長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 5月31日の記事にあったあの風景・・・。

    6月23日(日),変化がありました。
    この日,少々雨が降っていましたが,地域のみなさん,保護者,子どもたちが集まって,何かをしているんです。
    (子どもたちの多くは,この日,バスケットの試合があって,残念ながら,参加者が少なかったのですが。話は変わりますが,バスケ,2戦2勝です。すごいですね。1試合だけ応援に行かせていただきました。)

    さて,何をしているんでしょうね。
    答えは,まだ出しません。お楽しみに。
    null null null null null null null null null null
    5月31日の記事にあったあの風景・・・。 6月23日(日),変化がありました。 この日,少々雨が降っていましたが,地域のみなさん,保護者,子どもたちが集まって,何かをしているんです。 (子どもたちの多くは,この日,バスケットの試合があって,残念...
    更新日:2013年06月25日
  • 先週の木曜日,金曜日は,校内各地区の地区PTAが公民館等で行われました。
    おや,子どもが夜,公民館に集まり,ラジオ体操,行事,水泳についてなど,たくさんのことを話合い,決定していました。職員も全員参加したのですが,学校では見せない子どもたちの「す」の姿が見えたりして,参加してとてもよかったです。

    ぜひ,地域と家庭,子どもたちで,ステキな夏休みにしてほしいと思います。
    null null
    先週の木曜日,金曜日は,校内各地区の地区PTAが公民館等で行われました。 おや,子どもが夜,公民館に集まり,ラジオ体操,行事,水泳についてなど,たくさんのことを話合い,決定していました。職員も全員参加したのですが,学校では見せない子どもたちの「す...
    更新日:2013年06月25日
  • 今日は,曇りです。時々思い出したようにちらちらっと雨粒が落ちています。風がなく,蒸し暑いですね。
    null
    今日の誕生花は,ヒルガオで,花言葉は,「やさしい愛情」です。
    今日の記念日は,昭和34年の天覧試合の日で,長嶋茂雄さんが,天皇陛下の前でサヨナラホームランを打った日だそうです。

    さて,今日は,今年初めての水泳指導の日でした。
    青方の温水プールで行いました。

    子どもたちは,とてもうれしそうにしていましたし,でも,一生懸命練習していました。早速泳げるようになった子もいました。
    null null null null null null null null null null
    今日は,曇りです。時々思い出したようにちらちらっと雨粒が落ちています。風がなく,蒸し暑いですね。 今日の誕生花は,ヒルガオで,花言葉は,「やさしい愛情」です。 今日の記念日は,昭和34年の天覧試合の日で,長嶋茂雄さんが,天皇陛下の前でサヨナラホ...
    更新日:2013年06月25日
  • 子どもたちは,心についての学習,体や健康についての学習を日々行っています。
    そうして,学んだことをしっかり身につけるように,わかりやすい標語やスローガンにして,実践するように努力しているところです。

    これは,1階のワークスペースから体育館への通路に貼られているものです。
    null
    子どもたちは,心についての学習,体や健康についての学習を日々行っています。 そうして,学んだことをしっかり身につけるように,わかりやすい標語やスローガンにして,実践するように努力しているところです。 これは,1階のワークスペースから体育館への通...
    更新日:2013年06月24日
  • 校舎内には,いろんな掲示物があります。
    その中で,私が好きなものの一つが,卒業制作です。
    毎年,思いでづくりの一環として,心と気合いのこもった様々な卒業制作が作られ,掲示されています。

    今日は,そのごく一部をご覧いただきます。
    null null null null null null null null

    自分自身の,子どもさんの,お孫さんの作品がありましたか?
    また,機会があれば,続きでも・・・。
    校舎内には,いろんな掲示物があります。 その中で,私が好きなものの一つが,卒業制作です。 毎年,思いでづくりの一環として,心と気合いのこもった様々な卒業制作が作られ,掲示されています。 今日は,そのごく一部をご覧いただきます。         ...
    更新日:2013年06月23日
  • 6月18日(火)のお昼,児童集会がありました。
    今日は,健康放送委員会の4年生以上の子ども4名が,昼休みなどを使って一生懸命練習した虫歯予防についての劇を発表してくれました。
    虫歯の大切さをしっかり訴えたとてもいい内容でした。
    4名とも,俳優さんになれるくらい芝居が上手でしたよ。
    null null null null
    6月18日(火)のお昼,児童集会がありました。 今日は,健康放送委員会の4年生以上の子ども4名が,昼休みなどを使って一生懸命練習した虫歯予防についての劇を発表してくれました。 虫歯の大切さをしっかり訴えたとてもいい内容でした。 4名とも,俳優さん...
    更新日:2013年06月22日
  • 今日は,6校時目,クラブ活動が行われました。
    以前もお知らせしたかと思いますが,児童数が少ないので,今年から,クラブ活動は1つにし,学期ごとに内容を変えることにしました。
    1学期は,主にスポーツ関係になります。

    今日は,ラケットベースボールです。
    男の子も女の子も4年生もみんな楽しくプレイすることができました。
    体育館で行ったのですが,ホームラン続出です。すごかったなぁ。
    null null
    今日は,6校時目,クラブ活動が行われました。 以前もお知らせしたかと思いますが,児童数が少ないので,今年から,クラブ活動は1つにし,学期ごとに内容を変えることにしました。 1学期は,主にスポーツ関係になります。 今日は,ラケットベースボールです...
    更新日:2013年06月21日
  • 今日は,雨がまとまって降っています。
    台風4号が心配でしたが,午前中に温帯低気圧に変わりましたね。
    null

    今日は,「浜っ子の心を見つめる」教育週間の5日目。
    ALTの先生が来校され,外国語活動などで楽しく過ごしました。
    耳から入る英語って,大切ですよね。決してカタカナで表現できないような音を一生懸命まねして発音している子どもたちです。
    null null null null
    今日は,雨がまとまって降っています。 台風4号が心配でしたが,午前中に温帯低気圧に変わりましたね。 今日は,「浜っ子の心を見つめる」教育週間の5日目。 ALTの先生が来校され,外国語活動などで楽しく過ごしました。 耳から入る英語って,大切です...
    更新日:2013年06月21日
  • 今朝小浜の方の集団登校に参加しているときは,青空も見えたのですが,昼前くらいから雨が降り出しました。
    台風4号の影響もあるみたいですね。
    null
    午前中は,地元の老人会の皆様が,大勢学校に来てくださいました。予定外のうれしいサプライズでした。
    校長室の年表を見て,昔話に花が咲き,旧校舎の写真を見て,歴史に残ることのない楽しい裏話を教えてくださったりしました。
    また,各教室にも入られ,一緒に図画工作に参加したり,近所の子どもたちに語りかけたりもしてくださいました。
    本当に本当にありがとうございました。


    さて,今日は,昼休み終了後,なかよし集会が開かれました。
    友だちの良さを認め,仲よくし,いじめのない浜ノ浦小学校に,そして,まずは,命を大切にする子どもたち,浜ノ浦小になる,というねらいで取り組まれてきたものです。
    各学級のスローガンを話合いで決め,そして,それを全校の前で紹介し合いました。
    浜小から,いじめ,仲間外しなどを追放します。
    null null null null
    今朝小浜の方の集団登校に参加しているときは,青空も見えたのですが,昼前くらいから雨が降り出しました。 台風4号の影響もあるみたいですね。 午前中は,地元の老人会の皆様が,大勢学校に来てくださいました。予定外のうれしいサプライズでした。 校長室の...
    更新日:2013年06月20日
  • 本日,13時30分から学校評議員さんを学校にお招きして,学校評議員会を開催しました。
    授業参観をした後,学校経営の概要や本年度の重点努力事項,不祥事根絶のための本校の取組等の説明などの後,いろいろと意見や情報の交換をしました。

    あいさつはよくなっているが,もう少し元気がほしい。
    きちんと返事や反応ができるようになってほしい。
    あいさつや返事は大人になって世の中に入ったときにも大切なことであり,小さい頃から徹底してしつけていかなければならない,
    本来は家庭でのしつけであるが,現代は,家庭,地域,学校一体となって取り組むことである。

    というようなことをお話ししていただきました。

    不祥事根絶については,特に,学校として「体罰」を絶対しない,それにかわる説諭による指導技術を高めようと努力しているということを説明し,ご理解をいただきました。

    ぜひ,この一年間で,少しでも成果が上がるような取組を教職員ともども,みなさんと協力し合いながら,進めていきたいと考えています。
    どうぞよろしくお願いします。

    写真を撮るのを失念しておりました。
    資料の表紙の写真でご勘弁を。
    null
    本日,13時30分から学校評議員さんを学校にお招きして,学校評議員会を開催しました。 授業参観をした後,学校経営の概要や本年度の重点努力事項,不祥事根絶のための本校の取組等の説明などの後,いろいろと意見や情報の交換をしました。 あいさつはよくな...
    更新日:2013年06月19日
  • 今日の午後は,全学級一斉道徳の授業参観でした。
    どのクラスも,命の大切さについて,真剣に授業が行われました。
    たくさんの保護者のみなさんをはじめ,民生委員さんや学校評議員さんも来られて,一緒に参観してくださいました。

    1・2年生
    null null null null
    3・4年生
    null null null null
    5・6年生
    null null null null
    今日の午後は,全学級一斉道徳の授業参観でした。 どのクラスも,命の大切さについて,真剣に授業が行われました。 たくさんの保護者のみなさんをはじめ,民生委員さんや学校評議員さんも来られて,一緒に参観してくださいました。 1・2年生     3・4...
    更新日:2013年06月19日
  • 今日は,曇り。風はあるのですが,あたたかい風で,エアコンや扇風機がほしくなるそんな天候でした。
    null

    さて,今日は,「浜っ子の心を見つめる」教育週間の3日目です。
    まずは,1・2年生が親子で七夕飾りづくりをしていました。
    null null null null null null null
    その後,1・2年生は,親子ふれあい給食でした。
    とても楽しそうに,おいしそうに食べていました。
    null null
    今日は,曇り。風はあるのですが,あたたかい風で,エアコンや扇風機がほしくなるそんな天候でした。 さて,今日は,「浜っ子の心を見つめる」教育週間の3日目です。 まずは,1・2年生が親子で七夕飾りづくりをしていました。        その後,1・...
    更新日:2013年06月19日
  • 「浜っ子の心を見つめる」教育週間2日目です。
    曇り空ですごく蒸し蒸しします。風は強く,教育週間用の玄関垂れ幕がばたばたいっています。
    null

    さて,昨日は,道土井保育所の先生の「夢や目標に向かってチャレンジ」というテーマでの講話がありました。
    保護者,地域の方も来られていました。
    青方から毎日自転車で保育所に通われていること,毎年,奈良尾のトライアスロン他,いろいろな競技に参加されていること,そのために,運動や食事などに気をつけていること,などをお話ししていただきました。
    子どもたちにとっても,私自身にとっても,大変刺激になるすばらしい話でした。
    自分のやりたいことを見つけ,それに向かって取り組まれている姿ってステキですし,それを話しているときの顔もとても輝いていました。
    ありがとうございました。
    null null null null
    「浜っ子の心を見つめる」教育週間2日目です。 曇り空ですごく蒸し蒸しします。風は強く,教育週間用の玄関垂れ幕がばたばたいっています。 さて,昨日は,道土井保育所の先生の「夢や目標に向かってチャレンジ」というテーマでの講話がありました。 保護者...
    更新日:2013年06月18日
  • 今日から,「浜っ子の心を見つめる」教育週間です。
    幸先(さいさき)がいいといいますか,いい天気です。
    少し蒸しますが,風がさわやかに吹いています。
    null
    今日の誕生花は,ピンクのバラで,花言葉は「上品」です。
    今日の記念日は,おまわりさんの日,薩摩の日,いなりの日などです。

    さて,本校では,皆様をお迎えする準備もできております。
    どうぞお出でください。
    null

    null

    null

    今日は,8時から校長講話でした。
    たくさんのやさしい心,思いやりの心を表現したり,ことばに出したり,行動に表したりできるようになろう,というようなことを,次の詩とともに子どもたちにお話ししました。
    null

    午後は,道土井保育所の先生に,夢や希望を持つことの大切さなどについてお話をしていただくことになっています。
    私自身,とても楽しみにしています。

    一緒にお話を聞きませんか?
    今日から,「浜っ子の心を見つめる」教育週間です。 幸先(さいさき)がいいといいますか,いい天気です。 少し蒸しますが,風がさわやかに吹いています。 今日の誕生花は,ピンクのバラで,花言葉は「上品」です。 今日の記念日は,おまわりさんの日,薩摩の...
    更新日:2013年06月17日
  • 13日(木),学校歯科校医の大坪歯科から2名の歯科衛生士の方に来ていただき,ブラッシング指導を全児童対象にしていただきました。
    保護者の方も,たくさん来ていただき,有意義な会になったものと思います。
    子どもたちも,保護者の皆様も,染め出しの結果,磨いたつもりでも,かなり磨き残しがあることがよく分かり,衝撃を受けていました。
    きっと,これから,ていねいな歯磨きをしてくれるだろうと期待しています。
    歯科衛生士の方,ていねいでわかりやすい説明と指導,本当にありがとうございました。
    null null null null null null null null null null null null
    13日(木),学校歯科校医の大坪歯科から2名の歯科衛生士の方に来ていただき,ブラッシング指導を全児童対象にしていただきました。 保護者の方も,たくさん来ていただき,有意義な会になったものと思います。 子どもたちも,保護者の皆様も,染め出しの結果,...
    更新日:2013年06月16日
  • 12日(水)の朝は,体育朝会でした。

    5月に行われた新体力テストの結果,腹筋と長座体前屈に課題があることが分かりましたので,その取組の一つとして,足を前に伸ばして座り,ボール運びリレーをしました。
    楽しく運動をしながら,体と心を鍛えていきたいですね。
    (けっこう,体が硬いですよ。ご家庭でも確かめてみませんか?)
    null null null null null null null null null null
    12日(水)の朝は,体育朝会でした。 5月に行われた新体力テストの結果,腹筋と長座体前屈に課題があることが分かりましたので,その取組の一つとして,足を前に伸ばして座り,ボール運びリレーをしました。 楽しく運動をしながら,体と心を鍛えていきたいで...
    更新日:2013年06月15日
  • 今日,1・2年生の算数授業をのぞいてみると,1年生は,ブロックでひきざんの問題の出し合いっこを自分たちで進めていました。
    2年生は,複式支援の先生と,折り紙で,10の束,100の束をつくっていました。
    null
    これは100だよ,って言うだけより,10枚数えて,10の束を作り,そして,その束を10集めてまた100の束を作っていく。そうして,自分で実際体験して作った100の方が,しっかり印象に残りますよね。
    大変な活動でしたが,理解は大いに深まります。
    今日,1・2年生の算数授業をのぞいてみると,1年生は,ブロックでひきざんの問題の出し合いっこを自分たちで進めていました。 2年生は,複式支援の先生と,折り紙で,10の束,100の束をつくっていました。 これは100だよ,って言うだけより,10枚...
    更新日:2013年06月14日
  • 本校には,農作業に長けた先生がいます。
    畝(うね)もしっかりマルチ(マルチング?)をしっかりして,その上に,地域のおじいさんに作ってもらった竹材で芋苗を差します。
    null null
    実は,先週,3・4年生ががんばって芋苗差しをしていたんですが,欠席の子がいたので,その子と担任の先生と二人で,今日の昼休みやっていました。
    null null
    大きい芋ができると良いですね。楽しみです。
    本校には,農作業に長けた先生がいます。 畝(うね)もしっかりマルチ(マルチング?)をしっかりして,その上に,地域のおじいさんに作ってもらった竹材で芋苗を差します。   実は,先週,3・4年生ががんばって芋苗差しをしていたんですが,欠席の子がいたの...
    更新日:2013年06月14日
  • 今日は曇り空。
    久しぶりに,集団登校の子どもたちを迎えに行きました。
    さすが,夏?という感じで,汗がけっこうでました。
    風はなく,温度もそう高くないのですが,少々蒸します。
    null
    今日は,左側に角度を変えた写真も出してみますね。
    null

    さて,昨日夜19時30分から,海洋青少年の家で,浜ノ浦青少年育成会総会が行われました。
    null null null null
    たくさんの方が来られて,今年度1年間の取組について話し合われました。
    今年度は,いつもの「海岸清掃」だけでなく,県教育委員会の事業の「元気アップファミリーフィット」を10月5日(土),そして,12月には,「ふれあいもちつき大会」が新規事業として取り組まれることになりました。
    みなさんのご協力をどうぞよろしくお願いします。
    今日は曇り空。 久しぶりに,集団登校の子どもたちを迎えに行きました。 さすが,夏?という感じで,汗がけっこうでました。 風はなく,温度もそう高くないのですが,少々蒸します。 今日は,左側に角度を変えた写真も出してみますね。 さて,昨日夜19...
    更新日:2013年06月14日
  • 来週月曜日から,「浜っ子の心を見つめる」教育週間が始まります。
    命の大切さについて,学校においても,道徳の授業や様々な行事で見つめ,考え,大切にしていこうという思いを共有していこうと考えています。

    これは,長崎県下すべての学校で,5・6・7月のどこの1週間,取り組むことになっています。

    すでに,保護者及び地域の皆様には,配付又は回覧でお知らせしているところですが,改めて,このブログにてお知らせさせていただきます。

    また,浜ノ浦小校区以外の人も,興味・関心があられましたら,遠慮なくぜひお越しください。心からお待ちしております。

    下の案内は,写真を2度クリックすると,大きく表示されます。
    null null
    来週月曜日から,「浜っ子の心を見つめる」教育週間が始まります。 命の大切さについて,学校においても,道徳の授業や様々な行事で見つめ,考え,大切にしていこうという思いを共有していこうと考えています。 これは,長崎県下すべての学校で,5・6・7月の...
    更新日:2013年06月14日
  • 本日の議題は2つ。
    議題1「整理整とんをよくするには」
    議題2「海開き集会を成功させよう」
    です。
    1時間しかない話合いの中で,一生懸命考えていました。

    整理整とんをどれくらい各学級で取り組むのか,楽しみです。
    また,私自身,教員になって,うん十年,海開き集会は初めての経験です。
    ワクワクしています。

    null null null null
    本日の議題は2つ。 議題1「整理整とんをよくするには」 議題2「海開き集会を成功させよう」 です。 1時間しかない話合いの中で,一生懸命考えていました。 整理整とんをどれくらい各学級で取り組むのか,楽しみです。 また,私自身,教員になって,うん...
    更新日:2013年06月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.