長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • <いも植え>
    少し遅れてしまいましたが,いもの苗を植えました。
    この畑は,体育館裏の荒れ地だったところを,体育館の改修工事の際に業者の方にお願いして,
    雑草やゴミを片付けていただき,畑として切り開いたものです。
    何度も耕耘機で耕し石拾いをして,何とか植え付けられるまでになりました。
    最後の畝を6年生が植えて完了です。
    イノシシ対策もばっちりなので,きっと豊作のはず。
    秋の収穫が楽しみです。
    null null null

    <児童総会>
    本日運営委員会の進行で,児童総会を行いました。
    内容は,委員会紹介と学級紹介です。
    各委員会からのお知らせやお願いの後,各学級の紹介がありました。
    それぞれの委員会や学級の持ち味を発揮した発表でした。
    null null null
    null null
    null null
    <いも植え> 少し遅れてしまいましたが,いもの苗を植えました。 この畑は,体育館裏の荒れ地だったところを,体育館の改修工事の際に業者の方にお願いして, 雑草やゴミを片付けていただき,畑として切り開いたものです。 何度も耕耘機で耕し石拾いをして,何...
    更新日:2018年06月26日
  • 町内の初任者教員及び1年経験者教員の研修会が本校で行われました。
    本校4年生の授業を見た後に,授業についての話し合いが行われました。
    今日の授業は算数で,平行の視点から四角形を仲間分けし,
    平行四辺形と台形の定義を知る学習でした。
    この研修会には,町内の講師の先生方も参加しておられ,子どもたちは周りから
    たくさんの視線を浴びることになりましたが,元気よく自分の考えを発表することができていました。
    次の算数の時間に,さらに定着を図っていきます。
    授業を提供した本校のK教諭にとっても貴重な経験になったものと思います。
    null null null

    null null null
    町内の初任者教員及び1年経験者教員の研修会が本校で行われました。 本校4年生の授業を見た後に,授業についての話し合いが行われました。 今日の授業は算数で,平行の視点から四角形を仲間分けし, 平行四辺形と台形の定義を知る学習でした。 この研修会には...
    更新日:2018年06月25日
  • <代表委員会 6/18(月)>
    第2回代表委員会が開かれました。
    議題は,「安全で落ち着いた校内での過ごし方を考えよう」「平和について考えよう」でした。
    事前に各学級で話し合ってきたことを代表児童が持ち寄り,熱心に話し合いが行われました。
    梅雨の間,屋内での生活を余儀なくされることが増えます。安全第一で過ごしてほしいですね。
    また,8月の平和集会に向けて,各学級で平和学習を進めていきます。
    null null

    <縦割り遊び 6/19(火)>
    この日はあいにくの雨。
    せっかくの縦割り遊びも体育館での実施です。
    1班と2班は,ドッジビーで,3班と4班は,ドッジボールで対戦を楽しみました。
    高学年が低学年にボールを譲ってやるなど,優しい姿がたくさん見られ,さすが若松東っ子と心が温まりました。
    null null
    null null
    <代表委員会 6/18(月)> 第2回代表委員会が開かれました。 議題は,「安全で落ち着いた校内での過ごし方を考えよう」「平和について考えよう」でした。 事前に各学級で話し合ってきたことを代表児童が持ち寄り,熱心に話し合いが行われました。 梅雨の間...
    更新日:2018年06月20日
  • 先週実施した若松東っ子の心を見つめる教育週間には,多数の保護者・地域の皆様に
    御来校いただき,誠にありがとうございました。
    先週から今週にかけての学校の様子をお伝えいたします。

    <出張お話会>
    教育週間の取組の一環として,中央図書館の司書の方とたんぽぽ隊の皆様にお話会をしていただきました。
    「読書大好きの東っ子」の育成を目指しています。
    中央図書館の皆さん,たんぽぽ隊のお母さん方,いつも御協力ありがとうございます。
    これからもよろしくお願いします。
    null null null

    <宿泊学習事前交流会>
    今年は1年おきに隔年で実施している宿泊体験学習の年です。
    7月の実施を前に,交流会を実施しました。
    少しでも互いのことを知り合い,仲良くなっておくことで
    体験学習をより充実したものにしたいということなどが目的です。
    今回は,東小児童が中央小を訪問して行いました。
    バス停付近で,中央小の皆さんが出迎えてくれておりとても嬉しい気持ちになりました。
    次回は,中央小の皆さんを東小にお迎えして交流を深めます。
    null null null

    null null null

    先週実施した若松東っ子の心を見つめる教育週間には,多数の保護者・地域の皆様に 御来校いただき,誠にありがとうございました。 先週から今週にかけての学校の様子をお伝えいたします。 <出張お話会> 教育週間の取組の一環として,中央図書館の司書の方と...
    更新日:2018年06月19日
  • 本日は,若松東っ子の心を見つめる教育週間の一環として全学級での道徳授業の公開,保護者・老人会の方を対象としたAEDの講習会,
    そしてふれあいレクリエーションとしてペタンク大会を開催しました。
    たくさんの保護者,地域,老人会の方に参加いただき楽しい一時を過ごすことができました。
    参加して下さった保護者,桐老人会,笛吹老人会の皆様ありがとうございました。
    「地域の子どもは地域で育てる」を合い言葉に,今後も地域・家庭・学校が一体となって
    地域の宝である子どもたちの健やかな成長を支援していければと思っています。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    <道徳授業>
    null null null
    null null null
    null null
    <AED講習会>
    null null
    <ペタンク大会>
    null null null
    null null null
    null null
    本日は,若松東っ子の心を見つめる教育週間の一環として全学級での道徳授業の公開,保護者・老人会の方を対象としたAEDの講習会, そしてふれあいレクリエーションとしてペタンク大会を開催しました。 たくさんの保護者,地域,老人会の方に参加いただき楽しい...
    更新日:2018年06月12日
  • 先週の金曜日(8日)に,ブラッシング指導をしていただきました。
    歯科校医の先生に検診をしていただいた後,歯科衛生士の方に正しい歯の磨き方について御指導いただきました。
    自分ではていねいに磨いていたつもりでも,染め出し液を使うと意外と磨き残しがあり子どもたちもびっくりしていました。
    正しいブラッシングで,長く健康な歯でいたいものですね。
    めざせ,「8020」です。

    なお,本日より若松東っ子の教育週間が始まりました。
    たくさんの地域,保護者の皆様の御来校をお待ちしております。

    null null
    null null
    先週の金曜日(8日)に,ブラッシング指導をしていただきました。 歯科校医の先生に検診をしていただいた後,歯科衛生士の方に正しい歯の磨き方について御指導いただきました。 自分ではていねいに磨いていたつもりでも,染め出し液を使うと意外と磨き残しがあり...
    更新日:2018年06月11日
  • 6月11日(月)から17日(日)までを「若松東っ子の心を見つめる教育週間」として,学校の教育活動を公開いたします(土,日は家庭でのふれ合いの日)。
    案内文書と1週間の予定表を掲載いたしますので,都合のつかれる時間に学校を訪れていただき,授業の様子等を御参観いただければと思います。
    <案内文書>
    null
    <1週間の予定表>
    null

    6月11日(月)から17日(日)までを「若松東っ子の心を見つめる教育週間」として,学校の教育活動を公開いたします(土,日は家庭でのふれ合いの日)。 案内文書と1週間の予定表を掲載いたしますので,都合のつかれる時間に学校を訪れていただき,授業の様子...
    更新日:2018年06月08日
  • 昼休みにやまびこ号が来校しました。
    早速,子どもたちは本選びに夢中です。
    本大好きの子どもたち。すばらしいです。
    たくさんの良書に触れ,心に栄養を蓄えてほしいですね。
    null null
    null null
    昼休みにやまびこ号が来校しました。 早速,子どもたちは本選びに夢中です。 本大好きの子どもたち。すばらしいです。 たくさんの良書に触れ,心に栄養を蓄えてほしいですね。    
    更新日:2018年06月07日
  • 昨日からの雨で運動場が使えません。
    それでも子どもたちは,体育館や教室で,思い思いに昼休みを楽しんでいます。
    梅雨の間は,今日のような日が多くなります。
    室内での過ごし方や水難事故の防止について指導し,考えさせていきます。

    null null
    null null
    昨日からの雨で運動場が使えません。 それでも子どもたちは,体育館や教室で,思い思いに昼休みを楽しんでいます。 梅雨の間は,今日のような日が多くなります。 室内での過ごし方や水難事故の防止について指導し,考えさせていきます。    
    更新日:2018年06月06日
  • <あいさつの日>
    学校支援会議の取り組みとして始まった「あいさつの日」の運動。
    今年度で4年目を迎えました。
    毎月1日は,御家庭の前や最寄りのバス停等で,互いにあいさつを交わしましょう。
    地域で家庭で学校で,明るいあいさつの声を響き渡らせたいものですね。
    本日,6月のあいさつの日は,荒川方面に出かけてみました。
    どの子もバスに乗車する際は,運転手さんにきちんとあいさつをすることができていました。
    さすがは若松東っ子です。
    null null

    <歯の集会>
    保健委員会の司会進行で,本日,歯の集会を行いました。
    「丸」「バツ」クイズを楽しみながら,歯の大切さなどについて学びました。
    皆さん御存知でしたか?虫歯があると宇宙飛行士にはなれないそうです。
    保健委員会の皆さん,今日までの準備,お疲れ様でした。楽しく勉強できたよ!
    null null null
    <あいさつの日> 学校支援会議の取り組みとして始まった「あいさつの日」の運動。 今年度で4年目を迎えました。 毎月1日は,御家庭の前や最寄りのバス停等で,互いにあいさつを交わしましょう。 地域で家庭で学校で,明るいあいさつの声を響き渡らせたいもの...
    更新日:2018年06月01日
  • 毎年この時期に実施している体力テストを実施しました。
    本校の課題である柔軟性を高めるために,昨年度からジャックナイフストレッチに積極的に取り組んできました。
    その成果が少しでも現れてくれればと期待しています。
    例年1年生が手こずる反復横跳びですが,今年度の1年生は上手に動ける子どもが多く,感心しました。
    今後は,集計結果を分析し,体育授業や運動習慣の改善に生かしていきます。
    null null null
    null null
    毎年この時期に実施している体力テストを実施しました。 本校の課題である柔軟性を高めるために,昨年度からジャックナイフストレッチに積極的に取り組んできました。 その成果が少しでも現れてくれればと期待しています。 例年1年生が手こずる反復横跳びですが...
    更新日:2018年05月30日
  • 今年度から,3・4年生でも外国語活動が始まり,5・6年生は外国語活動から外国語科に変わりました。
    今日は,ALTの先生の来校日。各学級の学習の様子をのぞいてみました。
    どの学級でも,楽しく英語に親しみ学習する姿が見られました。
    将来,世界の中の一人として,活躍してくれる子どもたちも出てくることでしょう。
    null null null

    null null null
    今年度から,3・4年生でも外国語活動が始まり,5・6年生は外国語活動から外国語科に変わりました。 今日は,ALTの先生の来校日。各学級の学習の様子をのぞいてみました。 どの学級でも,楽しく英語に親しみ学習する姿が見られました。 将来,世界の中の一...
    更新日:2018年05月23日
  • <ジョギングフェスティバル報告会>
    4月に行われたジョギングフェスティバルに参加した子どもたちが,報告会を行いました。
    短距離走や長距離走,リレーなどに参加した感想などを全校の前でしっかりと発表することができました。
    2位や3位でも悔しかったと述べる子どももおり,より高見を目指す向上心に感心しました。
    さすが若松東小の子どもたちです。
    null null

    <家庭科調理実習>
    6年生が,家庭科の調理実習で作った料理をもってきてくれました。
    本日のメニューは,ゆで野菜です。
    絶妙のゆで加減で,野菜のシャキシャキ感がしっかり残っており,とてもおいしかったです。
    彩りもばっちりでした。
    6年生のみなさんありがとう。ごちそうさまでした。
    null null
    <ジョギングフェスティバル報告会> 4月に行われたジョギングフェスティバルに参加した子どもたちが,報告会を行いました。 短距離走や長距離走,リレーなどに参加した感想などを全校の前でしっかりと発表することができました。 2位や3位でも悔しかったと述...
    更新日:2018年05月22日
  • 昨日に引き続き,運動会の様子を紹介いたします。
    御覧ください。

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null
    昨日に引き続き,運動会の様子を紹介いたします。 御覧ください。            
    更新日:2018年05月16日
  • 雨のため1日順延となった今年の運動会。
    御来賓・保護者・地域の皆様の参加がどれほどになるのか心配しましたが,
    当日は,たくさんの方に御参会いただき,とてもありがたく思いました。
    心より感謝申し上げます。
    『あきらめず めざすはあの旗 優勝旗』のテーマのもと,子どもたちも精いっぱい練習の成果を披露してくれました。
    短距離走やリレーでの力強い走り,笑顔いっぱいの1~3年のダンス,4~6年の気合いの入ったソーラン節,そしてそれぞれの団長を中心に
    心を一つにしてがんばった応援合戦などなど。
    どれも本当にすばらしかったです。
    運動場いっぱいに笑顔があふれる運動会になりました。
    運動会で学んだことを,今後の学校生活で生かしてくれるものと期待しています。
    当日の様子を御覧ください。
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null

    続きは,また後日アップします。
    雨のため1日順延となった今年の運動会。 御来賓・保護者・地域の皆様の参加がどれほどになるのか心配しましたが, 当日は,たくさんの方に御参会いただき,とてもありがたく思いました。 心より感謝申し上げます。 『あきらめず めざすはあの旗 優勝旗』のテ...
    更新日:2018年05月15日
  • 奈良尾警察官駐在所及び交通安全協会より3名御来校いただき,交通安全教室を行いました。
    交通安全協会の方より,道路標識や自転車の点検の仕方を教えていただいた後,
    実際に歩行訓練や自転車の乗車訓練を行いました。
    自分で考え,判断して行動し,自分の命は自分で守れる人になってほしいと願っています。
    駐在所及び交通安全協会の皆さん,ありがとうございました。

    null null null

    null null null
    奈良尾警察官駐在所及び交通安全協会より3名御来校いただき,交通安全教室を行いました。 交通安全協会の方より,道路標識や自転車の点検の仕方を教えていただいた後, 実際に歩行訓練や自転車の乗車訓練を行いました。 自分で考え,判断して行動し,自分の命は...
    更新日:2018年05月02日
  • 今日から運動会の全体練習が始まりました。
    雨のために日程を調整したので,今日は2時間全体練習がありました。
    内容は,宿ノ浦芳友会の皆様を講師にお迎えしての若松音頭の練習と入場行進,ラジオ体操でした。
    <若松音頭>
    null null
    null null
    芳友会の皆様,毎年ありがとうございます。当日もよろしくお願いいたします。

    <入場行進,ラジオ体操>
    入場行進は,まず6年生が手本を見せました。さすがは,東小の6年生。一糸乱れぬ美しさです。
    その後,ラジオ体操の練習をしました。体育主任の若さあふれる元気な指導の下,集中して練習に取り組むことができました。
    null null
    null null

    今日から運動会の全体練習が始まりました。 雨のために日程を調整したので,今日は2時間全体練習がありました。 内容は,宿ノ浦芳友会の皆様を講師にお迎えしての若松音頭の練習と入場行進,ラジオ体操でした。 <若松音頭>     芳友会の皆様,毎年ありが...
    更新日:2018年04月26日
  • 明後日の運動会をひかえ,海と山に囲まれた本校の写真をいただきました。
    明後日の運動会をひかえ,海と山に囲まれた本校の写真をいただきました。
    更新日:2016年05月20日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.