長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 4月15日(金)歓迎集会と歓迎遠足を実施しました。

     

    体育館に集合し、1年生を拍手で迎え、自己紹介をして、レクリエーションをしました。

     

    その後、縦割り班でのレクをした後、校長から宿ノ浦に伝わる薬師如来座像の話をしました。

     

    その後、注意事項を確認し、いよいよ出発です。

    宿ノ浦到着後、早速、薬師堂を見学しました。

     

    見学後すぐにお昼になったので、お弁当の時間です。

    縦割り班に分かれて楽しそうにお弁当を食べました。

    歩いた距離はあまり長くはなかったですが、楽しいひとときを過ごすことができました。

     

     

    4月15日(金)歓迎集会と歓迎遠足を実施しました。   体育館に集合し、1年生を拍手で迎え、自己紹介をして、レクリエーションをしました。   その後、縦割り班でのレクをした後、校長から宿ノ浦に伝わる薬師如来座像の話をしました。   その後、注意事...
    更新日:2022年04月15日
  • 4月13日(水)今日は1年生にとって初めての給食でした。

     

    はじめによく手を洗い、次にエプロンをみんなで着ました。

     

    配膳室に並んで取りに行き、あいさつをして教室へ。

     

    配膳後、おいしく給食いただきます。

    今日の献立は、スタミナライス・牛乳・豆乳ポタージュ・ヨーグルト、でした。

    4月13日(水)今日は1年生にとって初めての給食でした。   はじめによく手を洗い、次にエプロンをみんなで着ました。   配膳室に並んで取りに行き、あいさつをして教室へ。   配膳後、おいしく給食いただきます。 今日の献立は、スタミナライス・牛乳...
    更新日:2022年04月13日
  •  

    4月12日(火)今日も皆さん元気にお勉強を頑張っています。

    1年生は、算数の時間にどちらが多いか考えていました。

    2年生は、生活科の時間に植物の生長について調べていました。

    3・4年生は、社会科の時間で、3年生は身の回りの生活について、

    4年生は、日本全国の写真を見ながら意見を出し合っていました。

    5・6年生は、図工の時間に自画像を制作していました。

    どの学級も、先生の指示に従って、一生懸命取り組んでいました。

     

    今日の給食は、

    ご飯・牛乳・中華スープ・エビカツ・切り干し大根の炒め煮、でした。

      4月12日(火)今日も皆さん元気にお勉強を頑張っています。 1年生は、算数の時間にどちらが多いか考えていました。 2年生は、生活科の時間に植物の生長について調べていました。 3・4年生は、社会科の時間で、3年生は身の回りの生活について、...
    更新日:2022年04月12日
  • 4月7日(木)

    昨日、始業式が終わり、学級開きが終わりました。

    早速今日から授業が始まりました。

    4時間目の授業です。

    2年生は、国語の教科書を開いて学習を始めました。

    3・4年生は、算数の授業ですが、3年生にとっては、初めての複式授業。

    先生がつけない時間も自分たちで学習を進めていました。

    5年生は、教頭先生と社会科の授業です。笑顔での授業の始まりでした。

    6年生も、担任の先生と社会の授業です。

    こちらも、笑顔いっぱいの授業風景でした。

    穏やかな春の天気の下、和やかな雰囲気での授業開始です。

     

    今日の給食は、

    ご飯・牛乳・大根のべっこう煮・コーンシューマイ・ヒジキ和え、でした。

    4月7日(木) 昨日、始業式が終わり、学級開きが終わりました。 早速今日から授業が始まりました。 4時間目の授業です。 2年生は、国語の教科書を開いて学習を始めました。 3・4年生は、算数の授業ですが、3年生にとっては、初めての複式授業。 先...
    更新日:2022年04月07日
  • 学校だよりを発行しました。

     

    4月6日(水)午前8時20分から、着任式を行いました。

    今年は、6名の先生を迎えました。

     

    児童もきちんと整列し、大きな声であいさつからの始まりです。

    児童代表から、東っ子は仲が良く行事もあいさつもがんばります。

    一緒に楽しみましょうと歓迎の言葉が述べられました。

    その後の、始業式では、校長から学校だよりに書かれてあるとおりのあいさつをし、

    児童代表から、原稿を頭の中に入れて、聞き手に訴えるような発表がありました。

    教室に戻ると、早速、新学期の準備です。

     

    時間割や提出物などの確認をしていました。

    今年も充実した一年にしていきたいものです。

    学校だよりを発行しました。   4月6日(水)午前8時20分から、着任式を行いました。 今年は、6名の先生を迎えました。   児童もきちんと整列し、大きな声であいさつからの始まりです。 児童代表から、東っ子は仲が良く行事もあいさつもがんばります。 ...
    更新日:2022年04月06日
  • 3月28日(月)
    先日、離任式で7名の職員とお別れをしました。
    この季節は、奈良尾港や有川港から見える風景にも桜が加わります。
    山のあちらこちらに山桜が別れの季節に花を添えます。
    学校の前の広場の桜も満開になりました。
    null
    この桜も今日からは花びらが散る頃となりました。
    null null
    3月28日(月) 先日、離任式で7名の職員とお別れをしました。 この季節は、奈良尾港や有川港から見える風景にも桜が加わります。 山のあちらこちらに山桜が別れの季節に花を添えます。 学校の前の広場の桜も満開になりました。 この桜も今日からは花びらが散る...
    更新日:2022年03月28日
  • 3月24日(木)午前9時から修了式を行いました。
    はじめに、各学級の代表に修了証書を授与しました。
    null null
    さすが代表だけあって、すぐにでも卒業証書が受け取れそうな態度でした。
    null null
    通知表も一人一人担任の先生から頑張ったこと良くなったことが書かれています。
    null null
    校長式辞では、頑張ったことをいくつか上げ、
    春休みも健康に気をつけて、4月6日にまた会いましょうと締めました。
    最後に、児童代表で1年生が、1年間の思い出として、
    ①水泳指導、②川遊び、③キックベースボールをあげました。
    思い出深い1年間を振り返ることができました。
    null
    皆様のおかげで1年を終えることができました。
    ありがとうございました。
    3月24日(木)午前9時から修了式を行いました。 はじめに、各学級の代表に修了証書を授与しました。   さすが代表だけあって、すぐにでも卒業証書が受け取れそうな態度でした。   通知表も一人一人担任の先生から頑張ったこと良くなったことが書かれています。...
    更新日:2022年03月24日
  • null
    更新日:2022年03月23日
  • 3月22日(火)午後1時40分から児童総会をしました。
    この日は、各学級ごとの反省と委員会の反省の発表がありました。
    null null
    5年生、学級目標の挨拶・ボランティアを振り返りました。
    考えて行動でき、返事もでき、笑顔が少なかったともありましたが、
    学級目標は達成できたと発表がありました。
    挨拶は、レベルは5に近づき、ボランティアの草取りを、三学期から取り組んだ。
    6年生の後を引き継いで頑張ってほしいと思います。

    3・4年生。学級目標を振り返りました。
    全員遊びを仲良くできるようになった。
    勉強頑張って満点取れるようになった。
    高学年になるので、頑張りますとしめくくりました。
    nullnull
    2年生。譲り合い助け合い話し合いを頑張った。3年でも頑張ります。
    null
    1年生。学級目標の振り返り。
    目を見て挨拶やトイレのスリッパを少し並べられなかったとの反省でした。
    心は一つはみんなで仲良く「1年1組は最高です」で終わりました。

    続いて委員会活動の反省でした。
    図書委員会。
    笑顔で貸し出し、本の場所を優しく教え、工夫した分類ができました。
    みんなで協力して発表の時、休んだ人がいてもカバーして発表できました。
    放送委員会。
    給食放送は、ミスが減ったが、インタビューの頼み忘れがあった。
    掃除の放送は昼休み終わりにできた。何とか頑張りました。
    null null
    保体委員会。
    みんなで協力できて良かった。仕事忘れもあったけどメニュー書きや鍵開けを頑張った。
    リモート発表もできた。来年は反省がないよう頑張ります。
    運営委員会。
    旗の上げ下げ、心の宅急便など、協力しながらできました。
    代表委員会は次第に司会もスムーズに進めることができるようになった。
    運営委員会に協力してもらってありがとうございました。
    null
    できたこと、できなかったことなど、いろいろあしましたが、
    次の年への意欲を感じた総会でした。
    3月22日(火)午後1時40分から児童総会をしました。 この日は、各学級ごとの反省と委員会の反省の発表がありました。   5年生、学級目標の挨拶・ボランティアを振り返りました。 考えて行動でき、返事もでき、笑顔が少なかったともありましたが、 学級目標は達成で...
    更新日:2022年03月22日
  • 3月17日(木)午前9時30分から、本校体育館において、
    教育委員会、地域・保護者の皆様をお招きし、卒業証書授与式を開催いたしました。
    卒業生は、9時30分になると担任を先頭に入場しました。
    null
    開式後、国歌斉唱、学事報告の後、卒業生一人一人に校長から証書を手渡しました。
    null null
    null null
    証書授与後、壇上の端で、将来の夢やこれから頑張りたいことなど、一人一人思いを述べました。
    null null
    null null
    校長式辞、祝辞の後、記念品授与を終え、別れの言葉で思いを交換しました。
    null null
    別れの言葉の間には、大空がむかえる朝や旅立ちに日にを合唱しました。
    その後、校歌を全員で斉唱し、閉式。
    保護者からお礼の言葉をいただきました。
    最後に、ひろい世界への合唱の中、卒業生は退場しました。
    式の間中、ありがとうの言葉があふれた、感動的な式となりました。
    null
    卒業生の皆さん、おめでとうございました。
    3月17日(木)午前9時30分から、本校体育館において、 教育委員会、地域・保護者の皆様をお招きし、卒業証書授与式を開催いたしました。 卒業生は、9時30分になると担任を先頭に入場しました。 開式後、国歌斉唱、学事報告の後、卒業生一人一人に校長から...
    更新日:2022年03月17日
  • 3月16日(水)きれいに晴れ渡り暖かい日になりました。
    4校時から在校生は卒業式の準備に取りかかりました。
    床を拭いたり、窓を拭いたり。
    null null
    机や椅子を並べて、その上に白布を張ります。
    卒業生を見送る会場をきれいにしようと頑張りました。
    null null
    学校前の運動広場では、桜の木にホオジロがとまり、
    よく見ると桜のつぼみも、ピンク色に色づいてきました。
    いよいよ明日は6年生の旅立ちの日です。

    今日の給食は、
    メープルトースト・牛乳・クリームシチュー・アスパラの胡麻和え・鉄カルチーズ、でした。
    null
    6年生は、小学校最後の給食でした。今日もおいしくいただきました。
    null
    3月16日(水)きれいに晴れ渡り暖かい日になりました。 4校時から在校生は卒業式の準備に取りかかりました。 床を拭いたり、窓を拭いたり。   机や椅子を並べて、その上に白布を張ります。 卒業生を見送る会場をきれいにしようと頑張りました。   学校前の運動...
    更新日:2022年03月16日
  • 3月15日(火)の授業です。
    1時間目、
    1年生は、算数で1年間のまとめの問題を解いていました。
    null
    2年生は、道徳で僕らはみんな生きているの歌を題材に学習しました。
    null
    3・4年生は、算数で1年間のまとめの問題を解いていましたが、
    null
    3年生の早く終わった児童から、社会のまとめを作っていました。

    2時間目は、卒業式前最後の全体練習でした。
    null null
    別れの言葉や合唱の練習をしました。
    null null
    それぞれの誓いの言葉と贈る言葉を交換し、歌が床にも響いているように見えました。
    明日は、会場を準備します。卒業式まで残り2日となりました。

    今日の給食は、
    鶏そぼろご飯・牛乳・野菜腕・節麺チジミ・ポンカン、でした。
    null
    3月15日(火)の授業です。 1時間目、 1年生は、算数で1年間のまとめの問題を解いていました。 2年生は、道徳で僕らはみんな生きているの歌を題材に学習しました。 3・4年生は、算数で1年間のまとめの問題を解いていましたが、 3年生の早く終わった児...
    更新日:2022年03月15日
  • 3月17日の卒業式を前に、
    校舎内の掲示物がそろい始めました。
    null
    1年生は、一人一人が思いを込めてオブジェを制作しました。
    null
    2年生は、一文字一文字丁寧に仕上げた掲示物を作りました。
    null
    3・4年生は、その場で自分たちが6年生を見送っているような掲示物です。
    null
    5年生は、思い出の校舎を桜で飾り、きれいな校舎とのお別れの掲示物です。
    null null
    その他にも、給食室や保健室の前にも掲示物が貼られています。
    3月14日(月)2校時に予行練習を行いました。
    null
    全員、緊張感の中、本番さながらの練習でした。
    いよいよ卒業まで残りわずかとなりました。

    今日の給食は、
    ハヤシライス・麦ご飯・フレンチサラダ・みかんゼリー、でした。
    null
    3月17日の卒業式を前に、 校舎内の掲示物がそろい始めました。 1年生は、一人一人が思いを込めてオブジェを制作しました。 2年生は、一文字一文字丁寧に仕上げた掲示物を作りました。 3・4年生は、その場で自分たちが6年生を見送っているような掲示物です...
    更新日:2022年03月14日
  • 3月11日(金)
    校内のあちこちに卒業式に向けて様々な掲示物が掲示されました。
    1年生は、お世話になった6年生に感謝のメッセージです。
    null null
    一人一人の思いがこもったメッセージになりました。
    5年生は、6年間過ごした校舎を花いっぱいに飾ってメッセージを作りました。
    null null
    6年間、お世話になったカメキチからもお礼のメッセージが。
    卒業まで残り少なくなりました。

    今日の給食は、
    ご飯・牛乳・マロニースープ・大豆入りミートローフ・紫蘇和え、でした。
    null
    3月11日(金) 校内のあちこちに卒業式に向けて様々な掲示物が掲示されました。 1年生は、お世話になった6年生に感謝のメッセージです。   一人一人の思いがこもったメッセージになりました。 5年生は、6年間過ごした校舎を花いっぱいに飾ってメッセージを作...
    更新日:2022年03月11日
  • 3月9日(木)、東京演劇集団「風」の劇団員さんが若松東小学校にやってきました。
    児童が取り組んだ「トビウオプロジェクト」へのお礼に来てくださいました。
    子どもたちがトビウオに夢を描いて送った、その後、福井県の小学校のトビウオを見て、
    感想を動画で送ったこと、インターネットで参加した学校と交流をしたことなど、
    お礼を言っていただきました。
    null null
    お礼の後に、トビウオプロジェクトや星の王子様についての感想を発表しました。
    印象的だったのは、夢の交流を通じて、夢を持っていいんだという感想があったり、
    夢に向かって頑張りたいという感想がありました。
    中には、来ていただいた劇団員の方が、「星の王子様」のヘビの役として
    出演していたことを覚えている児童もいました。
    null null
    お礼の会の終わりに、劇団員の方から、
    「コロナが終わったら、また新上五島町で公演をしたい。」と言ってくださいました。
    生の公演を観ることができるよう、未来を向いて生活したいと思います。

    3月10日の給食は、
    胚芽入りクロワッサン・牛乳・カレーうどん・ツナサラダ・バナナ、でした。
    null
    3月9日(木)、東京演劇集団「風」の劇団員さんが若松東小学校にやってきました。 児童が取り組んだ「トビウオプロジェクト」へのお礼に来てくださいました。 子どもたちがトビウオに夢を描いて送った、その後、福井県の小学校のトビウオを見て、 感想を動画で送っ...
    更新日:2022年03月10日
  • null

    今日の給食は、
    ご飯・牛乳・ジャガイモの味噌汁・エビカツ・干し大根の含め煮、でした。
    null
    今日の給食は、 ご飯・牛乳・ジャガイモの味噌汁・エビカツ・干し大根の含め煮、でした。
    更新日:2022年03月09日
  • 3月7日(月)
    朝、在校生は体育館に、卒業生は音楽室に分かれ、式歌の練習をしました。
    在校生は、開始5分前に集合整列し、練習の準備を始めました。
    歌い始めると、小学生らしい元気な歌声が体育館に響き渡りました。
    null null null
    卒業生は、音楽室と教室でパート別に分かれ練習を始めました。
    音の一つ一つを拾うように練習をしていました。

    昼休み後の、東っこタイムには、別れの言葉の練習をしました。
    体育館に自分たちの椅子を持ち込み、本番さながらの練習をしました。
    null null
    一つ一つの言葉をかみしめて、言葉を発していました。
    null null
    この様子を見ると、いよいよお別れの季節が迫ってきたと感じます。
    放課後には、職員室で、どうしたら歌が良くなるか先生たちが
    話し合っていました。
    このような思いを重ねて、卒業式ができあがると感じた時間でした。

    3月8日の給食は、
    麦ご飯・牛乳・中華スープ・鮭の味噌マヨ焼き・わかめの酢の物、でした。
    null
    3月7日(月) 朝、在校生は体育館に、卒業生は音楽室に分かれ、式歌の練習をしました。 在校生は、開始5分前に集合整列し、練習の準備を始めました。 歌い始めると、小学生らしい元気な歌声が体育館に響き渡りました。    卒業生は、音楽室と教室でパート別に分...
    更新日:2022年03月08日
  • 3月7日(月)
    御迷惑をおかけしていた工事も、ほぼ完成に近づいてきました。
    週末に、足場もほとんど外され、校舎の様子も見えるようになりました。
    null
    null
    明るい黄色っぽいクリーム色の校舎が見えてきました。
    青い笛吹き湾と周囲の山の緑とにかこまれた校舎です。

    今日の給食は、
    麦ご飯・牛乳・ほうとう・厚焼き卵・ヒジキの炒め煮、でした。
    null
    3月7日(月) 御迷惑をおかけしていた工事も、ほぼ完成に近づいてきました。 週末に、足場もほとんど外され、校舎の様子も見えるようになりました。 明るい黄色っぽいクリーム色の校舎が見えてきました。 青い笛吹き湾と周囲の山の緑とにかこまれた校舎です。 ...
    更新日:2022年03月07日
  • 3月4日(金)午前8時から在校生は体育館で、卒業生は音楽室で練習をしました。
    null null
    在校生は、できるだけ間隔を広げて練習を始めました。
    null null
    今日も、小学生らしい元気でかわいらしい歌声が響きました。

    卒業生は、音楽室で練習でした。
    null
    最初に今日の練習について説明がありました。
    null null
    その後、高音・低音に分かれて練習しました。
    音程をチェックしながら少しずつレベルアップしていきました。

    今日の給食は、
    ピザトースト・牛乳・野菜スープ・グリーンサラダ・カボチャムース、です。
    null
    3月4日(金)午前8時から在校生は体育館で、卒業生は音楽室で練習をしました。   在校生は、できるだけ間隔を広げて練習を始めました。   今日も、小学生らしい元気でかわいらしい歌声が響きました。 卒業生は、音楽室で練習でした。 最初に今日の練習につい...
    更新日:2022年03月04日
  • 3月2日(水)の昼休みに全校遊びをしました。
    この日は、5年生の提案で、ドッヂボールをしました。
    null null
    最初は、紅白に分かれて試合をしました。
    null null
    上級生は、下級生を狙うときは気をつけて柔らかめにボールを投げます。
    反対に、下級生は、上級生に全力で当てにいきます。
    null null
    10分間で勝負を決めました。
    2回戦は、6年生対下級生です。
    さすがに、緊張感みなぎる試合となりました。
    あと1人まで追い詰められながらも、さすが6年生、ぎりぎり持ちこたえました。
    全員で、汗をかきながら楽しんだ全員遊びでした。

    3月3日の給食は、
    菜の花散らし・牛乳・青さ汁・花咲シューマイ・大根サラダ、です。
    3月2日(水)の昼休みに全校遊びをしました。 この日は、5年生の提案で、ドッヂボールをしました。   最初は、紅白に分かれて試合をしました。   上級生は、下級生を狙うときは気をつけて柔らかめにボールを投げます。 反対に、下級生は、上級生に全力で当てに...
    更新日:2022年03月03日
  • 3月になりました。
    3月1日(火)9時25分から体育館で、卒業式の練習が始まりました。
    全員椅子を持ち込み、椅子を整列しました。
    null null
    そして、卒業式に向けて、どのような気持ちで取り組みますという気持ちの共有をしました。
    null null
    式の流れを確認した後、通しで、練習をしました。
    式の後半に予定されている合唱もきれいなハーモニーで歌えました。
    卒業生を気持ちよく送り出せそうな雰囲気の練習となりました。

    3月2日の給食は、
    キノコカレー(麦ご飯)・牛乳・コーンサラダ・イチゴヨーグルト、でした。
    null
    3月になりました。 3月1日(火)9時25分から体育館で、卒業式の練習が始まりました。 全員椅子を持ち込み、椅子を整列しました。   そして、卒業式に向けて、どのような気持ちで取り組みますという気持ちの共有をしました。   式の流れを確認した後、通しで...
    更新日:2022年03月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.