長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 早いもので,本年度がスタートして,1か月が経ちました。
    今日は小雨です。
    集団登校をお迎えに小浜まで歩いて行きましたが,途中雨が降り出してしまいました。
    null

    今日から家庭訪問です。あいにくの雨になってしまいました。
    (もしかして,雨男でしょうか?だったら,ごめんなさいね)

    今日は,先週の2年生がエスコートして行われた1年生の学校探検を紹介します。
    2年生は,やんちゃな3人の男子です。1年生は,女子2人です。
    2年生は,3月までの幼さは影を潜めて,しっかりと一生懸命に1年生に,各教室や先生方の説明や紹介をしていました。
    1年生は,一生懸命それを聞きながら,大きな声であいさつをしていました。
    見ていて本当にほほえましかったです。
    児童数が少ないというのは,逆にとらえると,発表や表現の機会が,大変多くなるということですよね。いろんな場で主人公になるということですよね。
    そういった視点で,学校づくり,学級づくりをしていきます。
    null null null null null null null null
    早いもので,本年度がスタートして,1か月が経ちました。 今日は小雨です。 集団登校をお迎えに小浜まで歩いて行きましたが,途中雨が降り出してしまいました。 今日から家庭訪問です。あいにくの雨になってしまいました。 (もしかして,雨男でしょうか?...
    更新日:2013年04月30日
  • 今日は,とても良い天気です。
    ゴールデンウィークですね。
    null

    休みの日にも,校内,校外を巡視して回ります。
    本校校舎は,天窓があります。
    だから,けっこう明るい廊下になります。
    null null
    玄関を2階からのぞいた様子です。卒業生の皆様には,とても懐かしい感じではありませんか?
    null null

    理科室,図工室,家庭科室が一つながりになっているユニークな構造です。
    null
    1階の図書室です。すてきな環境です。本を読みたくなるようなつくりになっています。
    null
    今日は,とても良い天気です。 ゴールデンウィークですね。 休みの日にも,校内,校外を巡視して回ります。 本校校舎は,天窓があります。 だから,けっこう明るい廊下になります。 玄関を2階からのぞいた様子です。卒業生の皆様には,とても懐かしい感...
    更新日:2013年04月27日
  • 今日は,ALTが来られる日。
    子どもたちもとても楽しみにしていました。
    今,来てくださっている方は,とても明るく元気で,日本語も達者です。(私より上手かも??)

    まずは,2校時,3・4年生。
    null null
    次は,3校時,1・2年生。
    null null
    最後は,4校時,5・6年生。
    null null
    久しぶりで,最初は何となく緊張していましたが,ALTの屈託ない笑顔と明るい声につられて,どんどん元気よく活動していました。

    今後ともよろしくお願いします。
    今日は,ALTが来られる日。 子どもたちもとても楽しみにしていました。 今,来てくださっている方は,とても明るく元気で,日本語も達者です。(私より上手かも??) まずは,2校時,3・4年生。   次は,3校時,1・2年生。   最後は,4校時,5...
    更新日:2013年04月26日
  • 今日は,天気は良いのですが,北風が強く肌寒いです。
    null
    今日は,暦の上ではなく,天文学的な満月の日だそうです。
    今日の誕生花は,スイートピー
    今日の記念日は,
    リメンバーチェルノブイリ・デー
    よい風呂の日(よい(4)ふろ(26))

    さて,昨晩は,平成25年度の第1回学校支援会議でした。
    海洋青少年の家で行われました。
    null null
    お忙しい中,20名近い方が参加してくださり,子どもたちの様子,運動会の種目や選手協力のことなど,盛りだくさんの話し合いが行われ,活発な意見交換が行われました。

    あいさつのことが,今回も話題に出ました。
    ・あいさつの声は次第に大きくなってきている。
    ・知らない人にはなかなか声をかけられない。
    ・一人の時に,声が小さい。
    ・大人からあいさつを始めなければならない。
    というような意見が出ました。
    そして,郷長さん方が,率先して,
    あいさつを郷民みんなでしていきましょうや,という雰囲気づくりをしてくださいました。
    今後とも,どうぞよろしくお願いします。
    今日は,天気は良いのですが,北風が強く肌寒いです。 今日は,暦の上ではなく,天文学的な満月の日だそうです。 今日の誕生花は,スイートピー 今日の記念日は, リメンバーチェルノブイリ・デー よい風呂の日(よい(4)ふろ(26)) さて,昨晩は,...
    更新日:2013年04月26日
  • 今日はとってもいい天気です。
    風もなく,過ごしやすい感じです。
    null null
    今日の記念日
    国連記念日
    市町村制公布記念日
    歩道橋の日
    初任給の日        ・・・・だそうです。

    昨日(24日)19時30分から,海洋青少年の家で,運動会に向けての地域,PTAとの打合会でした。郷長さん方をはじめ,約20名の方が来てくださいました。
    null null
    地域種目をどんなものにするか,たくさんの意見を出し合いました。
    本番が楽しみです。

    ・・・本校の夜の会議は,毎回,海洋青少年の家を使わせていただいています。改めまして,本当にありがとうございます。
    今日はとってもいい天気です。 風もなく,過ごしやすい感じです。   今日の記念日 国連記念日 市町村制公布記念日 歩道橋の日 初任給の日        ・・・・だそうです。 昨日(24日)19時30分から,海洋青少年の家で,運動会に向けての地域...
    更新日:2013年04月25日
  • 今日は,朝から小雨が降っています。
    風はありません。
    null

    今日は,全国学力学習状況調査の日です。
    全国の小学6年生と中学3年生がそれぞれ同じ問題を一斉に取り組むものです。学校の課題,子どもたち一人一人の長所短所を分析し,今後の学習指導の一助にしていこうというものです。

    本校も,本日実施しています。

    6年生が真剣に取り組んでいます。邪魔にならないように写真を撮らせていただきました。
    null null
    本校は複式です。5年生は,その間,校長先生と自習か,教頭先生の理科の学習にがんばっていました。
    null null
    今日は,朝から小雨が降っています。 風はありません。 今日は,全国学力学習状況調査の日です。 全国の小学6年生と中学3年生がそれぞれ同じ問題を一斉に取り組むものです。学校の課題,子どもたち一人一人の長所短所を分析し,今後の学習指導の一助にして...
    更新日:2013年04月24日
  • 今日は,PTA総会です。
    ほとんどの会員が出席していました。すばらしい浜小PTAです。
    null null
    null null
     
    滞りなく終わって,その後,学年部会,そして,専門部会です。
    全員が所属しています。意見も活発に出ていました。
    すごく充実していて,わくわく気分になりました。

    広報部
    null null
    環境保体部
    null null

    今年1年,どうぞよろしくお願いします。
    今日は,PTA総会です。 ほとんどの会員が出席していました。すばらしい浜小PTAです。       滞りなく終わって,その後,学年部会,そして,専門部会です。 全員が所属しています。意見も活発に出ていました。 すごく充実していて,わくわく気分にな...
    更新日:2013年04月23日
  • 今日は,曇り空で,時折雨が降っています。
    北風が強く,肌寒いですね。
    null
    三本松方面です。
    null
    4月歩き始めてから,三本松の道路で,何度かキジを見ました。
    一度は,つがいでした。
    写真を撮ろうとしても一度もまだ成功していません。
    小さい頃,よく,学校からの下校中,記事が道路に出ていたので,なんかとても懐かしい感じです。

    お昼の放送をしている5・6年生の子どもたちです。
    null null
    とても上手に放送しています。
    今日は,「校長先生からのリクエスト」ということで「イカのおすし」という防犯啓発(書くと大げさですが)の楽しく歌える曲を流してもらいました。

    今日は,曇り空で,時折雨が降っています。 北風が強く,肌寒いですね。 三本松方面です。 4月歩き始めてから,三本松の道路で,何度かキジを見ました。 一度は,つがいでした。 写真を撮ろうとしても一度もまだ成功していません。 小さい頃,よく,学校...
    更新日:2013年04月23日
  • 今日は,とってもいい天気です。
    土曜日の天気が嘘みたいです。
    null

    朝,小浜の子どもたちの集団登校に参加したとき,三本松地区から対岸の浜ノ浦地区を撮ったものです。
    null

    午後,避難訓練が行われました。天気がよくてよかったです。
    カメラを忘れて,ブログに載せることができません。
    すみません。
    避難訓練は,火災が起こった場合の対処方法を学びます。

    ・自分の命を大切にする。
    ・話や放送をしっかり聞く。
    ・「おはしも」を守る。
    ことが校長,担当から話がありました。
      ちなみに・・・「お」押さない
              「は」走らない
              「し」しゃべらない
              「も」もどらない ・・・です。

    さて,土曜日は,続地区のお宮のお祭りに参加しました。
    その際,旧浜ノ浦小学校校舎跡地を撮らせていただきました。
    現在,公民館,グラウンドゴルフ場,郵便局等があります。
    null null
    ご存じのとおり,現在の浜ノ浦小学校は,旧浜ノ浦中学校跡地に建っています。
    今後も,いろいろ昔の写真などもできるだけ取り入れていこうと考えています。
    今日は,とってもいい天気です。 土曜日の天気が嘘みたいです。 朝,小浜の子どもたちの集団登校に参加したとき,三本松地区から対岸の浜ノ浦地区を撮ったものです。 午後,避難訓練が行われました。天気がよくてよかったです。 カメラを忘れて,ブログ...
    更新日:2013年04月22日
  • 今日は北の風が強く,白波が立っています。
    肌寒く,上に何かはおりたい,そんな感じです。
    null null

    今日は,まず,趣向を凝らして,2階のワークスペースと,2階から体育館の方へ降りる階段です。
    null null
    全国にいらっしゃる浜ノ浦小出身のみなさんが,懐かしがってくださるような写真を,時々載せますね。楽しみにしてください。

    なお,感想等は,下記のメールアドレスにどうぞ。楽しみに待ってます。
    el-hamanoura@tubakinet.com(いーえるハイフンはまのうらアットマークつばきねっとドットこむ)
    今日は北の風が強く,白波が立っています。 肌寒く,上に何かはおりたい,そんな感じです。   今日は,まず,趣向を凝らして,2階のワークスペースと,2階から体育館の方へ降りる階段です。   全国にいらっしゃる浜ノ浦小出身のみなさんが,懐かしがって...
    更新日:2013年04月19日
  • 本校は,数年前から,地元青年がやっていた「郷愛太鼓(きょうあいたいこ)」を週1回全児童放課後残って,練習を行っています。
    地元のお二人の方が,指導に来てくださっています。本当にありがたいことです。

    昨年までは,「浜っ子ふれあいデー」(いわゆる学習発表会)で,披露していたのですが,もっといろんな機会に見たい,という地域の皆様のお声を頂戴して,運動会でも披露することになったのです。

    運動会までは,練習の時間が限られていますが,今できる精一杯のものをみなさんにご覧に入れられればと思います。

    浜ノ浦小学校校区の皆様だけでなく,町内いろんなところから来ていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
    ちなみに,運動会は5月19日(日)です。

    null null
    本校は,数年前から,地元青年がやっていた「郷愛太鼓(きょうあいたいこ)」を週1回全児童放課後残って,練習を行っています。 地元のお二人の方が,指導に来てくださっています。本当にありがたいことです。 昨年までは,「浜っ子ふれあいデー」(いわゆる学...
    更新日:2013年04月18日
  • ・・・と言っても,2年生と一緒ですよ。

    月曜日から,1年生2人は給食をとっています。
    体からしたら,ちょっと多いかなぁと思うんですが,それでも,がんばって食べています。
    今日は,サケの揚げ物がありました。自分の顔ほどあるものを,思い切り口を開けて,しっかりと食べていました。
    null null null null

    大丈夫かな,心配だなぁという感じで,養護の先生も用務員さんも支援員の先生も担任の先生も,そして私も,という感じで,たくさんの先生方に見守られながら食べています。
    なんか,すごくほほえましい風景ですよ。
    ・・・と言っても,2年生と一緒ですよ。 月曜日から,1年生2人は給食をとっています。 体からしたら,ちょっと多いかなぁと思うんですが,それでも,がんばって食べています。 今日は,サケの揚げ物がありました。自分の顔ほどあるものを,思い切り口を開け...
    更新日:2013年04月18日
  • 今日は,曇っています。風はなく,過ごしやすい感じです。
    null null

    今日の朝の時間は,読み聞かせボランティア「いろり」のみなさんが来られて,各教室で,読み聞かせをしてくださいました。
    真剣に話を聞いているときの子どもたちの顔っていいですね。
    1・2年生
    null null
    3・4年生
    null null
    5・6年生
    null null
    今日は,曇っています。風はなく,過ごしやすい感じです。   今日の朝の時間は,読み聞かせボランティア「いろり」のみなさんが来られて,各教室で,読み聞かせをしてくださいました。 真剣に話を聞いているときの子どもたちの顔っていいですね。 1・2年生 ...
    更新日:2013年04月18日
  • 今日は,朝から小雨が降っていましたが,午後から日が差してきました。風はなく,ぽかぽかいい天気です。
    null

    5,6年生は,一生懸命算数の問題を解いていました。
    来週24日(水)は,全国学力学習状況調査が全国一斉にすべての6年生を対象に行われます。
    その問題形式に慣れようというものでした。

    手応えがあって,それでもあきらめず,最後まで問題に取り組んでいました。
    null

    3・4年生は,鉄棒でした。
    私が2階のベランダからのぞいていたら,逆上がりの練習に夢中になっていました。
    null

    今日は,朝から小雨が降っていましたが,午後から日が差してきました。風はなく,ぽかぽかいい天気です。 5,6年生は,一生懸命算数の問題を解いていました。 来週24日(水)は,全国学力学習状況調査が全国一斉にすべての6年生を対象に行われます。 そ...
    更新日:2013年04月17日
  • 今日から,複式支援のための非常勤講師の先生が来ています。
    本校は,1・2年,3・4年,5・6年の完全複式です。
    1年生が先生から指導を受けているとき,2年生は,自分たちで学習を進めたり,深めたり,プリント学習をしたりしていますが,その2年生の学習を進める際に一緒について,子どもたちの学習の支援をすることになっています。大変助かります。

    当分(4月中の予定)は,複式学習になれていない1年生のために,1・2年生にずっと入ることになっています。5月以降他の学年の支援にも入ることになっています。
    null null
    どうぞよろしくお願いします。
    今日から,複式支援のための非常勤講師の先生が来ています。 本校は,1・2年,3・4年,5・6年の完全複式です。 1年生が先生から指導を受けているとき,2年生は,自分たちで学習を進めたり,深めたり,プリント学習をしたりしていますが,その2年生の学習...
    更新日:2013年04月15日
  • 今日はとっても良い天気です。
    風もなく,暖かく,春の陽気だなぁ。という感じです。
    null

    用事があったついでに,学校をいつもと別方向から撮ってみました。
    null null null null
    また,雰囲気変わりますよね。

    今日は,朝から,郷長さんをはじめ,地区の役員のみなさん方が,学校周辺の通学路の草刈りをしてくださっていました。大変ありがたいことです。
    本当にありがとうございます。
    null
    今日はとっても良い天気です。 風もなく,暖かく,春の陽気だなぁ。という感じです。 用事があったついでに,学校をいつもと別方向から撮ってみました。     また,雰囲気変わりますよね。 今日は,朝から,郷長さんをはじめ,地区の役員のみなさん方...
    更新日:2013年04月15日
  • 歓迎集会が終わって,さぁ,遠足です。
    場所は,道土井の通称「ヤギさん公園」です。
    手作りのアスレチックを個人で作られたところに毎年お邪魔させていただいています。とても楽しいところです。

    ・・・あと,いろいろ講釈はやめますね。写真で楽しんでください。
    null null null null null null null null null null null null null null null null null null
    歓迎集会が終わって,さぁ,遠足です。 場所は,道土井の通称「ヤギさん公園」です。 手作りのアスレチックを個人で作られたところに毎年お邪魔させていただいています。とても楽しいところです。 ・・・あと,いろいろ講釈はやめますね。写真で楽しんでくださ...
    更新日:2013年04月13日
  • 今日は,歓迎遠足と歓迎集会が行われました。
    とっても良い天気。
    風はちょっと肌寒く感じはしましたが,歩いたり遊んだりしているうちに,逆に汗ばむくらいでした。
    null

    遠足の前に,体育館で歓迎集会が行われました。
    みんなであったかほんわかした雰囲気で,1年生二人を歓迎しました。
    ゲーム「じゃんけん列車」では,3回戦目に,空気読めなかったか,私がチャンピオンになってしまいました。子どもたち,ごめんね。
    null null null null null null null null null null

    遠足は,次回!!
    今日は,歓迎遠足と歓迎集会が行われました。 とっても良い天気。 風はちょっと肌寒く感じはしましたが,歩いたり遊んだりしているうちに,逆に汗ばむくらいでした。 遠足の前に,体育館で歓迎集会が行われました。 みんなであったかほんわかした雰囲気で,...
    更新日:2013年04月12日
  • 今日は,天気がよくありません。
    風はありませんが,肌寒く,雲が厚いです。時々雨が降っています。
    null

    3・4年生が,図工をしていました。
    今日は,絵の具でいろんな色を作ったり,筆の使い方を勉強したりしています。
    4年生は,きれいな色を作って,紙に塗って,すてきな自分だけの色紙を作っていました。
    null null null null

    5・6年生は,国語の授業でした。
    6年生は,「カレーライス」というすてきな物語を学習していました。
    思春期に入ろうとしている6年生の男の子とお父さんの心の揺れや葛藤を感動的に書いています。作者は,最近テレビドラマになった「とんび」を書いた重松清さんです。

    1・2年生の教室では・・・
    null
    1年生は,学校生活を送るための約束事や決まりなどの学習です。2年生は,生活科で1年生に,学校内のいろんな教室の紹介を一生懸命考えていました。

    教室に入るのはとっても楽しく,わくわく気分にさせてもらっています。
    今日は,天気がよくありません。 風はありませんが,肌寒く,雲が厚いです。時々雨が降っています。 3・4年生が,図工をしていました。 今日は,絵の具でいろんな色を作ったり,筆の使い方を勉強したりしています。 4年生は,きれいな色を作って,紙に塗...
    更新日:2013年04月11日
  • 明日は,いよいよ入学式です。
    2年生以上の児童全員(19名)と職員8名での準備です。
    人数は少なくても,みんなで協力し合って,会場設営をしました。
    予定は午後の2時間でしたが,ほとんど1時間で済んでしまいました。
    子どもたちの動きはすごい!!先生たちの動きもすごい!!
    null null

    明日,天気になーれ!!

    明日は,いよいよ入学式です。 2年生以上の児童全員(19名)と職員8名での準備です。 人数は少なくても,みんなで協力し合って,会場設営をしました。 予定は午後の2時間でしたが,ほとんど1時間で済んでしまいました。 子どもたちの動きはすごい!!先生...
    更新日:2013年04月09日
  • 今日も良い天気ですが,風は北西か西の風。ちょっと肌寒いです。
    null
    ・・・いつも思うんですが,南国のリゾート地みたいな風景ですよね。

    さて,本校の子どもたちは,三方向から集団登校をしています。
    私も,毎朝(まだ2日目ですが・・・)ある方面の集団登校の子どもたちを途中まで迎えに行っています。
    今日は,その風景を。
    null null

    さて,今日から授業開始です。(入学式は明日です)
    早速,1時間目から授業を行っています。

    2年生(まだ1年生がいないので,男子3人だけです。明日が待ち遠しいですね)
    null null
    3・4年生(新しい学年になってからの自分の目標を一生懸命考えていました)
    null null
    5・6年生(教頭先生が理科の授業を行っていました。新しい教科書をわくわく気分で見ていました)
    null null

    入学式は,明日(10日)の10時からです。たくさんの方に見守られる入学式になればと思います。どうか,お出でください。お待ちしております。
    今日も良い天気ですが,風は北西か西の風。ちょっと肌寒いです。 ・・・いつも思うんですが,南国のリゾート地みたいな風景ですよね。 さて,本校の子どもたちは,三方向から集団登校をしています。 私も,毎朝(まだ2日目ですが・・・)ある方面の集団登校...
    更新日:2013年04月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.