長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 先週の金曜日に,3年生が洗濯板を使っての洗濯体験をしていました。
    社会科の学習の一環です。
    一度に一枚ずつしかできない不便さや手に感じる水の冷たさ。
    こういったことを実際に体験することで現在の道具の便利さを改めて実感することができます。
    担任は,今週の火曜日には「ちきり」を持ち込んでいましたが,職員の中にも知らない人が多かったです。
    子どもたちにとっては,いい勉強になることでしょう。
    null null
    先週の金曜日に,3年生が洗濯板を使っての洗濯体験をしていました。 社会科の学習の一環です。 一度に一枚ずつしかできない不便さや手に感じる水の冷たさ。 こういったことを実際に体験することで現在の道具の便利さを改めて実感することができます。 担任は,...
    更新日:2018年12月11日
  • <全校朝会>
    今回の全校朝会は,特別支援学級担任による講話でした。
    人の成長にはそれぞれに違いがあり,特別支援学級に在籍している友達は,特にゆっくりと時間をかけて成長すること。
    病気のために思っていることをうまく言葉にして発音することは難しいけれども,人の話はしっかり理解できていること。
    それぞれの違いを理解して,誰もが楽しく学校生活を送れるようにすることが大切であることなどを分かりやすく話しました。
    子どもたちもしっかりと耳を傾け,真剣に聴くことができました。
    null null null

    <4年研究授業>
    12月6日(木)3校時目に4年生の研究授業がありました。
    今回は道徳の研究授業です。
    教科になった道徳。
    学校でも授業の在り方や評価の方法などについてみんなで学んでいます。
    子どもたちは自分の意見や感想をしっかりと述べることができていました。
    発問を精選するとともに,どんな意見も受け止める担任の姿勢が子どもたちの安心感につながっています。
    null null null
    null null null

    <全校朝会> 今回の全校朝会は,特別支援学級担任による講話でした。 人の成長にはそれぞれに違いがあり,特別支援学級に在籍している友達は,特にゆっくりと時間をかけて成長すること。 病気のために思っていることをうまく言葉にして発音することは難しいけれ...
    更新日:2018年12月07日
  • 12月4日~12月10日までの1週間を,日本では「人権週間」と定めています。
    この期間中,日本の各地で人権について考える催しや啓発活動が行われます。
    本校でも,毎年この時期に自他の人権についての理解を深めるとともに,生命を尊重する気持ちを育てることなどを目的として人権集会とそれに向けた取組を行っています。
    今日は,運営委員会の司会進行のもと人権集会を行いました。
    相手の立場に立って寄り添うとともに,自分の考えもはっきりと言える人間関係を構築し,誰もが自分らしく楽しく生活できる世の中にしていきたいですね。
    null null null
    null null
    null null
    12月4日~12月10日までの1週間を,日本では「人権週間」と定めています。 この期間中,日本の各地で人権について考える催しや啓発活動が行われます。 本校でも,毎年この時期に自他の人権についての理解を深めるとともに,生命を尊重する気持ちを育てるこ...
    更新日:2018年12月05日
  • 先週,保護者・地域の皆様のおかげで持久走大会を無事に終えることができました。
    子どもたちは,休む間もなく1月31日に予定しているなわとび大会に向けて,早速今日から練習開始です。
    月水金は縦割り班ごとの長縄とびを火木は個人で単縄の練習に取り組みます。
    なわとび大会にも是非多くの皆様の御来場お願いいたします。
    null null null

    5・6年生が,本日の3・4校時に若松地区の食生活改善推進員連絡協議会(以下,食改)の皆様をお迎えして,お魚料理教室を行いました。
    まずアジの3枚おろしに挑戦しました。
    魚をさばくのは初めての子どももいましたが,食改の皆様の手ほどきにより,みんなさばくことができました。
    食改の皆様から「上手。」と褒められてうれしそうにしている子どももいました。
    そのあとは,さばいたアジをすり鉢ですりおろし,すり身揚げをつくりました。
    私たちも試食させていただきましたが,揚げたてのすり身揚げは,絶妙な味付けでしかも弾力があり,とてもおいしかったです。
    子どもたちには,今日のおいしさを忘れず,郷土の魚を使った料理に,これからもどんどん挑戦してほしいですね。
    食改の皆様,貴重な体験をさせていただき,誠にありがとうございました。
    null null null
    null null null
    null null
    先週,保護者・地域の皆様のおかげで持久走大会を無事に終えることができました。 子どもたちは,休む間もなく1月31日に予定しているなわとび大会に向けて,早速今日から練習開始です。 月水金は縦割り班ごとの長縄とびを火木は個人で単縄の練習に取り組みます...
    更新日:2018年12月03日
  • 本日11月30日に,ギタリストの山口修さんと奥様でソプラノ歌手の純子さんをお迎えして,スクールコンサートが開かれました。
    このコンサートには,若松中央小学校の全校児童も参加していましたが,両校の校歌でオープニングを飾るお心遣いに感激しました。
    その後も「星に願いを」「禁じられた遊び」「チムチムチェリー」などの名曲の数々を聴かせていただきました。
    プロの演奏や歌声に触れる機会が限られる離島の子どもたちにとって,本物に直接触れることのできる貴重な機会となりました。
    山口修さん純子さん,関係者の皆様,ありがとうございました。
    null null null
    null null null
    本日11月30日に,ギタリストの山口修さんと奥様でソプラノ歌手の純子さんをお迎えして,スクールコンサートが開かれました。 このコンサートには,若松中央小学校の全校児童も参加していましたが,両校の校歌でオープニングを飾るお心遣いに感激しました。 そ...
    更新日:2018年11月30日
  • 走るには少し暑すぎるくらいの好天に恵まれた今年の持久走大会。
    たくさんの保護者・地域の皆様の声援をうけ,子どもたちはそれぞれの目標タイムの達成を目指して一生懸命頑張りました。
    きつさや苦しさに負けず,最後までねばり強く走りきった子どもたちに心から感動しました。
    応援,誠にありがとうございました。
    子どもたちの頑張る様子を御覧ください。
    nullnullnull
    nullnull
    nullnullnull
    nullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    走るには少し暑すぎるくらいの好天に恵まれた今年の持久走大会。 たくさんの保護者・地域の皆様の声援をうけ,子どもたちはそれぞれの目標タイムの達成を目指して一生懸命頑張りました。 きつさや苦しさに負けず,最後までねばり強く走りきった子どもたちに心から...
    更新日:2018年11月29日
  • 今日の3・4時間目は,5・6年生の調理実習でした。
    5年生は,御飯と味噌汁,6年生は,じゃがいもを使った料理に挑戦しました。
    どの班もみんなで協力し合って,てきぱきと作業を進めることができました。
    包丁の使い方にもずいぶん慣れ,危なっかしい場面は少なくなってきました。
    校長室にも6年生の一つの班が,できたてのジャーマンポテトを運んできてくれました。
    ゆで加減,塩加減が絶妙で,とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
    家庭で,復習する機会をつくっていただければと思います。
    null null null
    null null null
    null null null
    null null
    今日の3・4時間目は,5・6年生の調理実習でした。 5年生は,御飯と味噌汁,6年生は,じゃがいもを使った料理に挑戦しました。 どの班もみんなで協力し合って,てきぱきと作業を進めることができました。 包丁の使い方にもずいぶん慣れ,危なっかしい場面は...
    更新日:2018年11月28日
  • 先週の水曜日(21日)に,2・3年生の研究授業を行いました。
    2年生は,かけ算を用いた計算の工夫,3年生は,球の性質を利用した問題を解く学習でした。
    複式学級における学習の進め方も少しずつ身に付き,教師が付かない間接指導の場面でも,部分的ですが自分たちで進めることができるようになってきています。
    null null
    null null

    今週29日(木)に校内持久走大会を開催します。
    残りわずかですが,子どもたちは練習をがんばっています。
    地域の皆様,保護者の皆様多数の御参観及び御声援をよろしくお願いいたします。
    また,翌30日(金)は,「山口修&純子スクールコンサート」が本校で行われます。
    保護者・地域の皆様も鑑賞いただけますので,こちらの方にも多数の御来場をお待ちしております。入場無料です。

    <校内持久走大会>
    ○時刻 13:40開始
    ○場所 若松東小前,緑地広場

    <スクールコンサート>
    ○時刻 13:30開始
    ○場所 若松東小学校 体育館

    null null

    先週の水曜日(21日)に,2・3年生の研究授業を行いました。 2年生は,かけ算を用いた計算の工夫,3年生は,球の性質を利用した問題を解く学習でした。 複式学級における学習の進め方も少しずつ身に付き,教師が付かない間接指導の場面でも,部分的ですが自分...
    更新日:2018年11月26日
  • 11月17日(土)に町の少年の所長発表会が開催されました。
    また,それに先立ち,町育成協主催の競書大会の表彰式がありました。
    競書大会では,見事,町長賞の栄誉に輝きました。
    大変素晴らしいがんばりでした。おめでとう。
    その後の少年の主張発表会では,町内各小学校の代表児童が,自然や動物愛護,家族のことなど日頃考えていることについて発表しました。
    その中で,本校代表児童も将来の夢について堂々と発表しました。
    大きな会場,たくさんの人のまでの発表は,これからの大きな財産になることと思います。
    そして,是非,将来の夢を実現させてほしいと願っています。
    <競書大会表彰>
    null

    <少年の主張発表会>
    null
    11月17日(土)に町の少年の所長発表会が開催されました。 また,それに先立ち,町育成協主催の競書大会の表彰式がありました。 競書大会では,見事,町長賞の栄誉に輝きました。 大変素晴らしいがんばりでした。おめでとう。 その後の少年の主張発表会では,...
    更新日:2018年11月20日
  • 今日は,体育委員会が企画した全校遊びの日。
    紅白に分かれてドッジボールです。
    おだやかに晴れ渡った青空の下,運動場いっぱいに笑顔と歓声が満ちあふれました。
    企画してくれた体育委員会の子どもたち,ありがとう!
    null null
    null null
    今日は,体育委員会が企画した全校遊びの日。 紅白に分かれてドッジボールです。 おだやかに晴れ渡った青空の下,運動場いっぱいに笑顔と歓声が満ちあふれました。 企画してくれた体育委員会の子どもたち,ありがとう!    
    更新日:2018年11月15日
  • 今年度2回目の学校保健委員会を11月13日(火)に開催しました。
    今回は,栄養教諭を講師にお招きして料理教室を実施しました。
    テーマは「手軽・かみごたえ・無理なく豆・野菜!」です。
    メニューは,「チリコンカルネ」「キャベツコーンサラダ」「小魚ナッツ」「秋やさいのマフィン」でした。
    参加した保護者の方からも
    「お弁当にも入れられそう。」「別の料理にもアレンジできそう。」「おいしい。」
    などの声が聞かれ,充実した料理教室となりました。
    null null null
    null null null
    今年度2回目の学校保健委員会を11月13日(火)に開催しました。 今回は,栄養教諭を講師にお招きして料理教室を実施しました。 テーマは「手軽・かみごたえ・無理なく豆・野菜!」です。 メニューは,「チリコンカルネ」「キャベツコーンサラダ」「小魚ナッ...
    更新日:2018年11月14日
  • 今日は,中休みのランニングタイムを一休みして図書委員会の皆さんが読み語りをしてくれました。
    聞きたい人だけの自由参加としていましたが,会場の図書室には,大勢の子どもたちが集まっていました。
    子どもたちの意欲とともに各担任の配慮にとてもうれしく思いました。
    図書委員会の子どもたちも,2冊の絵本を張り切って読んでくれました。
    子どもたちのこのような自主的な活動を数多く設定し,主体性を伸ばし育んでいきたいと思います。
    null null null
    null null null

    4校時目に突然の雨。
    雨はすぐに上がり,ふと職員室の外をのぞくときれいな虹が架かっていました。
    しかも通常よりもかなり低い位置にかかっていましたので,珍しく思い写真に納めました。
    null null
    今日は,中休みのランニングタイムを一休みして図書委員会の皆さんが読み語りをしてくれました。 聞きたい人だけの自由参加としていましたが,会場の図書室には,大勢の子どもたちが集まっていました。 子どもたちの意欲とともに各担任の配慮にとてもうれしく思い...
    更新日:2018年11月13日
  • 家庭科で,食品に含まれる栄養素の種類やその働きについて学びました。
    いつも給食の献立を考えてくださっている栄養教諭を講師としてお迎えし,分かりやすく教えていただきました。
    ひととおり基本的なところを学習したあとは,栄養バランスを考慮しながら,自分たちで朝食のメニューを考え,発表しました。
    1日の活動のエネルギー源となる朝ご飯。
    毎日しっかりとって,登校してほしいですね。
    null null null
    null null null
    家庭科で,食品に含まれる栄養素の種類やその働きについて学びました。 いつも給食の献立を考えてくださっている栄養教諭を講師としてお迎えし,分かりやすく教えていただきました。 ひととおり基本的なところを学習したあとは,栄養バランスを考慮しながら,自分...
    更新日:2018年11月09日
  • 今日は子どもたちが楽しみにしている,ALTの先生との外国語学習の日です。
    5・6年生は,国旗を見て国の名前を当てるクイズからスタートです。
    日本の国旗も出てきましたが,さすがに間違える子どもはいなかったようです。
    3年生は,「abc song」を歌いながら,アルファベットに慣れ親しんでいました。
    楽しみながら学習することで,英語に対する苦手意識をもつことなく,身に付けていくことができるのではないかと思います。
    null null
    null null null
    今日は子どもたちが楽しみにしている,ALTの先生との外国語学習の日です。 5・6年生は,国旗を見て国の名前を当てるクイズからスタートです。 日本の国旗も出てきましたが,さすがに間違える子どもはいなかったようです。 3年生は,「abc song」を...
    更新日:2018年11月07日
  • 1年生が芋掘りをしました。
    芋を傷つけないように慎重に掘りますが,硬い土に四苦八苦していました。
    2畝掘り,コンテナ半分ほどの収穫がありました。
    思った以上の収穫量に,子どもたちも大喜びでした。
    null null null
    null null null
    1年生が芋掘りをしました。 芋を傷つけないように慎重に掘りますが,硬い土に四苦八苦していました。 2畝掘り,コンテナ半分ほどの収穫がありました。 思った以上の収穫量に,子どもたちも大喜びでした。      
    更新日:2018年11月06日
  • 11月2日(金)に学習発表会を開催しました。
    当日は,たくさんの御来賓,保護者・地域の皆様に御来場いただき子どもたちに温かい労いと称賛の拍手をいただきました。
    また,宿ノ浦芳友会の皆様には,今年も優雅な舞を御披露いただきました。
    御来場いただいた皆様,芳友会の皆様,本当にありがとうございました。
    皆様のおかげで,子どもたちもより一層張り切って発表会に臨むことができ,満足感いっぱいの中で学習発表会を終えることができました。
    null null null
    null null null
    null null
    null null
    11月2日(金)に学習発表会を開催しました。 当日は,たくさんの御来賓,保護者・地域の皆様に御来場いただき子どもたちに温かい労いと称賛の拍手をいただきました。 また,宿ノ浦芳友会の皆様には,今年も優雅な舞を御披露いただきました。 御来場いただいた...
    更新日:2018年11月05日
  • 10月30日に髙井旅海水浴場まで,鍛錬遠足に行ってきました。
    きつくても頑張って歩き通すことをとおして,心と体を鍛えることが大きなねらいです。
    昨年までは,疲れのために帰り道で愚痴をこぼす子どもが見られましたが,今年は全員元気に歩き通すことができました。
    子どもたちの心身の成長を感じ,とてもうれしく思いました。
    現地では,仲良し集会(縦割り班によるサンドアート),自由遊びなどで交流を深めました。
    null null null
    null null null
    null null null null null
    null null null
    null null null
    10月30日に髙井旅海水浴場まで,鍛錬遠足に行ってきました。 きつくても頑張って歩き通すことをとおして,心と体を鍛えることが大きなねらいです。 昨年までは,疲れのために帰り道で愚痴をこぼす子どもが見られましたが,今年は全員元気に歩き通すことができ...
    更新日:2018年10月31日
  • 今回の児童集会は,運営委員会の発表でした。
    全校児童に対して行ったアンケートを集計して報告しました。
    アンケートの項目は,「言われてうれしい言葉」「言われていやな言葉」
    「してくれるとうれしいこと」「されるといやなこと」の4項目でした。
    今日の発表を聞いて,若松東小学校には,人を喜ばせるたくさんの言動があふれることでしょう。
    また,運営委員会の発表を聞いたあと,進んで感想や意見を数名の児童が述べました。
    たくさんの人の前で自分の考えを堂々と述べることができる素晴らしい子どもたちです。
    null null 
    null null null 
    null null

    今回の児童集会は,運営委員会の発表でした。 全校児童に対して行ったアンケートを集計して報告しました。 アンケートの項目は,「言われてうれしい言葉」「言われていやな言葉」 「してくれるとうれしいこと」「されるといやなこと」の4項目でした。 今日の発表を...
    更新日:2018年10月24日
  • 10月18日(木)に4年生が,社会科見学に出かけました。
    場所は,鯛ノ浦のリサイクルプラザと熊高のクリーンセンターです。
    施設の見学やセンターの方のお話を聞いて,町のゴミ政策や環境対策等についての学びを深めました。
    機械操作の体験もさせていただき,子どもたちはとても喜んでいました。
    センターの皆さん,お忙しい中,ありがとうございました。
    null null null
    null null null
    10月18日(木)に4年生が,社会科見学に出かけました。 場所は,鯛ノ浦のリサイクルプラザと熊高のクリーンセンターです。 施設の見学やセンターの方のお話を聞いて,町のゴミ政策や環境対策等についての学びを深めました。 機械操作の体験もさせていただき...
    更新日:2018年10月23日
  • 本日の朝の活動は,11月2日に(金)開催する学習発表会へ向けての全体練習でした。
    全校児童による出し物は合唱と詩の群読ですが,今日はそのうちの群読の練習でした。
    月曜の朝一番ということで,しっかりとした声が出せるか心配していましたが,さすがは東っ子のみんなです。
    自分たちが担当するところをしっかりと暗記し,元気な声を響かせていました。
    発表会当日が,さらに楽しみになりました。
    11月2日には是非,若松東小学校に足を運んでいただき,子どもたちのがんばりを御覧いただければと思います。
    保護者・地域の皆様の御来校をお待ちしております。
    null

    本日の中休みから,校内持久走大会へ向けてランニングタイムが始まりました。
    暑さ寒さやウィルスなどに負けない丈夫な体(体力)と,きつくても最後までねばり強く取り組む心(耐力)を育てることがねらいです。
    校内持久走大会は,11月29日(木)の午後に,学校の前の緑地広場で実施する予定です。
    こちらの方にも是非,熱い応援をお願いいたします。
    null null



    本日の朝の活動は,11月2日に(金)開催する学習発表会へ向けての全体練習でした。 全校児童による出し物は合唱と詩の群読ですが,今日はそのうちの群読の練習でした。 月曜の朝一番ということで,しっかりとした声が出せるか心配していましたが,さすがは東っ...
    更新日:2018年10月22日
  • <研究授業>
    10月17日(水),5・6年生で研究授業が行われました。
    教科は算数。5年生は,異分母分数の足し算,6年生は,道のりと速さから時間を求める学習でした。
    どちらの学年もガイド役の子供を中心に,少しずつ自分たちで学習を進めることができるようになってきています。
    放課後は,授業の反省会を行い,職員も研修を深めました。
    null null null
    null null null

    <外国語>
    ALTの先生と英語の勉強をしました。
    今日は,ハロウィンにちなんだ福笑いなどを楽しみました。
    ALTの先生もハロウィンのコスプレで雰囲気を盛り上げてくれました。
    null null null
     
    <研究授業> 10月17日(水),5・6年生で研究授業が行われました。 教科は算数。5年生は,異分母分数の足し算,6年生は,道のりと速さから時間を求める学習でした。 どちらの学年もガイド役の子供を中心に,少しずつ自分たちで学習を進めることができる...
    更新日:2018年10月18日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.