長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 11月16日(火)午後1時40分から体育館で、
    20日(日)午前9時半から鯨賓館で開催の標記大会の練習を行いました。
    代表の6年生は、少々緊張していましたが、堂々と発表することができました。
    鯨のことから身の回りの環境汚染に思いをはせ、最後には自分にできることを
    考えた発表でした。
    null null null
    発表後、たくさんの児童から堂々と発表して良かったとの感想や意見の発表もあり、
    大会を前に、少しでも自信をつけられたのではないかと思います。
    本番での活躍を期待しております。

    今日の給食は、
    コッペパン・牛乳・野菜スープ・かぼちゃグラタン・みかん、でした。
    null
    11月16日(火)午後1時40分から体育館で、 20日(日)午前9時半から鯨賓館で開催の標記大会の練習を行いました。 代表の6年生は、少々緊張していましたが、堂々と発表することができました。 鯨のことから身の回りの環境汚染に思いをはせ、最後には自分に...
    更新日:2021年11月17日
  • 児童玄関に、用務員さんが季節の花を飾っています。
    今週は、学校周りに生えているサルトリイバラの実と
    フユイチゴの実とドングリの実を飾っています。
    null

    学校だより25号
    null

    今日は、中休みに図書委員の読み語りがありました。
    嫌な気持ちについての本でしたが、真剣に話を聞いて、
    最後に、感想を述べて、互いに勉強になった15分でした。
    null null null
    null null null

    今日の給食は、
    麦ご飯・牛乳・高野豆腐の卵とじ・中華わかめサラダ(ツナ)、でした。
    null
    児童玄関に、用務員さんが季節の花を飾っています。 今週は、学校周りに生えているサルトリイバラの実と フユイチゴの実とドングリの実を飾っています。 学校だより25号 今日は、中休みに図書委員の読み語りがありました。 嫌な気持ちについての本でしたが、真...
    更新日:2021年11月16日
  • 11月15日(月)
    先週月曜日から、持久走大会に向けての練習である
    ランニングタイムが始まりました。ところが、先週
    は、雨続きで、練習できませんでした。
     今朝はきれいに晴れ渡りましたが、グラウンドは
    ぬかるんでいたので、学校前の緑地公園で練習をし
    ました。公園での練習前に、歓喜の声も上がりました。
    null null
    null null
     本番さながらのレースモードで走る児童もたくさん。
    今後もできるときにできる範囲で練習を続けていきた
    いものです。

    今日の給食は、
    ごはん・牛乳・あご出汁味噌汁・ミンチカツ・ひじき炒め煮、でした。
    null
    11月15日(月) 先週月曜日から、持久走大会に向けての練習である ランニングタイムが始まりました。ところが、先週 は、雨続きで、練習できませんでした。  今朝はきれいに晴れ渡りましたが、グラウンドは ぬかるんでいたので、学校前の緑地公園で練習をし ま...
    更新日:2021年11月15日
  • 11月12日(金)9時25分から2年生の教室で算数の研究授業をしました。
    今日は7の段の計算のしかたを考える学習をしました。
    子どもたちなりに、答えに7を足していく「こたす計算」や
    以前学習した式を反対にして考える「しきはん計算」、
    7を以前学習した2の段の計算と5の段の計算を元に考える「分け分計算」
    など、考え方に名前をつけて、楽しみながら学習に取り組みました。
    考えたことをノートに記入し、それを拡大しながら説明したり、
    null null null
    たくさんの活動が見られた研究授業になりました。
    笑顔で一生懸命考える姿がかわいらしかったです。

    今日の給食は、
    もち麦ご飯・牛乳・春雨スープ・チキンピカタ・しそ和え、でした。
    null
    11月12日(金)9時25分から2年生の教室で算数の研究授業をしました。 今日は7の段の計算のしかたを考える学習をしました。 子どもたちなりに、答えに7を足していく「こたす計算」や 以前学習した式を反対にして考える「しきはん計算」、 7を以前学習した...
    更新日:2021年11月12日
  • 11月11日(木)2校時の授業の様子です。
    1年生は図工の時間に、いろんな箱で動物を作っていました。
    null null
    目をつけると、それらしくなってきました。
    2年生は図工の時間に、動物と一緒の絵画を作成していました。
    null null
    下書きも終わったようで、いよいよ彩色に入りそうでした。
    3年生は国語の時間に、テストをしていました。
    null null
    たくさんの漢字の問題を一生懸命解いていました。
    4年生は国語の時間に、物語の読み取りをしていました。
    null null
    場面ごとに読みを進めていました。
    5年生は算数の時間に、テストをしていました。
    null null
    物音一つ立てず、一所懸命問題に向かっていました。
    6年生は算数の時間に、反比例について考えていました。
    null null
    みなさん、反比例とは分かるのですが、理由を考えるのに苦労していました。
    2組では国語の時間に、身の回りのいろんな物の名前を確認していました。
    null null
    先生と一緒になって、クイズのようにして答えていました。
    どの学年も、課題に一生懸命取り組んでいました。

    今日の給食は、
    ご飯・牛乳・白玉汁・鯖の竜田揚げ・変わりキンピラ、でした。
    null
    11月11日(木)2校時の授業の様子です。 1年生は図工の時間に、いろんな箱で動物を作っていました。   目をつけると、それらしくなってきました。 2年生は図工の時間に、動物と一緒の絵画を作成していました。   下書きも終わったようで、いよいよ彩色に入...
    更新日:2021年11月11日
  • 11月9日(火)午後1時40分から体育館で児童総会を行いました。
    null
    この日は、先週行われた学習発表会の反省を発表しました。
    生活科の発表をした1年生は、どきどきの発表だったようです。
    null
    しかし、みんなの前での発表は良い経験になったようです。
    書写の発表をした「凪」チームは、
    null
    いろいろあったけど時間内に終わることができて良かったそうです。
    また、6年生はみんなをまとめるのが大変だったけど、
    力を合わせることの難しさとやりがいを感じたそうです。
    算数の発表をしたチームは、
    null
    てきぱきと準備し、大声で発表でき、スローガンを達成できたそうです。
    助け合うことと練習の大切さを学ぶことができたそうです。
    体育の発表をしたチームは、
    null
    楽しく発表でき、発表に自信がついたそうです。
    笑顔で発表できて良かったとも述べました。
    国語の発表をしたチームは、
    null
    本番では、感情を表現することができたそうです。
    そして、みんなを笑わすことができて良かったとのことでした。
    音楽の発表をしたチームは、
    null
    練習どおりできたそうです。
    しかし、もう少し歌を練習すれば良かったとのことでした。
    「さんぽ」では、みんなが踊ってくれてうれしかったそうです。

    チームごとの発表が終わり、まとめの感想では、
    ○全グループが反省と良かったことをしっかり発表できていた。
    ○全校合唱できれいな音を出せた。
    ○全学年、スローガンを達成できて、笑顔になった。
    との意見が出ました。充実の反省会となった児童総会でした。

    11月10日の給食は、
    null
    メープルトースト・牛乳・ビーフシチュー・ツナマカロニサラダ・マヨネーズです。
    今日もおいしくいただきました。
    11月9日(火)午後1時40分から体育館で児童総会を行いました。 この日は、先週行われた学習発表会の反省を発表しました。 生活科の発表をした1年生は、どきどきの発表だったようです。 しかし、みんなの前での発表は良い経験になったようです。 書写の発表...
    更新日:2021年11月10日
  • 11月8日(月)4校時の授業風景です。
    1・2年生は、生活科で育てたサツマイモをスイートポテトに加工しました。
    夏の長雨で、傷んでる物が多く、食べられそうなものを使って作りました。
    null null
    3・4年生は、体育の時間にティーボールをしていました。
    味方には多くの得点を、相手には少ない得点になるよう一生懸命プレイしていました。
    null
    5年生は、理科で水溶液の性質について学習していました。
    覗いたときには、ちょうどまとめに入っていました。
    null
    6年生は、理科で地層のでき方について学習していました。
    時間をおいて、もう一回見てみようと観察の続きを確認しました。
    null null

    11月9日(火)今日の給食は、
    ご飯・牛乳・ジャガイモのそぼろ煮・カレーソテー・リンゴ
    でした。
    null
    11月8日(月)4校時の授業風景です。 1・2年生は、生活科で育てたサツマイモをスイートポテトに加工しました。 夏の長雨で、傷んでる物が多く、食べられそうなものを使って作りました。   3・4年生は、体育の時間にティーボールをしていました。 味方には多くの...
    更新日:2021年11月09日
  • null
    今日の給食は、
    わかめご飯・牛乳・チーズオムレツ・キャベツの味噌汁・オレンジ
    でした。
    null
    今日の給食は、 わかめご飯・牛乳・チーズオムレツ・キャベツの味噌汁・オレンジ でした。
    更新日:2021年11月08日
  • 11月5日(金)午前9時25分から学習発表会を開催しました。
    今年の学習発表会は「東っ子 笑顔をさかせ 全集中で 楽しもう」です。
    最初に、5年生の始めの言葉から始まりました。
    null null
    演目の1番目は、全校群読「おっと合点承知の助」でした。
    みんなで心を一つに迫力の演技を披露しました。
    null null
    2番目は、ザ1年生による生活科の発表でした。
    朝顔の生長の様子と巨大シャボン玉をかわいらしく披露しました。
    null null
    3番目は、書道パフォーマンスチーム「凪」による演技でした。
    全員で、「空」の字とテーマを芸術的に書き上げました。
    null null
    4番目は、算数「は・か・せ」による算数の学習での演技でした。
    九九や角度・面積などの学習したことを見事に発表しました。
    null null
    5番目は、体育レンジャーによる「体育の成果 今ここで」でした。
    マット運動や跳び箱、ボール運動など、最後はピラミッドまで披露しました。
    null null
    6番目は、国語劇団による、劇「お手紙」でした。
    待ちに待った手紙が4日後に届いた幸せなひとときを見事に表現できました。
    null null
    7番目は、音楽隊で「きれいな音を」を披露しました。
    パフ、メヌエット、お菓子の国の魔法使い、星空はいつも、さんぽを演奏しました。
    null null
    締めくくりは、全校合唱ビリーブでした。
    心を一つにみんなを信じて歌い上げました。
    null null
    最後に6年生からおわりの言葉を述べ、
    みんなで記念撮影をして終わりました。
    秋の一日、子どもたちの「笑顔の実り」を披露することができました。
    null
    今日の給食は、麦ご飯・親子丼・ちくわの磯辺揚げ・梅昆布あえ・牛乳でした。
    今日もおいしくいただきました。
    11月5日(金)午前9時25分から学習発表会を開催しました。 今年の学習発表会は「東っ子 笑顔をさかせ 全集中で 楽しもう」です。 最初に、5年生の始めの言葉から始まりました。   演目の1番目は、全校群読「おっと合点承知の助」でした。 みんなで心を一...
    更新日:2021年11月05日
  • 11月4日(木)
    8時から全校朝会をしました。校長の話の後、表彰もしました。
    今回はたくさんの表彰者がいました。
    null

    その後の1校時の授業のようすを紹介します。
    1年生は、体育館で学習発表会の練習をしていました。
    3校時には、工事車両が入ってきたので、はたらく車について学習しました。
    null null
    2年生は、書写の時間に水筆を使って毛筆の練習をしていました。
    null
    3年生は、円と球の単元テストをしていました。
    null
    4年生は、平行線に注目して四角形の種類について学習していました。
    null
    5年生は、国語で資料を取り入れた説明文をそれぞれで作っていました。
    null
    6年生は、国語の単元末テストをしていました。
    null
    2組では、算数の授業で、広さの学習をしていました。
    null
    みんな一生懸命取り組んでいました。

    今日の給食は、麦ご飯・キノコカレー・牛乳・グリーンサラダ・ヨーグルトでした。
    null
    子どもたち大喜びのメニューでした。
    11月4日(木) 8時から全校朝会をしました。校長の話の後、表彰もしました。 今回はたくさんの表彰者がいました。 その後の1校時の授業のようすを紹介します。 1年生は、体育館で学習発表会の練習をしていました。 3校時には、工事車両が入ってきたので、は...
    更新日:2021年11月04日
  • 11月1日の午後のようすを紹介します。
    5校時目に、学習発表会の全体練習をしました。
    null
    最初に、群読の入退場の練習をしました。
    null
    個別発表、最初は、1年生生活科「ひまわり」の発表の番です。
    null
    続いて、書道パフォーマンス「凪」の発表です。
    null
    3番目は、算数の発表です。
    null
    4番目は、体育の発表です。気合いが入っていました。
    null
    5番目に、国語の朗読の発表です。
    null
    6番目は、音楽の発表です。
    null
    最後は、全校で「ビリーブ」の合唱です。
    この日は、1時間だけだったので、入退場の練習と立ち位置の確認で終わりました。
    null null
    校舎の前には、石蕗(つわぶき)の花が咲き始めました。
    本格的な秋の装いとなってきました。

    今日の給食は、
    ごはん・マロニースープ・タラの味噌マヨ焼き・もやし辛子和えです。
    11月1日の午後のようすを紹介します。 5校時目に、学習発表会の全体練習をしました。 最初に、群読の入退場の練習をしました。 個別発表、最初は、1年生生活科「ひまわり」の発表の番です。 続いて、書道パフォーマンス「凪」の発表です。 3番目は、算数の...
    更新日:2021年11月02日
  • 11月1日(月)は、朝から体育館で、群読の練習をしました。
    前回より、気持ちが乗ってきたのか、ずいぶんと良くなりました。
    null
    2校時目の各学級のようすです。
    1年生は、国語の時間に漢字の成り立ちを学習していました。
    null
    先生の説明を聞きながら、成り立ちのイラストをノートに写していました。
    2年生は、生活科のわくわくおもちゃ大会の話し合いをしていました。
    null
    お互いの考えを発表していました。
    3年生は、国語で漢字の学習ドリルに挑戦していました。
    null
    みんな早く終わり、次の作業に移ろうとしていました。
    4年生は、国語で慣用句について学習していました。
    null
    国語辞典を片手に、いろんな慣用句の意味を調べていました。
    5年生は、算数で、分数の足し算引き算の学習をしていました。
    null
    先生の説明を聞きながらやり方を理解していました。
    6年生は、算数で比例のグラフを描いていました。
    null
    早く終わった人は、これでいいのか考えながら先生を待っていました。
    6年2組は、国語でひらがなの読み方の練習をしていました。
    null
    カメラを向けると、恥ずかしがって顔を隠してしまいました。
    みんな、お勉強に真面目に取り組んでいました。

    今日発行の学校だより23号です。
    null
    また、今日の給食は、「ごはん・ジャガイモの味噌汁・エビカツ・干し大根炒め」でした。
    null
    11月1日(月)は、朝から体育館で、群読の練習をしました。 前回より、気持ちが乗ってきたのか、ずいぶんと良くなりました。 2校時目の各学級のようすです。 1年生は、国語の時間に漢字の成り立ちを学習していました。 先生の説明を聞きながら、成り立ちのイ...
    更新日:2021年11月01日
  • 10月29日(金)朝から体育館で群読練習をしました。
    全員集合して、担当の先生から今日の目標の指示がありました。
    null
    何度か練習をして、少しずつ良くなっていきました。
    この日は、先週の鍛錬遠足の予備日でしたので、給食がありませんでした。
    null null
    1年生は教室で輪になって、2年生は、担任の先生と運動場で食べました。
    null null
    みなさん各家庭からお弁当を持ってきていました。
    みなさん、それぞれおいしそうに食べていました。
    null
    中には、見事なキャラ弁を持ってきた児童もいました。
    食べているときの子どもたちの表情は、幸せそのものでした。
    10月29日(金)朝から体育館で群読練習をしました。 全員集合して、担当の先生から今日の目標の指示がありました。 何度か練習をして、少しずつ良くなっていきました。 この日は、先週の鍛錬遠足の予備日でしたので、給食がありませんでした。   1年生は教室...
    更新日:2021年10月29日
  • 10月28日(木)午後1時50分から、体育館で
    木管楽器奏者の市原隆靖さんにお越しいただきコンサートを開催しました。
    しんみりとした曲から楽しい曲まで、みんなで一緒に楽しく過ごすことができました。
    null
    コンサート終了後、代表からお礼の言葉を述べ、
    null
    最後に全員で記念撮影をしました。
    null
    子どもたちが会場から出る際には、エアハイタッチをしていただきました。
    音楽の持つ力を改めて教えていただいた貴重な時間でした。
    市原様、ありがとうございました。
    10月28日(木)午後1時50分から、体育館で 木管楽器奏者の市原隆靖さんにお越しいただきコンサートを開催しました。 しんみりとした曲から楽しい曲まで、みんなで一緒に楽しく過ごすことができました。 コンサート終了後、代表からお礼の言葉を述べ、 最後に全員で...
    更新日:2021年10月28日
  • 10月27日(水)2校時の授業のようすです。
    1・2年生は、体育館でストレッチと筋力トレーニングをしながら準備運動をしていました。
    null
    3年生は書写で「おれ」の練習を4年生は新しい「白神山地」の勉強を始めていました。
    null null
    5年生は外国語で「I can~」の勉強をしていました。
    null null
    6年生はテストの真っ最中でした。
    みんな真面目に一生懸命取り組んでいました。
    10月27日(水)2校時の授業のようすです。 1・2年生は、体育館でストレッチと筋力トレーニングをしながら準備運動をしていました。 3年生は書写で「おれ」の練習を4年生は新しい「白神山地」の勉強を始めていました。   5年生は外国語で「I can~」...
    更新日:2021年10月27日
  • null
    更新日:2021年10月26日
  • 10月25日(月)午前8時から体育館で全校合唱の練習をしました。
    担当から、今日の練習のポイントについて話がありました。
    null null
    特に、SとKのつく言葉について説明がありました。
    その後、伴奏に合わせて合唱の練習です。
    null null
    みんな、一生懸命口を開けて、先生の指示どおり歌いました。
    どの子も、自分が主役という顔で、メロディーに合わせていました。
    null null
    練習を重ねて、11月5日の本番できれいな歌声を聞かせることができそうな気がしました。
    10月25日(月)午前8時から体育館で全校合唱の練習をしました。 担当から、今日の練習のポイントについて話がありました。   特に、SとKのつく言葉について説明がありました。 その後、伴奏に合わせて合唱の練習です。   みんな、一生懸命口を開けて、先生の...
    更新日:2021年10月25日
  • 10月22日(金)朝から、高井旅海水浴場へ鍛錬遠足に出かけました。
    途中、白魚入口で休憩をしたものの、子どもたちは全員無事目的地へ到着できました。
    null null
    この日は、天気にも恵まれ、
    運営委員会が考えたレクリエーションもみんなで楽しむことができました。
    null null
    お昼には、お楽しみのお弁当です。子どもたちそれぞれ、カラフルなお弁当を食べました。
    null null
    その後の自由時間には、砂遊びをしたり、海辺の生物を観察したり、波と戯れたり、
    それぞれ、思い思いに過ごしていました。
    null null
    最後に、全員で記念撮影をして終わりました。
    10月22日(金)朝から、高井旅海水浴場へ鍛錬遠足に出かけました。 途中、白魚入口で休憩をしたものの、子どもたちは全員無事目的地へ到着できました。   この日は、天気にも恵まれ、 運営委員会が考えたレクリエーションもみんなで楽しむことができました。   お...
    更新日:2021年10月22日
  • 10月21日(木)午前8時から体育館で全校朝会をしました。
    先週のノーメディアアンケートの結果や最近の子どもたちの様子を見て
    ゲームのやり過ぎがあるようだとの判断で、生活指導主任からお話がありました。
    null null
    ゲームをやりすぎると心身に影響があるかどうか。
    ゲームのやり方など、小学生がゲームを楽しむ上で、心がけてほしいことのお話でした。
    null null
    楽しいことだけでなく、お手伝いや宿題など、やらなければならないことを
    きちんと取り組むことのできる東っ子に育ってほしいものです。
    null
    10月21日(木)午前8時から体育館で全校朝会をしました。 先週のノーメディアアンケートの結果や最近の子どもたちの様子を見て ゲームのやり過ぎがあるようだとの判断で、生活指導主任からお話がありました。   ゲームをやりすぎると心身に影響があるかどうか...
    更新日:2021年10月21日
  • 10月18日(月)1校時の授業風景です。
    1年生は、グラウンドで「くじらぐも」の朗読をしていました。
    null
    2年生は、算数のかけ算で3の段の考え方を学習していました。
    null
    3年生は、算数の小数の足し算について考え方を出し合っていました。
    null
    4年生は、算数で、0のつく数字のかけ算のしくみについて学習していました。
    null
    5年生は、国語の漢字のひろばの時間に、出てきた漢字を使って文章を考えていました。
    null
    6年生は、国語の「鳥獣戯画を読む」で、筆者の意図について読み込みをしていました。
    null
    6年2組は、日常生活で、風呂敷を使って弁当箱を包む練習をしていました。
    今日は、煉獄さんになりきって、弁当を運ぶ姿が見られるのでしょう。
    null
    「知ること」「できること」は楽しいことですと子どもたちから教えられたような1時間目でした。

    3・4校時に5年生は三日ノ浦川に出かけてきました。
    理科で学習している川の働きについて現地見学をするためです。
    上流では、大きな岩がむき出しになっていました。
    null null
    中流では、流れの速いところと遅いところで、違いを調べる実験をしました。
    null null
    下流近くに、防災のための施設があり、河口付近で中洲について学習しました。
    null null
    およそ1時間ほどの見学でしたが、座学では分からないことを学習できました。
    10月18日(月)1校時の授業風景です。 1年生は、グラウンドで「くじらぐも」の朗読をしていました。 2年生は、算数のかけ算で3の段の考え方を学習していました。 3年生は、算数の小数の足し算について考え方を出し合っていました。 4年生は、算数で、0...
    更新日:2021年10月18日
  • 10月15日(金)2校時目の授業のようすです。
    1・2年生は、学習発表会の練習を始めていました。
    null
    3年生は、リーコーダー演奏の絵を描いていました。
    null
    4年生は、鍵盤ハーモニカ演奏の絵の色塗りに入っていました。
    null
    5年生は、算数のテスト中。全員真剣なまなざしでした。
    null
    6年生は、算数で東京ドームのおおよその面積を計算していました。
    null
    2組では、算数の数字の練習をしていました。
    null
    今日も、全員真剣に学習に臨む姿勢が見られました。
    10月15日(金)2校時目の授業のようすです。 1・2年生は、学習発表会の練習を始めていました。 3年生は、リーコーダー演奏の絵を描いていました。 4年生は、鍵盤ハーモニカ演奏の絵の色塗りに入っていました。 5年生は、算数のテスト中。全員真剣なまな...
    更新日:2021年10月15日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.