長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 始業式が終わって,早速新しい教室で学活です。
    新しい教科書もいただきました。とても大事そうに教科書を見ている子どもたちでした。
    2年生
    null null
    3・4年生
    null null
    5・6年生
    null null また,登下校の班も,5年生がリーダーシップをとり,声かけたり注意したりして,頼もしい限りでした。
    少人数だからこそ,誰でもリーダーになり,誰でも目をかけ手をかけることができます。
    null

    入学式の準備もばっちりです。
    写真を載せたいのですが,楽しみがなくなりますので,後日アップします。
    お待ちくださいね。
    始業式が終わって,早速新しい教室で学活です。 新しい教科書もいただきました。とても大事そうに教科書を見ている子どもたちでした。 2年生   3・4年生   5・6年生   また,登下校の班も,5年生がリーダーシップをとり,声かけたり注意したりして...
    更新日:2013年04月08日
  • 先生たちは,子どもたちを迎え,そして,学習や生活がスムーズにいくように,4月1日からずっと話合いをしたり,作業をしたりして,一生懸命がんばっていました。

    教室は,子どもたちが戸惑わないように,様々な準備をこなし,そして,お迎えするためのメッセージが板書されていました。
    先生方の心遣い,うれしいですね。

    null null null null null
    先生たちは,子どもたちを迎え,そして,学習や生活がスムーズにいくように,4月1日からずっと話合いをしたり,作業をしたりして,一生懸命がんばっていました。 教室は,子どもたちが戸惑わないように,様々な準備をこなし,そして,お迎えするためのメッセー...
    更新日:2013年04月08日
  • 今日は,とても良い天気です。雲一つなく,あたたかいです。
    昨日までの春嵐は,何だったのか,という感じです。
    null

    今日は,着任式と始業式がありました。
    まず,3人の先生の着任の紹介がありました。
    子どもたちは,元気よく,あいさつをかわしてくれました。とてもすがすがしく気持ちよかったです。

    始業式では,校長から,
    「考えて 働いて 創り出す」という学校教育目標の確認と,それをみんなで守っていくことについて話をしました。
    また,そのために,三つの約束をしました。「あいさつ・返事」「時間を守る」「はきものをそろえる」です。いろんな機会に子どもたちに働きかけていき,メリハリのある元気な学校に,子ども,先生一丸になって取り組んでいきます。保護者,地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。
    また,その後,代表の子どもたちの一年間がんばることなどの作文発表がありました。5人全員,はきはきとした声でしっかり発表することができました。
    null null null null null null null null
    今日は,とても良い天気です。雲一つなく,あたたかいです。 昨日までの春嵐は,何だったのか,という感じです。 今日は,着任式と始業式がありました。 まず,3人の先生の着任の紹介がありました。 子どもたちは,元気よく,あいさつをかわしてくれました...
    更新日:2013年04月08日
  • 校長室のテレビにカバーがつきました。
    卒業制作として,6年生が作ってくれたものです。
    null
    その他,各教室のテレビにも同じようなカバーがついています。
    大切に使わせていただきます。
    ありがとうございました。
    校長室のテレビにカバーがつきました。 卒業制作として,6年生が作ってくれたものです。 その他,各教室のテレビにも同じようなカバーがついています。 大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。
    更新日:2013年04月05日
  • 午後から天気がよくないようです。
    null
    薄曇りになっています。

    さて,先日ちょっと話題にした石油備蓄基地のことです。
    浜ノ浦の沖合,折島と柏島の間に作られています。
    昭和56年,上五島地区を国家備蓄基地の建設予定地と決定後,昭和59年10月工事着工,昭和63年工事が完成しています。その後,浮き船方式のタンク5隻が石油を積んで海に浮かんだ形になっています。
    校区の小浜地区から肉眼で見た姿は壮大そのものです。
    下の写真は,学校から撮ったものです。
    null
    下は,学校に掲示している立体地図模型です。
    null

    午後から天気がよくないようです。 薄曇りになっています。 さて,先日ちょっと話題にした石油備蓄基地のことです。 浜ノ浦の沖合,折島と柏島の間に作られています。 昭和56年,上五島地区を国家備蓄基地の建設予定地と決定後,昭和59年10月工事着工...
    更新日:2013年04月05日
  • すんだ青空です。とても心地よいです。

    null
    今日は,外がとても心地よいです。
    先ほどまで,平成25年度の教育活動について,真摯に話し合いを進めていました。
    休憩時間に撮った外の風景です。
    沖合の折島にある「上五島国家石油備蓄基地」もよく見えます。

    生活科園で栽培しているキャベツの一つに花が咲きました。
    キャベツは,ナノハナ科ナノハナ属の花ですから,菜の花にとても似ています。黄色がとても映えています。
    null null
    ちなみに,キャベツの花言葉は,「利益」です。
    胃腸薬「キャベジン」の名前の由来でもあり、ビタミンUを含んでいます。
    すんだ青空です。とても心地よいです。 今日は,外がとても心地よいです。 先ほどまで,平成25年度の教育活動について,真摯に話し合いを進めていました。 休憩時間に撮った外の風景です。 沖合の折島にある「上五島国家石油備蓄基地」もよく見えます。 ...
    更新日:2013年04月03日
  • 校長室に入ると,机の上にきれいに飾った花が置かれていました。
    花って,気持ちを和やかにゆったりとしてくれますね。
    本当にいいもんです。
    null

    さて,校舎を見回りしていると,本校にもたくさんの花があります。
    今は,4月10日の入学式にやってくるとても大事な大事なかわいい1年生を迎えるかのように,たくさんのチューリップが咲いています。
    null null
    チューリップというのは,他の植物と同じで,実は,実がなって種が出来,そしてその種から新しい世代が生まれるものなのです。しかし,種の発芽率がかなり低いため,球根からの生長が一般的なのです。
    校長室に入ると,机の上にきれいに飾った花が置かれていました。 花って,気持ちを和やかにゆったりとしてくれますね。 本当にいいもんです。 さて,校舎を見回りしていると,本校にもたくさんの花があります。 今は,4月10日の入学式にやってくるとても...
    更新日:2013年04月02日
  • 平成25年度の始まりです。

    新しい職員を迎えて,浜ノ浦小は昨日から新しいスタートを切り
    ました。
    この一年間どのような学校にしていくか,どのような学習,どのような行事に取り組んでいくかを真剣に話し合っているところです。

    さて,今日の浜小からの風景です。
    null null null
    春ではありますが,肌寒く,風が少々強いです。
    桜の花は,ほとんど葉桜になっていますが,校舎裏の桜の木は,まだがんばって花びらをとどめています。
    今年は,入学式まで持ちませんかね。

    今年も,浜ノ浦小の子どもたちの様子,先生たちの様子,保護者や地域の様子,そして,すてきな風景を載せていきます。
    どうぞよろしくお願いします。

    平成25年度の始まりです。 新しい職員を迎えて,浜ノ浦小は昨日から新しいスタートを切り ました。 この一年間どのような学校にしていくか,どのような学習,どのような行事に取り組んでいくかを真剣に話し合っているところです。 さて,今日の浜小からの...
    更新日:2013年04月02日
  • 平成21年度 
     「長崎っ子の心を見つめる教育週間」
    として,

    「浜小っ子の心を見つめるための学校開放」

    6月25日(木)から7月1日(水)まで
    行います。
     
     地域の方や各専門機関の御指導及び御協力をいただいて行う

    主な活動は,次のとおりです。

    ★6月25日(木)
      ①8:15~8:30  読み聞かせ会(低・中・高学年別に)
     
         〈 指導協力 〉読み聞かせボランティア「 いろり 」の皆様

      ②10:15~10:25 地域の方のお話(全校児童)
                               講師:川 口 智 之 様

      ③歌唱指導  東京成徳大学准教授 小 畑 千 尋 様
        10:40~11:25  3・4年生
        11:30~12:15  1・2年生
        14:05~14:50  5・6年生

      
    ★6月26日(金)
      ①英語活動
         8:30~ 9:15  1・2年生
         9:20~10:05  5・6年生
        10:40~11:25  3・4年生 

      ②10:40~12:15 ところてん作り  5・6年生
          〈 指導協力 〉  上五島町漁業協同組合,地域の皆様
       
      ③14:05~14:50 わたしの育ち(保健)3・4年生
          〈 指導協力 〉  上五島地区栄養職員    
         
      
    6月28日(日)8:00~   育成会ほか地域の活動として

          海岸清掃(三本松海水浴場)

                引き続き

          地引き網体験活動


    ★6月29日(月)8:30~9:15 交通安全教室
                                (全学年)  
                        〈 指導協力 〉 新上五島警察署

    ★6月30日(火)
      ① 9:20~10:05 親子ブラッシング教室(1・2年生)
                        〈 指導協力 〉 学校歯科医師
      
      ② 10:40~12:15 郷土料理作り(4・5・6年生)
        
              「アジバーグを作ろう!」
              〈 指導協力 〉 上五島水産業普及指導センター
                         ・ 上五島町漁業協同組合

    ★7月1日(水) 7:20~7:50 あいさつ運動               

      以上,多数の皆様に御協力いただきます。

          36名の浜小っ子のために 
                 
                       ありがとうございます!

       

    平成21年度   「長崎っ子の心を見つめる教育週間」として, 「浜小っ子の心を見つめるための学校開放」を 6月25日(木)から7月1日(水)まで行います。    地域の方や各専門機関の御指導及び御協力をいただいて行う 主な活動は,次のとおりです...
    更新日:2009年06月14日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.