11:55から体育館で、親子そろってなかよし弁当タイム。「卵焼きをつくりました」「ハンバーグを作りました」「お米を研ぎました」「おにぎりを作りました」「アスパラをまきました」…みんな朝からなかよくお手伝いができたようですね。お昼は、家族で集まって楽しくおいしくいただきました。

13:45からは、学校保健委員会主催による心を見つめる講演会でした。今回は、県のサイバーセキュリティボランティア事業を活用し、奈留高校生からSNS等の使い方についての話をしていただきました。なんと、奈留高校生の皆さんは、13:25奈良尾港着のフェリーで来島され、13:45~14:25の講演会を実施、そして、14:55若松港発のオーシャンで帰るというスーパーハードスケジュール。それでも快く引き受けてくださいました。子どもたちと年の近い高校生の話はわかりやすく心に残るものでした。子どもたちもよく聞き、よく反応していました。今日学んだことを家庭や学校で活かし、インターネットとの上手な付き合い方を学び直します。本当にありがとうございました。次回機会がありましたら、今度はゆっくり来島され、新上五島を満喫できることを祈っています。また、長崎県警や奈良尾駐在所からもお越しいただきました。ご多用の中、ありがとうございました。

お知らせです。7月1日~7月5日の期間、校長不在のため学校ブログをお休みします。7月8日に再開いたします。