長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2024年06月の記事一覧
  •  6/25、第2回目の水泳学習を行いました。はじめに、流れるプールで水に慣れ楽しみ、その後、コースに分かれての練習が始まりました。一つのチームは、手や足の動きに呼吸を合わせて長く泳ぐ。もう一つのチームは、ビート板などを使ってクロール(息継ぎ)の練習。25m泳ぎ切った子も増えています。小プールで学習していたチームも途中から大プールに入り、けのびからのバタ足の練習。2時間弱の水泳の時間を思いっきり楽しみ、それぞれの目標達成に向かってがんばりました。第3回目(7/11)は、魚目のプールです。着衣泳も行います。

     昨日は、歯の集会も行いました。「なぜ歯肉炎になるの?」「歯肉炎の予防」「歯ブラシの選び方と歯の磨き方」について、保健・給食委員会のみんなが発表しました。最後に、養護教諭が、「便利グッズ」である、フロスや歯間ブラシについてその使い方についても説明しました。今回、校医の先生の計らいで、歯ブラシとフロスを児童分いただきました。ありがとうございました。自分に合うグッズを見つけて、歯肉炎・むしばの予防をしていきましょう。

    今日の給食(6/26)

    米粉入りクロワッサン カレーうどん 大豆と野菜のサラダ フローズンヨーグルト 牛乳

     

     6/25、第2回目の水泳学習を行いました。はじめに、流れるプールで水に慣れ楽しみ、その後、コースに分かれての練習が始まりました。一つのチームは、手や足の動きに呼吸を合わせて長く泳ぐ。もう一つのチームは、ビート板などを使ってクロール(息継ぎ)の練...
    更新日:2024年06月26日
  •  昨日(6月24日)から、6月30日までは、若松東っ子の心見つめる教育週間です。24日、全校朝会を行い、「いい心と悪い心」の話をしました。「誰にでも両方の心はある。いい心が悪い心に勝つ生活をしていきましょう」と話しました。30日まで、様々な活動を通して、東っ子の心を見つめ、心を育てていきます。この期間は、学校開放日です。学校へも足を運ばれてください。

     今朝の出来事。私が、ほうきとちりとりを持って、あいさつ運動に出かけようとすると、6年生の男の子が「ぼくも今日は外掃除をしようかな」と一緒に玄関前に出ました。5年生の時は、よく一緒に朝活(朝掃除)を行っていた児童でしたが、今年は、委員会活動や植物の水掛などでなかなか校門前に出てこられなかったのです。久々に、天気の話などいろいろな話をしながらの掃除とあいさつ運動。その中で、「今日と明日は、ノーメディアにチャレンジする」とのこと。そうだ、今、家庭生活振り返りカード実施中だった。しっかりと自分のめあてをたて、取り組んでいる6年生の姿をとおして、家庭の協力のようすが目に浮かぶ出来事でした。梅雨空でどんよりした朝、清々しい気持ちにさせてもらいました。その後、4年生の女の子が、「校長先生、これ」と、朝どれトマトを一つくれました。今日は、いい日だ。(そうだった、○○テレビの占い1位だった(*^_^*))

    ※本日の水泳の様子は、明日アップします。

    今日の給食(6/25)

    ごはん 野菜ソテー ジャガイモとかぼちゃのそぼろ煮 オレンジ

     

     昨日(6月24日)から、6月30日までは、若松東っ子の心見つめる教育週間です。24日、全校朝会を行い、「いい心と悪い心」の話をしました。「誰にでも両方の心はある。いい心が悪い心に勝つ生活をしていきましょう」と話しました。30日まで、様々な活動を...
    更新日:2024年06月25日
  •  6/21、奈良尾小学校と若松中央小学校の5・6年生が、本校に来校し、交流会を行いました。今年度から3校合同で宿泊学習を行うことになり、その前の交流会です。内容は、レクレーション、班別活動、交流給食です。昼休みまで一緒に過ごし、お別れしました。緊張の中始まった交流会も、最後は笑顔いっぱい。たくさんの児童が集まり、レクレーションや給食の時間を過ごし、賑やかな学校となりました。

     7月4・5日の宿泊学習も有意義な活動となることでしょう。これからもよろしくお願いします。

    今日の給食(6/24)

    ごはん あごふりかけ 酢鶏 春雨スープ 牛乳

     

     6/21、奈良尾小学校と若松中央小学校の5・6年生が、本校に来校し、交流会を行いました。今年度から3校合同で宿泊学習を行うことになり、その前の交流会です。内容は、レクレーション、班別活動、交流給食です。昼休みまで一緒に過ごし、お別れしました。緊...
    更新日:2024年06月24日
  •  2時間目、若松図書館・奈良尾図書館からお二人、出張お話の会に来ていただきました。

    はじめに、若松図書館の、昨年度の貸し出し数を教えてくださいました。12,609冊。これは、その前の年(8,777冊)より増えているとのこと。これからも、図書館に行ったり移動図書館(やまびこ号)を利用したりしながらたくさんの本を借りてほしいですね。学校の図書室の本もたくさん読んでくださいね。(もうすぐ、新しい本が入ります)

     そして、いよいよ読み語り。はじめに、大きな布を使っての楽しいお話。続いて、紙芝居「じごくのそうべえ」とんちの効いたとても楽しい話でした。そうべえシリーズは、まだたくさんあるそうです。シリーズ読みもいいですね。

     最後に、「くじらだ!」最後の展開がおもしろかったです。若松図書館、奈良尾図書館のお二人の方、ありがとうございました。みんな話に集中し、いい時間がもてました。

    今日の給食(6/21)

    麦ごはん もずくのすまし汁 キビナゴごまフライ 夏野菜そぼろ 牛乳

     

     

     2時間目、若松図書館・奈良尾図書館からお二人、出張お話の会に来ていただきました。 はじめに、若松図書館の、昨年度の貸し出し数を教えてくださいました。12,609冊。これは、その前の年(8,777冊)より増えているとのこと。これからも、図書館に行ったり移動図...
    更新日:2024年06月21日
  • 梅雨入りし、今日は一日雨です。今後雨量が増える予報。被害が出ないことを祈るばかりです。

    さて、昨日の昼休みの様子です。一輪車、竹馬を楽しむ子どもたちでした。さすが、用務員さんの姿もありました。

    今日の昼休みは、体育館で、みんな思いっきり汗をかきました。久々に大谷グローブも登場。バスケットボールは動きが速すぎてピンぼけでごめんなさい。バドミントンでは、学校業務支援員さんと2年生のラリーが続いています。

    今日の給食(6/20)

    ごはん 紀州汁 鶏肉のみそ焼き ほうれん草とシメジの和え物 牛乳

     

    梅雨入りし、今日は一日雨です。今後雨量が増える予報。被害が出ないことを祈るばかりです。 さて、昨日の昼休みの様子です。一輪車、竹馬を楽しむ子どもたちでした。さすが、用務員さんの姿もありました。 今日の昼休みは、体育館で、みんな思いっきり汗をかき...
    更新日:2024年06月20日
  • 昨日(6/18)、青方の温水プールで本年度初めての水泳学習をおこないました。大型バスに乗って移動です。

    「水に慣れる」「泳力を高める」それぞれの目標に向かって、楽しく学習しました。水質もよく、とても気持ちよく泳ぐことができました。次は、6月25日(火)。楽しみです。

    17日の東っ子広場では、学校のめあてに向かって、次の3点が決まりました。

    1 月に2回全校あそびをする

    2 交流給食をする

    3 「東っ子すすもう あいさつ表」をつくる

    今学期も残り1か月。「あいさつが大きく えがおな学校」を目指してがんばります。

    今日の給食(6/19)

    手巻きごはん(酢飯 肉味噌納豆 卵 のり きゅうり) 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳

     

     

    昨日(6/18)、青方の温水プールで本年度初めての水泳学習をおこないました。大型バスに乗って移動です。 「水に慣れる」「泳力を高める」それぞれの目標に向かって、楽しく学習しました。水質もよく、とても気持ちよく泳ぐことができました。次は、6月25日(...
    更新日:2024年06月19日
  • 本日、朝の時間は、作文タイムです。2年生は、「きのうのばんごはんについて」3・4年生は、「一学期残り一ヶ月でがんばること」、5・6年生は、「宿泊体験学習の自己紹介カード」でした。どの学級も条件を付けて取り組んでいました。作文指導によって、「論理的思考」「表現力」「語彙力」を高めていきます。

    また、6時間目は、東っ子広場です。今日の議題は、「『あいさつが大きく え顔な学校』にするための取組を考えよう」です。どんな取組が決まるのか、東っ子の主体的な活動が楽しみです。みんなで学校をつくります!!

    今日の給食(6/17)

    ごはん 中華五目煮 小松菜のからしあえ ミカンゼリー 牛乳

    本日、朝の時間は、作文タイムです。2年生は、「きのうのばんごはんについて」3・4年生は、「一学期残り一ヶ月でがんばること」、5・6年生は、「宿泊体験学習の自己紹介カード」でした。どの学級も条件を付けて取り組んでいました。作文指導によって、「論理的...
    更新日:2024年06月17日
  • 今日も6年生の学習の様子をお知らせします。

    5時間目、五島法人会の方に来校していただき、租税教室を開催し、税金の仕組みについて学習しました。はじめに、子どもたちに身近な消費税の話から入り、ビデオを見ました。ビデオの内容は、もし税金を納めなくてよい社会になったらどうなるかの話でした。6年生は、メモをとりながらビデオを視聴しました。気付いたことを発表し、更に詳しく学習を進めました。もし税金がなかったら、子ども一人が学校に通うために必要なお金は、年間100万円ぐらい掛かることも知りました。教科書も公園も道路も税金でできていることも知りました。税金は、豊かな暮らしを送るために大切なものだということを学びました。質問にも丁寧に答えてくださり、少子高齢化の話にまで発展しました。最後に、1億円(?)のお札の束を持ち上げ、その重さにびっくりしていました。五島法人会の皆様、本日は、ありがとうございました。

    今日の給食(6/14)

    ごはん 八宝菜 もやしのごまあえ 春巻き 牛乳

    今日も6年生の学習の様子をお知らせします。 5時間目、五島法人会の方に来校していただき、租税教室を開催し、税金の仕組みについて学習しました。はじめに、子どもたちに身近な消費税の話から入り、ビデオを見ました。ビデオの内容は、もし税金を納めなくてよい...
    更新日:2024年06月14日
  • 昨日今日と、6年生4名が国語の学習「インタビューをして自分の考えと比べながら聞こう」の学習で、4名の教職員にインタビューをしました。私のところにもやってきました。場に応じた心地よいあいさつから、インタビューに入りました。落ち着いた態度で「どうして校長先生になったのですか」「○○とはどういうことをするのですか」「ぼくは○○と思いました。」「僕たちがつくった学校目標をどう思いますか」…ただ、考えてきたことを聞くだけの質問ではなく、私の解答に加えて、質問したり自分の感想を言ったりうなずいたりと、「さすが6年生」と思えるインタビューでした。これまでのインタビュー学習で培った力を十分に発揮することができました。答えている私も楽しいひとときでした。

    朝の時間は、担任ではない先生からの読み語りパート2でした。今日も、各学級、楽しい本の世界へ引き込まれていました。今週は「家族で読書」も楽しんでおられることでしょう(*^_^*) 

     今日の給食(6/13)

    夏野菜カレー(麦ごはん) 海藻サラダ アーモンドカル 牛乳

    昨日今日と、6年生4名が国語の学習「インタビューをして自分の考えと比べながら聞こう」の学習で、4名の教職員にインタビューをしました。私のところにもやってきました。場に応じた心地よいあいさつから、インタビューに入りました。落ち着いた態度で「どうして...
    更新日:2024年06月13日
  • 本日、13:30から歯科検診を行いました。

    歯科医の先生は、一人一人とても丁寧に検診してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。検診を終えられて、気付いたことや子どもたちに伝えたいことをお話しくださいました。保健集会で発表します。

    本校は本年度、歯肉炎の予防にも力を入れています。むし歯予防と併せて指導していきます。後日結果をお渡ししますので、各家庭でも子どもたちの歯みがきの様子を御覧になり声かけをお願いします。

    本日、13:30から歯科検診を行いました。 歯科医の先生は、一人一人とても丁寧に検診してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。検診を終えられて、気付いたことや子どもたちに伝えたいことをお話しくださいました。保健集会で発表します。 本...
    更新日:2024年06月12日
≪前の月 | 
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-06   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.