7月2日、1年生がカイリン先生と学習しました。笑顔がこぼれています。7月7日は、クラブ活動。この日の内容は、「Water Play 2025」4年生から6年生まで、思いっきり楽しみました。最後は先生も子どももたちもびしょ濡れでした(カメラを避難させたため、写真がありません)。

  修学旅行記、3日目(最終)です。行程は、ホテル→原爆資料館→スーパー→フェリー乗船→解団式。

ホテルでの朝食、今回も完食。みそ汁一滴も残っていないのが驚き。片付けもばっちりです。出発式を終え、原爆資料館へ。はじめに平和集会を行いました。

「1945年8月9日、午前11時2分 長崎市に一つの原子爆弾が落とされました。罪もない多くの人々の命をうばい、今もなお多くの人々を苦しめています。地球上のすべての生き物が幸せに暮らせるように、明るい未来へ願いを込めて折り鶴を折りました。ここにみんなの心が込められた折り鶴を捧げます。ここに私たちは平和のために努力することを誓います」

 献鶴し、資料館見学です。一つ一つの展示物・写真・文章を丁寧に見つめる子どもたちの姿に、平和への思いの強さを感じました。平和へのバトンを受け継いでほしいと思いました。この学習は8月9日の平和祈念集会へと続きます。

 路面電車で大波止へ。スーパーで思い思いの昼食を購入し、港へ。フェリーの中でも楽しく過ごしました。そして、奈良尾港到着。お迎え、ありがとうございました。解団式を終え、たくさんのお土産(話)をもってそれぞれ帰宅しました。

 暑い中でしたが、無事全日程を終えることができました。この2泊3日で得たものは、かけがえのないものとなったことでしょう。3校の子どもたちの素直さと優しさと学ぶ姿に多く触れることができた3日間となりました。~終~

今日の給食(7/9)

かぼちゃマフィン 塩焼きそば フルーツあんにん 型抜きチーズ 牛乳