3校時、命を守る学習第3弾、火災の避難訓練を行いました。消防署員の皆さんにご指導いただき、避難のしかた、消火器の使い方を学びました。
避難のしかたについて、子どもたち自身は辛口評価をしていましたが、署員の方からは、上手に避難できていたとおっしゃっていただきました。1 放送をよく聞く、2 先生(家の人)の指示通りに動く、3 腰をかがめて進む、4「おはしも」の約束を守る、ことが大事であること。私たち職員への指導もありました。特別教室の確認は工夫が必要とのこと。今日の訓練を生かし、全職員で反省を行い、今後も指導していきます。消火器の使い方を全員体験しましたが、子どもたちは「避難すること」が最優先だと教えていただきました。
今日の給食(4/22)
ごはん ジャガイモのそぼろ煮 野菜ソテー オレンジ 牛乳