1月17日(火)1校時の授業風景です。
1年生は、学級活動の時間に係活動について考えていました。
自分のしたい仕事をホワイトボードに書き出していました。
![](/media/4/20230117-10img_7748.jpg)
2年生は、算数の時間に大きな数の計算をしていました。
早く終わった児童は、発展問題に挑戦していました。
![](/media/4/20230117-20img_7749.jpg)
3年生は、国語の時間に漢字の音と訓について学習していました。
書かれている漢字が音なのか訓なのか考えていました。
![](/media/4/20230117-30img_7753.jpg)
4年生は、国語の時間に漢字の学習をしていました。
ドリルへ丁寧に書き込んでいました。
![](/media/4/20230117-40img_7752.jpg)
5年生は、算数の時間に割合の学習をしていました。
○○の何%という問題に取り組んでいました。
![](/media/4/20230117-50img_7750.jpg)
6年生は、算数の時間に概数について考えていました。
買い物したとき、どれくらいかを計算していました。
![](/media/4/20230117-60img_7751.jpg)
どの学年も、まずは自分の力で考え、その後先生と相談していました。
今日の給食は、
青菜ピラフ・牛乳・ワカメスープ・ツナ豆乳グラタン、でした。
![](/media/4/20230117-img_7755.jpg)