box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(1)
児童会の部屋(21)
児童会室から(8)
各委員会から(10)
地域活動(12)
各スポーツクラブから(7)
育成会から(2)
学年の部屋(345)
1学年(10)
2学年(14)
3学年(2)
4学年(13)
5学年(11)
6学年(21)
学校紹介(8)
学校のあゆみ(1)
学校・周辺風景(1)
学校周辺地図(1)
教育目標(1)
校歌(1)
校章(1)
服務規律について(1)
若松東小学校(241)
お知らせ(14)
学校だより(52)
行事・活動等の予定(5)
PTAの部屋(15)
図書ボランティアから(9)
活動の様子(6)
2017年09月の記事一覧
「友だちの好きなTシャツを作ってプレゼントしよう」ということで,好きな色や形,その数を英語でやりとりして,オリジナルTシャツを作りました。学習のめあてが明確で,しっかりと学習内容が身に付いていると確信しました。また,子どもたちの「聞く・話す」力に,驚きました。エンジョイ!!
5年生外国語活動公開授業
「友だちの好きなTシャツを作ってプレゼントしよう」ということで,好きな色や形,その数を英語でやりとりして,オリジナルTシャツを作りました。学習のめあてが明確で,しっかりと学習内容が身に付いていると確信しました。また,子どもたちの「聞く・話す」力...
更新日:2017年09月28日
表現力育成のため,今年度,全校表現タイムが設定されています。1回目は,1年生です。これまでの学びとして,一人一人が詩の朗読等を行いました。宮沢賢治の「風の又三郎」の出だしである「どっどど,どどうど,どどうど,どどう,青いくるみもふきとばせ・・・・・」を大きな声で発表するなど,すばらしかったです。大きな成長を感じました。欠席が2名いたので残念でしたが,後日聞きたいと思います。
第1回表現タイム:1年生
表現力育成のため,今年度,全校表現タイムが設定されています。1回目は,1年生です。これまでの学びとして,一人一人が詩の朗読等を行いました。宮沢賢治の「風の又三郎」の出だしである「どっどど,どどうど,どどうど,どどう,青いくるみもふきとばせ・・・...
更新日:2017年09月27日
交流学習に参加しました。名刺交換やゲームなど,楽しく過ごしました。
ビュースター号がやってきた。太陽が見え隠れするなか,見えた人は,ラッキー! 何回も並び直して見た人もいました。
児童集会は,図書委員会が担当でした。クイズや読み聞かせなど,楽しい内容でした。「坂本龍馬の龍馬という名前の由来は?」答え「○○○○」「え~!」
楽しいこと,笑顔いっぱい
交流学習に参加しました。名刺交換やゲームなど,楽しく過ごしました。 ビュースター号がやってきた。太陽が見え隠れするなか,見えた人は,ラッキー! 何回も並び直して見た人もいました。 児童集会は,図書委員会が担当でした。クイズや読み聞か...
更新日:2017年09月26日
修学旅行を10月11日~13日で計画しています。2校合同の修学旅行なので,第1回の事前交流学習を若松中央小学校で行いました。仲間づくりのゲームや平和祈念集会のリハーサル,交流給食など,笑顔あふれる時間となりました。2回目は,10月6日若松東小学校で行います。楽しみです。
5・5年生:若松中央小学校との交流学習
修学旅行を10月11日~13日で計画しています。2校合同の修学旅行なので,第1回の事前交流学習を若松中央小学校で行いました。仲間づくりのゲームや平和祈念集会のリハーサル,交流給食など,笑顔あふれる時間となりました。2回目は,10月6日若松東小学...
更新日:2017年09月22日
災害は,いつ,どこで起きるか,わかりません。もしもの時の備え,訓練が命を守ることにつながります。「自分の命は,自分で守る」これも生きる力のひとつです。運動場までの避難に1分59秒,そこから高台への避難に約4分,1年生もがんばって走りました。今回の訓練も,100点でした。99点は,絶対にダメです。
2回目の避難訓練(地震・津波)
災害は,いつ,どこで起きるか,わかりません。もしもの時の備え,訓練が命を守ることにつながります。「自分の命は,自分で守る」これも生きる力のひとつです。運動場までの避難に1分59秒,そこから高台への避難に約4分,1年生もがんばって走りました。今回...
更新日:2017年09月20日
躾(しつけ)という字は,身に美しいと書きます。はしの持ち方もその一つでしょう。2年生は,きちんとした持ち方ができている人は,ゼロでした。子どもたちもびっくりしたようです。正しい持ち方を理解したら,いつもしっかりできるようにならないといけません。毎食の積み重ねです。栄養教諭の御指導等に感謝です。なお,えんぴつの持ち方もそうですね。
2年食育授業:はしの持ち方
躾(しつけ)という字は,身に美しいと書きます。はしの持ち方もその一つでしょう。2年生は,きちんとした持ち方ができている人は,ゼロでした。子どもたちもびっくりしたようです。正しい持ち方を理解したら,いつもしっかりできるようにならないといけません。...
更新日:2017年09月15日
全校朝会は,5年生担任教諭の講話です。チャレンジの大切さやチャレンジするためには,自分で一歩を踏み出していきましょうという内容です。具体的に,他県との交流体験に参加した子どもや育成会の球技大会に出場した子どもに,なぜ参加しようと思ったのか,参加してどうだったのか,生の声を聞かせて,わかりやすく理解させていました。さすがです。
全校朝会「チャレンジ:一歩をふみだそう」
全校朝会は,5年生担任教諭の講話です。チャレンジの大切さやチャレンジするためには,自分で一歩を踏み出していきましょうという内容です。具体的に,他県との交流体験に参加した子どもや育成会の球技大会に出場した子どもに,なぜ参加しようと思ったのか,参加...
更新日:2017年09月14日
午前中のどんよりした天気が,午後には好天,暑すぎる感じです。そんな中,縦割り班遊びがありました。ドッジボールと鬼ごっこに分かれています。ドッジボールの班は,1年生へ向けても遠慮なく投げています。柔らかいボールなのでこれくらいないと1年生たちのためにもなりません。上級生の姿にあこがれ,そして学び,上手になっていくのではないでしょうか。
縦割り班遊び(2学期第1回)
午前中のどんよりした天気が,午後には好天,暑すぎる感じです。そんな中,縦割り班遊びがありました。ドッジボールと鬼ごっこに分かれています。ドッジボールの班は,1年生へ向けても遠慮なく投げています。柔らかいボールなのでこれくらいないと1年生たちのた...
更新日:2017年09月12日
1・2年生の体育で鉄棒の学習です。1年生は,恐怖から布団干しの体勢にも力が入っているようです。たくさんの練習・体感により上達していくことでしょう。2年生が手本を見せています。
昼休みには,木にぶら下がって遊んだり,タイヤで陣取りをしたりしています。暑さの負けない子どもたちです。子どもたちの笑顔が教師の喜びです。
体を思いっきり動かす
1・2年生の体育で鉄棒の学習です。1年生は,恐怖から布団干しの体勢にも力が入っているようです。たくさんの練習・体感により上達していくことでしょう。2年生が手本を見せています。 昼休みには,木にぶら下がって遊んだり,タイヤで陣取りをしたりし...
更新日:2017年09月08日
ALT(シンガポール出身)の紹介をしました。シンガポールの食や施設,家族等の紹介に,子どもたちは,話に聞き入ったり,映像に釘付けになって見たりしていました。シンガポールに行ってみたいという気持ちになりました。とても笑顔がステキなALTです。
2校時は5年生が,3校時は6年生が外国語活動です。給食は,6年生と一緒でした。これからの学習が楽しく進められることでしょう。
新しいALTの紹介
ALT(シンガポール出身)の紹介をしました。シンガポールの食や施設,家族等の紹介に,子どもたちは,話に聞き入ったり,映像に釘付けになって見たりしていました。シンガポールに行ってみたいという気持ちになりました。とても笑顔がステキなALTです。 ...
更新日:2017年09月06日
9月2日(土),PTAによる除草作業でした。校庭や校舎周辺,緑地公園,つばき園を約2時間半できれいにしました。今後,すがすがし環境の中,充実した実りある2学期にしていきます。ありがとうございました。
つばき園の除草後は,実の収穫をしました。3・4年生が総合的な学習の時間で採油します。楽しみです。
PTAによる除草作業
9月2日(土),PTAによる除草作業でした。校庭や校舎周辺,緑地公園,つばき園を約2時間半できれいにしました。今後,すがすがし環境の中,充実した実りある2学期にしていきます。ありがとうございました。 つばき園の除草後は,実の収穫をしました...
更新日:2017年09月04日
子どもたちが全員そろってこそ学校のスタートです。やはり,子どもたちがいる学校が一番です。始業式を迎えるにあたり,各学級の黒板には,子どもたちへ担任の温かいメッセージが書かれていました。さすが,本校の職員です。
毎月1日は,あいさつ運動です。朝の登校の様子です。歩いてくる中ノ浦地区の子どもたちです。いつものように保護者の方の見守りもあります。感謝です。2学期もよろしくお願いいたします。
9月から新しく勤務する学習補助員さんの紹介,始業式では,4年生代表のあいさつなどがありました。
2学期のスタート
子どもたちが全員そろってこそ学校のスタートです。やはり,子どもたちがいる学校が一番です。始業式を迎えるにあたり,各学級の黒板には,子どもたちへ担任の温かいメッセージが書かれていました。さすが,本校の職員です。 毎月1日は,あいさつ運動で...
更新日:2017年09月01日
≪前の月
|
次の月≫
サイト内検索
カレンダー
<
2017-09
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
いじめ防止に向けて(1)
児童会の部屋(21)
児童会室から(8)
各委員会から(10)
地域活動(12)
各スポーツクラブから(7)
育成会から(2)
学年の部屋(345)
1学年(10)
2学年(14)
3学年(2)
4学年(13)
5学年(11)
6学年(21)
学校紹介(8)
学校のあゆみ(1)
学校・周辺風景(1)
学校周辺地図(1)
教育目標(1)
校歌(1)
校章(1)
服務規律について(1)
若松東小学校(241)
お知らせ(14)
学校だより(52)
行事・活動等の予定(5)
PTAの部屋(15)
図書ボランティアから(9)
活動の様子(6)
最新記事
2018/04/24
消防署ってすごい!
2018/04/23
運動会のスローガン決まる
2018/04/20
運動会の練習が始まりました
2018/04/19
授業参観,PTA総会を開催しました
2018/04/16
はじめての給食
2018/04/11
学校便り 第1号
2018/04/11
着任式,始業式,入学式
2018/03/26
修了式,離任式:ゴールそしてスタート
2018/03/19
感動・感謝:第20回卒業証書授与式
2018/03/14
漢字・算数検定表彰
最新コメント
タグ
アーカイブ
←[前の月]
[次の月]→
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 01月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
浜ノ浦小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
北魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
してみっか
こうてみっか
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
商店街ECサイト「こうてみっか」への出店者募集
バナー広告募集
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ユーザー名:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
RSS2.0
若松東小学校
トップ
ホ-ム