6/30、各学年 道徳の授業参観を行いました。
1年生は、「うまれたてのいのち」すべての生き物にはいのちがあることを考えました。2年生は、「やくそく」周りの人の思いを受けて、命の大切さについて考えました。3・4年生は、「あなたのじかんにいのちをふきこめば」日野原先生の思いを受け止め、命を大切にすることについて考えました。5・6年生は、「いじめの傍観者」いじめについて深く深く考えました。どの学年も、「自分事」として捉え、深い学びとなりました。








また、この日は学校支援会議を行いました。支援員のみなさんで、今年度の目標を決めました。今年度の目標は、「地域・家庭・学校のつながりを密にしていこう」に決定しました。最後には情報交換会を行いました。その中では、「若松東小の児童の明るく元気な歌声からいつも元気をもらう。地域ぐるみでコミュニケーションをとり、東っ子を伸ばしていきましょう」と嬉しい言葉をいただきました。活発な意見が飛び交い、実りある会となりました。

教育週間の期間、多くの方に来校していただきました。御多用の中、ありがとうございました。今後も若松東っ子のため、よろしくお願いします。
今日の給食(7/5)と今日のひとりごと
コッペパン 牛乳 塩焼きそば フルーツ杏仁 棒チーズ
昨日の朝のことです。登校した1年生が、教室にランドセルを置いて、玄関に戻ってきました。靴に履き替え、運動場に出ようとしています。私、「どこ行くの?」1年生「あさがおのはなのかずをかぞえにいきます。」ほっこりする会話に、町内一斉あいさつ運動に来られていた学校教育課の○○主事さんは、にっこり笑顔になりました。
