長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  2025年(令和7年)です。本年もどうぞよろしくお願いします。子どもたちの元気な声が聞こえることに幸せを感じる一日となりました。

     併せて、今日は令和6年度3学期の始まりでもあります。新たな仲間が4名も加わり、賑やかな若松東小になりました。「あいさつが大きく笑顔な学校」をめざして、「すすもう 一歩ずつ 力を合わせて あきらめず」がんばります。今学期もよろしくお願いします。

      始業式の前に、新しい先生の紹介、転入生の紹介を行いました。始業式では、校長から「3学期は短い学期です。学校に来る日は今日も入れて、50日。6年生は47日。あっと言う間に一つ上の学年、6年生は中学生です。その準備をする3学期だと思ってください。目標に向かって、「あいさつが大きく笑顔な学校」に向かって3学期も「すすもう」です」という話をしました。その後、2名の児童が児童代表の言葉を述べました。2学期がんばった「算数」や「一輪車」のこと、冬休みの思い出、3学期は、「難しい問題でも一人で解けるようにがんばりたい」と力強く発表しました。もう一人は、2学期がんばった「かけ算九九」、3学期は、「算数の1000より大きい数」「無言掃除」「一年生を迎える準備」をがんばりたいと発表しました。2人とも堂々とした発表でした。新しい年も楽しみです。

     

     

     2025年(令和7年)です。本年もどうぞよろしくお願いします。子どもたちの元気な声が聞こえることに幸せを感じる一日となりました。  併せて、今日は令和6年度3学期の始まりでもあります。新たな仲間が4名も加わり、賑やかな若松東小になりました。「あ...
    更新日:2025年01月08日
  •  今年度も地域を花で明るくしようと花いっぱい運動に取り組みました。11月7日、縦割り班に分かれ苗を植えてから約1か月間、6年生を中心に水掛などをがんばって成長させていきました。今年は、7つの事業所さん等に協力していただきビオラのプランターを飾っていただくことになりました。快く応じてくださりありがとうございます。児童のみなさん、それぞれの場所に立ち寄った際は、水掛などのお世話もお願いしますね。

     

     今年度も地域を花で明るくしようと花いっぱい運動に取り組みました。11月7日、縦割り班に分かれ苗を植えてから約1か月間、6年生を中心に水掛などをがんばって成長させていきました。今年は、7つの事業所さん等に協力していただきビオラのプランターを飾って...
    更新日:2024年12月25日
  • 2学期もたくさんのご協力、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。

    2学期もたくさんのご協力、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。
    更新日:2024年12月24日
  •  昨日4時間目、各学級をまわりました。5年生は、図工。幾何学模様の美しいデザイン画を制作中。6年生は、理科。テストのやり直しやモビールづくり。3・4年生は総合。1/2成人式に向けてのプレゼンづくり。2年生は、生活科。畑の野菜の大収穫。見事な大根とニンジンができました。

     東っ子タイムでは、地区児童会を行いました。2学期の登校の様子や冬休みの過ごし方について話し合いました。もうすぐ冬休みです。楽しく過ごすためにも健康・安全には気をつけましょう。地区の行事も楽しみですね。

    今日の給食(12/18)

    もち麦ごはん かき玉汁 げんこつ揚げ ゆで干し大根のふくめ煮 牛乳

     昨日4時間目、各学級をまわりました。5年生は、図工。幾何学模様の美しいデザイン画を制作中。6年生は、理科。テストのやり直しやモビールづくり。3・4年生は総合。1/2成人式に向けてのプレゼンづくり。2年生は、生活科。畑の野菜の大収穫。見事な大根と...
    更新日:2024年12月18日
  • 今日の給食(12/17)

    ごはん ジャガイモのそぼろ煮 野菜ソテー みかん 牛乳

     

     

    今日の給食(12/17) ごはん ジャガイモのそぼろ煮 野菜ソテー みかん 牛乳    
    更新日:2024年12月17日
  •  雨が上がり緑地公園の方に目をやると、美しい虹が出ていました。♪ラララ 虹が虹が空に架かって 君の君の 気分もはれて きっと明日はいい天気 きっと明日はいい天気♪

     週の始め月曜日。どの学級も、落ち着いた中で学習が進んでいました。また、今日から2学期末そうじ強化週間。普段できないところもを念入りに掃除します。2学期も残すところ1週間となりました。

    今日の給食(12/16)

    ごはん 豆豚汁 豆腐ハンバーグ 大豆の酢の物 牛乳

     雨が上がり緑地公園の方に目をやると、美しい虹が出ていました。♪ラララ 虹が虹が空に架かって 君の君の 気分もはれて きっと明日はいい天気 きっと明日はいい天気♪  週の始め月曜日。どの学級も、落ち着いた中で学習が進んでいました。また、今日から2学...
    更新日:2024年12月16日
  •  延期していた山王山登山を実施することができました。朝は、霜が降りるくらいの寒さでしたが、天気も上々。登る前に、上荒川駐在所の方から注意事項を聞いてみんな元気に登り始めました。途中2回ぐらい休憩をして駐車場まで到着。さていよいよ山道です。子どもたちはみんな元気。誰も弱音を吐くことなく頂上到着。予定より30分ぐらい早く着きました。(私もどうにかこうにか登り切りました)三ノ宮の社が新しくなっていました。頂上での景色は最高。若松東小学校や若松大橋… 平戸まで(?)360度の大パノラマに感動しました。少し天気が怪しくなり曇り空になってきました。歴史を語る山王山を肌で感じることができました。11時過ぎにジャンボタクシーで下山しました。

     今回の登山を通して、改めて学校には多くの応援団、支えてくれる方がいることを実感した私でした。ありがとうございましたm(._.)m

    今日の給食(12/13)

    コーンピラフ わかめスープ さつまいものサラダ 牛乳

     延期していた山王山登山を実施することができました。朝は、霜が降りるくらいの寒さでしたが、天気も上々。登る前に、上荒川駐在所の方から注意事項を聞いてみんな元気に登り始めました。途中2回ぐらい休憩をして駐車場まで到着。さていよいよ山道です。子どもた...
    更新日:2024年12月13日
  •  本日、12月1週目に行った2学期漢字算数検定の表彰式を行いました。今学期は、特に漢字の伸びが大幅に表れた結果となりました。日々のがんばり、積み重ねの成果です。今回がんばり賞まで手が届かなかった人も、もう少しのところまで来ています。「継続は力なり」ですね。今学期中に間違ったところのふり返りを確実に行い、楽しい冬休みを迎えましょう。最後に、五島市で行われた「鬼岳マラソン」に出場した人の表彰も行いました。

    今日の給食(12/12)

    ごはん のっぺい汁 豚肉の韓国風炒め ごま無しミニフィッシュ 牛乳

     本日、12月1週目に行った2学期漢字算数検定の表彰式を行いました。今学期は、特に漢字の伸びが大幅に表れた結果となりました。日々のがんばり、積み重ねの成果です。今回がんばり賞まで手が届かなかった人も、もう少しのところまで来ています。「継続は力なり」で...
    更新日:2024年12月12日
  •  2・3時間目、来年度本校に入学予定のお友達が交流会に来てくれました。今日のお世話担当は、2年生。計画・準備から進行まで4人の2年生は大活躍。生活科で作ったオモチャで遊んだり学校探検をしたり、学習発表会で発表した「スイミー」を披露したりと「楽しんでもらおう」という思いが随所に感じられた会となりました。嬉しそうに帰って行く2人を最後まで見送りました。2年生のみんな、お疲れ様。そして、2人のお友達、また会えるのを楽しみにしています。

    今日の給食(12/11)

    ピザトースト イタリアンスープ フルーツヨーグルト 牛乳

     2・3時間目、来年度本校に入学予定のお友達が交流会に来てくれました。今日のお世話担当は、2年生。計画・準備から進行まで4人の2年生は大活躍。生活科で作ったオモチャで遊んだり学校探検をしたり、学習発表会で発表した「スイミー」を披露したりと「楽しん...
    更新日:2024年12月11日
  •  3時間目、人権集会を行いました。校長の話では、「すきなことにがてなこと」の本を紹介しました。「誰にでも好きなこともあれば苦手なこともある、それぞれに違っているからこそ、人々が支え合い、つながりあうことができる…」といった話の本です。

     つぎに、「東っ子なかよし宣言」。これまでの宣言をもとに代表委員会で話し合い、今年度バージョンにしたものを宣言しました。それから、各学級で取り組んだこととそのふり返りです。2年生は標語を作ったこと、3・4年生は全員遊びをしたこと、5・6年生は人権のビデオの観賞、そのときに感じたことを発表しました。そして、なかよしタイム。「セブンイレブンじゃんけん」のアクティビティをした後、「子ども権利条約」について担当から話をしました。最後に♪ともだちになるために♪を歌いました。これからも東っ子は、「あいさつが大きく笑顔な学校」をめざしていきます。

    今日の給食(12/10)

    ごはん 春雨スープ 魚と大豆のチリソース りんご 牛乳

     

     3時間目、人権集会を行いました。校長の話では、「すきなことにがてなこと」の本を紹介しました。「誰にでも好きなこともあれば苦手なこともある、それぞれに違っているからこそ、人々が支え合い、つながりあうことができる…」といった話の本です。  つぎに、「...
    更新日:2024年12月10日
  •  10月から始めた長崎大学の学生さんとの遠隔放課後学習が今日で終わりました。2・3年生5名の児童が希望し、書画カメラを使いながらオンラインで大学とつなぎ、学習を進めました。子どもたちは、話をしたりプリントの答え合わせをしてもらったり分からないことを尋ねたりと、この時間をとても楽しみにしていました。学習を重ねる毎に話も弾み、子どもたちは質問や受けこたえが上手になったり、答えてくれる大学生も、「この前より早くなったね」など前回と比べた感想を言ってくれたり言葉だけでなく図を使って教えてくれたりしていました。今年度関わってくださった大学生のみなさん、ありがとうございました。とてもよい機会となりました。

     6時間目は、クラブ活動でした。今年最後のクラブ活動はプラバンです。早くから予定が知らされていて、みんな準備万端。黒板には、手順も丁寧に書かれ、流れもスムーズ。異学年で楽しく活動していました。

      昨日開催された町の駅伝フェスティバルに若松東小からも参加しました。今回は、保護者の方にも声を掛けさせていただき、ご協力を仰ぎました。北風吹く寒い一日でしたが、みなさんの力走は素晴らしかったです。お疲れ様でした。選手の皆さん、お世話くださった方々、応援団の皆さん、ありがとうございました。

    今日の給食(12/9)

    ごはん 高野豆腐のたまごとじ 小松菜サラダ 味付けのり 牛乳

     10月から始めた長崎大学の学生さんとの遠隔放課後学習が今日で終わりました。2・3年生5名の児童が希望し、書画カメラを使いながらオンラインで大学とつなぎ、学習を進めました。子どもたちは、話をしたりプリントの答え合わせをしてもらったり分からないこと...
    更新日:2024年12月09日
  •  昨日(4日)、6時間目、学校薬剤師の先生をお招きし、5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。

     正しい薬の飲み方、薬の副作用、オーバードーズ、薬物の怖さ、誘われたときの断り方などを、資料を用いて、子どもたちとの対話を多く仕組みながら話してくださいました。子どもたちも質問によく反応し、知っていることや思ったことをたくさん話していました。難しい言葉もわかりやすく解説してくださったり身近な例を出してくださったりして、子どもたちはよく理解していたようでした。

     「ダメ、ゼッタイ!」「一度でも乱用したら元の体に戻らない」と強く心に刻んだ子どもたちでした。学校薬剤師の先生、御多用な中御講話いただき、ありがとうございました。

    今日の給食(12/6)

    ごはん 八宝菜 大学豆 牛乳

     昨日(4日)、6時間目、学校薬剤師の先生をお招きし、5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。  正しい薬の飲み方、薬の副作用、オーバードーズ、薬物の怖さ、誘われたときの断り方などを、資料を用いて、子どもたちとの対話を多く仕組みながら話...
    更新日:2024年12月05日
  •  校区にある日本遺産「山王山一之宮」の見学に行きました。伝教大師最澄、雄嶽日枝神社、一之宮、孝行滝、最後に力石についても学んで帰りました。神々しい一之宮で耳を澄ますと岩清水の音だけが響き渡りました。地域の宝に触れ、地域の宝を知ることができました。来週は、山王山に登ります。今度こそよい天気に恵まれますように。

    今日の給食(12/4)

    バターロール イタリアンスープ きのこスパゲッティ 鉄カルチーズ

     校区にある日本遺産「山王山一之宮」の見学に行きました。伝教大師最澄、雄嶽日枝神社、一之宮、孝行滝、最後に力石についても学んで帰りました。神々しい一之宮で耳を澄ますと岩清水の音だけが響き渡りました。地域の宝に触れ、地域の宝を知ることができました。...
    更新日:2024年12月04日
  •  本日5時間目、本校2年生の授業を町内の先生方が参観に来られました。4名の子どもたちは、多くの先生方の前でも普段と変わらず、真剣に教材と向き合い、自分の考えを伝え、相手の話を聞き、学びを深めました。主題名は、「ゆう気を出して」、ねらいは、「正しいと分かっているのにできないと心が曇るのに対して、正しいと思うことを勇気をもって行うと心が晴れることに気づき、正しいことは進んで行おうとする態度を育てる」でした。大人でも判断に迷うことがあるかもしれません。そのような内容に2年生が臨みました。放課後は、町の道徳部員の先生方が、今日の授業をふり返り、研究協議。明日の授業へとつなぎます。

    今日の給食(12/3)

    雑穀ごはん 大根のみそ汁 鶏つくね ほうれん草のごまあえ

     

     本日5時間目、本校2年生の授業を町内の先生方が参観に来られました。4名の子どもたちは、多くの先生方の前でも普段と変わらず、真剣に教材と向き合い、自分の考えを伝え、相手の話を聞き、学びを深めました。主題名は、「ゆう気を出して」、ねらいは、「正しい...
    更新日:2024年12月03日
  •  今日は、鍛錬遠足の予定でしたが、あいにくの空模様。12月13日に延期しました。(次こそよい天気になることを祈るばかりです)遠足はできませんでしたが、今日は、お弁当の日。昨日、3・4年生からの提案で、「体育館で食べたい」の要望に応えて、多目的室に集まりました。子どもたちの中には、「○○を作りました!」「起きたらできてました(^_^;)」「味見のお手伝いをしました」…と様々。みんなで楽しくおいしくいただきました。お忙しい中、お弁当の準備、ありがとうございました。

     今日は、鍛錬遠足の予定でしたが、あいにくの空模様。12月13日に延期しました。(次こそよい天気になることを祈るばかりです)遠足はできませんでしたが、今日は、お弁当の日。昨日、3・4年生からの提案で、「体育館で食べたい」の要望に応えて、多目的室に集ま...
    更新日:2024年11月29日
  • 廊下や掲示板には、子どたちの作品が並びます。

    今日の給食(11/28)

    ごはん 大根の煮物 エビシューマイ 野菜ソテー 牛乳

    廊下や掲示板には、子どたちの作品が並びます。 今日の給食(11/28) ごはん 大根の煮物 エビシューマイ 野菜ソテー 牛乳
    更新日:2024年11月28日
  •  今日も雨。寒い一日です。

     昨日(26日)の東っ子タイム、児童総会がありました。今回の議題は、「学校のめあてを振り返ろう」でした。「あいさつが大きくえ顔な学校」5月にみんなで決めためあてについて、自分自身を振り返りました。そして、明日からの行動に移します。日々、伸びようとする若松東っ子たちです。

    今日の給食(11/27)

    米粉入りクロワッサン カレーうどん 中華和え ヨーグルト 牛乳

     

     今日も雨。寒い一日です。  昨日(26日)の東っ子タイム、児童総会がありました。今回の議題は、「学校のめあてを振り返ろう」でした。「あいさつが大きくえ顔な学校」5月にみんなで決めためあてについて、自分自身を振り返りました。そして、明日からの行動...
    更新日:2024年11月27日
  • 今日の給食(11/26)

    ごはん 白玉雑煮 チキンピカタ ほうれん草ののり酢あえ

     

    今日の給食(11/26) ごはん 白玉雑煮 チキンピカタ ほうれん草ののり酢あえ  
    更新日:2024年11月26日
  •  午前中の時間を使って、石油備蓄記念会館で行われた演劇「ジャンヌダルク ジャンヌと炎」を観劇してきました。語り、解説、手話、字幕等を駆使して誰もが分かる演劇を目指して取り組まれている東京演劇集団「風」のみなさんの劇を最前列で見せていただき、迫力に圧倒されました。ありがとうございました。(写真はありません。ごめんなさい)

     さて、昼休みの様子です。みんな元気です。一時期、砂遊びに夢中だった子どもたちが、今日は久々に野球に興じていました。一輪車挑戦組は、めきめきと技を習得。一人乗りやメリーゴーランドなどにもチャレンジ。最近始めた子どもたちは、コツコツと練習中。鉄棒組は、完全に鉄棒と友達です。それぞれの昼休みを楽しみました。

    今日の給食(11/25)

    枝豆ピラフ 具だくさんチャウダー ツナサラダ 牛乳

     午前中の時間を使って、石油備蓄記念会館で行われた演劇「ジャンヌダルク ジャンヌと炎」を観劇してきました。語り、解説、手話、字幕等を駆使して誰もが分かる演劇を目指して取り組まれている東京演劇集団「風」のみなさんの劇を最前列で見せていただき、迫力に...
    更新日:2024年11月25日
  •  11/21、5・6年生が総合的な学習の一環で、桐地区の海のビーチクリーンに行きました。5・6年生は、これまでに、環境省の方とのリモート学習を行う中で、自分たちが住んでいるところは「国立公園」であることを知りました。そこから、「自分たちにできることは?」と今回の活動につながったのです。2時間ほどの活動でしたが、自慢の美しい海に、多くのゴミがあったことにびっくりしたようです。今後、この活動で分かったことや考えたことをまとめていきます。この学習はまだ続きます。

     本校は、PTA活動の一環で、ベルマーク収集の取組を行っていました。しかし、児童数、会員数の減少の中で、本年度をもって活動を終了することといたしました。
     残っている点数を集計し、子どもたちが楽しく活用できるものをと、トランポリンとバトミントンのシャトルの購入に使わさせていただきました。それでも残った分は、折り紙になりました。

     大切に使わさせていただきます。
     これまで、ベルマーク収集、集計作業に協力いただいたたくさんの皆さん、本当にありがとうございました。

    今日の給食(11/22)

    大豆入りひじきごはん 鶏だんご汁 いかと野菜のマリネ 牛乳

     11/21、5・6年生が総合的な学習の一環で、桐地区の海のビーチクリーンに行きました。5・6年生は、これまでに、環境省の方とのリモート学習を行う中で、自分たちが住んでいるところは「国立公園」であることを知りました。そこから、「自分たちにできるこ...
    更新日:2024年11月22日
  •  給食の時間、栄養教諭の先生が来校されました。配膳の様子を見られた後、今日の給食に登場した「蓮根 れんこん」の話をしてくださいました。子どもたちは、蓮根の花や蓮根の収穫の様子を興味深そうに見つめていました。今日の汁物の中に、すった蓮根が入っていることにも驚いていました。とろみがつき、汁が冷めにくく、寒い日に食べると体が温まります。蓮根には美肌や体の中を掃除してくれる効果もあるそうです。

      朝の時間は、全校朝会(表彰)を行いました。陸上、柔剣道、歯と口の健康に関するポスター、税に関する絵はがき、少年の主張…とたくさんの表彰ができました。スポーツ、作文、絵画などみんなの活躍が光っています。

    今日の給食(11/21)

    ごはん れんこんおろし汁 韓国風やきとり しそあえ 牛乳

     給食の時間、栄養教諭の先生が来校されました。配膳の様子を見られた後、今日の給食に登場した「蓮根 れんこん」の話をしてくださいました。子どもたちは、蓮根の花や蓮根の収穫の様子を興味深そうに見つめていました。今日の汁物の中に、すった蓮根が入っている...
    更新日:2024年11月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.