
    みなさん、体調には十分気をつけてくださいね。
    インフルエンザも近隣校では、学級閉鎖が出てきているようです。
    null
    今日の誕生花は、ピンクのカーネーションで花言葉は「熱愛の告白」。
    今日の記念日は、薩長同盟成立の日、料理番組の日、です。

    さて、今日は、本校は学力検査が行われました。
    6学年が6教室に分かれて行うのです。担任だけでなく、複式支援の先生も教頭先生も校長もお手伝いに入ります。
    5月に、1年生以外一斉に行い、今日は、1年生も入れて、全校一斉です。
    子どもたちの実態をしっかりつかみ、苦手なところは解消し、得意なところはよりいっそう伸ばそうと考えて取り組んでいます。
    もちろん先生たちの子どもたちを見る目は確かですが、全国的に行われているこの検査で、客観的に学力の実態を見るのです。
    検査の結果が出てから、また、子どもたち一人一人の実態に応じた指導を進めていきます。

    1・2年
    null null
    3・4年
    null null
    5・6年
    null null
    今日は雪が降っていました。 急に寒くなり、昨日に比べて、マイナス7度です。 みなさん、体調には十分気をつけてくださいね。 インフルエンザも近隣校では、学級閉鎖が出てきているようです。 今日の誕生花は、ピンクのカーネーションで花言葉は「熱愛の告白...
    更新日:2014年01月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.