長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • おかげさまで,全校児童30名が出席し,
    第64回卒業証書授与式を終えました。
    7名の卒業生は,凜とした姿で希望を胸に巣立ちました。

    式の中では,卒業証書を手にした卒業生へ,
    校長先生から励ましの言葉が贈られました。
    その中から,少しだけ御紹介します。
    「夢を持ち,夢に向かって挑戦できる人になってください。」
    「感謝の気持ちを言葉で伝えることができるようにしましょう。」
    「皆さんの夢膨らむ人生を大いに期待しています。」

    その後,御来賓や保護者様,在校生からも祝福の言葉をいただきました。
    お祝いしていただける子どもたちは幸せですね。
    皆様,ありがとうございました。

    今日は,ここまでで失礼します。
    写真もなくて,すみません。
    具体的な御紹介は,また明日!
    どうぞ,お楽しみに…。


    おかげさまで,全校児童30名が出席し, 第64回卒業証書授与式を終えました。 7名の卒業生は,凜とした姿で希望を胸に巣立ちました。 式の中では,卒業証書を手にした卒業生へ, 校長先生から励ましの言葉が贈られました。 その中から,少しだけ御紹介し...
    更新日:2011年03月17日
  •  alt=""title=""     alt=""title=""

       alt=""title=""     alt=""title=""


     alt=""title=""  alt=""title=""     


    卒業式の最終準備がありました。
    今年は,劇団四季の観劇があった関係で
    卒業式の準備を何日かに分けて行いました。

    今日(3/16)は,最終準備です。
    6年生が下校後,在校生で準備しました。
    式場へ花を設置したり,6年生の教室の
    飾り付けをしたりしました。

    在校生のがんばりで,バッチリ!!
    お疲れ様でした。

    明日(3/17)は,素晴らしい卒業式に
    したいものです。


                       卒業式の最終準備がありました。 今年は,劇団四季の観劇があった関係で 卒業式の準備を何日かに分けて行いました。 今日(3/16)は,最終準備です。 6年生が下校後,在校生で準備しました。 式場へ花を設置したり,6...
    更新日:2011年03月16日
  •  alt=""title=""  alt=""title=""
                     会場に着く前・バスの中

     alt=""title=""  alt=""title=""
                          会場にて

     alt=""title=""  alt=""title=""
          教育長さんのご挨拶             ミュージカルのスタート

     alt=""title=""  alt=""title=""

     alt=""title=""  alt=""title=""

     alt=""title=""  alt=""title=""

                     alt=""title=""
                 最後は,劇団員さんが子どもたちと握手!!


     今日(3/16)午前中,3年生から6年生は,劇団四季のミュージカル「エルコスの祈り」を観劇してきました。

     石油備蓄記念会館に新上五島町内の子どもたちが集まり,会場はいっぱいに埋まりました。なかなか"生"で観ることのないミュージカルに,子どもたちは感動して帰ってきました。

    帰りのバスの中で,感想を聞いてみると
     「感動した!」,「おもしろかった!」,「声がきれいだった!」など
    心が動かされた言葉が聞かれました。

     明日は,卒業証書授与式。6年生には良い思い出となりました。
     このような機会を与えていただき,ありがとうございました。

                       会場に着く前・バスの中                         会場にて         教育長さんのご挨拶             ミュージカルのスタート                      ...
    更新日:2011年03月16日
  •  今日(3/15),卒業式の準備Part2を行いました。
     掃除の時間から5時間目にかけての準備でした。

     どの子どもたちも一生懸命に取り組んでくれました。
     あっという間に終わってしまいました。

     さすが"浜っ子"!! 

     alt=""title=""   alt=""title=""
     会場全体です。明日お花を飾ります。     職員席


     alt=""title=""
    卒業生7名が座る椅子・・まだリボンがついていません。

     alt=""title=""
    廊下には,「さようなら」の文字が・・・


    ※今日もすみません。・・子どもたちが写っていません。
     あっという間に会場設営が終わり,写真を撮りに行ったときには
     子どもたちは,教室へ帰っていました。 失敗!!


     今日(3/15),卒業式の準備Part2を行いました。  掃除の時間から5時間目にかけての準備でした。  どの子どもたちも一生懸命に取り組んでくれました。  あっという間に終わってしまいました。  さすが"浜っ子"!!      会場全体です。明日お花を...
    更新日:2011年03月15日
  •  昨日(3/14)2~3校時の時間に,卒業式の予行をしました。
     
     1年生から6年生まで全員参加しての卒業式予行です。
     6年生もどことなく緊張していました。
     在校生には,「がんばろう」という気持ちがとても感じられました。

     とても素晴らしい卒業式になりそうです。


     ※今回は,写真がありません。すみません(^^;)

     昨日(3/14)2~3校時の時間に,卒業式の予行をしました。    1年生から6年生まで全員参加しての卒業式予行です。  6年生もどことなく緊張していました。  在校生には,「がんばろう」という気持ちがとても感じられました。  とても素晴らしい卒業式...
    更新日:2011年03月15日
  •  alt=""title=""  
     金曜日(3/11)の午後から,6年生は卒業記念製作の掲示黒板を完成させました。
     今まで時間をかけて,少しずつ取り組んできた卒業記念製作。
     今年は,玄関などにおける掲示黒板を作製しました。
     黒板の周りを7人で手分けをして彫りました。
     図柄は,みんなが好きな海の生き物。
     できばえは,どうだったでしょうか? 

     周りの枠組みは,職人の保護者の方にお手伝いしてもらいました。
     お忙しい中,お仕事をお休みし,子どもたちのために協力してくださいました。
     本当にありがとうございました。
     おかげさまで,無事完成することができました。

     素晴らしい作品ができあがりました。
     やったね!

        金曜日(3/11)の午後から,6年生は卒業記念製作の掲示黒板を完成させました。  今まで時間をかけて,少しずつ取り組んできた卒業記念製作。  今年は,玄関などにおける掲示黒板を作製しました。  黒板の周りを7人で手分けをして彫りました。 ...
    更新日:2011年03月14日
  •      alt=""title=""


      今日(3/11)は,卒業式の会場設営のPart1で,体育館のシート敷きを行いました。
     3~6年生が,協力してあっという間に終わりました。
     みんな,すごい!!

      卒業式は3月17日(木)。
     少しずつ卒業式が近づいています。

          今日(3/11)は,卒業式の会場設営のPart1で,体育館のシート敷きを行いました。  3~6年生が,協力してあっという間に終わりました。  みんな,すごい!!  卒業式は3月17日(木)。  少しずつ卒業式が近づいています。
    更新日:2011年03月11日
  •   alt=""title=""  alt=""title=""
        alt=""title=""  alt=""title=""
     
     本校では,毎日集団下校を実施しています。
     昨日(3/10)は,先生方と一緒に集団下校をしました。

      子どもたちは,慣れたもので,リーダーを先頭に安全に並んで歩くことができました。

     3月1日に6年生から5年生へ引き継ぎが行われ,現在は,5年生がリーダーとしてがんばっています。
     6年生のみなさん,1年間ありがとうございました。
     5年生のみなさん,これからよろしくお願いします。

               本校では,毎日集団下校を実施しています。  昨日(3/10)は,先生方と一緒に集団下校をしました。  子どもたちは,慣れたもので,リーダーを先頭に安全に並んで歩くことができました。 3月1日に6年生から5年生へ引き継ぎ...
    更新日:2011年03月11日
  •  alt=""title=""

     昼休みに玄関で,6年生の担任の先生が,6年生と記念写真を撮っていました。
     失敗がないようにと何枚も撮っていました。
     「いいね~,動かんとよ。」「はい,笑顔で~!」
     いい写真が撮れたでしょうか?
     昼休みに玄関で,6年生の担任の先生が,6年生と記念写真を撮っていました。  失敗がないようにと何枚も撮っていました。  「いいね~,動かんとよ。」「はい,笑顔で~!」  いい写真が撮れたでしょうか?
    更新日:2011年03月10日
  •   alt=""title="" alt=""title=""
                                alt=""title=""
       浜っ子タイムの時間に「地区児童会」がありました。
     毎学期実施しているのですが,今回の地区児童会では,1年間の反省が行われました。
     毎日行っている集団登校や下校について,地区での遊び方についてなどが話し合われました。最後に先生からのお話があり,終わりました。
     これからも,安全に過ごしてほしいと思います。
                                     浜っ子タイムの時間に「地区児童会」がありました。  毎学期実施して...
    更新日:2011年03月10日
  •  alt=""title="" alt=""title=""           
      今日朝から地域の方のボランティアグループ「いろり」の方のよる読み聞かせがありました。朝早くからおいでいただき,学級ごとに子どもたちに合わせたお話をしてくださいました。
     「いろり」の方々は,毎月1回,学校で読み聞かせをしてくださっていました。
     今日は,今年度最後の読み聞かせとなりました。子どもたちも真剣に,楽しそうにお話を聞いていました。
     1年間どうもありがとうございました。
     alt=""title=""
                  今日朝から地域の方のボランティアグループ「いろり」の方のよる読み聞かせがありました。朝早くからおいでいただき,学級ごとに子どもたちに合わせたお話をしてくださいました。  「...
    更新日:2011年03月10日
  • 本年度の学校ブログが,アップされていませんでした。大変申し訳ありません。
    今日から,再スタートをしていきます。
    毎日というわけにはいきませんが,折にふれ,更新していきたいと思います。
    どうぞよろしくお願いします。
    本年度の学校ブログが,アップされていませんでした。大変申し訳ありません。 今日から,再スタートをしていきます。 毎日というわけにはいきませんが,折にふれ,更新していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
    更新日:2011年03月10日
  • 「浜っ子ふれあいデー」開催延期のお知らせ

    11月1日(日)に開催予定をしておりました
    「浜っ子ふれあいデー」は,
    11月29日(日)に,
    延期いたします。

    理由は,インフルエンザ感染予防とまん延防止
    のためです。

    11月29日(日)の学習発表会に,
    全校児童が,元気に参加できますように。
    そして,
    地域の皆様に,
    たくさんお越しいただけますように。
    午後の「親子レクリエーション」も
    家族仲良く,元気いっぱい
    楽しめますように。
     (午後は,お弁当を頂いた後で
      「ドッチビー」
    をすることに
      PTA保健体育部会で決定しました。) 

     ※ 長崎大学教育学部4年生の「離島実習」は,
      10月29日から中止になり,学生さんたちは,
      長崎にお帰りになりました。
       
      大学生の皆さんは,
      「また来たい!」
      と話しながら船に乗られました。

    11月29日には,
     大学生の皆さんも一緒に
      みんなで集えるといいなあ~!
      
         
    ※ インフルエンザの
       感染予防 と まん延防止 に
                                 努めましょう!
         うがい, 手洗い, 換気, マスク着用
      早 寝, 早起き, 朝ご飯
           を続けて,
     

    ※ 【お医者様からのお願い】
      
     
     お医者様から,「ぜひ伝えてください」
     とお願いされたことがあります。
              ↓
    インフルエンザかな?と思ったら,
     慌てないで,
      
    まず,病院に電話をかけてください。
     
     
    発熱して,12時間後に,検査ができます。
     検査を受けたい人が多いので,
       病院に電話をかけて,ご相談しましょう!

     
      
     

    「浜っ子ふれあいデー」開催延期のお知らせ 11月1日(日)に開催予定をしておりました 「浜っ子ふれあいデー」は, 11月29日(日)に, 延期いたします。 理由は,インフルエンザ感染予防とまん延防止 のためです。 11月29日(日)の学習発表...
    更新日:2009年10月30日
  • 10月25日に,鯛ノ浦に到着した
    長崎大学教育学部4年生22名の皆さんが
    26日(月)に,
    浜ノ浦小学校へ来てくださいました。
    【離島実習】の開始です。
    浜っ子タイムのときに,
    代表者が笑顔であいさつを交わし合いました。
    「どうぞ,よろしくお願いします」


    合唱練習をしました。
    大学生の歌声は,温かくて,きれいでした。


    気持ちをこめて歌っていました


    西田先生が,ゲームをしてくださいました。


    心を一つにして・・・・


    「浜っ子ふれあいデー」【離島実習最終日】で,
      「ありがとう」の気持ちを
        できるだけ多くの人に
          伝えられますように!


    10月25日に,鯛ノ浦に到着した 長崎大学教育学部4年生22名の皆さんが 26日(月)に, 浜ノ浦小学校へ来てくださいました。 【離島実習】の開始です。 浜っ子タイムのときに, 代表者が笑顔であいさつを交わし合いました。 「どうぞ,よろしくお願い...
    更新日:2009年10月27日
  • 浜小の「11月の主な行事予定」を
    お知らせします。
    当初の予定を一部変更しております。
    御来校の際は,お確かめください。


    年間を通して
     浜ノ浦小学校では

    「考えて
      働いて
        創り出す」
    子どもを
    育てていきます。

    ☆★☆★☆★☆★☆★

     11月

     1日(日) 少年の日(地区あいさつ運動)
          
     4日(水) 今里小学校との合同研究会パワーアップセミナー
             今里小学校の皆様,
              長崎大学教育学部教授 平岡賢治先生
                どうぞよろしくお願いいたします。
                
    10日(火) 上五島地区給食センター見学(低学年) →  延期
             上五島給食センターの皆さん,
            彦坂先生,
             1年生(4名)と2年生(4名)が
               楽しみにしています。


    12日(木) いろり(読み聞かせボランティア)→延期
             校区にお住まいの3名の皆様が,
            各学年のために選んだ本を
            読んでくださいます。

           
    17日(火) 持久走大会(10:40~12:00)
    → 延期します。〈期日未定〉  

          
           校庭とその周辺を学年別に走ります。
           ご声援をお願いします。

    18日(水) 
    上五島高校・今里小学校との理科交流学習(6年)
           上五島高校の皆さん,お世話になります!  
                            今里小学校の6年生とは,
            9月に修学旅行へも一緒に行きました。

    19日(木) 「町教育研究会音楽部会研究会」開催
            研究授業
              5校時 : 高学年
              授業者: 教諭 原  靖
                         研究協議
                              指導助言者 
               長崎大学教育学部教授 福井 昭史 先生

    23日(月) 勤労感謝の日

    27日(金) ALT来校

    29日(日) 「浜っ子ふれあいデー」
          ぜひ,皆さんお誘い合わせの上,いらしてください。
           この日は学校開放日です。
            御都合のよいお時間に,どうぞ,いらしてください。
             ご感想やお気づきは,ご遠慮なく学校にお知らせください。

       
     
    霜月を迎えます。
     皆さん,かぜやインフルエンザにご注意ください。
     

    ☆★☆★☆★☆★☆★



     

    浜小の「11月の主な行事予定」を お知らせします。 当初の予定を一部変更しております。 御来校の際は,お確かめください。 年間を通して  浜ノ浦小学校では 「考えて   働いて     創り出す」子どもを 育てていきます。 ☆★☆★☆★☆★☆★  11月 ...
    更新日:2009年10月24日
  • 「きみに伝えたい」

    さて,今日は,合同合唱曲を御紹介します。
    《合同》で歌うのは,大学生と小学生。

    離島実習のために
    10月25日から1週間
    県立上五島海洋青少年の家で宿泊し,
    浜ノ浦小学校校区で
    さまざまな体験学習を
    予定している
    長崎大学教育学部4年生
    浜小児童が一緒に歌う曲です。

    長崎大学の 西田 治 先生
    選曲してくださいました。
    実習中は,もちろん御指導いただきます。

    2部合唱の歌声は,
     今のところ,?・?・?です。
       本番に御期待ください。

    「きみに 伝えたい」

    いま 目の前に 広がる大きな大地
    きみに出会った よろこびを感じて
    ありがとう すてきな響き
    ありがとうって優しい色
    あなたに 伝えよう 風に乗せて

    いま 目の前に 広がる大きな夢よ
    きみと歌った よろこびを感じて
    ありがとう 優しいあなた
    ありがとう 大好きな人
    あなたに 伝えよう 風に乗せて

    あたたかなお日様に
    つつまれる幸せなとき
    きみの笑顔にいつもつつまれ
    ありがとう すてきな響き
    ありがとうって優しい色
    未来に 伝えよう 百年先まで

    ありがとう この気持ちを きみに伝えよう
    ありがとう ありがとう たいせつな人へ

    ありがとう ありがとう ありがとう


    子どもたちが
    出会う人に対して
    「ありがとう」の気持ちを
    感じられる人に
    なってほしいと
    私たちは願っています。

    感謝の気持ちを,
    大切に育てたいと
    浜ノ浦小学校の職員室では
    よく語り合っています。

    「ありがとう」
    って,
    やさしい言葉のようなのに,
    「ありがとう」と感じることや,
    「ありがとう」の気持ちを
      伝えることは,
       やさしいことでは
         ないようです。

         どうしてでしょう・・・。

    考え込む前に
    出会いの喜びを
    「ありがとう」
    と伝えることから!

    「きみに伝えたい」さて,今日は,合同合唱曲を御紹介します。 《合同》で歌うのは,大学生と小学生。離島実習のために 10月25日から1週間 県立上五島海洋青少年の家で宿泊し, 浜ノ浦小学校校区で さまざまな体験学習を 予定している 長崎大学教育学部...
    更新日:2009年10月22日
  • 「今,山で焼いているので,
     焼けたら届けます!」
    とお知らせくださっていた方のお宅に
    プログラムをお届けに伺いました。

    「これだけ焼けていましたよ」
    と御案内いただいた部屋には,
    深い輝きの焼き物が・・。
    愛らしい鳩笛も!
    世界に一つの芸術作品が並べられていました。
    まだほかにも焼き上がるそうです。

    お友達の作品も飾られてありました。
    小さな小さな小さな下駄と・・・・etc

    「百聞は一見にしかず」ですよね。

    11月1日(日)に浜ノ浦小学校体育館で
    芸術の秋をお楽しみください。

     展示できる空間はたっぷりあります。
     皆様のご出品をお待ちしております!
      ※ 連絡先 
    浜ノ浦小 ℡ 52-2152

    「今,山で焼いているので,  焼けたら届けます!」 とお知らせくださっていた方のお宅に プログラムをお届けに伺いました。 「これだけ焼けていましたよ」 と御案内いただいた部屋には, 深い輝きの焼き物が・・。 愛らしい鳩笛も! 世界に一つの芸術作品...
    更新日:2009年10月22日
  • 11月1日(日)開催
    「浜っ子ふれあいデー」
     
    【学習発表会の部】の
       「プログラム」ができました!

     時間が足りない・・・・と悩んでいます。
     みんないっしょうけんめい練習中です。

     皆様,ぜひ,御参観ください!

    《プ ロ グ ラ ム》

    オープニング   
       全校合唱  「 B e l i e v e(ビリーブ) 」

     はじめのことば
      ①   校長先生の話
      ②   1・2年  朗読劇      「サラダでげんき」
      ③   5・6年  合唱・合奏    「思い出のメロデイー」ほか
      ④  道土井へき地保育所のこどもたち
          「DORAGON  SOUL (ドラゴン ソール)」
      ⑤    1・2年  合  奏           「山のポルカ」「おちば」ほか
      ⑥  長崎大学学生  「1週間の活動報告とリコーダー演奏ほか」
      ⑦    3・4年  詩の朗読        「ふしぎ」ほか
    ( 休 憩 ) 
      ⑧    1・2年    体育・表現       「体育大好き。浜っ子こち亀」
      ⑨     3・4年    リコーダー合奏  「小さな花」ほか
      ⑩     5・6年    英語劇           「Momotaro-ももたろう」
      ⑪    全校・大学生  合 唱   「きみに伝えたい」
      ⑫    全   校    群 読          「地引き網」
      ⑬     3年生~6年生           「浜っ子ふれあい太鼓」
         長崎大学教育学部離島実習についてのお話
             ・新上五島町教育委員会
               ・地域代表
                          ・長崎大学教育学部の先生 

    エンデイング    
       全体合唱   ☆★ 町歌「五つ星」 ☆★☆
    おわりのことば

     午後は,「親子スポーツレクリエーション」。
      内容は,PTA保体部会で決定します。
       スポーツの秋をみんなで楽しめますように。
    ★☆★☆★
    地域の方から,
    すてきな作品(写真,パッチワークなど)が
    届き始めました。
    当日,体育館に展示させていただきます。
     多数の作品をお待ちしております! 
     御協力をお願いいたします。☆★☆★☆
    11月1日(日)開催 「浜っ子ふれあいデー」   【学習発表会の部】の    「プログラム」ができました!  時間が足りない・・・・と悩んでいます。  みんないっしょうけんめい練習中です。  皆様,ぜひ,御参観ください! 《プ ロ グ ラ ム》 ...
    更新日:2009年10月21日
  • 11月1日(日)に開催予定の
    「浜っ子ふれあいデー」
    へ向けて,
    浜ノ浦小の子どもたちは
    自分で,友達と,みんなと練習しています。

    今練習していることを,
    少しずつ御紹介します。

    その1 全校児童による群読 「地引き網」

    去年から取り組んでいます。
    子どもたちと先生が,
    体験させていただいた
    三本松海水浴場での「地引き網」への思いを
    言葉に表現しました。

    ソロ,アンサンブル,全体で
    気持ちをこめて発表します。

    ここでは,ソロ・アンサンブルで表現する言葉を
    御紹介します。

    全校群読 
    「 地 引 き 網 」

    青々した海
    東の空から
    太陽が 顔を出す
    夜明けだ

    今 海が 目を覚ます

    波と岩に ぶつかって
    すきとおった 海の水は
    海の歌を 歌う

    浜ノ浦の海は おだやかだ

    沖へ急ぐ船は
    波で 文字を 書きながら
    豊かな海の 恵を探し
    漁に出る

    浜では
    地引き網の 始まりだ

    大漁だ
    大漁だ
    今年も きっと

    大人も
    子どもも
    地域総出で
    網を引く

    よいしょ
    よいしょ よいしょ よいしょ よいしょ よいしょ

    地引だ 地引だ よいしょこしょい
    大人も 子どもも よいしょこしょい
    それひけ それひけ よいしょこしょい
    それひけ それひけ よいしょこしょい
    松風 ざんぶ 波 ざんぶ

    ぴちぴち はねてる 魚たち
    金色 銀色 よいこらしょ
    きらきら輝く 網の中
    わあー 鯛だ
    鯛だ
    でっかいぞう

    いかもいる
    あじもいる
    すごいぞ すごいぞ 
    すごいぞ すごいぞ すごいぞ

    よいこらしょ よいこらしょ

    そこらで 一匹 よいこらしょ
    網から 飛び出す たこにゅうどう
    えいには さわるな よいこらしょ
    男の 子どもは たも もってこい
    女の 子どもは ざる もってこい
    網張った おじさん
    ありがとう
    ありがとう

    大漁だ 大漁だ 大漁だ

    今年も やっぱり 大漁だ

    11月1日(日)に開催予定の 「浜っ子ふれあいデー」 へ向けて, 浜ノ浦小の子どもたちは 自分で,友達と,みんなと練習しています。 今練習していることを, 少しずつ御紹介します。 その1 全校児童による群読 「地引き網」 去年から取り組んでい...
    更新日:2009年10月17日
  • 10月8日に予定していた
    初めての「マグロ養殖場見学」は,
    台風の影響のために1週間延期されました。
    高学年15名が待ちに待った10月15日は,
    前日の強まり始めた風が治まり,
    何と「秋晴れ」の好天。
    もちろん,全員出席。
    胸を躍らせて出発しました。

    5・6年生にとって,
    校長先生をはじめとする引率の先生方や
    協力してくださったお父様方と一緒に
    若松の日島周辺の海をクルージングできた
    思い出いっぱいの半日の旅になりました。

    海を見慣れている子どもたちですが,
    若松の海には,すばらしい魅力がありました。
    やっぱり,五島の海は最高!
     title=""alt=""

    養殖について工夫していることなどを
    分かりやすく丁寧に説明していただきました。
     title=""alt=""

    大きなマグロは,どこにいるかな・・?みんな,興味津々。
     title=""alt=""

    養殖場だけでなく洞窟や地層の観察も堪能!
    もっと,ゆっくり見学したかったなあ・・・。
     title=""alt=""

    松園水産の皆様,大変お世話になりました。
        あ り が と う ご ざ い ま し た 。
          これからもお元気で,お仕事を頑張ってください。
        

    10月8日に予定していた 初めての「マグロ養殖場見学」は, 台風の影響のために1週間延期されました。 高学年15名が待ちに待った10月15日は, 前日の強まり始めた風が治まり, 何と「秋晴れ」の好天。 もちろん,全員出席。 胸を躍らせて出発しました...
    更新日:2009年10月16日

  • 「浜っ子ふれあいデー」(学習発表会)
    の     
             
                         ご 案 内

     
    「浜っ子」 36名が,

    学習の成果を発表します。

     どうぞ,お誘い合わせの上,
                お越しください。



    1 日 時 
     
      平成21年11月1日(日)
     9:30 ~ 12:00
     
    2 会 場 

     浜ノ浦小学校 体育館

    3 内 容
     
    (現在,準備中!  主な内容は,次のとおりです。)

    (1) オープニング(全校合唱)
    (2) 校長の話
    (3) 主な発表
      ☆各学年の発表
      ☆全校児童による発表
       ~合唱,合奏,劇,群読など~ 
      ★道土井保育所の子どもたち登場!
      ★長崎大学の学生さんたちの・・・!
      ☆「新上五島町少年の主張発表会」に
         出場する本校代表者の発表
      ☆ 全校児童&長大生の合唱 
      ☆ 浜っ子ふれあい太鼓 
      ★長崎大学教育学部長 
             村田 義幸 先生 のお話★★
    (4)エンディング(全体合唱 町歌「五つ星」)
     

    ※ 展示作品大募集!!
     
     当日,浜ノ浦小学校体育館に展示させていただきます。 
     多くの皆様の作品をお待ちしております。
     
    〔作品例〕
      陶芸,絵画,短歌,手芸,ペーパークラフト
      書道,盆栽,鉢花,生花,などなど。

     ※ 10月28日(水)までに,

         学校へ御連絡ください。
       
       作品をお預かりに参上します。
       もちろん,学校へ直接お持ちいただいても
      大歓迎です。
       

         浜ノ浦小学校
            TEL 52-2152
         



    「浜っ子ふれあいデー」(学習発表会)の                                     ご 案 内  「浜っ子」 36名が, 学習の成果を発表します...
    更新日:2009年10月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.