9月22日(月)、さわやかな天候のもと、ふるさとの「よかところ」について見聞を広げてきました。緑地公園近くの海から2隻の船に乗り、目指すはマグロ養殖場。心地よい海風を体中に感じることができました。いけすでは、体重70kgにもなるマグロにえさ(サバ)をやりました。勢いよく跳ねるマグロたちでした。従業員の方は「このマグロを喜んで食べてくださることが一番うれしい。おいしいマグロを食べるとき、おじさんたちが一生懸命働いていたことを思い出してください」と話してくださいました。続いて、キリシタン洞窟へ上陸。ここは、当時キリスト教弾圧による迫害を逃れ、3家族が身を寄せ生活していた場所です。その後見つかり、厳しい拷問にあったそうです。岩に打ち付ける波の勢いと歴史の深さ(悲しさ)と人の思いを感じ取りました。ガイドの方の話を熱心に聞く子どもたちでした。最後は、桐教会へ。瀬戸から見える赤い屋根の教会、教会から見る透き通った透明の海は絶景でした。銅像が建つ3人の伝道師の方の話。教会の歴史などたくさんの話を聞きました。また、今年ローマ教皇を選出する「コンクラーベ」に参加されたお一人の方は上五島出身の方だったということも聞きました。
多くの方のご尽力により今回の経験ができたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。
※写真については、たくさんありすぎて整理できていません。明日アップいたしますm(._.)m
今日の給食(9/24)
米粉入りクロワッサン カレーうどん ツナサラダ 鉄カルチーズ 牛乳
