長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は,3・4年生の教室に,上五島地区の給食センターにいらっしゃる栄養教諭の先生に訪問していただきました。

    一緒に給食を食べた後,指導をしてくださいました。
    ありがとうございました。
    null null
    今日は,3・4年生の教室に,上五島地区の給食センターにいらっしゃる栄養教諭の先生に訪問していただきました。 一緒に給食を食べた後,指導をしてくださいました。 ありがとうございました。  
    更新日:2013年06月13日
  • 今日は曇り空です。少々蒸し蒸しします。梅雨真っ盛りという感じになりました。
    昨日は,中総体陸上競技大会が行われました。開催できて,本当に良かったなと思います。関係者のみなさん,お疲れ様でした。
    null

    さて,今日は,長崎県学力調査が行われました。
    5年生対象に,国語,算数の学力を調査し,そして,今後の学力向上に生かすために行われます。
    本校の5年生3人も,一生懸命取り組みました。教室に入ると,緊張感が漂っていました。
    null null null null
    終わると,どーっという感じの子どもたち。
    お疲れ様でした。
    今日は曇り空です。少々蒸し蒸しします。梅雨真っ盛りという感じになりました。 昨日は,中総体陸上競技大会が行われました。開催できて,本当に良かったなと思います。関係者のみなさん,お疲れ様でした。 さて,今日は,長崎県学力調査が行われました。 5...
    更新日:2013年06月13日
  • 今年度は,浜ノ浦小が担当校です。
    地区Pの会長をはじめ,書記,母親代表,事務局等,本校のPTAが担っています。
    昨日は,総会でした。
    海洋青少年の家を会場に,滞りなく終わることができました。
    お疲れ様でした。
    そして,今年度一年間,がんばってくださいね。
    null null null null
    今年度は,浜ノ浦小が担当校です。 地区Pの会長をはじめ,書記,母親代表,事務局等,本校のPTAが担っています。 昨日は,総会でした。 海洋青少年の家を会場に,滞りなく終わることができました。 お疲れ様でした。 そして,今年度一年間,がんばってくだ...
    更新日:2013年06月12日
  • 今日は,朝から雨が降っていましたが,現在(13時)は止んでいます。
    太陽は雲に隠れていますが,けっこう明るく,そして蒸し暑いですね。校舎の中が涼しいです。
    null

    さて,お昼休み,校舎を回っていますと,保健室から大きな声が。
    ふとのぞくと,健康放送委員会の子どもたちが,児童集会で披露する出し物の練習をしていました。歯磨きの大切さを訴えるもののようです。上手に演技していたので,楽しみにしたいですね。
    null null
    今日は,朝から雨が降っていましたが,現在(13時)は止んでいます。 太陽は雲に隠れていますが,けっこう明るく,そして蒸し暑いですね。校舎の中が涼しいです。 さて,お昼休み,校舎を回っていますと,保健室から大きな声が。 ふとのぞくと,健康放送委...
    更新日:2013年06月11日
  • 今日は,曇り空。暑くなく風もなく,過ごしやすいですね。
    昨日は,中総体の陸上大会が雨のため,明日(11日)に延期になりましたね。残念でした。もう一度,気持ちを盛り上げて,明日,また全力を出してください。心から応援しています。
    null
    今日の誕生花は,ジャスミン。花言葉は,「温和」「愛敬」だそうです。
    今日の記念日は,時の記念日,路面電車の日,歩行者天国の日,ミルクキャラメルの日。たくさんありますね。

    毎日の海を望む写真は,どこから撮っているのか,というお問い合わせがありました。
    null null
    実は,2階の音楽室です。角部屋で,日当たりもよく,ベランダに出ると,本当すがすがしい良い気持ちになります。ストレスなんかも一辺で飛んでいくくらいステキな場所です。(私は,ストレスはありませんよ,もちろん)

    さて,今日は,給食をご覧いただきましょう。
    今日のメニューは,いなり寿司,エビフリッター,野菜ミックス,すまし汁でした。
    いなり寿司は,手作りで,一つ一つ包んでいるそうです。旧上五島地区の学校で,果たして,どれだけのいなり寿司を作ったのでしょう。お疲れ様です。毎日ありがとうございます。
    おいしく食べさせていただきました。
    null
    今日は,曇り空。暑くなく風もなく,過ごしやすいですね。 昨日は,中総体の陸上大会が雨のため,明日(11日)に延期になりましたね。残念でした。もう一度,気持ちを盛り上げて,明日,また全力を出してください。心から応援しています。 今日の誕生花は,ジ...
    更新日:2013年06月10日
  • 6月17日(月)から,「浜っ子の心を見つめる」教育週間が始まります。
    12年前の池田小事件,10年前の駿ちゃん事件,9年前の佐世保の事件を受けて,子どもたちに「命」の大切さ,思いやりの心について,家庭・地域・学校が一体となって向き合い,学びを深めていこうということで,長崎県すべての小中高等学校で,6月,7月のうちの1週間,取り組んでいます。
    本校でも,授業参観で,すべての学級で,「命の大切さ」についての道徳の授業を行います。
    詳しい内容については,地域,家庭に配られるご案内,また後日このブログでアップさせていただくチラシをご覧ください。
    たくさんの方のご参観をお待ちしております。

    さて,6月の掲示板には,その趣旨を受け,次のような詩が掲示されていました。
    null null
    6月17日(月)から,「浜っ子の心を見つめる」教育週間が始まります。 12年前の池田小事件,10年前の駿ちゃん事件,9年前の佐世保の事件を受けて,子どもたちに「命」の大切さ,思いやりの心について,家庭・地域・学校が一体となって向き合い,学びを深めて...
    更新日:2013年06月09日
  • 毎週木曜日の放課後は,全児童残って,郷愛太鼓の練習です。
    地域の指導者の方のご厚意で,進めているところです。

    子どもたちも,運動会の日の今年度初のお披露目で大変好評を得て,よりいっそう練習に真剣になっています。
    null null null null null null
    次の予定は,10月27日(日)の「浜っ子ふれあいデー」(学習発表会)で披露いたします。楽しみに待っていてくださいね。もっともっと上手になっていますよ。もっと自慢したいですね。
    毎週木曜日の放課後は,全児童残って,郷愛太鼓の練習です。 地域の指導者の方のご厚意で,進めているところです。 子どもたちも,運動会の日の今年度初のお披露目で大変好評を得て,よりいっそう練習に真剣になっています。       次の予定は,10月2...
    更新日:2013年06月08日
  • 4校時,3・4年生が,「海」をテーマに学習を進めるにあたっての導入で,実際,砂浜に行ってきました。
    私も連れて行ってもらいました。
    貝殻が多いこと,日本語じゃない文字の漂流物が多いことなど,たくさん不思議を発見していました。
    椰子の実がまるまる1こ流れ着いていたり,シカの原形をとどめた白骨死骸があったり,と私自身もわくわくどきどきで参加しました。

    きっと,5時間目の課題設定(問題づくり)では,たくさんの「ふしぎ」をつくることができるでしょうね。

    null null null null null null null null
    ついでに,別角度からの校舎もどうぞ。
    4校時,3・4年生が,「海」をテーマに学習を進めるにあたっての導入で,実際,砂浜に行ってきました。 私も連れて行ってもらいました。 貝殻が多いこと,日本語じゃない文字の漂流物が多いことなど,たくさん不思議を発見していました。 椰子の実がまるまる1...
    更新日:2013年06月07日
  • 今日は曇り空。
    気のせいか,石油備蓄基地が近くに大きく見えます。
    湿気があるのでしょうか?
    null

    さて,職員室,校長室の上は,図工室があります。
    なんか,機械の音がずっとしていますので,見に行ってきました。
    すると,5・6年生が,電動糸のこを使って板を切ったり,色を塗ったりしていました。
    こういう作業って,わくわくしませんか?
    子どもたちも楽しそうに,でも安全に十分気をつけながら,作業を進めていました。
    null null null null

    いよいよ日曜日は,中総体の陸上競技がありますね。
    中学生の一生懸命の姿っていうのも,とても輝いていますよね。青春まっただ中という感じです。
    どの子も,自分の持てるすべてが出し切れると良いですね。
    心から応援します。
    今日は曇り空。 気のせいか,石油備蓄基地が近くに大きく見えます。 湿気があるのでしょうか? さて,職員室,校長室の上は,図工室があります。 なんか,機械の音がずっとしていますので,見に行ってきました。 すると,5・6年生が,電動糸のこを使って...
    更新日:2013年06月07日
  • 本校職員は, 子どもたちが学び方を身につけ,そして学力の向上を図るため,日々研究を進めているところです。
    今日は,1・2年生の複式算数の授業を研究し,授業のやり方をみんなで検討するために,他の先生たちを子どもたちに見立てて,模擬授業というものを行いました。
    板書の仕方,発問の仕方,問題の解かせ方について,意見を出し合いました。
    null
    1年間をとおして,全員が研究授業をし,そして,お互いの考えを出し合って、深めていきます。
    本校職員は, 子どもたちが学び方を身につけ,そして学力の向上を図るため,日々研究を進めているところです。 今日は,1・2年生の複式算数の授業を研究し,授業のやり方をみんなで検討するために,他の先生たちを子どもたちに見立てて,模擬授業というものを行い...
    更新日:2013年06月06日
  • 今日もいい天気です。朝から日差しが強く,風も吹いていません。梅雨だというのに,からっとしています。
    null
    今日の誕生花は,ジギタリス。花言葉は,「熱愛」だそうです。
    今日の記念日は,邦楽の日,楽器の日,生け花の日,おけいこの日なんだそうです。昔から,芸事は,6才の6月6日に始めるのがいい,ということからです。
    また,ロールケーキの日。どうしてか,分かりますか?

    さて,今日は,小浜の子どもたちの集団登校に付き合って,歩いてきました。
    野生ではないんでしょうが,1本だけ,人里離れた道ばたにビワの木があって,たくさん実をつけていました。一緒に歩いている子どもたちと,食べたいね,おいしそうだね,と言いながら通り過ぎています。
    小さい頃,登下校中,よくミカンや柿など取って食べていたなぁと思いながら・・・。時効ですかね。
    null null

    道路脇の廃屋には,その当時育てていたのでしょうか,きれいなランの花(?)が咲いていました。
    null null

    電線には,ウグイスが止まって,元気よく鳴いていました。
    null

    歩くのは,けっこう疲れるんですが,子どもたちと楽しくいろんなことを話しながら,その日その日の新しいステキな発見をすると,今日も一日わくわく気分になりますね。

    みなさんも,朝から歩いてみませんか?
    今日もいい天気です。朝から日差しが強く,風も吹いていません。梅雨だというのに,からっとしています。 今日の誕生花は,ジギタリス。花言葉は,「熱愛」だそうです。 今日の記念日は,邦楽の日,楽器の日,生け花の日,おけいこの日なんだそうです。昔から,...
    更新日:2013年06月06日
  • 今日は,薄曇り。過ごしやすかったですね。
    null

    さて,今日は,第2回目の表現集会でした。
    先週はあいさつの仕方でした。
    子どもたちは,見違えてあいさつが上手になっています。
    「校長先生,おはようございます。昨日,テレビの〇〇観ました?おもしろかったですよね」
    なんて,言ってくれるんですよ。

    今日は,次の3つでした。
    「手のあげ方」「返事」「体の向き」
    返事は,短く元気に「はいっ」と小さな「っ」を入れて,という風に,です。見違えて,メリハリのある返事ができるようになりました。
    また,話す人は,聞く人を向いて,聞く人は,話す人を体から向けて,です。
    ・・・こんなことから教えるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが,しっかり,「生きる力」としての「ソーシャルスキル(社会技能)」として,身につけさせてあげたいと判断して,取り組んでいるのです。
    null null null null
    今日は,薄曇り。過ごしやすかったですね。 さて,今日は,第2回目の表現集会でした。 先週はあいさつの仕方でした。 子どもたちは,見違えてあいさつが上手になっています。 「校長先生,おはようございます。昨日,テレビの〇〇観ました?おもしろかった...
    更新日:2013年06月05日
  • 今日はとってもいい天気です。
    今週は,いい天気が続くそうで,気温も30度手前までいくらしいです。
    みなさん,熱中症には気をつけてください。
    最近は,黄砂もPM2.5もあまり飛んでいないみたいで,空が本当に青いです。夏が来たかなぁという感じですね。
    null

    ・・・と打ったまでは良いのですが,この後,出張で1日学校を空けていました。
    19時半から,浜ノ浦青少年育成会の新旧役員会でした。
    海洋青少年の家で行われました。
    24年度の会務報告,決算報告に,25年度の計画や予算について話合いをしました。25年度は,新規事業が2つ入ります。とても楽しみですね。
    総会は,13日の木曜日です。関係者の皆様のご参加をお願いします。
    null null
    今日はとってもいい天気です。 今週は,いい天気が続くそうで,気温も30度手前までいくらしいです。 みなさん,熱中症には気をつけてください。 最近は,黄砂もPM2.5もあまり飛んでいないみたいで,空が本当に青いです。夏が来たかなぁという感じですね。 ...
    更新日:2013年06月04日
  • null null null null null null
         
    更新日:2013年06月03日
  • 先日お知らせしましたとおり。本校は,ボランティア活動の一つで,ペットボトルキャップとプルタブの収集をしています。
    この日は,委員会活動として,昼休み,高学年の子どもたちががんばっていましたが,いかんせん,人手が足りません。同じ子どもが放送をしたり保健活動をしたり,給食黒板をしたりします。
    この日は,低学年の子どもたちが進んで手伝ってくれました。
    null null null
    先日お知らせしましたとおり。本校は,ボランティア活動の一つで,ペットボトルキャップとプルタブの収集をしています。 この日は,委員会活動として,昼休み,高学年の子どもたちががんばっていましたが,いかんせん,人手が足りません。同じ子どもが放送をしたり...
    更新日:2013年06月02日
  • 27日(月),家庭科の調理実習がありました。
    5年生にとっては,初めての実習で,緊張しながらも楽しく行うことができました。
    5年生は,ゆで卵とゆでほうれん草。
    6年生は,三色野菜炒めとスクランブルエッグ。

    6年生は,さすが手際がよく,役割分担をして作ることができていました。できあがりも早く,しかも味付けは〇。
    スクランブルエッグはややしょっぱいと言っていました。

    5年生は,一つずつ手順を確認して,ていねいに作ることができました。女の子が,合間合間に片付けをするなど,手際がよくて,台所に立ち慣れているのかな,という感じで,感心しました。
    null null null null null null null null null null null null null null
    27日(月),家庭科の調理実習がありました。 5年生にとっては,初めての実習で,緊張しながらも楽しく行うことができました。 5年生は,ゆで卵とゆでほうれん草。 6年生は,三色野菜炒めとスクランブルエッグ。 6年生は,さすが手際がよく,役割分担を...
    更新日:2013年06月01日
  • 昨日今日と,道土井の子どもたちの集団登校を迎えに行ってきました。
    道路脇をずっと整地しているのですが,ロープで,何か形作っていました。
    さて,何でしょうね。
    null null null
    答えは,そのうちに・・・。
    昨日今日と,道土井の子どもたちの集団登校を迎えに行ってきました。 道路脇をずっと整地しているのですが,ロープで,何か形作っていました。 さて,何でしょうね。    答えは,そのうちに・・・。
    更新日:2013年05月31日
  • 地域の方から,大きなグミの木をいただきました。
    図書室に飾らせていただきました。

    子どもたちも珍しがって,集まってきましたが,初めて見る子,見たことはあるけど,食べたことがない子がほとんどでした。

    ねぇ,自分たちは、学校の帰り道,いっぱい食べてましたよね。
    null null
    地域の方から,大きなグミの木をいただきました。 図書室に飾らせていただきました。 子どもたちも珍しがって,集まってきましたが,初めて見る子,見たことはあるけど,食べたことがない子がほとんどでした。 ねぇ,自分たちは、学校の帰り道,いっぱい食べ...
    更新日:2013年05月31日
  • いよいよ5月も終わり。新年度に入って早2か月ですね。
    今日は,曇り空。雨の降る気配は今のところありません。
    風はなく,過ごしやすいですね。
    null
    今日の誕生花は,ルピナスで,花言葉は,「いつも幸せ」「母性愛」。
    今日の記念日は,そう,世界禁煙デーです。

    さて,今日は,2年生,5年生対象に知能検査が行われました。
    みんな,がんばって問題を解いていました。
    学校としては,試験をするだけでなく,その結果を受けて,その子の個性,能力に応じた適切な教育をしていこうと考えています。

    2年生です。必死に問題を読んでいます。
    null null
    5年生です。集中して取り組んでいます。
    null null
    その間,1年生と6年生は,別室で,自習を他の先生がついて行っていました。
    null null
    いよいよ5月も終わり。新年度に入って早2か月ですね。 今日は,曇り空。雨の降る気配は今のところありません。 風はなく,過ごしやすいですね。 今日の誕生花は,ルピナスで,花言葉は,「いつも幸せ」「母性愛」。 今日の記念日は,そう,世界禁煙デーです...
    更新日:2013年05月31日
  • 本年度からの新しい取組の一つが,表現集会の実施です。月1回の予定です。
    本校の子どもたちは素直で明るいのですが,人前で恥ずかしがって意見が出せなかったり,自分一人の時に,大人の人や先生にあいさつができなかったりという課題がありました。
    そこで,様々な表現手法を学んだり,自分を解放して大きな声を出したり,思いを伝える機会を持ったりしようと言うことで始めていくことにしました。
    まず,昨日(29日)は第1回目。
    担当の先生から,この集会のねらいについて語ってもらいました。
    その後,活動(ワークショップ)に入りましたが,第1回目は,あいさつについてでした。
    現在の自分たちのあいさつの課題について出し合い,どんなあいさつがステキなのか,アドリブの劇(?)で具体的な場面で考えました。
    その後,実際に,ワークスペースの各所に立った先生方に、あいさつの練習をしました。
    また,その後,あいさつした後の思いを出し合い,終了です。
    null null null null null null null null
    早速,今日(30日)の朝,子どもたちは,私にも
    「校長先生,おはようございます。なんか雨が降りそうですね。傘は用意しましたか?」なんて,あいさつをしてくれました。
    「名前をつけて目を見てあいさつして,できれば,何か一言付け加えて。」
    昨日までの,恥ずかしそうによそを向いて,小さな声であいさつしていた同じ子がです。
    ふっきれてくれたんですね。すごくうれしかったです。
    本年度からの新しい取組の一つが,表現集会の実施です。月1回の予定です。 本校の子どもたちは素直で明るいのですが,人前で恥ずかしがって意見が出せなかったり,自分一人の時に,大人の人や先生にあいさつができなかったりという課題がありました。 そこで,様...
    更新日:2013年05月30日
  • 今日は朝から曇り空。時折雨がぽつぽつ来ています。
    学級園の土は十分湿っていますが,それでも,子どもたちは,かわいい花苗に大きくなってほしいという切実な(?)願いからか,一生懸命水やりをやっています。
    「やり過ぎたら腐れるよ~」
    と言いましたが,なんか,ほほえましい光景でした。
    null

    今日の誕生花は,アマリリスで,花言葉は,「おしゃべり」「虚栄」です。
    今日の記念日は,文化財保護法公布記念日,消費者の日です。語呂合わせを使った記念日は・・・ゴミゼロの日,だそうです。なるほど。

    さて,昨日ブログにアップしたつもりがアップされなかったものを追加で,載せますね。

    給食中もできるだけ,毎日各学級に顔出しするように心がけていますが,昨日は,大きな大きなトリの唐揚げが出ていまして,おいしそうに食べていたので,ついカメラを向けました。カメラマンが下手なので,良いところは撮れませんでしたが,それでも,笑顔は分かりますかね。
    null null null null null null null null
    今日は朝から曇り空。時折雨がぽつぽつ来ています。 学級園の土は十分湿っていますが,それでも,子どもたちは,かわいい花苗に大きくなってほしいという切実な(?)願いからか,一生懸命水やりをやっています。 「やり過ぎたら腐れるよ~」 と言いましたが,な...
    更新日:2013年05月30日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.