長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  みずほ教育福祉財団様からへき地教育設備助成として児童図書の寄贈がありました。大変ありがたいことです。早速、朝の時間を使って子どもたちに紹介すると、大喜びでした。これを機会に今後も多くの本と出会い、子どもたちの心を耕していければと思います。ありがとうございました。

    今日の給食(10/10)

    雑穀ごはん 沢煮椀 ムニエル リェージュ風サラダ 牛乳

     みずほ教育福祉財団様からへき地教育設備助成として児童図書の寄贈がありました。大変ありがたいことです。早速、朝の時間を使って子どもたちに紹介すると、大喜びでした。これを機会に今後も多くの本と出会い、子どもたちの心を耕していければと思います。ありが...
    更新日:2025年10月10日
  •  5時間目、学習発表会で披露する「全校群読」の練習を行いました。みんなの声が体育館に響き渡るまでにはもう少し。テンポや声量、気持ちを込める、動きを入れる…練習は続きます。心を一つにして「東っ子の力」を届かせましょう。

    今日の給食(10/9)

    ごはん 大根のみそ汁 鶏肉とレバーの甘酢和え ひじきあえ

     5時間目、学習発表会で披露する「全校群読」の練習を行いました。みんなの声が体育館に響き渡るまでにはもう少し。テンポや声量、気持ちを込める、動きを入れる…練習は続きます。心を一つにして「東っ子の力」を届かせましょう。 今日の給食(10/9) ごは...
    更新日:2025年10月09日
  • 保健室前の掲示板に「目のつく慣用句」が掲示されていました。

    たくさんありますね。いくつ答えられるでしょうか?

    ①おどろいて目を大きく見開く様子  「目を○○する」

    ②目を楽しませてくれるもの     「目の○○」

    ③あきれた表情           「目が○○になる」

    ④よいものを見分ける力がある    「目が○○」

    ⑤めまいがする。忙しい様子     「目が○○」

    ⑥うれしそうな表情         「目を○○する」

    ⑦目を怒らす。こわい目つきをする  「目を○○にする」

    ⑧見ない方がよいもの        「目の○○」

    ⑨見つからないようにする      「目を○○」

    ⑩一点ではなくあちこちを見る    「目を○○」

    今日の給食(10/8)

    プレーンパン 野菜スープ ふしめんグラタン バナナ

     

     

    保健室前の掲示板に「目のつく慣用句」が掲示されていました。 たくさんありますね。いくつ答えられるでしょうか? ①おどろいて目を大きく見開く様子  「目を○○する」 ②目を楽しませてくれるもの     「目の○○」 ③あきれた表情           「目...
    更新日:2025年10月08日
  •  昨夜は「中秋の名月」を愛でることができました。美しい月でした。

    昨日の朝の会話から。朝、登校してきた3年生の児童が、

    「おはようございます。校長先生、今日は何の日か知っていますか。」

    「???えーっと、何の日だっけ?」

    「きれいな月が見える日ですよ。」

    「あー、中秋の名月ね。」

    「はい」

    「そうだった、給食にもお月見ゼリーが出るって書いてあったね」

    「はい」

    「夜が楽しみ!!ありがとう」

    幸せな朝のひと時でした。おかげで、いい月が見れました。

    先日のたんぽぽ隊の読み聞かせで、月の本を読んでもらったとか。その時のこと、覚えていたんだね。

    昨日の見逃した方は今日チャレンジをしてみては。満月は今日だそうです。

    今日の給食(10/7)

    ごはん  鶏家豆腐(ジージャー豆腐) バンサンスー 牛乳

     

     

     昨夜は「中秋の名月」を愛でることができました。美しい月でした。 昨日の朝の会話から。朝、登校してきた3年生の児童が、 「おはようございます。校長先生、今日は何の日か知っていますか。」 「???えーっと、何の日だっけ?」 「きれいな月が見える日で...
    更新日:2025年10月07日
  •  4年生は、社会。「きょう土の伝統・文化と先人たち」の一時間目。私たちの身の回りにある古いものについて話し合っていました。みんなからたくさんのつぶやきが聞こえてきました。今後「残したいもの、伝えたいもの」の調べ学習へと進んでいくことでしょう。ふるさとの良さをたくさん探してね。 5・6年生は、総合。体育館で学習発表会の練習中でした。学級の思いを一つに、よいものを創り上げていってね。3年生が会議室で遠隔放課後学習をしていました。頑張っていたね、○○さん。6時間目も集中を切らさず学習が続いていました。外は雨。今日は金曜日。ゆっくり休んで、また来週。good day!!

    今日の給食(10/3)

    ごはん 五目スープ 高菜そぼろ 海老カツ 牛乳

     

     

     4年生は、社会。「きょう土の伝統・文化と先人たち」の一時間目。私たちの身の回りにある古いものについて話し合っていました。みんなからたくさんのつぶやきが聞こえてきました。今後「残したいもの、伝えたいもの」の調べ学習へと進んでいくことでしょう。ふる...
    更新日:2025年10月03日
  •  毎週木曜日の東っ子タイムは計算タイムです。基礎基本の定着に向けて黙々と問題に取り組みます。複式学級でも同じ問題に挑戦させたりひらめき問題に挑戦させたりしながら、子どもたちのやる気をアップさせる工夫もしています。

    今日の給食(10/2)

    ハヤシライス(麦ごはん) 野菜のツナ和え 黒大豆

     毎週木曜日の東っ子タイムは計算タイムです。基礎基本の定着に向けて黙々と問題に取り組みます。複式学級でも同じ問題に挑戦させたりひらめき問題に挑戦させたりしながら、子どもたちのやる気をアップさせる工夫もしています。 今日の給食(10/2) ハヤシ...
    更新日:2025年10月02日
  •  昨日、たんぽぽ隊の皆様による読み聞かせがありました。今年度の本校スローガンの一つに「本をひらこう」があります。暑かった夏もようやく終わりを迎えようとしています。10月に入り、充実の秋となりますよう環境を整えていきます。「読書の秋」いいですね。

    今日の給食(10/1)

    ごはん のっぺい汁 豚肉の生姜焼き オレンジ 牛乳

     昨日、たんぽぽ隊の皆様による読み聞かせがありました。今年度の本校スローガンの一つに「本をひらこう」があります。暑かった夏もようやく終わりを迎えようとしています。10月に入り、充実の秋となりますよう環境を整えていきます。「読書の秋」いいですね。 ...
    更新日:2025年10月01日
  •  9月も今日まで。10月に入ります。

    今日の給食(9/30)

    ごはん 高野豆腐入りいなか煮 ハムともやしのいためもの りんご 牛乳

     9月も今日まで。10月に入ります。 今日の給食(9/30) ごはん 高野豆腐入りいなか煮 ハムともやしのいためもの りんご 牛乳
    更新日:2025年09月30日
  •  コスモスが風に揺れています。

    学習発表会で歌う歌に動きが入りました。笑顔の表情が増えてきました。どれだけ心を届けることができるでしょうか。「思いを届けよう」

    今日の給食(9/29)

    ごはん ほうとう キビナゴフライ 五島山菜のいためもの 牛乳

     コスモスが風に揺れています。 学習発表会で歌う歌に動きが入りました。笑顔の表情が増えてきました。どれだけ心を届けることができるでしょうか。「思いを届けよう」 今日の給食(9/29) ごはん ほうとう キビナゴフライ 五島山菜のいためもの 牛乳
    更新日:2025年09月29日
  •  3時間目、避難訓練を行いました。緊急地震速報(緊急校内放送)が聞こえたら、机の下にもぐり、身の安全を守ります。揺れが収まったと想定し、一次避難場所へ。全員の避難を確認し、高台への二次避難。みんな真剣に取り組みました。「頭を守る」「おはしも」をしっかり守って、訓練終了です。話を聞く態度も素晴らしかったです。

     また、担当が作成した「マイ・タイムライン」を各家庭に配付しました。「災害が起きたらどうする?」について、子どもたちとともに話し合っていただきますうようよろしくお願いします。準備は、平常時から.

    今日の給食(9/26)

    ごはん いり豆腐 れんこんサラダ 牛乳

     3時間目、避難訓練を行いました。緊急地震速報(緊急校内放送)が聞こえたら、机の下にもぐり、身の安全を守ります。揺れが収まったと想定し、一次避難場所へ。全員の避難を確認し、高台への二次避難。みんな真剣に取り組みました。「頭を守る」「おはしも」をし...
    更新日:2025年09月26日
  • 今日の給食(9/25)

    ごはん 鷄ごぼう汁 あじの野菜あんかけ ミニトマト 牛乳

    今日の給食(9/25) ごはん 鷄ごぼう汁 あじの野菜あんかけ ミニトマト 牛乳
    更新日:2025年09月25日
  •  9月22日(月)、さわやかな天候のもと、ふるさとの「よかところ」について見聞を広げてきました。緑地公園近くの海から2隻の船に乗り、目指すはマグロ養殖場。心地よい海風を体中に感じることができました。いけすでは、体重70kgにもなるマグロにえさ(サバ)をやりました。勢いよく跳ねるマグロたちでした。従業員の方は「このマグロを喜んで食べてくださることが一番うれしい。おいしいマグロを食べるとき、おじさんたちが一生懸命働いていたことを思い出してください」と話してくださいました。続いて、キリシタン洞窟へ上陸。ここは、当時キリスト教弾圧による迫害を逃れ、3家族が身を寄せ生活していた場所です。その後見つかり、厳しい拷問にあったそうです。岩に打ち付ける波の勢いと歴史の深さ(悲しさ)と人の思いを感じ取りました。ガイドの方の話を熱心に聞く子どもたちでした。最後は、桐教会へ。瀬戸から見える赤い屋根の教会、教会から見る透き通った透明の海は絶景でした。銅像が建つ3人の伝道師の方の話。教会の歴史などたくさんの話を聞きました。また、今年ローマ教皇を選出する「コンクラーベ」に参加されたお一人の方は上五島出身の方だったということも聞きました。

     多くの方のご尽力により今回の経験ができたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。

    ※写真については、たくさんありすぎて整理できていません。明日アップいたしますm(._.)m 

    今日の給食(9/24)

    米粉入りクロワッサン カレーうどん ツナサラダ 鉄カルチーズ 牛乳

     9月22日(月)、さわやかな天候のもと、ふるさとの「よかところ」について見聞を広げてきました。緑地公園近くの海から2隻の船に乗り、目指すはマグロ養殖場。心地よい海風を体中に感じることができました。いけすでは、体重70kgにもなるマグロにえさ(サバ...
    更新日:2025年09月24日
  •  20日(土)、19:00~、本校体育館でPTA親睦球技大会が実施されました。多くの保護者、子どもたち、職員が一堂に会し、いい汗をかきました。時折、心地よい風が入ったり虫の声が聞こえたりして、秋が近づいていることも実感しました。笑顔ありファインプレーあり珍プレーありハッスルプレーあり…の2時間、若松東小PTAの親睦を図ることができました。。とても楽しいひとときでした。参加されたみなさん、準備や進行など、お世話くださったみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

    今日の給食(9/22)

    中華丼 イモの天ぷら オレンジ 牛乳

     20日(土)、19:00~、本校体育館でPTA親睦球技大会が実施されました。多くの保護者、子どもたち、職員が一堂に会し、いい汗をかきました。時折、心地よい風が入ったり虫の声が聞こえたりして、秋が近づいていることも実感しました。笑顔ありファインプレー...
    更新日:2025年09月22日
  •  今年度の学習発表会は、10月17日(金)です。先週、東っ子広場で今年度のスローガンが決まりました。「とどけ!東っ子の力!学校中にこにこ笑顔の発表会」です。いよいよ一ヶ月前となりました。今日から、全体練習も始まりました。第1回目の練習は、隊形移動。気持ちが入ります。テーマに向かってがんばります。

    今日の給食(9/18)

    ビビンバ わかめスープ リンゴゼリー 牛乳

     今年度の学習発表会は、10月17日(金)です。先週、東っ子広場で今年度のスローガンが決まりました。「とどけ!東っ子の力!学校中にこにこ笑顔の発表会」です。いよいよ一ヶ月前となりました。今日から、全体練習も始まりました。第1回目の練習は、隊形移動...
    更新日:2025年09月18日
  •  2時間目、3・4年生の研究授業を行いました。複式で行う算数の授業です。教師が付けない時間帯もありますが、ガイドを中心に自分たちで授業を進めます。一人で考えたり集まって話し合ったりしながら、今日のポイントを見つけ出します。図を使ったりいろいろな方法を使ったりしながら考えます。友達の考えを聞いて自分の考えと比べます。子どもたちは45分間、真剣に考えました。よい学びができていました。

     放課後は、校内研修です。私たち教員は、これからも研究と修養に励みます。「授業を磨く」のです。

    今日の給食(9/17)

    お米のブールパン イタリアンスープ マカロニのミートソース 牛乳

     2時間目、3・4年生の研究授業を行いました。複式で行う算数の授業です。教師が付けない時間帯もありますが、ガイドを中心に自分たちで授業を進めます。一人で考えたり集まって話し合ったりしながら、今日のポイントを見つけ出します。図を使ったりいろいろな方...
    更新日:2025年09月17日
  • 13日(土)、校舎前に植えてある木を一本伐採していただきました。先日のPTA除草作業の折、保護者の方と話す中で、ある保護者の方が作業に協力してくださるという話をいただき、今回実現いたしました。安全面で気になる木でしたので、大変助かりました。ご多用の中、ありがとうございました。みなさんに支えられております。

    今日の給食(9/16)

    ごはん 五目スープ 鶏肉の中華揚げ アスパラのアーモンドあえ  牛乳

    13日(土)、校舎前に植えてある木を一本伐採していただきました。先日のPTA除草作業の折、保護者の方と話す中で、ある保護者の方が作業に協力してくださるという話をいただき、今回実現いたしました。安全面で気になる木でしたので、大変助かりました。ご多用の中...
    更新日:2025年09月16日
  •  今日の昼休みは、全校遊び。担当は3年生、遊びは「こおりおに」でした。今日は雨で、幾分か暑さも和らぎ、体育館中を走り回っていました。

     6時間目は、東っ子広場。10月に開催される学習発表会についての話し合いです。参加していない1年生のことも考えながらの話し合いができていました。

     明日から3連休。ゆっくり休んで、火曜日元気に笑顔で会いましょう。Good  Day!!

    今日の給食(9/12)

    ごはん ジャガイモと厚揚げのみそ汁 浦上そぼろ 鮭の塩麹焼き 牛乳

     

     今日の昼休みは、全校遊び。担当は3年生、遊びは「こおりおに」でした。今日は雨で、幾分か暑さも和らぎ、体育館中を走り回っていました。  6時間目は、東っ子広場。10月に開催される学習発表会についての話し合いです。参加していない1年生のことも考えな...
    更新日:2025年09月12日
  •  1年生の漢字の学習が始まりました。今日は、四・五・六・七・八・九。書き方、読み方、使い方と学んでいきます。ひらがな同様、とめ はね はらいまでを確実に書き、筆順に従って文字の形を意識しながら丁寧に書く習慣を身につけてほしいです。漢字ドリル、漢字帳、タブレット等、いろいろな方法で、楽しく覚えていってくださいね。

    今日の給食(9/11)

    夏野菜のカレー(麦ごはん) フレンチサラダ 型抜きチーズ 牛乳

     1年生の漢字の学習が始まりました。今日は、四・五・六・七・八・九。書き方、読み方、使い方と学んでいきます。ひらがな同様、とめ はね はらいまでを確実に書き、筆順に従って文字の形を意識しながら丁寧に書く習慣を身につけてほしいです。漢字ドリル、漢字...
    更新日:2025年09月11日
  •  2時間目、各教室を廻りました。

     5年2組の教室に貼り絵がありました。授業は図工。魚の形の台紙に、折り紙をちぎってのりで貼る。紙をちぎるのも、適量ののりを出すのも、紙を張るのもとても上手でした。

    1年生は、算数ドリルで前時の振り返り。習ったことを生かしてグラフのを作成中でした。

     3・4年生も算数。3年生は、見通しを考え中。何を使えば解けるかな。4年生は、それぞれの考えを持ち寄って話し合いを始めました。図や式をうまく使っています。

     5・6年生も、算数。5年生は、多角形の内角の和を求める方法を考え、それぞれのやり方を説明。相手が納得するような説明ができたかな。何に着目するといいのかな。6年生は、今日の学習が終わったようで、5年生の話し合いの様子を見守っていました(*^_^*)

     

    今日の給食(9/10)

    ハチミツパン きのこのスープ なすのミートソースグラタン 枝豆 牛乳

     

     2時間目、各教室を廻りました。  5年2組の教室に貼り絵がありました。授業は図工。魚の形の台紙に、折り紙をちぎってのりで貼る。紙をちぎるのも、適量ののりを出すのも、紙を張るのもとても上手でした。 1年生は、算数ドリルで前時の振り返り。習ったこと...
    更新日:2025年09月10日
  •  2・3・4時間目を使って各学年の身体測定を行いました。初めに、養護教諭が教室でブラッシング指導を行いました。その後、場所を変えて身長・体重・視力検査を行いました。結果は、後日各家庭に配付します。お子さんの成長の様子をご確認ください。

     1年生は遠隔放課後学習を行いました。大学生のお兄さんから質問されたりお兄さんに質問したり、、、。算数も教えてもらいました。

     

    今日の給食(9/9)

    麦入りごはん じゃがいものそぼろ煮 野菜ソテー なし 牛乳

     2・3・4時間目を使って各学年の身体測定を行いました。初めに、養護教諭が教室でブラッシング指導を行いました。その後、場所を変えて身長・体重・視力検査を行いました。結果は、後日各家庭に配付します。お子さんの成長の様子をご確認ください。  1年生は...
    更新日:2025年09月09日
  •  2学期が始まって一週間。まだまだ暑さ厳しき日々が続いております。加えて、休業日明けで体が暑さに慣れていないこともあり、体調を崩している子どもたちがいるようです。ご家庭でも、引き続き入念な健康観察をお願いします。

     先週の授業の様子です。

    今日の給食(9/8)

    ごはん つみれ汁 かぼちゃフライ ひじきの炒め煮 牛乳

     

     2学期が始まって一週間。まだまだ暑さ厳しき日々が続いております。加えて、休業日明けで体が暑さに慣れていないこともあり、体調を崩している子どもたちがいるようです。ご家庭でも、引き続き入念な健康観察をお願いします。  先週の授業の様子です。 今日...
    更新日:2025年09月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-10   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.