10月30日(日),浜っ子ふれあいデーの日,長崎大学の大学生19名の離島実習における最終日を迎えました。 学生たちは10月23日(日)に来島し,すぐに天満神社のお祭りに参加し,御輿担ぎや準備片付けなどを行いました。 翌24日(月)には,学校で子どもたちとの対面式を行いました。その後,地域の皆様(今田哲也様,末永正道様)の講話や地域ボランティア(吉村三治様)による地域体験活動,また,上五島町漁協青年部の皆様のご協力による「アジバーグ作り」など,様々な体験活動を行ってまいりました。 また,学校においては,子どもたちとのふれあいや授業参観,授業実践をとおして,離島における教育や子どもたちの実情を理解・把握してまいりました。大学生にとっては、一つ一つが心に響く活動でとても感動していました。最終日に聞いた大学生の言葉からは、学生の感動や学びの豊かさを大変実感できました。 保護者の皆様,地域の皆様には,ご多忙な中,本校にまいりました離島実習の大学生へのご協力,ご支援をいただき,誠にありがとうございました。 きっとすばらしい先生になってくれるものと期待しています。 <集団登校の同伴> <お別れ式>
10月30日(日)に「浜っ子ふれあいデー」を実施しました。  朝からはあいにく雨が降っていましたが,体育館で開催した学習発表会は保護者や地域の方々に多数ご参観いただきました。 子どもたちの発表や保育所の子どもたちの演技,離島実習中の長崎大学生のみなさんの発表など大変充実した会になりました。 また,児童の作品と地域の皆様の作品が展示された体育館は,文化の秋・芸術の秋にふさわしい会場になりました。 地域の皆様からお寄せいただいたあすばらしい作品は・・・。 ・和 裁・・・・・・・小値賀美根子様、川田幸子様、柳本悦子様 ・エコクラフト・・・米倉イサ子様 ・手 芸・・・・・・・伊藤展子様、道土井みどり会の皆様 ・書&陶芸・・・・・吉野喜久子様 ・蘭栽培・・・・・・伊藤誠美様 ・写 真・・・・・・・今田哲也様、今田奈津美様 ・共同絵画・・・・道土井保育所の子どもたち 保護者の皆様や地域の皆様方のお陰で無事に終了することができました。 誠にありがとうございました。 来年の浜っ子ふれあいデーへも期待が膨らみます。 皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
4月25日(月) 今日は,とてもいい天気で,春らしい天気になりました。 子どもたちは,お昼休みに元気に運動場で遊んでいました。 本校の一番人気の遊具・・それは,「ひも付きタイヤ」 休み時間は,いつも,誰かが遊んでいる状況です。 この「ひも付きタイヤ」, このように使用頻度が高いために,摩耗が激しくて ロープが痛んでしまいます。 昨年度も,地域の方に修理をしていただいたのですが, 摩耗が激しく,どうしようもなくなりました。 PTAの方にご相談したところ, 翌日には,新品のロープに張り直していただきました。 お忙しい中,大変お世話になりました。 ありがとうございました。 <新品のロープで遊ぶ子どもたち>
4月20日(水) 4月15日の遠足が天候不順で延期になっていましたが, 絶好の天気の下,今日歓迎遠足を実施しました。 子どもたちも,朝からそわそわ! 楽しい1日となりました。
4月14日(木) ◆今日の浜ノ浦小学校◆ 穏やかな天気です。 1年生と2年生は,ビー玉やおはじきでお勉強中! 3年生と4年生は,図工のお勉強中・・「なが~~く切ってね。」 ※5年生と6年生は,写真が撮れませんでした。すみません。 今度撮ります。 ※明日が,歓迎遠足なのですが,天気が心配です。
4月13日(水) 今日は,全校共遊の「ふれあいタイム」がありました。 高学年の子どもたちがリードして,全校児童で遊ぶ時間です。 週1回「ふれあいタイム」があり,学級単位で遊んでいますが, 2か月に1回は全校共遊の時間で,みんな楽しみにしています。 今日は,「ドッジボール」 高学年の子が1年生にボールを渡す姿が見られ, とても微笑ましい様子でした。 <ふれあいタイムの様子>
4月8日(金) 入学して2日目の1年生です。 今日は,名前を書いていました。 小学生になって,初めて書く名前です。 上手に書けていたでしょうか。? 静かな教室で頑張っています 先生のお話をよく聞いて 好きな絵も描いています なぜか上級生がそれを見ています。 少ないながらも,元気な1年生です。 お勉強も落ち着いて頑張ることができます。 すごいぞ!
4月7日(木),入学式がありました。 今年度の入学児童は,6名。 どの1年生も,元気な声で返事ができました。 今年の1年生もやる気満々の子どもたちのようです。 とてもうれしく思いました。 少し緊張気味でしたが,どの子も笑顔でした。 フレーフレー,1年生!! 入場してきました。 呼名され,みんな緊張しています。 校長先生の話 歓迎の言葉を聞いています。 退場です。
今日(4/6)から平成23年度のスタートです。 浜ノ浦小学校では,着任式と始業式がありました。 2年生から6年生まで,22名全員が元気に登校できました。 みんなやる気満々です! 式を始める前に,東日本大震災でお亡くなりになった方々のご冥福お祈りするために,また, 復興に向け頑張っていらっしゃる方々のご苦労に対して 黙祷をしました。 すべての式が終わり, 東日本大震災を受けての総理大臣からのメッセージを校長先生が読み上げました。 みんな,しっかりと聞いていました。 式前の様子 着任式での児童の歓迎のあいさつ 校長先生の話 児童代表のあいさつ
3月18日(金)に「ふれあい給食」をしました。 ふれあい給食は,学期に2回実施していますが, 18日は,今年度最後になりました。 異学年の子どもたちが,一つのテーブルで給食をいただきます。 準備も,片付けも,みんなで。 先生方も一緒に,楽しいひとときでした。
3月17日に行われました卒業式。 今回は,写真をアップしました。 みんな,晴れやかないい顔でした。 卒業おめでとう!!