長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本校は、毎週2回学級掃除を行っています。年々、児童数が減少していく中、掃除箇所も多い上に、一カ所あたりの割当人数も減ってきています。

    階段掃除は、1階から3階まで。トイレは、一人で。1年生だって、4人で教室と廊下。

    一人一人が自分の持ち場を一所懸命掃除し、美しい学校を目指します。

     

     

    今日の給食(5/29)

    枝豆ピラフ・牛乳・ワカメスープ・ヨーグルト

    本校は、毎週2回学級掃除を行っています。年々、児童数が減少していく中、掃除箇所も多い上に、一カ所あたりの割当人数も減ってきています。 階段掃除は、1階から3階まで。トイレは、一人で。1年生だって、4人で教室と廊下。 一人一人が自分の持ち場を一所懸...
    更新日:2023年05月29日
  • 今年も玄関にツバメが巣を作りました。

    卵を大事そうに暖めているのかな。ツバメは優しい人が集まるところに巣を作るって言われているそうです(*^_^*)

    2・3時間目、教室を回りました。

    1年生 テストの机になっていました。テストが受けられるようになったんだね。ひらがなの学習も「今日で全部終わりましたよ。」と教えてくれました。

    2年生 ペア学習中。教科書の中から、しめったり雨が降ったりした日の「たんぽぽのちえ」を探していました。お互いの意見を聞きながら真剣に考えていました。

    1・2年生 体育の時間、遊園地の乗りものになりきって楽しそう。

    3年生 図書室で、図鑑を見ながら昆虫の絵を描いていました。足の本数は?足が出ているところは?よーく観察してね。

    4年生 先生も入って3人でリレー読み中。超高速読みをしていました。

    「季節と生物」観察したことを表にまとめていました。オタマジャクシをたくさん見つけたそうです。

    5・6年生 ガイドを中心に話し合い

    先生は、5・6年生の間に立って「同時間接指導」両学年の話を聞きながら、どちらの学年に入るかタイミングを見計らっています。なかなかの至難の業です。

    今日の給食(5/26)

    ごはん 牛乳 けんちん汁 チキンピカタ ごまあえ

     

    今年も玄関にツバメが巣を作りました。 卵を大事そうに暖めているのかな。ツバメは優しい人が集まるところに巣を作るって言われているそうです(*^_^*) 2・3時間目、教室を回りました。 1年生 テストの机になっていました。テストが受けられるようになったん...
    更新日:2023年05月26日
  • 今日の給食(5/25)

    麦ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ キビナゴフライ ひじきあえ

     

    今日の給食(5/25) 麦ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ キビナゴフライ ひじきあえ  
    更新日:2023年05月25日
  • 5/23(火)東っ子タイムの時間、運動会解団式がありました。

    最初に、応援の部の表彰。

    運営委員会から、

    赤組「『パワー』でアイデアあふれるがんばり賞」

     白組「デスターシャのチームワークで団結賞」をいただきました。

    その後、赤白に分かれて、団長あいさつ、お礼お言葉(5年生)、最後の応援を行いました。

    赤組団長から、

    「運動会本番は みんな声が出ていて100点まんてんの演技ができました。ぼくたち赤組はゆう勝できなかったけど、1から5年生のみなさんは来年がんばってください。本当にありがとう。」とあいさつがありました。

     続いて、来年 運動会を引き継ぐ5年生が、 

    「今まで、赤組をひっぱってくださり、ありがとうございました。ぼくの心に残った思い出は、応えん合戦で3.3.7秒しや、応えん歌で息を合わせられたことです。来年は、ぼくたちが、一番上の学年なので、みんなのお手本になれるようにがんばります。」と返しました。

     最後に、「パワー」のポーズで赤組は解団しました。

    白組では、団長から、

    「みなさん、約1カ月間よくがんばりましたね。最初はみんな声が出ていなかったけど、本番は、しっかり声が出ていてよかったです。ぼくは、みんなを、ひっぱることが出きたのでよかったです。これからも、いろいろな行じがんばっていきましょう。」とあいさつがありました。
    それに応えて、5年生から

    「○○さんは、白組のだん長となり、みんなを楽しくもり上げてくださりありがとうございました。来年も、今年の6年生みたいにみんなを引っぱってがんばります。」とお礼の言葉がありました。

    白組は最後に、デスターシャのポーズで締めくくりました。

    6年生のみなさん、これまでお疲れ様でした。そして、これからもよろしくね。

    今日の給食(5/24)

    ごまのマフィン 牛乳 コンソメスープ ペンネミートソース 鉄カルチーズ

     

    5/23(火)東っ子タイムの時間、運動会解団式がありました。 最初に、応援の部の表彰。 運営委員会から、 赤組「『パワー』でアイデアあふれるがんばり賞」  白組「デスターシャのチームワークで団結賞」をいただきました。 その後、赤白に分かれて、団...
    更新日:2023年05月24日
  • 5月21日(日)、絶好の運動会日和の中、春季大運動会を開催することができました。

    子どもたちは、最初から最後まで(入場から閉会式、片付けまで)本当によく頑張りました。

    いや、当日を迎えるまでの長い道のりも本当によく頑張りました。

    31名が、今日の運動会を盛り上げようと、練習から当日まで心を一つにして頑張りました。

    保護者の方も地域の方も若松東小OBの先生方も中学生も…会場にいるすべてのみなさんで創り上げた素晴らしい運動会でした。

    本当にありがとうございました。お陰様で笑顔いっぱいの一日となりました。

    これからも若松東小学校をみんなでつくっていきたいと願っております。今後もどうぞよろしくお願いします。

    【開会式】  堂々とした立派な行進 1年生のかわいい選手宣誓  力強い運動会の歌

    【短距離走】呼名の後の返事にも気合いが入り、ゴールまで全速力で走り抜きました。  

    【チャンス走】 「ひけ~」「プリーズレンドミー」

    【若松音頭】たくさんのご参加ありがとうございました。大きな一つの円ができました。 

    【応援合戦】赤も白も工夫を凝らした力強い応援でした。

    【団体競技】「でかパン ゴー!ゴー!」「巻き起こせ 台風 息を合わせて123!」

    【チェッコリ玉入れ♪】中学生の飛び入りも加わり今年も楽しく盛り上がりました。

    【若松東ソーラン節】見応えのある勇壮な踊りとなりました。

    【紅白対抗全員リレー】最後まで目が離せない迫力。バトンパスも素晴らしかったです。

    【閉会式】閉会式まで姿勢はくずれませんでした。

    最高の一日となりました。みなさん、お疲れ様でした。

    「ちびっこ 大集合!」「お宝ゲット!」親子リレー「いろいろリレー」は写真がなくてごめんなさいm(._.)m

     

    今日はお弁当の日(5/23)

    愛情弁当、ありがとうございました。 

     

     

     

     

     

    5月21日(日)、絶好の運動会日和の中、春季大運動会を開催することができました。 子どもたちは、最初から最後まで(入場から閉会式、片付けまで)本当によく頑張りました。 いや、当日を迎えるまでの長い道のりも本当によく頑張りました。 31名が、今日の...
    更新日:2023年05月23日
  • 3時間目、最後の練習を終えました。今日までの約2週間、今年の運動会を成功させようと練習を積み重ねてきました。本当によく頑張った2週間でした。

    いよいよ、明後日21日(日)は本番です。天気も味方してくれるようです。

    多くの方のご来場をお待ちしています。子どもたちのはじける笑顔と輝く瞳を是非ご堪能ください。

    午後からの会場設営にはたくさんの保護者の方のご協力がありました。

    ありがとうございました。当日は、事故なく怪我なく楽しい一日にしていきましょう。

    よろしくお願いします。

    今日の給食(5/19)

    ごはん 牛乳 ふしめん汁 三色なます サバの生姜煮

    23日(火)はお弁当の日。よろしくお願いします。

     

    3時間目、最後の練習を終えました。今日までの約2週間、今年の運動会を成功させようと練習を積み重ねてきました。本当によく頑張った2週間でした。 いよいよ、明後日21日(日)は本番です。天気も味方してくれるようです。 多くの方のご来場をお待ちしていま...
    更新日:2023年05月19日
  • 今日は、雨の一日。運動会の練習で疲れた体を癒やしてくれるようです。

    2時間目、各学級を回りました。

    1年生は、アサガオの観察をしていました。「ハートみたい」「ちょうちょみたい」「さわったらぬるぬるしている」「雨でぬれているからね」気付きが次々とあふれてきます。

    2年生は、町探検の振り返りと2回目の町探検の計画を立てていました。ふるさと「わかまつ」のことをたくさん知って学んでそして好きになってくださいね。

    3・4年生は、複式での算数の授業です。3年生は、「同じ式でも分け方がちがう」4年生は、「わり算の筆算」

    同じ教室で違う内容の学習をしていても、集中力は切れません。すごいです。

    5年生は、聞くときに大切なことを話し合っていました。

    6年生は、新しい単元「時計の時間と心の時間」リレー読みをしていました。どんな内容なのでしょう。興味がわくタイトルです。

    どの学年も落ち着いた静かな時間(とき)が流れていました。

    と言っても、4時間目は、体育館でソーラン節の仕上げ、昼休みは親子リレーの練習、東っ子タイムは応援の練習と、今日できることをがんばりました。運動会まで後3日。(練習できるのはあと一日)東っ子のがんばる力は無限のようです(*^_^*)

     今日の給食(5/18)

    カレーライス 牛乳 グリーンサラダ ソフールヨーグルト

    ※ごめんなさい。大好きなカレーの写真を撮り忘れておりました(^_^;)

     

    今日は、雨の一日。運動会の練習で疲れた体を癒やしてくれるようです。 2時間目、各学級を回りました。 1年生は、アサガオの観察をしていました。「ハートみたい」「ちょうちょみたい」「さわったらぬるぬるしている」「雨でぬれているからね」気付きが次々と...
    更新日:2023年05月18日
  • 今日の給食(5/17)

    おやこどんぶり 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 茎わかめサラダ

    今日の給食(5/17) おやこどんぶり 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 茎わかめサラダ
    更新日:2023年05月17日
  • 晴天の中、予行練習を行いました。

    1~3年生は、順番とやり方を覚えること、4~6年生は、係の仕事を覚えることを目標にしました。

    いくつか改善点が見つかりましたので、残りの日数で確認し、本番に臨みたいと思います。

    子どもたちも教職員もあと一歩高みを目指します。がんばろう!!東っ子!!!

    各組のオリジナル団旗が出来上がりました。

    先日の除草作業が雨で中止となりましたが、昨日、ある保護者の方が来校され、「できるところを」と、作業をしてくださいました。お陰様で、国道からの通学路が見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

    今日の給食(5/16)

    ごはん 牛乳 春雨スープ 鶏肉の味噌炒め ミニトマト 

     

     

    晴天の中、予行練習を行いました。 1~3年生は、順番とやり方を覚えること、4~6年生は、係の仕事を覚えることを目標にしました。 いくつか改善点が見つかりましたので、残りの日数で確認し、本番に臨みたいと思います。 子どもたちも教職員もあと一歩高みを...
    更新日:2023年05月16日
  • リレーの練習をしました。今日は紅白対抗ではなく、それぞれ分かれてタイムを取りました。

    作戦と練習を重ね当日を迎えます。さて、どの組が勝つのでしょう。楽しみです。

    ソーラン節では、今日の練習から法被が配られました。法被を着るとさらに気分が高まります。かけ声にも、そのうれしさが表れていたように感じます。

    今日の給食(5/15)

    ごはん 牛乳 マーボー豆腐 バンサンスー オレンジ

    明日は予行練習です。本番まで後6日。体調管理をお願いします。

     

    リレーの練習をしました。今日は紅白対抗ではなく、それぞれ分かれてタイムを取りました。 作戦と練習を重ね当日を迎えます。さて、どの組が勝つのでしょう。楽しみです。 ソーラン節では、今日の練習から法被が配られました。法被を着るとさらに気分が高まりま...
    更新日:2023年05月15日
  • 5月11日、ソフトボール大会の表彰と交通安全指導、そして、若松音頭の練習を行いました。

    本校には、中五島少年ソフトボールクラブに入っている児童が8名います。奈良尾小学校との合同チームです。去る4月16日、有川で行われた小学生ソフトボール長崎県大会新上五島大会予選会において優勝したことの報告とその伝達表彰を行いました。全員一言ずつ、試合の様子と県大会に向けての抱負を発表しました。県大会でもがんばれ~

    その後、教頭先生が、交通安全指導を行いました。5月11日から20日までは、春の全国交通安全運動実施期間です。今年度のスローガンは、「あげた手は  いのちをしらせる  警報機」本校には、校舎前に横断歩道があります。きちんと止まって、左右を確認することを意識するために、黄色い旗を用意しました。自分が渡っていることをアピールすることが大事です。命を守る学習はずっと続きます。

    3校時は、芳友会の方が来校され、運動会で踊る「若松音頭」を御指導いただきました。一つ一つ踊り方のこつを教えていただきました。ありがとうございました。当日は、運動場で大きな円になり、みなさんで一緒に楽しく踊りましょう。

    今日の給食(5/12)

    麦ご飯 牛乳 若竹汁 大豆入りミートローフ しそあえ

    5月11日、ソフトボール大会の表彰と交通安全指導、そして、若松音頭の練習を行いました。 本校には、中五島少年ソフトボールクラブに入っている児童が8名います。奈良尾小学校との合同チームです。去る4月16日、有川で行われた小学生ソフトボール長崎県大会...
    更新日:2023年05月12日
  • 爽やかな青空の下、運動場で運動会の練習を行いました。今日は、行進・開閉開式。昨日の体育館での練習を生かし、広い運動場で流れの確認をしながらがんばりました。上出来でした。

    午後からは、図書ボランティア「たんぽぽ隊」のみなさんが来校され、3教室に分かれて読み聞かせをしていただきました。1・2年生

    3・4年生

    5・6年生

    どの本も素敵な本でした。子どもたちはすぐに本の世界に入り込みました。ありがとうございました。またお待ちしていま~す。

    今日の給食(5/9)

    枝豆ごはん 牛乳 五島マリネ しらたま汁

    明日・明後日のブログはお休みしますm(._.)m

    爽やかな青空の下、運動場で運動会の練習を行いました。今日は、行進・開閉開式。昨日の体育館での練習を生かし、広い運動場で流れの確認をしながらがんばりました。上出来でした。 午後からは、図書ボランティア「たんぽぽ隊」のみなさんが来校され、3教室に分...
    更新日:2023年05月09日
  • 大型連休が終わり、子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。

    2校時は運動会の全体練習。今日は、体育館で行進・開会式の練習でした。

    行進曲をよく聴いて、心を一つに、そろえることです。みんなよく頑張りました。

    特に6年生の姿は「さすが!!」の一言です。

    さて、今年度のスローガンは、「東っ子 盛り上げよう 心を一つに 最後まで」です。

    今日から2週間、がんばります。各家庭での朝の健康観察もよろしくお願いします。

    今日の給食(5/8)

    麦ごはん 牛乳 キャベツのみそ汁 ちぐさ焼き 大豆のこんぶ煮

     

    大型連休が終わり、子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。 2校時は運動会の全体練習。今日は、体育館で行進・開会式の練習でした。 行進曲をよく聴いて、心を一つに、そろえることです。みんなよく頑張りました。 特に6年生の姿は「さすが!!」の一言です。 ...
    更新日:2023年05月08日
  • 写真は5月2日に撮った今里小学校前の鯉のぼりです。

     

    写真は5月2日に撮った今里小学校前の鯉のぼりです。  
    更新日:2023年05月05日
  • 5・6年生が、赤白に分かれて、運動会の団旗を制作していました。みんなで一つのものを作るというのは、役割分担などチームワークが必要となります。意見が分かれたりもします。これが勉強です。「心を一つにする」という勉強です。5・6年生の成長と団旗のできあがりが楽しみです。

     3校時は、ソーラン節の練習をしていました。1・2年生は、体育館で先生の指導の下。3~6年生は、各教室で3チームに分かれて6年生を中心に。縦割りのよさが発揮される機会となっています。

    今日の給食(5/2)

    コッペパン 牛乳 塩焼きそば フルーツ杏仁 鉄カルチーズ

     明日からの大型連休。安全第一!!楽しく有意義な5日間を過ごしてください。

     

    5・6年生が、赤白に分かれて、運動会の団旗を制作していました。みんなで一つのものを作るというのは、役割分担などチームワークが必要となります。意見が分かれたりもします。これが勉強です。「心を一つにする」という勉強です。5・6年生の成長と団旗のできあが...
    更新日:2023年05月02日
  • 5月に入りました。『目に青葉 山ホトトギス 初鰹』花壇やプランターには種がまかれたり、野菜の苗が植えられたり。心地よい風が吹き抜けたり。

    爽やかな季節となりました。

    5月を表す言葉「菖蒲 鯉のぼり 母の日 薫風 惜春 立夏 青梅 新茶 ネモフィラ 柏餅 ちまき 青葉

    皐月 GW 五月晴れ カーネーション 八十八夜 端午の節句 憲法記念日 みどりの日 こどもの日

    そら豆 …」

     そして、運動会の季節です。5月のテーマ「運動会 盛り上げる」子どもたちも元気です。

    今日の給食(5/1)

    コーンピラフ ごぼうのごまがらめ 牛乳 わかめスープ かぼちゃムース

    5月に入りました。『目に青葉 山ホトトギス 初鰹』花壇やプランターには種がまかれたり、野菜の苗が植えられたり。心地よい風が吹き抜けたり。 爽やかな季節となりました。 5月を表す言葉「菖蒲 鯉のぼり 母の日 薫風 惜春 立夏 青梅 新茶 ネモフィラ...
    更新日:2023年05月01日
  • 3年生がストップウォッチの時間の読み方を学習していました。

    普段何気なく時間を計っていたストップウォッチですが、じっくりみつめるとひみつが隠されているのです。

    気付いたときの子どもたちの目の輝きが素敵でした。説明も上手でした。

    「秒のところが60になったら、1分になって、分が60になったら1時間になる。」

     2年生が春を見つけたよ。いちご テントウムシ ちょう さくら

     今日の給食(4/28)4月も今日まで。もう?まだ?みなさんの気分はどっち?

    ハヤシライス 牛乳 コーンサラダ 日向夏ゼリー

    3年生がストップウォッチの時間の読み方を学習していました。 普段何気なく時間を計っていたストップウォッチですが、じっくりみつめるとひみつが隠されているのです。 気付いたときの子どもたちの目の輝きが素敵でした。説明も上手でした。 「秒のところが60にな...
    更新日:2023年04月28日
  • 体育館を覗くと、5・6年生がラジオ体操を学習していました。

    本校には今年、ラジオ体操のスペシャリストがいます。

    子どもたち曰く、「本物のラジオ体操」だったそうです(*^_^*)

    そんな話をしていた子どもたちでしたが、ソーラン節の音楽が流れると自然と体が動き出しました。

    今年も運動会シーズン到来です。5月21日の本番に向けて、5・6年生を中心に盛り上がっていけそうです。

    乞う御期待!!!!

    児童会室では、事務の共同実施が行われていました。学校のため子どもたちのためがんばる「チーム奈良尾・若松」の事務の先生方です。

    今日の給食(4/27)

    ちらしずし 牛乳 すまし汁 キャベツのミンチカツ ごまあえ

     

    午後からは家庭訪問です。おじゃましま~す。

     

     

    体育館を覗くと、5・6年生がラジオ体操を学習していました。 本校には今年、ラジオ体操のスペシャリストがいます。 子どもたち曰く、「本物のラジオ体操」だったそうです(*^_^*) そんな話をしていた子どもたちでしたが、ソーラン節の音楽が流れると自然と体が動...
    更新日:2023年04月27日
  • 今日の給食(4/26)

    メープルトースト 牛乳 キャンディチーズ 豆乳ポタージュ グリーンサラダ

    今日の給食(4/26) メープルトースト 牛乳 キャンディチーズ 豆乳ポタージュ グリーンサラダ
    更新日:2023年04月26日
  • 4月24日5校時、命を守る学習第3弾として「交通安全教室」を行いまいた。

    今回も外部機関から交通安全協会様、奈良尾駐在所様が来校され、お話をしていただきました。

    校長あいさつの中で、「命を守る学習(3つ)の共通点は?」と投げかけました。

    「教室以外の場所で行っている」「教室の中で考えるだけでなく、実際に動いて体感してほしいからだ」と伝えました。

    今回は、自転車の点検の仕方、ヘルメットの重要性、横断歩道のわたり方を学びました。

    特にヘルメットの実験は衝撃的で、その重要性を目に焼き付けました。

    保護者の皆様、子どもの頭に合うサイズのヘルメットを選んでください。そして、自転車に乗るときは必ずヘルメットを被らせてください。

    横断歩道のわたり方については、あいにくの雨で道路での実地練習ができなかったので、日々の登下校指導で行っていきます。

     今日の給食(4/25)

    枝豆ご飯 牛乳 五島マリネ やさいわん

     

    4月24日5校時、命を守る学習第3弾として「交通安全教室」を行いまいた。 今回も外部機関から交通安全協会様、奈良尾駐在所様が来校され、お話をしていただきました。 校長あいさつの中で、「命を守る学習(3つ)の共通点は?」と投げかけました。 「教室以...
    更新日:2023年04月25日
  • 2時間目、各教室を回りました。どの学年も一生懸命考えながら学習をしていました。

    1年生 道徳 つばめ(自然愛護)いきものに優しくしたときの気持ちを話し合いました。

    2年生 算数 いろいろなたしざんのひっさんのしかたを、間違わずに立式できているか話し合いました。

    3年生 算数 □×9=72  □の部分の答えを出す方法を見つけました。

    4年生 算数 「折れ線グラフ」  2つのグラフを比較して違いを見つけました。

    5年生 国語 「なまえをつけてよ」物語を読んだ感想を発表し、その良さを伝えていました。 

    6年生 国語 「帰り道」登場人物の人物像を考え、話し合いました。根拠となる「文」を見つけました。

    今日の給食(4/24)

    麦ごはん みそ汁 千草焼き 大豆の昆布煮 牛乳

     

     

    2時間目、各教室を回りました。どの学年も一生懸命考えながら学習をしていました。 1年生 道徳 つばめ(自然愛護)いきものに優しくしたときの気持ちを話し合いました。 2年生 算数 いろいろなたしざんのひっさんのしかたを、間違わずに立式できているか話し合...
    更新日:2023年04月24日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.