長崎県五島列島 新上五島町 浜ノ浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 9月25日(金) 

     title=""alt=""


    初めまして,ロビン・ユリ先生,後藤美紀先生!(浜っ子タイム)

     title=""alt=""


    元気なロビン先生の自己紹介にみんな大喜び
     title=""alt=""



    ワクワク ドキドキ
     title=""alt=""



    英語で何て言うの??
     title=""alt=""


    笑顔がさわやかなロビン先生と美紀先生が
    英語の学習に来てくださることになりました。
    お二人とも,とても朗らかな先生で,
    子どもたちの気持ちは弾み,歓声続きの1日でした。
    毎月1回だけで,がっかりの子どもたちです。
    9月25日(金)  初めまして,ロビン・ユリ先生,後藤美紀先生!(浜っ子タイム) 元気なロビン先生の自己紹介にみんな大喜び ワクワク ドキドキ 英語で何て言うの?? 笑顔がさわやかなロビン先生と美紀先生が 英語の学習に来てくださること...
    更新日:2009年09月26日
  • 9月24日(木)


    「劇団AFRIKA」が浜ノ浦にやってきました。
    ギニアからのお二人は,飛行機で日本まで3日間かかったそうです。

     title=""alt=""
    西アフリカ伝統の楽器   ジェンベ(太鼓)とバラフォン(木琴)


     title=""alt=""
    ダンスがパワフル!


     title=""alt=""
    「ジェンベ」のたたき方を教えていただきました


     title=""alt=""
    みんなで輪になって,アフリカのダンスに夢中です。

     title=""alt=""
    軽快なリズムに合わせて踊りました。子どもたちも大人も笑顔がはじけます。


     title=""alt=""
    アフリカの演奏とダンスにお礼のプレゼントは
    3年生以上の子どもたちが「浜っ子ふれあいデー」(11/1)へ向けて練習している
    「郷愛太鼓(きょうあいだいこ)」から。


     title=""alt=""
    郷愛太鼓の次は全校児童の合唱。
    最後に新上五島町歌「五つ星」を。


     title=""alt=""
    運営委員会がお礼のごあいさつ。心に残る交流集会でした。
    「劇団AFRIKA」の皆さん,
    すばらしい演奏とダンスを,ありがとうございました。
    ぜひ,また来てください。


     title=""alt=""
    お帰りのお見送り・・・,もっといっしょにいてほしいなあ~!!
    いつかギニア共和国に行ってみたい!!

    浜ノ浦小学校での交流集会を楽しんだ夜は,地域の皆さんが招待されて,
    県立上五島海洋性少年の家でアフリカの家庭料理を試食しました。
    甘い「ピーナッツカレー」&ハイビスカスのジュース「ビザップ」
    3人分完食の人もいました。

    試食会の後は,浜ノ浦小学校での演奏会。
    交流集会で子供向けの音楽を演奏してくださった皆さんが,
    今度は大人も楽しめる曲を次々に熱演。

    ギニアの演奏家が奏でる自然の音の心地よさと力強いダンスに
    魅了されたひとときでした。






    9月24日(木) 「劇団AFRIKA」が浜ノ浦にやってきました。 ギニアからのお二人は,飛行機で日本まで3日間かかったそうです。 西アフリカ伝統の楽器   ジェンベ(太鼓)とバラフォン(木琴) ダンスがパワフル! 「ジェンベ」のたたき方を...
    更新日:2009年09月25日
  •  title=""alt=""
    「あじバーグ」作りのお知らせです。
    6月30日に,魚料理をしました。
    今年は,3年生以上がチャレンジ。
    「あじバーグ作り」の始まりです。
    はじめに,あじのさばき方を見せていただきました。
    手際の良さに,注目!


     title=""alt=""
    最初は,包丁の持ち方から教えていただきました。


     title=""alt=""
    さすがは6年生。と言っても,お母さんは,ちょっとハラハラ,ドキドキ。



     title=""alt=""
    すぐ近くで見守りながら,いざというときは,タイミングよくお母さんのアドバイスです。


     title=""alt=""
    アジをすり身にしています。
    すり鉢とすりこぎで,力を入れて!よいしょ,よいしょ。
    違う学年の友達と協力して,役割分担したり,交代したり。

     title=""alt=""
    この日の給食の時間です。
    いっしょうけんめいに作った「あじバーグ」。
    味が格別なことは言うまでもありません。
    今度は,家で,作ってみようかな。

    材料は,
    アジと,豆腐と,玉ねぎと,サラダ油,パン粉,卵があればOKです。
    味付けは,塩こしょうで。
    いただくときのソースは,
    ケチャップやマヨネーズなど,アレンジして手作りで工夫してみませんか?







    「あじバーグ」作りのお知らせです。 6月30日に,魚料理をしました。 今年は,3年生以上がチャレンジ。 「あじバーグ作り」の始まりです。 はじめに,あじのさばき方を見せていただきました。 手際の良さに,注目! 最初は,包丁の持ち方から教えてい...
    更新日:2009年07月01日
  • 平成21年度 
     「長崎っ子の心を見つめる教育週間」
    として,

    「浜小っ子の心を見つめるための学校開放」

    6月25日(木)から7月1日(水)まで
    行います。
     
     地域の方や各専門機関の御指導及び御協力をいただいて行う

    主な活動は,次のとおりです。

    ★6月25日(木)
      ①8:15~8:30  読み聞かせ会(低・中・高学年別に)
     
         〈 指導協力 〉読み聞かせボランティア「 いろり 」の皆様

      ②10:15~10:25 地域の方のお話(全校児童)
                               講師:川 口 智 之 様

      ③歌唱指導  東京成徳大学准教授 小 畑 千 尋 様
        10:40~11:25  3・4年生
        11:30~12:15  1・2年生
        14:05~14:50  5・6年生

      
    ★6月26日(金)
      ①英語活動
         8:30~ 9:15  1・2年生
         9:20~10:05  5・6年生
        10:40~11:25  3・4年生 

      ②10:40~12:15 ところてん作り  5・6年生
          〈 指導協力 〉  上五島町漁業協同組合,地域の皆様
       
      ③14:05~14:50 わたしの育ち(保健)3・4年生
          〈 指導協力 〉  上五島地区栄養職員    
         
      
    6月28日(日)8:00~   育成会ほか地域の活動として

          海岸清掃(三本松海水浴場)

                引き続き

          地引き網体験活動


    ★6月29日(月)8:30~9:15 交通安全教室
                                (全学年)  
                        〈 指導協力 〉 新上五島警察署

    ★6月30日(火)
      ① 9:20~10:05 親子ブラッシング教室(1・2年生)
                        〈 指導協力 〉 学校歯科医師
      
      ② 10:40~12:15 郷土料理作り(4・5・6年生)
        
              「アジバーグを作ろう!」
              〈 指導協力 〉 上五島水産業普及指導センター
                         ・ 上五島町漁業協同組合

    ★7月1日(水) 7:20~7:50 あいさつ運動               

      以上,多数の皆様に御協力いただきます。

          36名の浜小っ子のために 
                 
                       ありがとうございます!

       

    平成21年度   「長崎っ子の心を見つめる教育週間」として, 「浜小っ子の心を見つめるための学校開放」を 6月25日(木)から7月1日(水)まで行います。    地域の方や各専門機関の御指導及び御協力をいただいて行う 主な活動は,次のとおりです...
    更新日:2009年06月14日
  • 「インフルエンザ」に気をつけろ!

    6月10日(水)の児童集会で,保健給食委員会が発表しました。
    6名の子どもたちが準備や練習を頑張り,
    堂々と発表できました。
    「インフルエンザの予防法について」の劇の熱演が
    みんなの関心を高めました。

     alt=""title=""
     
      迫力いっぱいのウイルスがみんなの後ろから登場し,
       大暴れ!


     alt=""title=""

      校医さんも登場!

     alt=""title=""

     最後に,インフルエンザの予防についてメッセージを伝えました。
     新型インフルエンザの予防のためにも,
     普段から「うがいと手洗い」を続けます。

    「インフルエンザ」に気をつけろ! 6月10日(水)の児童集会で,保健給食委員会が発表しました。 6名の子どもたちが準備や練習を頑張り, 堂々と発表できました。 「インフルエンザの予防法について」の劇の熱演が みんなの関心を高めました。   ...
    更新日:2009年06月12日
  • 3月19日(木)第62回卒業証書授与式を行いました。
    在校生、先生方、保護者、地域の方々に見送られ、11名の卒業生が巣立っていきました。

     alt=""title=""

     alt=""title=""

     style="WIDTH: 191px; HEIGHT: 145px"alt=""title="" style="WIDTH: 200px; HEIGHT: 144px"alt=""title=""
     style="WIDTH: 194px; HEIGHT: 143px"alt=""title="" style="WIDTH: 195px; HEIGHT: 144px"alt=""title=""
     style="WIDTH: 196px; HEIGHT: 148px"alt=""title="" style="WIDTH: 193px; HEIGHT: 150px"alt=""title=""
     style="WIDTH: 152px; HEIGHT: 200px"alt=""title="" style="WIDTH: 156px; HEIGHT: 199px"alt=""title="" style="WIDTH: 160px; HEIGHT: 200px"alt=""title=""
     style="WIDTH: 154px; HEIGHT: 190px"alt=""title="" style="WIDTH: 235px; HEIGHT: 188px"alt=""title=""

    3月19日(木)第62回卒業証書授与式を行いました。 在校生、先生方、保護者、地域の方々に見送られ、11名の卒業生が巣立っていきました。
    更新日:2009年03月23日
  • お別れ集会が始まりました。
    1年生はポニョの替え歌と振り付けの出し物です。
     alt=""title=""

    6年生との思い出を替え歌にしました。
     alt=""title=""

    2・3年生はイメージから6年生を当てるクイズです。
     alt=""title=""

    先生方へのインタビューをもとにして作ったクイズです。
    意外なイメージにびっくり!
     alt=""title=""

    4・5年生はポニョをもとにした劇です。元気いっぱい!
     alt=""title=""

    なかなかの役者ぞろいです。
     alt=""title=""

    全員引き込んでエンディングです。
     alt=""title=""

    6年生も出し物をしました。まずはリコーダー奏です。
     alt=""title=""

    行事当てクイズをしました。
     alt=""title=""

    もりあがりました。
     alt=""title=""

    在校生からのプレゼントです。
     alt=""title=""

    うれしいなー。
     alt=""title=""

    何が書いてあるのかな?
     alt=""title=""

    大満足!
     alt=""title=""

    お別れ集会が始まりました。 1年生はポニョの替え歌と振り付けの出し物です。 6年生との思い出を替え歌にしました。 2・3年生はイメージから6年生を当てるクイズです。 先生方へのインタビューをもとにして作ったクイズです。 意外なイメージにびっ...
    更新日:2009年03月05日
  • 3月5日(木)送別遠足を行いました。昼ごろに雨が予想されたため、早めに出発し、帰校後に昼食、校旗継承・委員会引き継ぎ式、お別れ集会、という順番になりました。

    6年生 わくわくの1日の始まりです。
     title=""alt=""

    何して遊ぼうかな。
     title=""alt=""

    道土井に到着です。在校生がアーチで迎えました。
     title=""alt=""

     title=""alt=""

    やぎ公園(道土井ふれあいランド)は楽しい遊び場がいっぱい!
     title=""alt=""

     title=""alt=""

    楽しんでまーす。
     title=""alt=""

    ここはゆらゆらして最高!
     title=""alt=""

    今日の弁当はうまい!
     title=""alt=""

    浜ノ浦小学校をまかせます。 はい、がんばります。
     title=""alt=""

    飼育・体育委員会
     title=""alt=""

    放送委員会もたのみます。
     title=""alt=""

    図書委員会もよろしく。
     title=""alt=""

    保健委員会もよろしく。
     alt=""title=""

    3月5日(木)送別遠足を行いました。昼ごろに雨が予想されたため、早めに出発し、帰校後に昼食、校旗継承・委員会引き継ぎ式、お別れ集会、という順番になりました。 6年生 わくわくの1日の始まりです。 何して遊ぼうかな。 道土井に到着です。在校生が...
    更新日:2009年03月05日
  • 長崎大学の西田先生に卒業式で歌う歌の合唱指導をしていただきました。
    在校生、卒業生とも、楽しい雰囲気の中、真剣に練習できました。
     alt=""title=""

    ゲーム的な練習もありました。
     alt=""title=""

    6年生はやさしく声を出すようにがんばります。
     alt=""title=""

    歌詞を大切に歌います。
     alt=""title=""

    ポイントをやさしく教えていただき、子どもたちも満足そうでした。
     alt=""title=""

    3月も教えていただく予定です。それまでにもっと練習します。
    長崎大学の西田先生に卒業式で歌う歌の合唱指導をしていただきました。 在校生、卒業生とも、楽しい雰囲気の中、真剣に練習できました。 ゲーム的な練習もありました。 6年生はやさしく声を出すようにがんばります。 歌詞を大切に歌います。 ポイント...
    更新日:2009年02月23日
  • 新1年生給食試食会・入学説明会を行いました。
    男子2名、女子2名の新1年生です。

    今の1年生と一緒に楽しい給食です。1年生もはりきっています。
     alt=""title=""

    残さず食べるぞー。 けっこうおいしいな。
     alt=""title=""

    後片づけもしっかりできました。
     alt=""title=""

    給食の後は、体育館で全校児童と遊んだり、1~3年生との交流会を行ったりしました。

    新1年生給食試食会・入学説明会を行いました。 男子2名、女子2名の新1年生です。 今の1年生と一緒に楽しい給食です。1年生もはりきっています。 残さず食べるぞー。 けっこうおいしいな。 後片づけもしっかりできました。 給食の後は、体育館で全...
    更新日:2009年02月20日
  • 2月15日に最終日を迎えた第58回都市対抗県下一周駅伝の小学生区間(女子12区,男子13区)において,本校の6年女子児童が五島代表として出場しました。
    1.5キロメートルを5分28秒で走り,総合成績2位となった五島チームに貢献しました。

    銀メダル獲得です。おめでとう!
     title=""style="WIDTH: 440px; HEIGHT: 335px"alt=""

    2月15日に最終日を迎えた第58回都市対抗県下一周駅伝の小学生区間(女子12区,男子13区)において,本校の6年女子児童が五島代表として出場しました。 1.5キロメートルを5分28秒で走り,総合成績2位となった五島チームに貢献しました。 銀メダル...
    更新日:2009年02月17日
  • 14日(土)の,道土井保育所のお楽しみ会に4・5・6年生が参加して,浜っ子ふれあい太鼓の演奏をしました。

    初めは4・5年生の演奏です。
     title=""alt=""

    法被姿がりりしいです。
     title=""alt=""

    次は,5・6年生で演奏しました。
     title=""alt=""

    最後は6年生がしめくくります。
     title=""alt=""

    ポーズもばっちり決まりました。
     title=""alt=""

    演奏後に,学年代表3人が感謝の言葉やこれからの目標などを発表しました。
    地域の方々からたくさんの拍手をいただき,子どもたちもいい経験になりました。
     title=""alt=""

    14日(土)の,道土井保育所のお楽しみ会に4・5・6年生が参加して,浜っ子ふれあい太鼓の演奏をしました。 初めは4・5年生の演奏です。 法被姿がりりしいです。 次は,5・6年生で演奏しました。 最後は6年生がしめくくります。 ポーズもばっ...
    更新日:2009年02月16日
  • 6年生は親子レクレーションで、ドッジボールとドッジビーをしました。
     alt=""title=""
    ボール2個だとスリル満点!
     alt=""title=""
    よーくねらって
     alt=""title=""
    ヘイヘイ~、当たらないよー。
     alt=""title=""
    おっとっと~!
     alt=""title=""
    楽しいひとときでした。
    6年生は親子レクレーションで、ドッジボールとドッジビーをしました。 ボール2個だとスリル満点! よーくねらって ヘイヘイ~、当たらないよー。 おっとっと~! 楽しいひとときでした。
    更新日:2009年02月12日
  • 4・5年生は親子調理でいちご大福に挑戦しました。
     style="WIDTH: 297px; HEIGHT: 228px"alt=""title=""
    う~ん、むずかしい…
     style="WIDTH: 298px; HEIGHT: 229px"alt=""title=""
    協力してがんばるぞ。
     style="WIDTH: 299px; HEIGHT: 219px"alt=""title=""
    やったね!
     style="WIDTH: 304px; HEIGHT: 256px"alt=""title=""
    うまくできてよかったなあ。
     style="WIDTH: 303px; HEIGHT: 220px"alt=""title=""
    みんなで楽しくいただきました。
    4・5年生は親子調理でいちご大福に挑戦しました。 う~ん、むずかしい… 協力してがんばるぞ。 やったね! うまくできてよかったなあ。 みんなで楽しくいただきました。
    更新日:2009年02月12日
  •  1・2年で昔遊びをしました。
     style="WIDTH: 271px; HEIGHT: 211px"alt=""title=""
    ビー玉、負けないぞ!
     style="WIDTH: 270px; HEIGHT: 214px"alt=""title=""
    あやとりも上手になりました。
     style="WIDTH: 270px; HEIGHT: 222px"alt=""title=""

    2・3・4年生は地域の方とグラウンドゴルフをしました。
     style="WIDTH: 276px; HEIGHT: 213px"alt=""title=""
    真剣に話を聞きました。
     style="WIDTH: 279px; HEIGHT: 230px"alt=""title=""

     style="WIDTH: 281px; HEIGHT: 222px"alt=""title=""
    やりかたわかったかな?
     style="WIDTH: 282px; HEIGHT: 245px"alt=""title=""
    よーくねらって
     style="WIDTH: 288px; HEIGHT: 225px"alt=""title=""
    どうだー!
     style="WIDTH: 288px; HEIGHT: 212px"alt=""title=""
    えーと、ねらいは…
     style="WIDTH: 283px; HEIGHT: 233px"alt=""title=""
    やったー、とんだ!
     style="WIDTH: 279px; HEIGHT: 244px"alt=""title=""

     1・2年で昔遊びをしました。 ビー玉、負けないぞ! あやとりも上手になりました。 2・3・4年生は地域の方とグラウンドゴルフをしました。 真剣に話を聞きました。 やりかたわかったかな? よーくねらって どうだー! えーと、ねら...
    更新日:2009年02月12日
  • 1年生は親子調理でケーキ作りをしました。
     style="WIDTH: 385px; HEIGHT: 295px"alt=""title=""
    みんながんばりました。
     style="WIDTH: 388px; HEIGHT: 284px"alt=""title=""
    上手にできるかな。
     style="WIDTH: 384px; HEIGHT: 315px"alt=""title=""

    ばっちりできました。 はい、ポーズ。
     style="WIDTH: 192px; HEIGHT: 149px"alt=""title="" style="WIDTH: 196px; HEIGHT: 149px"alt=""title=""
     style="WIDTH: 193px; HEIGHT: 154px"alt=""title="" style="WIDTH: 198px; HEIGHT: 155px"alt=""title=""
    1年生は親子調理でケーキ作りをしました。 みんながんばりました。 上手にできるかな。 ばっちりできました。 はい、ポーズ。
    更新日:2009年02月12日
  • 5・6年生が芳寿荘訪問をしました。

     style="WIDTH: 326px; HEIGHT: 239px"alt=""title=""
    はじめに「ふるさと」「五つ星」を歌いました。

     style="WIDTH: 326px; HEIGHT: 245px"alt=""title=""
    風船バレーをしました。

     style="WIDTH: 325px; HEIGHT: 225px"alt=""title=""
    ボウリングです。

     style="WIDTH: 325px; HEIGHT: 241px"alt=""title=""
    折り紙・かるたもしました。

     style="WIDTH: 330px; HEIGHT: 228px"alt=""title=""
    とてももりあがりました。

     style="WIDTH: 330px; HEIGHT: 230px"alt=""title=""
    笑顔いっぱいの交流になりました。

    5・6年生が芳寿荘訪問をしました。 はじめに「ふるさと」「五つ星」を歌いました。 風船バレーをしました。 ボウリングです。 折り紙・かるたもしました。 とてももりあがりました。 笑顔いっぱいの交流になりました。
    更新日:2009年01月30日
  •  毎日おいしくいただいている給食に感謝の気持ちを
    こめて,給食集会を行いました。
     給食にかかわってくださっている生産者の方もお招き
    しました。
     
     alt=""title=""

    給食で出てくる野菜や魚について教えていただきました。

     alt=""title=""

    生産者の方々に感謝状を渡しました。

     alt=""title=""

    みんなでおにぎりコンテストをしました。おいしそうな三角おにぎり
    ができました。

     alt=""title="" alt=""title=""

    各学年の優勝者には,おにぎりトロフィーが贈られました。

     alt=""title=""

    生産者の方々と一緒にみんなで食べた給食はおいしかったです。

     毎日おいしくいただいている給食に感謝の気持ちを こめて,給食集会を行いました。  給食にかかわってくださっている生産者の方もお招き しました。   給食で出てくる野菜や魚について教えていただきました。 生産者の方々に感謝状を渡しました。 ...
    更新日:2009年01月28日
  •  TV会議システムを使って,合唱指導をしました。
    長崎大学と浜ノ浦小をつなぎ,互いの声を聞きながら
    合唱をしました。合唱は西田先生に指導してもらい,
    10月に実習にきた大学生と歌いました。
     子どもたちも久しぶりにお兄さん,お姉さんの顔が見られて
    うれしそうでした。

     alt=""title=""

    お兄さんやお姉さんの顔を見ながら歌いました。

     alt=""title=""


     alt=""title=""

    最後は,スクリーンに映った大学生と記念撮影!







     TV会議システムを使って,合唱指導をしました。 長崎大学と浜ノ浦小をつなぎ,互いの声を聞きながら 合唱をしました。合唱は西田先生に指導してもらい, 10月に実習にきた大学生と歌いました。  子どもたちも久しぶりにお兄さん,お姉さんの顔が見られて ...
    更新日:2009年01月27日
  •  山口先生に来ていただき,給食などの食べ物について学習しました。
    私たちは,毎日当たり前のように給食を食べています。しかし,この給食が
    運ばれてくるまでには,多くの方の関わりがあります。そのことを今回の
    学習で学び,子どもたちも給食に対する考えが変わりました。
    食べられることのありがたさを感じながら,感謝して,給食をいただきたいと
    思います。

     alt=""title=""

    ハンガーマップを見ながら,世界の国々の食糧事情を考えました。

     alt=""title=""

    給食にかかわってくださる多くの方々を知りました。

     山口先生に来ていただき,給食などの食べ物について学習しました。 私たちは,毎日当たり前のように給食を食べています。しかし,この給食が 運ばれてくるまでには,多くの方の関わりがあります。そのことを今回の 学習で学び,子どもたちも給食に対する考えが...
    更新日:2009年01月20日

  • 新年 あけまして
         

      
        おめでとうございます



    今年もよろしくお願いします。

     書き初め大会をしました。全校みんなが体育館に集まり,1・2年生は硬筆,3~6年生は毛筆をしました。
     冬休みに練習した成果を出そうと,みんな真剣に取り組んでいました。

     title=""style="WIDTH: 304px; HEIGHT: 244px"alt=""
    1年生もがんばりました。

     title=""style="WIDTH: 307px; HEIGHT: 240px"alt=""校長先生に見られてちょっと緊張

     title=""style="WIDTH: 307px; HEIGHT: 243px"alt=""6年生は、みんなより大きな筆で

     title=""style="WIDTH: 311px; HEIGHT: 248px"alt=""最後まで一生懸命でした。

    新年 あけまして              おめでとうございます 今年もよろしくお願いします。  書き初め大会をしました。全校みんなが体育館に集まり,1・2年生は硬筆,3~6年生は毛筆をしました。  冬休みに練習した成果を出...
    更新日:2009年01月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 07月
    2009年 06月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 07月
    2008年 06月
    2008年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.