1月24日からの1週間は「全国学校給食週間」です。
本校においても,1月31日(木)に給食集会を開きました。
まず,保健・給食委員会の子どもたちが,水戸黄門様の劇を行い,3つの栄養素について教えたりそれをもとにクイズを出したりしました。
次に,野口養護教諭がパソコンやプロジェクターを使って映像をもとに,給食センターにどのようにしていろいろな食材が集まっているのかや,地産地消とはどういうことなのかについてくわしく説明し,子どもたちの疑問が解消されていました。
そして,給食を作り終えたばかりの調理員さん方6名が駆けつけてくださいました。自己紹介をしていただいた後,各学年から1つずつ質問をさせてもらい,わかりやすく答えていただきました。
給食集会が終わってからは,調理員さん方に各学級に1人ずつ入っていただき,楽しく一緒に給食を食べたり,日頃の感謝の気持ちを伝えたりしました。
調理員さん方や学校給食センターの皆さんには,お忙しい中を時間を作っていただき,感謝申し上げます。