今日は登校日。大雨が心配されましたが、子どもたちの元気な声がかえってきました。

 そして今日は8月9日。「県民祈りの日」です。

1945年8月9日、11時2分、長崎市に原子爆弾が落とされ、多くの尊い命が亡くなりました。そして80年経った今もなお、その影響を受けています。

 本校では、平和祈念集会を行いました。初めに校長から8月6日広島市で行われた平和式典で小学生が発表した平和への誓いを活用し話をしました。

 その後、5・6年生による平和学習の発表。総合の時間に学習したこと、修学旅行で学んだことを自分たちなりにまとめ発表しました。とてもよくまとめられ中身の濃い発表でした。最後に、力強い平和宣言。頼もしさを感じました。続いて、各学年の平和の誓いを発表し、「折り鶴」を心を込めて歌いました。子どもたちの歌声は、心に響きました。

One voice.たとえ一つの声でも、学んだ事実に思いを込めて伝えれば、変化をもたらすことができるはずです」  声を上げ、行動し、「平和を創り上げていきましょう」

 夏休みも後半です。安全第一、健康第一、楽しく充実した夏休みを!!