長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 9月9日(木)
    今日は、新上五島町教育委員会の先生方から学校訪問をしていただきました。
    3時間目に、1年生、2年生、6年2組の授業参観を、
    null null null
    4時間目に、3・4年生、5・6年生の授業参観をしていただきました。
    null null null
    その後、教育委員の先生方を交え、お話をいただきました。
    各学級とも、児童の発表がのびのびしていたこと、
    複式学級の授業でガイド学習にしっかり取り組んでいたこと、
    また、どの授業も、児童が一生懸命取り組んでいたことなどたくさんお褒めの言葉をいただきました。
    皆さんからいただいた御指導を今後の学校経営に活かして参ります。
    御指導、ありがとうございました。
    9月9日(木) 今日は、新上五島町教育委員会の先生方から学校訪問をしていただきました。 3時間目に、1年生、2年生、6年2組の授業参観を、    4時間目に、3・4年生、5・6年生の授業参観をしていただきました。    その後、教育委員の先生方を交え、...
    更新日:2021年09月09日
  • null
    更新日:2021年09月08日
  • 5・6年生の作品展の続きです。
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null
    5・6年生の作品展の続きです。                        
    更新日:2021年09月08日
  • 9月8日(水)は、高学年の作品を紹介します。
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    9月8日(水)は、高学年の作品を紹介します。                     
    更新日:2021年09月08日
  • 9月7日(火)
    今日は3・4年生の作品展を紹介します。
    null null null
    null null null 
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null null null
    null
    一人でたくさんの作品を制作するなど、みんな頑張りました。
    9月7日(火) 今日は3・4年生の作品展を紹介します。                                      一人でたくさんの作品を制作するなど、みんな頑張りました。
    更新日:2021年09月07日
  • 夏休み作品展の展示が始まりました。
    今日は、その中から、1・2年生の作品を紹介いたします。
    まずは1年生の作品。
    null null null
    null null null
    null null null
    続いて、2年生の作品。
    null null null
    null null null
    null null
    実際の作品は、迫力のあるものや細かいところまで作り込んだものまで様々です。
    ぜひ、その目で御覧いただければと思います。
    夏休み作品展の展示が始まりました。 今日は、その中から、1・2年生の作品を紹介いたします。 まずは1年生の作品。          続いて、2年生の作品。         実際の作品は、迫力のあるものや細かいところまで作り込んだものまで様々です。 ぜひ、その...
    更新日:2021年09月06日
  • 9月3日(金)昨日から給食が始まりました。
    各学年とも、4校時が終了すると身支度後、整列し、配膳室までやってきます。
    null null
    養護の先生と用務員さんに、「おいしい給食いただきます」とあいさつし、
    null null
    割り当てられた食器や食缶を持って教室へ向かいます。
    null
    今日の給食は、
    カボチャのマフィン、ミートスパゲティ、コーンのサラダ、キャンディチーズ、牛乳でした。
    9月3日(金)昨日から給食が始まりました。 各学年とも、4校時が終了すると身支度後、整列し、配膳室までやってきます。   養護の先生と用務員さんに、「おいしい給食いただきます」とあいさつし、   割り当てられた食器や食缶を持って教室へ向かいます。 今日...
    更新日:2021年09月03日
  • null
    早速今日から、ぶくぶくタイムも始まりました。
    null
    2年生は静かにぶくぶくうがいをしていました。
    null
    5・6年生は元気なうがいをしていました。
    null
    3・4年生は、並んで担任の先生からうがい液をもらっていました。
    null null
    廊下や教室には、児童のつくった作品がきれいに並べられていました。
    来週には、作品展を予定しています。
    早速今日から、ぶくぶくタイムも始まりました。 2年生は静かにぶくぶくうがいをしていました。 5・6年生は元気なうがいをしていました。 3・4年生は、並んで担任の先生からうがい液をもらっていました。   廊下や教室には、児童のつくった作品がきれいに並...
    更新日:2021年09月02日
  • 8月9日(月)午前9時25分から5・6年教室と学習室で
    平和祈念集会を行いました。
    null
    4年生の開会のあいさつから始まり、
    null
    校長の話の後に、5・6年生から平和についての発表がありました。
    null 
    原子爆弾や戦争についてのお話や
    折り鶴の意味、戦争をなくすためにどうしたらよいのか、
    児童なりに考えて発表しました。
    最後に、
    「戦争が起きないために、自分たちに何ができるかしっかり考えましょう」
    の言葉で締めくくりました。
    その後、各学級からの平和の誓いが発表されました。
    null
    5・6年生は、
    小さな戦争を起こさないよう、誰にでも平等に接することを一人一人心がけていきます。
    null
    4年生は、
    小さな争いを起こしたり、人を泣かせたりしません。
    そして、人への思いやりを大切にします。
    null
    3年生は、
    戦争には反対します。ケンカをせずに平和に暮らします。
    null
    2年生は、
    相手と仲良くします。仲良くして、平和な世界を僕たちが創りたいです。みんなで頑張ります。
    null
    1年生は、
    みんなちがう人間です。みんなちがう考えを持っています。ちがう一人一人がみんなで仲良くします。
    と宣言しました。
    null null 
    その後、縦割り班に分かれて、平和を祈りながら折り鶴を折りました。
    null
    次に、全員で「折り鶴」合唱しました。
    null
    最後に、5年生の代表がおわりの言葉を述べて、平和祈念集会を終えました。
    戦争で犠牲になられた方々へ哀悼の意をささげ、これから先の平和を心から願い行動したいものです。
    8月9日(月)午前9時25分から5・6年教室と学習室で 平和祈念集会を行いました。 4年生の開会のあいさつから始まり、 校長の話の後に、5・6年生から平和についての発表がありました。   原子爆弾や戦争についてのお話や 折り鶴の意味、戦争をなくすため...
    更新日:2021年08月09日
  • 7月20日(火)午前8時30分から体育館で、終業式を行いました。
    時間前に静かに整列し、式を迎えました。
    null
    校長からは、1学期の反省と夏休み中のわなに「気をつけろ」と話をしました。
    null
    児童代表の谷口さんは、1学期に頑張ったこととこれからについて反省を述べました。
    null
    生活指導の前田先生から、気をつけることと
    海岸で特に気をつける生物のカツオノエボシとヒョウモンダコの話がありました。
    null
    最後に、山田先生から、夏休みの健康な生活のためにとイラストを交えながら話がありました。
    null
    登校日の8月9日、9月1日の始業式の日に元気に会いましょうと約束して終わりました。
    7月20日(火)午前8時30分から体育館で、終業式を行いました。 時間前に静かに整列し、式を迎えました。 校長からは、1学期の反省と夏休み中のわなに「気をつけろ」と話をしました。 児童代表の谷口さんは、1学期に頑張ったこととこれからについて反省を述...
    更新日:2021年07月20日
  • 7月19日(月)10時半から、低学年の水泳指導を実施しました。
    この日は、最初、小さい方のプールで水に慣れた後、
    大きいプールで蹴のびの練習をしました。
    null null
    まだまだ、水が怖くて、顔を水につけられない子もいましたが、
    大半の子は、何とか挑戦することができました。
    この日は、水温も低く、子どもたちは大変気持ちよさそうでした。
    null null

    午後からは、3・4年生の水泳指導をしました。
    今日は最後なので、それぞれ課題を持って練習をしていました。
    なかまにアドバイスを送る子、周りに泳ぎを見てもらう子、
    みんな一生懸命頑張りました。
    null null
    null
    プールから学校へ戻ると、6年2組で植えたニンジンの種が芽を吹き、
    2年生が植えたヒマワリも大輪の花を咲かせていました。
    いよいよ、明日は終業式、1学期も終わりになります。
    null null
    7月19日(月)10時半から、低学年の水泳指導を実施しました。 この日は、最初、小さい方のプールで水に慣れた後、 大きいプールで蹴のびの練習をしました。   まだまだ、水が怖くて、顔を水につけられない子もいましたが、 大半の子は、何とか挑戦することがで...
    更新日:2021年07月19日
  • null
    更新日:2021年07月19日
  • 5年生が糸のこを使って制作した
    「糸のこ寄り道散歩」です。
    楽しみながら制作した様子が目に浮かびます。
    null null
    null null
    null null
    5年生が糸のこを使って制作した 「糸のこ寄り道散歩」です。 楽しみながら制作した様子が目に浮かびます。      
    更新日:2021年07月16日
  • null
    更新日:2021年07月15日
  • 今日は1年生の描いた作品を紹介します。
    null null
    null null
    null null
    null null
    今日は1年生の描いた作品を紹介します。        
    更新日:2021年07月14日
  • 「ふしぎな乗り物」を考えました。
    どんな乗り物になったら楽しいか考えました。
    null
    グリンランドにある電車
    null
    魚の中で暮らす人たち
    null
    海賊戦車バージョン
    null
    危険な魚15号
    null
    不思議な本の車
    null
    ウサギのおうち
    「ふしぎな乗り物」を考えました。 どんな乗り物になったら楽しいか考えました。 グリンランドにある電車 魚の中で暮らす人たち 海賊戦車バージョン 危険な魚15号 不思議な本の車 ウサギのおうち
    更新日:2021年07月13日
  • 6年生が図工の時間に作成した作品です。
    null
    宇宙の海賊とにっこり軍
    null
    不思議な木
    null
    音が鳴るプロペラ
    null
    私だけの秘密基地
    null
    季節からの贈り物
    null
    宝物を一人で守る缶の番人
    null
    ロケットが宇宙に
    6年生が図工の時間に作成した作品です。 宇宙の海賊とにっこり軍 不思議な木 音が鳴るプロペラ 私だけの秘密基地 季節からの贈り物 宝物を一人で守る缶の番人 ロケットが宇宙に
    更新日:2021年07月12日
  • 7月9日(金)3時間目の家庭科の授業で
    5年生は、基本縫いを学習していました。
    私が小学生の頃は、教科書を見て、自宅から持ってきた布を縫っていました。
    null null
    ところが、最近は、布自身に縫い方が印刷されています。
    印刷のとおりに、針を動かしていくと縫うことができます。
    null null
    さらに、縫い方の右利き、左利きにも配慮した印刷になっていました。
    私が見たときは、本返し縫いの玉留めのところでした。
    null
    全員、波縫いと本返し縫い、きれいにできていました。
    7月9日(金)3時間目の家庭科の授業で 5年生は、基本縫いを学習していました。 私が小学生の頃は、教科書を見て、自宅から持ってきた布を縫っていました。   ところが、最近は、布自身に縫い方が印刷されています。 印刷のとおりに、針を動かしていくと縫うこと...
    更新日:2021年07月10日
  • null
    更新日:2021年07月09日
  • 7月8日は全校朝会の日でした。
    この日は、先週行われた、漢字検定と算数検定の表彰を行いました。
    null null
    漢字検定では、満点賞が5人、がんばり賞が18人いました。
    null null
    算数検定では、満点賞が4人、がんばり賞が19人いました。
    毎日頑張った児童が表彰をされたようです。
    また、採点をしていて、満点を取った人は、何度も見直しの跡がありました。
    表彰の後に、テストで、早く終わることはありますが、早く終わってもあきらめず、
    満点をめざしましょうという話と渋沢栄一にからんで、
    点数だけでなく、道徳性も大事だという話をしました。
    みんなが過ごしやすい若松東小学校にしたいものです。
    7月8日は全校朝会の日でした。 この日は、先週行われた、漢字検定と算数検定の表彰を行いました。   漢字検定では、満点賞が5人、がんばり賞が18人いました。   算数検定では、満点賞が4人、がんばり賞が19人いました。 毎日頑張った児童が表彰をされたよう...
    更新日:2021年07月08日
  • 7月7日(水)の給食は夏野菜カレーでした。
    子どもたちも張り切って準備しました。
    各学級から元気にいただきますが聞こえてきました。
    null null
    null null
    null null
    null
    7月7日(水)の給食は夏野菜カレーでした。 子どもたちも張り切って準備しました。 各学級から元気にいただきますが聞こえてきました。      
    更新日:2021年07月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.